20/09/02(水)11:29:37 そんな… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/02(水)11:29:37 No.723777238
そんな…
1 20/09/02(水)11:30:45 No.723777412
いや29なら小学生まではビデオだったろ…
2 20/09/02(水)11:31:45 No.723777582
学生だから16歳付近よ
3 20/09/02(水)11:32:06 No.723777651
なんかこのしょちょー痩せてね?
4 20/09/02(水)11:33:42 No.723777933
平成の初めごろならビデオ知ってるだろ
5 20/09/02(水)11:34:27 No.723778048
てか海外のVHS事情ってどんな感じなのかしら
6 20/09/02(水)11:34:37 No.723778071
忘れられがちだが魔術師の家はそんなに電子機器は無いのだ
7 20/09/02(水)11:34:42 No.723778085
というか2000年代でもビデオあったぞ
8 20/09/02(水)11:35:09 No.723778146
記録環境としてDVDを経ずにHDDレコーダーに移行したのもいるかもしれんが うちの場合テレビデオ→PS3だった
9 20/09/02(水)11:36:26 No.723778351
なんならVHS,LD,ベータ現役で動いてるぞ俺ん家
10 20/09/02(水)11:36:33 No.723778365
DVHS使ってた時期があった…
11 20/09/02(水)11:36:53 No.723778414
DVDが流行り出したのは平成20年くらいじゃないの
12 20/09/02(水)11:37:31 No.723778530
>DVDが流行り出したのは平成20年くらいじゃないの どこの世界の住人だよ! 2000年付近から流行り始めたよ!
13 20/09/02(水)11:37:34 No.723778538
>てか海外のVHS事情ってどんな感じなのかしら 日本だと新三種の神器化してて普及率60%超えてたけど 海外ってざっくりした括りなら普及率20%程度よ
14 20/09/02(水)11:38:06 No.723778618
>>てか海外のVHS事情ってどんな感じなのかしら >日本だと新三種の神器化してて普及率60%超えてたけど >海外ってざっくりした括りなら普及率20%程度よ じゃあ知らなくても無理ないやつだな…
15 20/09/02(水)11:38:16 No.723778643
PS2でDVD見てた世代です…
16 20/09/02(水)11:38:31 No.723778683
ゴッちんがこんなでも魔術師の家系である…
17 20/09/02(水)11:38:52 No.723778740
>なんならVHS,LD,ベータ現役で動いてるぞ俺ん家 貴重な資料だな…
18 20/09/02(水)11:39:00 No.723778758
>2000年付近から流行り始めたよ! 2000年って平成20年だろ?
19 20/09/02(水)11:39:26 No.723778832
日本人じゃない上に家系考えたらよく知ってたなと言っていいレベルか
20 20/09/02(水)11:39:31 No.723778847
>2000年って平成20年だろ? おじさん!!
21 20/09/02(水)11:39:49 No.723778900
>なんならVHS,LD,ベータ現役で動いてるぞ俺ん家 お前んち博物館だな
22 20/09/02(水)11:40:13 No.723778960
LDとかなんであんなデカいのってなる
23 20/09/02(水)11:40:28 No.723778998
伝統的な魔術師の家だと石版に魔術で刻んだ情報を読み出す無駄な装置とか使ってそう 遠坂家のクリスタルFAXみたいなの
24 20/09/02(水)11:40:41 No.723779047
2000年前後だとVHSが当たり前で ただテレビの写りもゴーストがひどかったので 好きな作品はDVDを買っていた気がする
25 20/09/02(水)11:40:42 No.723779050
2004年に高校生だと昭和末期生まれか
26 20/09/02(水)11:42:18 No.723779310
まあ実家にはなかっただろう 時計塔の若手魔術師は意外と便利な文明の利器使うのに抵抗ない傾向があるからそこで手にした頃にはDVD主流だったかも
27 20/09/02(水)11:42:29 No.723779352
これ描いた人がそもそも若いんだな
28 20/09/02(水)11:42:59 No.723779456
>伝統的な魔術師の家だと石版に魔術で刻んだ情報を読み出す無駄な装置とか使ってそう >遠坂家のクリスタルFAXみたいなの ガッツをくれるおじさんも骨の手が書くFAXみたいなのだったな…
29 20/09/02(水)11:43:16 No.723779528
>これ描いた人がそもそも若いんだな 関係ある…?
