20/09/02(水)18:26:26 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/02(水)18:26:26 No.723857467
どうして.....
1 20/09/02(水)18:27:27 No.723857704
そんなんでよく生き残れたな…
2 20/09/02(水)18:28:32 No.723857951
卵うめぇ
3 20/09/02(水)18:29:33 No.723858198
これだから下等生物は
4 20/09/02(水)18:29:42 No.723858237
>そんなんでよく生き残れたな… >なおメダカは絶滅危惧種
5 20/09/02(水)18:29:47 No.723858253
>そんなんでよく生き残れたな… 本来は産み捨てしてどっかいくんだろう
6 20/09/02(水)18:30:20 No.723858374
メダカが絶滅危惧種ってのは地域固有種が遺伝子の混雑により絶滅しそうなだけであってメダカって種がいなくなりそうなわけじゃないのを勘違いしてる馬鹿
7 20/09/02(水)18:30:51 No.723858511
これメダカに限らなくね 餌やり怠ると大抵なるだろ
8 20/09/02(水)18:31:43 No.723858724
遺伝子汚染はレッドリストに入った後の出来事だぞ
9 20/09/02(水)18:31:45 No.723858734
ポコポコ産むし
10 20/09/02(水)18:31:47 No.723858740
とにかく数産んでなんとかする 調子いいと毎日のように抱卵する個体見るし
11 20/09/02(水)18:32:25 No.723858900
人の手で卵避けるとめっちゃ増えるよね
12 20/09/02(水)18:32:51 No.723859013
>これメダカに限らなくね >餌やり怠ると大抵なるだろ 魚に限らず野生だと子供食うのはそこまで気にしてない感じある
13 20/09/02(水)18:33:30 No.723859151
カマキリのメスが交尾の後オス食うのもあくまで飼育下の話で自然界じゃ逃げ切る奴が多いらしいな
14 20/09/02(水)18:34:42 No.723859435
ドブ川を綺麗にしたら魚が戻ってきたって良くあるけど どっから戻ってきたんだろう
15 20/09/02(水)18:34:44 No.723859445
目のイキ具合でメダカくんさよならかと思ったら違った
16 20/09/02(水)18:34:58 No.723859500
そもそも自分の子なんて判別はしてないだろうしな
17 20/09/02(水)18:35:21 No.723859608
>ドブ川を綺麗にしたら魚が戻ってきたって良くあるけど >どっから戻ってきたんだろう きれいな上流からとかじゃない?
18 20/09/02(水)18:35:35 No.723859655
>ドブ川を綺麗にしたら魚が戻ってきたって良くあるけど >どっから戻ってきたんだろう 上流と海じゃね
19 20/09/02(水)18:35:37 No.723859666
まうまうとかめっちゃ子供食うしな
20 20/09/02(水)18:35:57 No.723859746
哀しき生き物すぎる…
21 20/09/02(水)18:36:11 No.723859803
>カマキリのメスが交尾の後オス食うのもあくまで飼育下の話で自然界じゃ逃げ切る奴が多いらしいな 食われたなら食われたでメリットはあるらしい https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/091100229/ > 実際には、交尾相手を食べる習性を持つ種において、雌が雄を食べる割合は13~28%だという。 > 興味深いのは、雄にとって、自分が食べられるという結末には良い面もあるらしいということだ。2016年に発表された研究によると、雌のオオカマキリは交尾相手を食べる際に重要なアミノ酸を摂取しており、雄を食べた雌は通常の2倍の数の卵を産むという。 > つまり、雄は生き延びれば何匹もの雌と交尾ができる一方で、雌に食べられてしまっても、自分のDNAを継いだ子孫が繁栄する可能性が高まるわけだ。
22 20/09/02(水)18:36:13 No.723859813
子供の頃餌やり忘れたうちの文鳥が食べてた 動物を飼う資格がない
23 20/09/02(水)18:36:33 No.723859892
アカヒレとか目茶苦茶強いのに原産地では絶滅したらしいな
24 20/09/02(水)18:37:42 No.723860182
