20/09/02(水)15:41:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/02(水)15:41:34 No.723825643
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/02(水)15:42:10 No.723825760
映像化するの大変そう
2 20/09/02(水)15:42:38 No.723825843
ワンチャイ!?
3 20/09/02(水)15:43:38 No.723825989
ネトフリか いい機会だし登録するかなぁ
4 20/09/02(水)15:43:50 No.723826032
始皇帝のとこ早く見たい
5 20/09/02(水)15:44:58 No.723826218
史強役を誰にするのかが重要すぎる
6 20/09/02(水)15:45:21 No.723826287
脱水のシーンとか実写だとグロでは?
7 20/09/02(水)15:47:32 No.723826652
冒頭の文化大革命とかガッツリやれるんだろうか
8 20/09/02(水)15:49:09 No.723826945
三部作全部やるのかい
9 20/09/02(水)15:49:20 No.723826978
>冒頭の文化大革命とかガッツリやれるんだろうか アメリカ制作ならやるだろう…中国では放送できないが
10 20/09/02(水)15:49:30 No.723827013
網膜に文字が映るシーンはカメラに直接映るのかな
11 20/09/02(水)15:49:47 No.723827098
文革まともにやんなかったら一部は成り立たないしな
12 20/09/02(水)15:50:17 No.723827185
VRクソゲーの所は全力で演出してほしい
13 20/09/02(水)15:51:19 No.723827360
役者もアメリカじんなんです?
14 20/09/02(水)15:51:28 No.723827391
>脱水のシーンとか実写だとグロでは? どうせでっかいクマムシみたいなのがぺっしゃんこになるだけでしょ へーきへーき
15 20/09/02(水)15:52:51 No.723827638
結構前に買ってあって読もうとするけど 自己批判シーンで眠くなってあそこを越えられない
16 20/09/02(水)15:54:43 No.723827958
>結構前に買ってあって読もうとするけど >自己批判シーンで眠くなってあそこを越えられない 大事なシーンではあるけど軽く流してこんな感じのことがあったのかーでも大丈夫よ
17 20/09/02(水)15:54:52 No.723827980
『流転の地球』はクソドラマだったので不安
18 20/09/02(水)15:55:12 No.723828040
アニメ化の方はどうなったんだろ
19 20/09/02(水)15:55:38 No.723828109
SFは読み飛ばし力がいるからなぁ とはいえあの辺りは普通に読める
20 20/09/02(水)15:56:01 No.723828166
>流転の地球』はクソドラマだったので不安 えーーーーー 俺あれ大好き 大味上等!!!こまけえことはいいんだよ大陸味さいこう
21 20/09/02(水)15:56:55 No.723828324
映像で見ると二巻のクリアマックスが地味になりそうな気もする
22 20/09/02(水)15:57:12 No.723828372
人列コンピューターを実写で?
23 20/09/02(水)15:58:21 No.723828553
アニメはビリビリかどっかでしょ ドラマも中国制作のがなかったっけ?
24 20/09/02(水)15:59:27 No.723828751
>史強役を誰にするのかが重要すぎる 前半部はもう全部ここにかかってる気がするな…
25 20/09/02(水)16:00:18 No.723828906
三体星人とか星系をどう映像化するんだろう 通読したけどまだ450年後に地球がヤバいということしか分かってない
26 20/09/02(水)16:01:52 No.723829182
作中の物理法則当てに行くネトゲ面白そう やりたい
27 20/09/02(水)16:02:09 No.723829232
三体人の表現どうするんだ
28 20/09/02(水)16:02:18 No.723829270
>ドラマも中国制作のがなかったっけ? めっちゃ検閲されて薄あじになってそう
29 20/09/02(水)16:02:21 No.723829290
>三体星人とか星系をどう映像化するんだろう >通読したけどまだ450年後に地球がヤバいということしか分かってない ギリギリ画面に映さずにいけないかな
30 20/09/02(水)16:02:23 No.723829294
Vスーツみたいなのって未だに30年近く前に読んだバーコードファイターのイメージだわ
31 20/09/02(水)16:02:42 No.723829357
BLが増えちまうー!