30 20/09/02(水)11:43:45 No.723779611
31はこのセリフ吐けないと思う
31 20/09/02(水)11:44:49 No.723779798
この人の実家は如何にも魔術屋敷だから電化製品はマジでないだろうし
32 20/09/02(水)11:45:08 No.723779855
小学生のころなら家にあっただけの自分が使わなかった機械は知っているものとして分類していいかは実際微妙だと思う
33 20/09/02(水)11:45:26 No.723779901
>ゴッちんがこんなでも魔術師の家系である… つまり機会は苦手
34 20/09/02(水)11:45:29 No.723779908
魔術師のお家は機械はなぁ…
35 20/09/02(水)11:46:11 No.723780029
機械が苦手ならラリーやらないと思うから得意だと思う
36 20/09/02(水)11:46:25 No.723780061
俺の体感ではPS2とDVDの普及はセット
37 20/09/02(水)11:46:28 No.723780072
少なくとも20代なら最大で小学生頃にビデオデッキ使ってたぐらいじゃないかな 自分で色々やるようになる中学生ぐらいからはもうDVDが主にならない?
38 <a href="mailto:なー">20/09/02(水)11:46:29</a> ID:d7fASuAs d7fASuAs [なー] No.723780077
なー
39 20/09/02(水)11:46:35 No.723780098
>魔術師のお家は機械はなぁ… その辺踏まえて考えるとまぁそんな変でも無いかなという感じよね
40 20/09/02(水)11:46:41 No.723780115
2000年代初めだとダイソーとかで1本100円でビデオテープ売ってたからまだ記録媒体としては全盛期だったとは思う
41 20/09/02(水)11:46:50 No.723780140
流石に遠坂ほど機械音痴な魔術師はおらんやろははは
42 20/09/02(水)11:47:04 No.723780188
>なんならVHS,LD,ベータ現役で動いてるぞ俺ん家 ギガステーションとか置いてありそう
43 20/09/02(水)11:47:08 No.723780201
そこらへんはご家庭の懐具合にもよってくる気がするが 今29の俺は地デジ末期までVHSでアニメ録画してたな…
44 20/09/02(水)11:47:47 No.723780298
今年30だけどPS2出るまではDVDプレーヤーなんて持ってる家の方が少なかったよ PS2出てもしばらくはTSUTAYAでもビデオレンタルの方が圧倒的に多くてそのうち半々になりDVDの方が多くなりBlu-rayが出てきて最後にはTSUTAYAが潰れた
45 20/09/02(水)11:48:04 No.723780350
魔術師は機械苦手だからビデオ見たことなくてもというのはあるかもしれない 実際29なら中学生ぐらいまではビデオとDVDが混在してたと思う
46 20/09/02(水)11:48:11 No.723780358
俺はテレビデオだったのでアナログ放送終了とともに録画できなくなった
47 20/09/02(水)11:48:39 No.723780442
そもそもバリバリに機械使える衛宮家がそもそもおかしいんだよ
48 20/09/02(水)11:48:58 No.723780501
ディスクメディア要らなくね?ってなるくらいオンデマンド配信が普及するとは思わなかったな
49 20/09/02(水)11:49:02 No.723780516
今年はPS2発売20周年だ
50 20/09/02(水)11:49:31 No.723780598
>ディスクメディア要らなくね?ってなるくらいオンデマンド配信が普及するとは思わなかったな 値段に足元みすぎたんだよ
51 20/09/02(水)11:49:47 No.723780647
>今年はPS2発売20周年だ 来年にはPS3発売15周年だ
52 20/09/02(水)11:49:48 No.723780649
PS2で大分普及が後押しされた所はあったと思う
53 20/09/02(水)11:50:05 No.723780694
何て名前だっけブルーレイの競合相手
54 20/09/02(水)11:50:07 No.723780704
ゴッフはレーサーなので機械にも強い所長だ
55 20/09/02(水)11:50:16 No.723780728
>>今年はPS2発売20周年だ >来年にはPS3発売15周年だ 嘘だ!!!みんなで俺を騙してる!!!!!