カタ力の学校
25 20/09/02(水)18:38:18 No.723860327
1回で卵を十数個産む 1生だと2000~4000産むので多少食ってもまあ大丈夫だろう
26 20/09/02(水)18:38:32 No.723860389
>> つまり、雄は生き延びれば何匹もの雌と交尾ができる一方で、雌に食べられてしまっても、自分のDNAを継いだ子孫が繁栄する可能性が高まるわけだ。 自然っておもしれー カマキリが理解しているかどうかは分からないが
27 20/09/02(水)18:39:19 No.723860589
メダカ飼ってるけど例え生まれてもほっとくと全部子供食い尽くすからな… 100匹はいたろうに
28 20/09/02(水)18:39:35 No.723860650
>アカヒレとか目茶苦茶強いのに原産地では絶滅したらしいな 中国にベトナムか… 発展中で汚染真っ盛りなのかな
29 20/09/02(水)18:40:06 No.723860782
ちょっと違うけどライオンだったかなんかの肉食動物で 子育て中のメスの目の前でオスが子供を殺すとメスが発情状態になってそのまま交尾に入れるらしい すごいな動物って
30 20/09/02(水)18:40:56 No.723860990
自然環境だと自分の卵や稚魚に会うことはまずないんだろうな…
31 20/09/02(水)18:41:20 No.723861076
>ちょっと違うけどライオンだったかなんかの肉食動物で >子育て中のメスの目の前でオスが子供を殺すとメスが発情状態になってそのまま交尾に入れるらしい ライオンに限らずだけど子供が親離れするまでは発情しないのよね 人間どうなってんだ
32 20/09/02(水)18:41:30 No.723861116
単にカマキリ雄は頸を切られることで交尾を誘発するシステムになってるんじゃなかったっけ
33 20/09/02(水)18:42:00 No.723861244
>人間どうなってんだ 人間は出産にめちゃくちゃコストかかるからなかなか難しいんじゃね
34 20/09/02(水)18:42:07 No.723861268
生物の賢さとしてどの辺りがボーダーなんだろ・・と思ったけど人間も極限状態なら産んだ子供食べちゃうかな
35 20/09/02(水)18:42:11 No.723861293
人間は万年発情期なのになぜか一部では少子化が進んでいるらしいな
36 20/09/02(水)18:42:50 No.723861459
稚魚がいればいるだけ食う エビはおなかいっぱいになるとコケに見向きもしなくなるってのに
37 20/09/02(水)18:43:00 No.723861501
>生物の賢さとしてどの辺りがボーダーなんだろ・・と思ったけど人間も極限状態なら産んだ子供食べちゃうかな そもそもそれを賢いと判断する基準が人間サイドの理屈だから
38 20/09/02(水)18:43:17 No.723861579
利己的遺伝子昔話題になったね
39 20/09/02(水)18:44:09 No.723861824
俺もせめて食べられたい人生だった
40 20/09/02(水)18:46:06 No.723862315
飼育状況下ってのがまず魚にとってイレギュラーだもんなぁ
41 20/09/02(水)18:46:42 No.723862467
昔飼ってたハムスターがストレスで赤ちゃん食べちゃってドン引きしたけど 俺も育児ノイローゼになった今あいつらの気持ちがわかるよ…
42 20/09/02(水)18:47:54 No.723862752
>飼育状況下ってのがまず魚にとってイレギュラーだもんなぁ 川の中なら産んだあと移動するからね
43 20/09/02(水)18:47:56 No.723862763
全部なかったことにならないかなって思うことあるよね
44 20/09/02(水)18:50:36 No.723863464
>人間は万年発情期なのになぜか一部では少子化が進んでいるらしいな 明確に発情期ある種族見てると発情期は薄く長くより濃く短いほうがいいのではと思う
45 20/09/02(水)18:51:45 No.723863771
https://twitter.com/Wildlife_daily/status/1247349936091320321/photo/4 先生…
46 20/09/02(水)18:54:16 No.723864383
5月に5匹だったヒメダカが今では10倍くらいになった
47 20/09/02(水)18:54:31 No.723864464
>俺も育児ノイローゼになった今あいつらの気持ちがわかるよ… 赤ちゃん食べちゃダメだよ!
