虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/02(水)08:48:17 これ海... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/02(水)08:48:17 No.723755853

これ海外だと2021年なのか2019年なのかわからないらしいな

1 20/09/02(水)08:49:30 No.723755964

海外のも日本人からするとなんか分かりにくかった気がする 1回くらいしかそういうの見たことないけど

2 20/09/02(水)08:50:45 No.723756081

YYMMDDとMMDDYYとDDMMYYが混在するからな…

3 20/09/02(水)08:53:51 No.723756416

統一されてないし 自分たちのわかりやすいようでいいだろ

4 20/09/02(水)08:54:02 No.723756441

年月日かそれに準ずる字を入れるのは難しいんだろうか

5 20/09/02(水)08:54:53 No.723756535

>年月日かそれに準ずる字を入れるのは難しいんだろうか それを入れるくらいなら年を4桁にした方が早い気がする

6 20/09/02(水)08:55:06 No.723756551

仕事でよく海外の日付と睨めっこするのでわからなくなる

7 20/09/02(水)08:55:24 No.723756596

>>年月日かそれに準ずる字を入れるのは難しいんだろうか >それを入れるくらいなら年を4桁にした方が早い気がする それもそうだな

8 20/09/02(水)08:55:32 No.723756614

メインターゲットの自国民がわかればいいのよ

9 20/09/02(水)08:56:13 No.723756691

海外のどこの国か知らんがせめてどれかに統一してから文句つけてくれ

10 20/09/02(水)08:56:55 No.723756751

海外は不便だな…

11 20/09/02(水)08:57:10 No.723756779

書き込みをした人によって削除されました

12 20/09/02(水)08:57:36 No.723756834

海外(EUかアメリカ)

13 20/09/02(水)08:58:13 No.723756915

たんじゅんにどういうお約束なのかというハナシだからな お約束は時と場所によって違う

14 20/09/02(水)08:58:32 No.723756947

>YYMMDD 大→小だからわかる >DDMMYY 小→大でこれもわかる >MMDDYY ?????????????

15 20/09/02(水)08:59:13 No.723757027

アメリカはなんでこんな変な表記の仕方なの…

16 20/09/02(水)08:59:21 No.723757039

>>MMDDYY >????????????? 年のことなんてどうでもいいから最後に書く

17 20/09/02(水)08:59:32 No.723757056

ハンガリーは日本と同じだから海外ではない

18 20/09/02(水)09:00:27 No.723757165

洗濯マークの統一とかよりこっちを先にしたほうがいいんじゃ…

19 20/09/02(水)09:00:46 No.723757197

西暦じゃない独自の年号使ってる国もあってさらに混乱する

20 20/09/02(水)09:01:01 No.723757232

2020.Aug.5 みたいな感じが一番確実

21 20/09/02(水)09:01:08 No.723757244

DDMMYYよりもMMDDYYの方がよく見る気がする

22 20/09/02(水)09:01:28 No.723757291

YYYYMMDDで統一してくれ

23 20/09/02(水)09:01:49 No.723757336

2019 0721

24 20/09/02(水)09:02:24 No.723757402

>2020.Aug.5 >みたいな感じが一番確実 英語以外で表記されたりしたら全くわからん…

25 20/09/02(水)09:03:50 No.723757572

>年のことなんてどうでもいいから最後に書く どうでもいいなら書かなくてもいいのでは?

26 20/09/02(水)09:04:14 No.723757620

そこはもう知ってるか知らないかの問題だし調べろって感じだろう 英語表記で統一するか

27 20/09/02(水)09:04:43 No.723757667

アメリカとイギリスでも違うから英語だからで判断できないのがきつい

28 20/09/02(水)09:04:48 No.723757685

>>年のことなんてどうでもいいから最後に書く >どうでもいいなら書かなくてもいいのでは? ユーザーにはどうでもいいが嘘をつく業者がいた時の保険は必要なのでは

29 20/09/02(水)09:07:33 No.723757965

ISOとかIEEEとか そういう決めたがり団体は無いのこの分野には?

30 20/09/02(水)09:07:52 No.723757996

というか日付の下に(YY/MM/DD)みたいな感じで書いといて欲しい

31 20/09/02(水)09:10:48 No.723758307

>西暦じゃない独自の年号使ってる国もあってさらに混乱する 我が国では

32 20/09/02(水)09:13:13 No.723758577

たった2文字20を略す意味はわからんね

33 20/09/02(水)09:13:41 No.723758639

>2020.Aug.5 2020.葉月.5

34 20/09/02(水)09:15:04 No.723758793

>西暦じゃない独自の年号使ってる国もあってさらに混乱する えっ!?今日は皇紀を使ってもいいのか!?

35 20/09/02(水)09:15:33 No.723758856

イスラム歴採用してる国ではどんな表記なの?