56 20/09/02(水)11:50:18 No.723780737
学校行きながら深夜アニメ見るのに VHSはほぼ必須だったから使ってたけど 一般家庭だとそんなに録画しまくってはいなかったのか…?
57 20/09/02(水)11:51:06 No.723780878
ムジーク家はホムンクルスの培養に変な機械使ってるだろ!
58 20/09/02(水)11:51:17 No.723780906
>嘘だ!!!みんなで俺を騙してる!!!!! 現実を見なさい「」ーチャー
59 20/09/02(水)11:51:20 No.723780910
ファミコンからPS2までですら17年なのにPS2から20年は嘘だろ…
60 20/09/02(水)11:51:29 No.723780935
>>今年はPS2発売20周年だ >来年にはPS3発売15周年だ PS4は7年前か…
61 20/09/02(水)11:51:46 No.723780987
PS4が今年で7周年なこと考えるとだいぶ長いんだなPS3
62 20/09/02(水)11:51:56 No.723781017
もはやPS3すらレゲーになるのか…?
63 20/09/02(水)11:51:57 No.723781021
>ファミコンからPS2までですら17年なのにPS2から20年は嘘だろ… 機械の進化は指数関数的に伸びるからな…
64 20/09/02(水)11:52:05 No.723781044
そもそも元ネタのリングブーム当時に小学生なんだから知らないとおかしくなるだろ… いやキャラ設定的には日本人じゃないんだろうけどそういうことではなく
65 20/09/02(水)11:52:19 No.723781094
>魔術師のお家は機械はなぁ… ロード・バリュエレータ率いる芸術科みたいに最新のものこそ追いかけるべきって派閥もある
66 20/09/02(水)11:52:31 No.723781141
Switch発売が3年前…?
67 20/09/02(水)11:52:42 No.723781173
>もはやPS3すらレゲーになるのか…? もうレゲーだよ! PS4が出て何年経ってると思うのよ
68 20/09/02(水)11:53:04 No.723781244
マトリックスでDVDが爆発的に広がってハリポタでビデオに止め刺されたあの時代の波はキッズはわからんだろうなぁ
69 20/09/02(水)11:53:04 No.723781245
ゴルドルフの家で娯楽機械に手を出せるのはそりゃ16歳以降になるだろうし そもそもVHSあんまり広まってない国という
70 20/09/02(水)11:53:42 No.723781362
>PS4が出て何年経ってると思うのよ 5年くらい…?
71 20/09/02(水)11:53:55 No.723781401
>PS4が出て何年経ってると思うのよ SFCの時代にはFCタイトルがレゲー扱いだからな 一世代前の機体のソフトはレゲーだわ
72 20/09/02(水)11:53:55 No.723781403
レゲーの概念が壊れる アルカナハート3やUNIエクセレイトがレゲー…?
73 20/09/02(水)11:54:05 No.723781450
PS2は超手軽なDVD再生機としても売れたからな…
74 20/09/02(水)11:54:11 No.723781468
>PS4が今年で7周年なこと考えるとだいぶ長いんだなPS3 PS3が独特なマシンすぎて踏み切れなかったのはある
75 20/09/02(水)11:54:14 No.723781479
>そもそも元ネタのリングブーム当時に小学生なんだから知らないとおかしくなるだろ… >いやキャラ設定的には日本人じゃないんだろうけどそういうことではなく 見た事はあるけどしっかり知っていると言えるかは微妙って言ってるだろ!