48 20/09/02(水)18:55:21 No.723864694
赤ちゃんってたまに美味しそうだよね 腕とかパンみたいで
49 20/09/02(水)18:55:31 No.723864741
>メダカが絶滅危惧種ってのは地域固有種が遺伝子の混雑により絶滅しそうなだけであってメダカって種がいなくなりそうなわけじゃないのを勘違いしてる馬鹿 生育地が少なくて絶滅危惧種に指定されたり東京23区内いくつかの区で絶滅指定されたりしたのは本当(2003年) じゃあ増やそうぜ!って他所のメダカ持ち込んだりしてトドメさしそうになったのはその後 水田の溝みたいなごく浅く流れの緩やかな生育環境でないと他の競合者や捕食者に負けるから今でも多くの土地で絶滅危惧種のまま
50 20/09/02(水)18:56:08 No.723864935
カニがうまれたばかりの大量のカニをもしゃもしゃ食べてるGIF思い出した
51 20/09/02(水)18:56:27 No.723865022
>腕とかパンみたいで 赤ちゃん ねじりパン で検索だ
52 20/09/02(水)18:56:39 No.723865079
>赤ちゃん食べちゃダメだよ! どっちかっていうと俺はこいつに食い殺される…っ!ってなるよね
53 20/09/02(水)18:56:57 No.723865172
>赤ちゃんってたまに美味しそうだよね >腕とかパンみたいで 焼いてあるならまだしも生肉は食欲わかないよ…
54 20/09/02(水)18:57:41 No.723865385
>>腕とかパンみたいで >赤ちゃん ねじりパン >で検索だ 思った以上にねじりパンだった
55 20/09/02(水)18:57:46 No.723865407
ゆ虐思い出して気分悪くなる
56 20/09/02(水)18:57:51 No.723865430
俺も童貞なのに子供いたときは苦しんだな…
57 20/09/02(水)18:58:08 No.723865511
>焼いてあるならまだしも生肉は食欲わかないよ… なるほど…なるほど?
58 20/09/02(水)18:58:30 No.723865632
赤ちゃん焼いちゃダメだよ!
59 20/09/02(水)19:00:09 No.723866094
>俺も童貞なのに子供いたときは苦しんだな… 大工のレス
60 20/09/02(水)19:00:33 No.723866216
魚の絶滅危惧種は個体だけならほとんどが飼育されてるのは残ってるものだしね
61 20/09/02(水)19:01:18 No.723866442
書き込みをした人によって削除されました
62 20/09/02(水)19:01:51 No.723866602
まあメダカ全体が絶滅危惧種だと思ってる人は結構いる メダカ飼ってるんすよ~って言うと年配の人とかでも「メダカっていま珍しいんでしょ!?すごいね!」って返ってくる
63 20/09/02(水)19:02:06 No.723866673
こういうの見て喜んでる奴ってゆ虐好きそう
64 20/09/02(水)19:03:31 No.723867057
我が子を食らうメダカヌス
65 20/09/02(水)19:05:01 No.723867489
絶滅危惧種の大半は保護飼育されてたりするのが多いし本当に消える寸前なのはあんまいないい気がする 一気に野生の個体も減っていくのは密猟ハンターだ死ね
66 20/09/02(水)19:07:29 No.723868213
えっ!希少なの!捕まえよ!って奴らが絶えないからな 滅びる
67 20/09/02(水)19:14:54 No.723870385
増やそうと思えばアホみたいに増えるので 本当に天然ものが絶滅してもあんしん
68 20/09/02(水)19:17:40 No.723871208
うなー
69 20/09/02(水)19:19:52 No.723871845
グッピーが子供産んだ次の瞬間食べる動画好き
70 20/09/02(水)19:20:30 No.723872050
グッピーとか産んだ瞬間食うぞ
71 20/09/02(水)19:20:43 No.723872110
ウーパールーパーも原産地じゃ絶滅してるはず
72 20/09/02(水)19:23:59 No.723873026
>>そんなんでよく生き残れたな… >本来は産み捨てしてどっかいくんだろう 水槽じゃなくて流れのあるところなら問題ないのか