32 20/09/02(水)16:02:52 No.723829389
>冒頭の文化大革命とかガッツリやれるんだろうか そもそも本国版はあの章を中程に配置してるそうだよ
33 20/09/02(水)16:03:41 No.723829541
やっぱり中国でも史強アニキ人気なのかな
34 20/09/02(水)16:03:48 No.723829571
デバッグされる兵士
35 20/09/02(水)16:03:59 No.723829601
英語版に翻訳されたときに章立てを変えて大森望がそれを踏襲したって言ってたから ドラマでもその構成は崩さないんじゃないかな
36 20/09/02(水)16:04:39 No.723829732
>BLが増えちまうー! 映像の力は"強い"からな…
37 20/09/02(水)16:05:07 No.723829830
>三体人の表現どうするんだ こいつらに出演依頼すればいいよ ss357014.png
38 20/09/02(水)16:05:23 No.723829885
>英語版に翻訳されたときに章立てを変えて大森望がそれを踏襲したって言ってたから 正確には連載版の順番を訳書は踏襲した感じ 本にまとめて出す際に流石に本国では冒頭に文革置けなかった
39 20/09/02(水)16:06:04 No.723830020
陽子2個の展開とか映像で表現できるのか
40 20/09/02(水)16:06:45 No.723830159
おそらくクンリニンサンは楕円軌道に沿ってimgに現れているのだ
41 20/09/02(水)16:06:57 No.723830197
英語版に翻訳したケン・リュウの短編もネトフリでアニメ化されてたな 「良い狩りを」は傑作すぎる
42 20/09/02(水)16:07:21 No.723830276
いやだよイカの一夜干しみたいなクンリニンンサン
43 20/09/02(水)16:07:25 No.723830285
宇宙艦隊大決戦とかクソゲーとか映像で見たいところは多い
44 20/09/02(水)16:07:39 No.723830328
ド嬢に出てくるやつとだけ認識してたが結構読んでる人多いな…
45 20/09/02(水)16:07:47 No.723830361
>「良い狩りを」は傑作すぎる 読んだはずだけどどんなんだったっけ
46 20/09/02(水)16:08:19 No.723830444
>ド嬢に出てくるやつとだけ認識してたが結構読んでる人多いな… 下手しなくても世界で今一番読まれてる小説なんじゃないかな……
47 20/09/02(水)16:08:47 No.723830514
これ次必要?もうきれいに終わってない?
48 20/09/02(水)16:08:54 No.723830548
>宇宙艦隊大決戦とかクソゲーとか映像で見たいところは多い 光輪帯びた水滴がビュンビュン飛び回るの見たいわ
49 20/09/02(水)16:08:57 No.723830561
>英語版に翻訳したケン・リュウの短編もネトフリでアニメ化されてたな 紙の動物園のアニメがあるなら加入を考えてしまう
50 20/09/02(水)16:09:04 No.723830583
>>「良い狩りを」は傑作すぎる >読んだはずだけどどんなんだったっけ ドラマ版は見てないけど ビーストウォーズメタルスだよ
51 20/09/02(水)16:09:25 No.723830644
>これ次必要?もうきれいに終わってない? 3部を読んでいない日本人だから分からぬ…
52 20/09/02(水)16:10:59 No.723830923
俺なんか一部目で「あーこういう終わり方もいいよね」と三部作であることしらなかったからな
53 20/09/02(水)16:11:31 No.723831019
初見時これクソゲーすぎない? と思ったあれは やっぱり世間的にもクソゲーなんだな……
54 20/09/02(水)16:12:10 No.723831147
自然選択どうするんだよあれ
55 20/09/02(水)16:12:13 No.723831156
まあそもそもゲームじゃない が正しいのかな…
56 20/09/02(水)16:12:27 No.723831198
>初見時これクソゲーすぎない? と思ったあれは >やっぱり世間的にもクソゲーなんだな…… 商業的な成功とかないからなあのゲーム
57 20/09/02(水)16:12:33 No.723831217
>初見時これクソゲーすぎない? と思ったあれは >やっぱり世間的にもクソゲーなんだな…… クソアバター着て星の運動みんなで推測したいだろ!!