76 20/09/02(水)11:54:43 No.723781562
>もはやPS3すらレゲーになるのか…? 左様
77 20/09/02(水)11:55:09 No.723781652
初代リングだけ見て 他のシリーズはさだかや位しか見てない
78 20/09/02(水)11:55:17 No.723781677
そういやSNが出た年にテレビデオを買ったけどビデオ側の機能は片手で数えるほどしか使わなかったな…
79 20/09/02(水)11:55:17 No.723781679
>レゲーの概念が壊れる >アルカナハート3やUNIエクセレイトがレゲー…? アーマードコアfaもダクソもレゲーよ
80 20/09/02(水)11:55:30 No.723781719
今の小2は震災以降生まれってのが1番認識できない
81 20/09/02(水)11:55:32 No.723781727
torneが現役なのにそんなワケ…
82 20/09/02(水)11:55:41 No.723781759
うっそでーFCが20年くらい前でPSが15年くらい前だろー
83 20/09/02(水)11:55:42 No.723781765
平成生まれつっても平成も30年あるからな…
84 20/09/02(水)11:55:45 No.723781777
LDみたいな乳首いいよね…
85 20/09/02(水)11:56:13 No.723781862
魔術師の貴族ともなるとそもそもおうちにテレビある?って人も結構いそう
86 20/09/02(水)11:56:15 No.723781870
メルブラ無印がレゲー…?
87 20/09/02(水)11:56:23 No.723781894
PS5はどうなるかなあもはや画質アップなんてあんまり大きなウリにも
88 20/09/02(水)11:56:54 No.723782004
>メルブラ無印がレゲー…? 15年以上前はレトロだよ ゲーセンで稼働し始めたのがいつかは覚えてないが
89 20/09/02(水)11:57:48 No.723782160
FCは80年とかだった気が
90 20/09/02(水)11:58:01 No.723782195
2005年くらいからメルブラACあったような レゲーだわ
91 20/09/02(水)11:58:13 No.723782239
>15年以上前はレトロだよ >ゲーセンで稼働し始めたのがいつかは覚えてないが 16年前だな…
92 20/09/02(水)11:58:28 No.723782291
シングルCDみたいなサイズの乳輪と言われても今の子はでっけぇ乳輪を想像するんだろうな…
93 20/09/02(水)11:58:31 No.723782300
ティーンにとっては10年前はレトロ
94 20/09/02(水)11:58:33 No.723782306
レトロって年数とかじゃなく雰囲気だと思うけどなぁ
95 20/09/02(水)11:59:10 No.723782423
>シングルCDみたいなサイズの乳輪と言われても今の子はでっけぇ乳輪を想像するんだろうな… イメージとしてまちがってねえな 縦長ジャケットのシングルは十分でっけぇ
96 20/09/02(水)11:59:16 No.723782440
>レトロって年数とかじゃなく雰囲気だと思うけどなぁ 今の子から見たら雰囲気もレトロだと思う…
97 20/09/02(水)11:59:34 No.723782494
>レトロって年数とかじゃなく雰囲気だと思うけどなぁ おっさんが若作りしたってきっついのと同じだぞ
98 20/09/02(水)11:59:55 No.723782565
>>レトロって年数とかじゃなく雰囲気だと思うけどなぁ >今の子から見たら雰囲気もレトロだと思う… やめやめろ!