36 20/09/02(水)09:17:59 No.723759127

普通に大きい方から書くのって合理的だと思うんだけど違うのかな海外って

37 20/09/02(水)09:18:43 No.723759214

>YYMMDDとMMDDYYとDDMMYYが混在するからな… MMDDYYだけはクソだと思う

38 20/09/02(水)09:18:48 No.723759221

>たった2文字20を略す意味はわからんね 情報量圧縮

39 20/09/02(水)09:19:27 No.723759294

>ISOとかIEEEとか >そういう決めたがり団体は無いのこの分野には? ISO8601があって年月日の順に書くことになってるよ

40 20/09/02(水)09:20:58 No.723759475

海外はタイムトラベラーが居ないから年が重要になることが少ない

41 20/09/02(水)09:22:49 No.723759688

製造年月日か賞味期限か分からない

42 20/09/02(水)09:23:19 No.723759758

年の情報が一番いらないのは同意だけど 最初にあると後ろの順番も自然に確定するのが優秀だ

43 20/09/02(水)09:24:20 No.723759875

'20.10.30

44 20/09/02(水)09:24:31 No.723759900

年の情報が重要じゃないのは分かるがそれなら日月年で良いと思うんだけどな…

45 20/09/02(水)09:24:49 No.723759943

年は4桁、月は2桁、日は2桁きっちり使ってくれ

46 20/09/02(水)09:26:12 No.723760094

年無かったらコレ去年のじゃねーか!ってならん?

47 20/09/02(水)09:27:11 No.723760201

賞味期限 21時07分19秒

48 20/09/02(水)09:27:53 No.723760277

年号が切り替わるたびに書類の書き間違いするから全部西暦にして欲しい

49 20/09/02(水)09:28:42 No.723760368

>>2020.Aug.5 >令和弐、葉月、伍

50 20/09/02(水)09:28:47 No.723760376

たまに更新履歴に年の表記がなくていつから更新止まってるのかわからない廃墟サイトある

51 20/09/02(水)09:28:58 No.723760392

>というか日付の下に(YY/MM/DD)みたいな感じで書いといて欲しい その印字に使うインクとスペースで 西暦4桁にすればいいのでは?

52 20/09/02(水)09:29:42 No.723760468

>年無かったらコレ去年のじゃねーか!ってならん? うちのチューブわさびは3年前のだな

53 20/09/02(水)09:30:31 No.723760575

まあその国でわかればいいっちゃあそれだけなんだよな 輸入品なのはわかるんだしこっちで調べるべきなんだろうけど

54 20/09/02(水)09:30:33 No.723760583

IEEEでアイエエエって読んじゃった

55 20/09/02(水)09:30:37 No.723760591

YMDかMDYか書いておけ

56 20/09/02(水)09:32:06 No.723760768

1年近く持つ食品って案外あるよな…

57 20/09/02(水)09:32:34 No.723760824

あと十数年もすれば二桁表記で年が月日と間違えられなくなる 百年前のその状態から続けてきてしまったのが今なんだ

58 20/09/02(水)09:32:38 No.723760833

>年は4桁、月は2桁、日は2桁きっちり使ってくれ うるせぇ! 生産現場は0.1秒すら惜しいんだ!

59 20/09/02(水)09:33:16 No.723760910

>あと十数年もすれば二桁表記で年が月日と間違えられなくなる >百年前のその状態から続けてきてしまったのが今なんだ あーこれもあるんだろうなぁ

60 20/09/02(水)09:34:59 No.723761126

なるほど時間が解決する問題なのか…

61 20/09/02(水)09:36:31 No.723761308

いつか知らないけど年月日を大量に印刷し始めたときは絶対間違えない年だったのか

62 20/09/02(水)09:37:01 No.723761381

時間がたって再発した問題じゃねーか!

63 20/09/02(水)09:41:52 No.723761985

30年代以降なら年が分からなくなることなんてないからな…

64 20/09/02(水)09:42:33 No.723762065

次再発するときまでにはこんな紛らわしい表記が消滅してくれていることを祈る

65 20/09/02(水)09:43:14 No.723762154

2000年問題とかもだけどみんなそんな未来のことまで考えてない

66 20/09/02(水)09:45:11 No.723762380

賞味期限が何ヶ月もあるやつは日付まで書かなくてよくね?

67 20/09/02(水)09:47:05 No.723762600

>賞味期限が何ヶ月もあるやつは日付まで書かなくてよくね? 半年以上くらいから年月だけ表示でもいいんじゃなかったかな

68 20/09/02(水)09:48:30 No.723762780

月日はハイフンにするとか…

69 20/09/02(水)09:53:05 No.723763379

和暦使わなければどうでもいいよ

70 20/09/02(水)09:55:52 No.723763774

ユリウス歴で書いといてよ

71 20/09/02(水)10:08:44 No.723765458

年を三桁にすればいいんじゃね?

72 20/09/02(水)10:10:40 No.723765728

こっちからすればEUやアメリカの表記がややこしいし… メインターゲットが分かるならそれでいいよ

73 20/09/02(水)10:13:33 No.723766100

年月と月日の区切りを別々の記号にする

74 20/09/02(水)10:23:46 No.723767472

>>というか日付の下に(YY/MM/DD)みたいな感じで書いといて欲しい >その印字に使うインクとスペースで >西暦4桁にすればいいのでは? こいつ…かなりの切れ者……

75 20/09/02(水)10:24:46 No.723767611

2021/2007/2019

76 20/09/02(水)10:25:54 No.723767772

年数は一桁でもいいような気がする 賞味期限が10年以内のものに限るけど

↑Top