58 20/09/02(水)16:12:48 No.723831270
>クソアバター着て星の運動みんなで推測したいだろ!! 燃えた
59 20/09/02(水)16:12:49 No.723831277
>>英語版に翻訳したケン・リュウの短編もネトフリでアニメ化されてたな >紙の動物園のアニメがあるなら加入を考えてしまう 紙の動物園収録ってだけで紙の動物園はされてないよ
60 20/09/02(水)16:12:51 No.723831283
ただの選別機構だから三体ゲーム
61 20/09/02(水)16:13:11 No.723831346
>>「良い狩りを」は傑作すぎる >読んだはずだけどどんなんだったっけ 中華ファンタジーみたいなところで少年が妖狐の少女に会って イギリス統治時代中華スチームパンクになって 変形ロボットになる
62 20/09/02(水)16:13:32 No.723831412
パラレル中国すぎて生活水準がいまいち分からないんだよな クソゲーが普及してる一方でいまだに作物イナゴにやられてるし
63 20/09/02(水)16:13:45 No.723831457
唐突にヤンウェンリーの言葉が引用されて中国でもオタクは同じだな…となった
64 20/09/02(水)16:13:50 No.723831473
わりと序盤三話とかつまんなそうだけど大丈夫か
65 20/09/02(水)16:14:33 No.723831618
>中華ファンタジーみたいなところで少年が妖狐の少女に会って >イギリス統治時代中華スチームパンクになって >変形ロボットになる あああれか 性癖刺さるやつは刺さるな…て思ったわ
66 20/09/02(水)16:14:47 No.723831655
>ス >パラレル中国すぎて生活水準がいまいち分からないんだよな >クソゲーが普及してる一方でいまだに作物イナゴにやられてるし 技術力は現実より上回っているけど資源は現実より乏しい くらいの印象だ
67 20/09/02(水)16:15:02 No.723831704
>紙の動物園収録ってだけで紙の動物園はされてないよ マジか… 三体の評判見てから決めよう…
68 20/09/02(水)16:15:12 No.723831746
>中華ファンタジーみたいなところで少年が妖狐の少女に会って >イギリス統治時代中華スチームパンクになって あああれか! あれ映像化して「」に好評なの!? すげえな
69 20/09/02(水)16:15:36 No.723831830
SFを真面目に1文1文消化してたらイーガンとか読んでられないぞ 気持ちの良いところだけつまめばいいんだ
70 20/09/02(水)16:15:44 No.723831852
>唐突にヤンウェンリーの言葉が引用されて中国でもオタクは同じだな…となった びっくりしたわあれ 外国人ついてけるのか
71 20/09/02(水)16:15:56 No.723831892
始皇帝の休日も映像化されねぇかな
72 20/09/02(水)16:16:00 No.723831905
ラブデスロボットの1パートだから単体で好評というわけじゃない
73 20/09/02(水)16:16:05 No.723831921
ネトフリのラブデスロボットに入ってるのはグッドハンティングだね
74 20/09/02(水)16:16:22 No.723831975
>>紙の動物園収録ってだけで紙の動物園はされてないよ >マジか… >三体の評判見てから決めよう… ラブデスロボットっていうSFオムニバスがあってその中の一話が上に上がってるビーストウォーズメタルスが選ばれた 世にも奇妙な物語で星新一が一個選ばれたみたいな感じ
75 20/09/02(水)16:16:42 No.723832026
中国の日本市場見たミステリとかも謎なサブカルネタ入りがち お前さては俺より詳しいだろ
76 20/09/02(水)16:17:14 No.723832114
まあでもラブデスロボットは八割くらいあたりなので見て損はない
77 20/09/02(水)16:18:54 No.723832442
中国ミステリだと文学少女対数学少女の邦訳が楽しみなんだ
78 20/09/02(水)16:19:10 No.723832490
>ラブデスロボットっていうSFオムニバスがあってその中の一話が上に上がってるビーストウォーズメタルスが選ばれた >世にも奇妙な物語で星新一が一個選ばれたみたいな感じ まぁビーストウォーズが選ばれる土俵じゃ紙の動物園はやってくれないよな…
79 20/09/02(水)16:20:40 No.723832772
ラブ、デス&ロボットは続編欲しいなぁ テッド・チャンとか見たい
80 20/09/02(水)16:25:13 No.723833565
世紀の大傑作!みたいな持ち上げられ方して実際読み進めるとだんだんB級っぽくなってくる
81 20/09/02(水)16:27:08 No.723833969
オバマが読んでるだけで全然高尚でもなんでもないエンタメSF
82 20/09/02(水)16:27:24 No.723834021
実際イメージできないんだけどどういうの想像すればいい?既知のSFドラマとかで
83 20/09/02(水)16:28:25 No.723834190
>実際イメージできないんだけどどういうの想像すればいい?既知のSFドラマとかで ノイズとか…未知との遭遇とか…?