99 20/09/02(水)12:00:06 No.723782609
PS3のゲームですら久しぶりにやるとキツい
100 20/09/02(水)12:00:11 No.723782627
>レトロって年数とかじゃなく雰囲気だと思うけどなぁ 今の世代がPS3とかWiiみたらショボいって思うのでレゲーよ
101 20/09/02(水)12:00:12 No.723782632
メディアが変わってないのまでレトロとか無理筋すぎる
102 20/09/02(水)12:00:26 No.723782669
ゴッさんと同世代だけど小学生の頃には親父が買ったPS2でDVD見てたような…
103 20/09/02(水)12:00:31 No.723782687
>PS5はどうなるかなあもはや画質アップなんてあんまり大きなウリにも FallGuysのPS4版にはチーターが居ないってことがアドバンテージになってるから今後はそっち方面で売ってくのが正解な気がしてる
104 20/09/02(水)12:00:51 No.723782741
>PS3のゲームですら久しぶりにやるとキツい 凄いカクカクしてるように見えるから進歩って怖い でもダクソはやるでちゅ
105 20/09/02(水)12:00:52 No.723782745
>PS3のゲームですら久しぶりにやるとキツい ポリゴン粗すぎ処理遅すぎ
106 20/09/02(水)12:01:05 No.723782783
>メディアが変わってないのまでレトロとか無理筋すぎる テレビというメディアは変化してないけど昔のドラマはレトロだろ? その論調こそ無理筋よ…
107 20/09/02(水)12:01:42 No.723782907
PS2でDVDが普及したのは確かだけど再生用であって 録画用としてはそこから数年はテープ主流だったからね
108 20/09/02(水)12:01:51 No.723782936
誰もが思ったことだろうけどFF7を比べると技術の進化すんげえ~ってなるよね
109 20/09/02(水)12:02:02 No.723782974
>メディアが変わってないのまでレトロとか無理筋すぎる その考えがもう時代に取り残されてる…… PCだって大きな変化ないけど内部はバンバン変わってるじゃん
110 20/09/02(水)12:02:15 No.723783020
>テレビというメディアは変化してないけど昔のドラマはレトロだろ? >その論調こそ無理筋よ… 別物と比べるのがすでに苦しい
111 20/09/02(水)12:02:18 No.723783026
たぶんこれ描いた人は「」と違って本当に若くて ビデオデッキよく知らなくて何歳くらいなら知ってるという感覚に疎い
112 20/09/02(水)12:02:50 No.723783120
今回のイベントではイリヤがええ~?私はビデオとか知らない世代の子供だよ~?ってツラしてたのが地味に笑った だって君2004年の時点で…
113 20/09/02(水)12:03:04 No.723783165
>誰もが思ったことだろうけどFF7を比べると技術の進化すんげえ~ってなるよね 23年かあ…
114 20/09/02(水)12:03:19 No.723783217
標準で取るのが贅沢だったんだ… HDDでも画質設定できるけどさ
115 20/09/02(水)12:03:22 No.723783227
そもそも昔のドラマってどの辺だよ
116 20/09/02(水)12:03:37 No.723783282
>たぶんこれ描いた人は「」と違って本当に若くて >ビデオデッキよく知らなくて何歳くらいなら知ってるという感覚に疎い そもそもFGOの主要年齢が10台から20代前半だろうし 型月ファンなんてそれこそごく一部だ
117 20/09/02(水)12:03:38 No.723783284
「」も大半は大学生くらいだろうし言うほど歳でも… たまにマジでオッサンいたりもするけど
118 20/09/02(水)12:03:58 No.723783340
>そもそも昔のドラマってどの辺だよ TRICKとか
119 20/09/02(水)12:04:18 No.723783423
>そもそも昔のドラマってどの辺だよ 聖龍伝説! D×D! 銀狼怪奇ファイル!
120 20/09/02(水)12:04:47 No.723783531
透明人間!
121 20/09/02(水)12:04:51 ID:i5TtYnwo i5TtYnwo No.723783540
https://img.2chan.net/b/res/723776663.htm とにかくレスして伸ばして
122 20/09/02(水)12:04:57 No.723783560
>「」も大半は大学生くらいだろうし言うほど歳でも… >たまにマジでオッサンいたりもするけど 今の「」の平均年齢は38くらい
123 20/09/02(水)12:05:19 No.723783627
>そもそも昔のドラマってどの辺だよ 銀狼怪奇ファイルとか… 金田一とか…古畑とか…
124 20/09/02(水)12:05:42 No.723783702
フードファイターとか…
125 20/09/02(水)12:05:52 No.723783745
こういうのはだいたい自分と同じくらいの年齢を平均としたがる傾向にあると思われる
126 20/09/02(水)12:06:03 No.723783796
呪いのベータマックス
127 20/09/02(水)12:06:06 No.723783811
反町のGTO!
128 20/09/02(水)12:06:18 No.723783845
>こういうのはだいたい自分と同じくらいの年齢を平均としたがる傾向にあると思われる つまり「」の平均は50くらいか…
129 20/09/02(水)12:06:28 No.723783877
ナースマン… ギフト ドク… 蘇える金狼…
130 20/09/02(水)12:06:41 No.723783923
一昔前はVHSとDVDが兼用できるデッキも多かったな
131 20/09/02(水)12:07:29 No.723784109
相棒とか科捜研の女とか長いシリーズは今とシーズン1は全然違う雰囲気だよね
132 20/09/02(水)12:07:49 No.723784174
>>そもそも昔のドラマってどの辺だよ >銀狼怪奇ファイルとか… >金田一とか…古畑とか… おっさん!
133 20/09/02(水)12:07:57 No.723784202
うるせえ MO投影するぞ
134 20/09/02(水)12:08:00 No.723784217
20年以上前のドラマばっかな気がする…
135 20/09/02(水)12:08:42 No.723784372
>20年以上前のドラマばっかな気がする… これがレトロと言われたら否定できないのでやめて欲しい
136 20/09/02(水)12:08:50 No.723784401
あぶない刑事…西部警察…太陽にほえろ…
137 20/09/02(水)12:08:57 No.723784421
ps2でDVDが一気に広まった感じある プレーヤー?ps2買えば良いじゃんってなってた
138 20/09/02(水)12:09:01 No.723784435
>たぶんこれ描いた人は「」と違って本当に若くて >ビデオデッキよく知らなくて何歳くらいなら知ってるという感覚に疎い 「」も自分ちならともかく他のご家庭のことは想像で言ってるだけだからね
139 20/09/02(水)12:09:01 No.723784436
DVD普及してきたなあと思ってたらいつの間にかブルーレイが普及してた
140 20/09/02(水)12:09:49 No.723784617
もうテレビ欄にGコードないんだってね
141 20/09/02(水)12:10:28 No.723784742
PS2でDVD PS3でBD
142 20/09/02(水)12:10:36 No.723784772
やめろ! デッキのリモコン問題はダメだ!
143 20/09/02(水)12:10:52 No.723784831
しょちょーは電子機器使えるのかな 遠坂レベル?
144 20/09/02(水)12:12:40 No.723785190
書き込みをした人によって削除されました
145 20/09/02(水)12:12:42 No.723785200
>相棒とか科捜研の女とか長いシリーズは今とシーズン1は全然違う雰囲気だよね 脚本のメンツが変わってるしね 相棒とか古参の脚本が軒並み抜けたり亡くなったりして輿水しか残ってない
146 20/09/02(水)12:12:51 No.723785224
>遠坂レベル? 凜ちゃんバカにするなよ! 凜ちゃんレベルはそれこそ魔法使いくらい稀有な存在だぞ!
147 20/09/02(水)12:13:01 No.723785270
魔術師としての才能がないうえにトュールに色々仕込まれたから一般的な家電や電子機器なら普通に使えると思うよ
148 20/09/02(水)12:13:05 No.723785284
千と千尋の神隠しのDVDが赤いとかやってた頃が本格的な流行り始めの印象
149 20/09/02(水)12:13:06 No.723785288
昔グラフィックすげー!って感動したゲームを今プレイすると技術の進歩に感動するとともに悲しくなる
150 20/09/02(水)12:14:13 No.723785562
>昔グラフィックすげー!って感動したゲームを今プレイすると技術の進歩に感動するとともに悲しくなる 時オカとか当時は衝撃的だったけど今見たら… けど今やってもゲームとしては面白いのは凄い
151 20/09/02(水)12:14:48 No.723785691
>PS2でDVDが普及したのは確かだけど再生用であって >録画用としてはそこから数年はテープ主流だったからね 地デジくらいで変わったイメージ
152 20/09/02(水)12:15:23 No.723785817
>魔術師としての才能がないうえにトュールに色々仕込まれたから一般的な家電や電子機器なら普通に使えると思うよ 才能無いんだ所長…
153 20/09/02(水)12:15:23 No.723785820
というかエミヤくんって昭和生まれなの?