84 20/09/02(水)16:28:57 No.723834282
>実際イメージできないんだけどどういうの想像すればいい?既知のSFドラマとかで アヴェンジャーズ
85 20/09/02(水)16:29:47 No.723834458
>世紀の大傑作!みたいな持ち上げられ方して実際読み進めるとだんだんB級っぽくなってくる 中国の抑圧の歴史みたいなとこまでは硬派だなって感じるんだけどね どんどんネタが盛られていく
86 20/09/02(水)16:30:09 No.723834536
>実際イメージできないんだけどどういうの想像すればいい?既知のSFドラマとかで 何となく岡村が出てた劇場版踊る大捜査線が浮かんだ
87 20/09/02(水)16:30:30 No.723834583
>>実際イメージできないんだけどどういうの想像すればいい?既知のSFドラマとかで >アヴェンジャーズ やっぱすげぇぜ…面壁者!
88 20/09/02(水)16:30:59 No.723834666
ナノマテリアル丈夫すぎない? というか糸を結び付けてる柱か何かが……
89 20/09/02(水)16:31:09 No.723834698
唐突に銀英伝が引用されてビビる
90 20/09/02(水)16:33:22 No.723835118
>世紀の大傑作!みたいな持ち上げられ方して実際読み進めるとだんだんB級っぽくなってくる 割とB級っぽさとハード部分がない混ぜなのがいいところだと思う ハードSFはうけづらいしね!
91 20/09/02(水)16:34:08 No.723835243
>>アヴェンジャーズ >やっぱすげぇぜ…面壁者! 面壁者なんていなくても人類は勝利するし 高速の15%出るし
92 20/09/02(水)16:34:37 No.723835315
物理的にはどうしようもないから脳みその中を使って宇宙戦争するっていうのがすごいアツいんだ面壁者
93 20/09/02(水)16:34:59 No.723835374
>世紀の大傑作!みたいな持ち上げられ方して実際読み進めるとだんだんB級っぽくなってくる 作者の好きなもん全部ぶち込みましたって感じがする それをまとめ上げるのが凄すぎるんだけど
94 20/09/02(水)16:35:33 No.723835474
VRゲームのクソ太陽暴れシーンは映像マシマシで見たいな…
95 20/09/02(水)16:36:30 No.723835662
でも面壁者とか敗北主義者ばっかじゃん 人類の勝利を信じられない奴なんて足引っ張るだけでしょ
96 20/09/02(水)16:36:56 No.723835747
何となくVR三体はローポリのようなイメージがある
97 20/09/02(水)16:37:50 No.723835929
自分自身がウォールブレイカーだ ってどういうことだったんだろう
98 20/09/02(水)16:38:17 No.723835998
最初のほうで挫折したんだけどみんなよくあの創作歴史羅列みたいな文が頭に入るなすごいわ
99 20/09/02(水)16:39:00 No.723836115
>最初のほうで挫折したんだけどみんなよくあの創作歴史羅列みたいな文が頭に入るなすごいわ VRクソゲーまで読み進めろ
100 20/09/02(水)16:40:11 No.723836310
冒頭の奴は深く考えずにサラッと読んだよ 後から戻ってくりゃいいやと思って
101 20/09/02(水)16:43:12 No.723836901
>えーーーーー >俺あれ大好き >大味上等!!!こまけえことはいいんだよ大陸味さいこう 読んだことも観たこともないけどこれだけでつまらなそうに思える
102 20/09/02(水)16:46:43 No.723837549
三体星系の太陽三つって太陽同士でぶつからないんだろうか