154 20/09/02(水)12:16:13 No.723786008
>というかエミヤくんって昭和生まれなの? 昭和63年付近
155 20/09/02(水)12:16:28 No.723786062
>というかエミヤくんって昭和生まれなの? 確かギリギリ昭和
156 20/09/02(水)12:17:34 No.723786332
多分昭和生まれだったとしても誰かから頼まれてビデオデッキの修理くらいしてる
157 20/09/02(水)12:17:35 No.723786337
>地デジくらいで変わったイメージ そんな最近じゃねえだろ!って思って調べたら 地デジ化2003年からスタートしていて大ダメージを受けた
158 20/09/02(水)12:17:54 No.723786406
2004年に高校生だからギリ昭和かな?
159 20/09/02(水)12:18:14 No.723786498
原作販売年を基準に考えると士郎は61年生まれあたりになる
160 20/09/02(水)12:18:41 No.723786592
小学生の頃ビデオだったけど殆ど親が操作してたからなあ
161 20/09/02(水)12:19:04 No.723786690
昭和末期だと30半ばか
162 20/09/02(水)12:19:05 No.723786698
>>地デジくらいで変わったイメージ >そんな最近じゃねえだろ!って思って調べたら >地デジ化2003年からスタートしていて大ダメージを受けた スタートしたのはその頃だけど本格的に移行してね!ってなったのは2008年頃よ
163 20/09/02(水)12:19:06 No.723786703
>地デジ化2003年からスタートしていて大ダメージを受けた 地デジ開始とアナログ終了は別だからね
164 20/09/02(水)12:19:25 No.723786770
記憶のなかにビデオデッキはあるけど触らせて貰えてないってのはありそう
165 20/09/02(水)12:19:49 No.723786863
地デジ開始は2003年だけどシンゴー!シンゴー!ってなったのは2009年なのでだいぶ差がある
166 20/09/02(水)12:19:52 No.723786880
>地デジ化2003年からスタートしていて大ダメージを受けた アナログ終了は震災前だから
167 20/09/02(水)12:19:58 No.723786903
>スタートしたのはその頃だけど本格的に移行してね!ってなったのは2008年頃よ 草なぎくんが全裸ででんぐり返ししてからそんなに経つの…
168 20/09/02(水)12:20:35 No.723787046
ジーパンキメてシンゴー!したの11年前かあ…
169 20/09/02(水)12:21:27 No.723787234
>>昔グラフィックすげー!って感動したゲームを今プレイすると技術の進歩に感動するとともに悲しくなる >時オカとか当時は衝撃的だったけど今見たら… >けど今やってもゲームとしては面白いのは凄い ブラウン管と液晶で大分見え方が違うというのもある
170 20/09/02(水)12:21:36 No.723787267
地デジ本格移行とシンゴー!がセット扱いなのひどい
171 20/09/02(水)12:21:56 No.723787351
なんで「」は地デジの話と全裸が一緒なの…?
172 20/09/02(水)12:22:08 No.723787395
DVDはPS2買ったから触れる様になった人はいると思う
173 20/09/02(水)12:22:33 No.723787490
生まれたのは昭和とはいえ物心ついた時にはもう平成のエミヤを昭和の人扱いするのはやっぱりライターがおっさんだからなのかな
174 20/09/02(水)12:23:02 No.723787609
シンゴー!がインパクト強過ぎた
175 20/09/02(水)12:23:11 No.723787642
>生まれたのは昭和とはいえ物心ついた時にはもう平成のエミヤを昭和の人扱いするのはやっぱりライターがおっさんだからなのかな 左様
176 20/09/02(水)12:23:17 No.723787664
>DVDはPS2買ったから触れる様になった人はいると思う あれで一気に再生環境が普及したからなあ 録画はDVDが高いままだったからしばらくはVHSを使ってた人が多いだろうけど
177 20/09/02(水)12:23:35 No.723787737
>生まれたのは昭和とはいえ物心ついた時にはもう平成のエミヤを昭和の人扱いするのはやっぱりライターがおっさんだからなのかな 年代ネタやろうとすると鯖でおっさんポジ出来る人がエミヤしかいないから…
178 20/09/02(水)12:23:47 No.723787783
>生まれたのは昭和とはいえ物心ついた時にはもう平成のエミヤを昭和の人扱いするのはやっぱりライターがおっさんだからなのかな 逆に若いからそう言う扱いにしてるのかもしれない
179 20/09/02(水)12:23:52 No.723787802
>なんで「」は地デジの話と全裸が一緒なの…? 全裸になったからキャンペーンから降りて地デジカが生まれた
180 20/09/02(水)12:24:07 No.723787855
>生まれたのは昭和とはいえ物心ついた時にはもう平成のエミヤを昭和の人扱いするのはやっぱりライターがおっさんだからなのかな 落ち着いて聞いて欲しいが昭和生まれで青春が平成なのはおっさんなんだ
181 20/09/02(水)12:24:51 No.723788029
>なんで「」は地デジの話と全裸が一緒なの…? 安心しろ たぶん世間の4割ぐらいは一緒くたにしてる
182 20/09/02(水)12:24:55 No.723788045
SNのときが高校生で一応リアルタイムの呈とってるFGOで換算アラフォー現代人なのが悪い
183 20/09/02(水)12:25:02 No.723788079
画像みたいなズレたの描く人はそもそも本人が世代じゃないんだろうな…
184 20/09/02(水)12:25:05 No.723788088
>年代ネタやろうとすると鯖でおっさんポジ出来る人がエミヤしかいないから… 味覇とかいるし… まあ日本人鯖でできるのはエミヤと後エミヤくらいしかいないけど…
185 20/09/02(水)12:25:28 No.723788178
知りませんね…LDなんて…
186 20/09/02(水)12:25:38 No.723788217
30過ぎてりゃおっさんやろ
187 20/09/02(水)12:25:47 No.723788248
>落ち着いて聞いて欲しいが昭和生まれで青春が平成なのはおっさんなんだ おっさん=昭和じゃないって話だろ
188 20/09/02(水)12:25:57 No.723788285
>年代ネタやろうとすると鯖でおっさんポジ出来る人がエミヤしかいないから… 孔明とか…
189 20/09/02(水)12:26:07 No.723788329
現代人の癖に英霊になってる方が悪い
190 20/09/02(水)12:26:09 No.723788334
>なんで「」は地デジの話と全裸が一緒なの…? むぅ…無辜の怪物…
191 20/09/02(水)12:26:53 No.723788512
バーサーカー草彅剛
192 20/09/02(水)12:27:00 No.723788544
>現代人の癖に英霊になってる方が悪い エジソンのレス 礼讃するテスラ 直流最高
193 20/09/02(水)12:27:32 No.723788692
平成14年くらいまではVHS普通に流通してなかった? PS2が出始めてDVDの時代になりつつあった頃だった気がする
194 20/09/02(水)12:28:19 No.723788875
30代ってほぼほぼ平成の中で育ってるからな SD世代だし
195 20/09/02(水)12:28:28 No.723788909
>礼讃するテスラ >直流最高 これは直流野郎の汚らしい訴訟問題だ!!!!