綾波系... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/02(水)07:11:50 No.723746976
綾波系のしゃべりかたがいまだに好きなんだけど 綾波以前にいた綾波っぽい口調のキャラって誰がいるんだろう 無口で無感情ってだけじゃなく口調も近いキャラ
1 20/09/02(水)07:13:49 No.723747145
そりゃあながもんじゃろうなあ
2 20/09/02(水)07:13:57 No.723747162
綾波系のしゃべり方はわかるけど綾波自体綾波系のしゃべり方はしてないよね
3 20/09/02(水)07:18:48 No.723747553
綾波ほどじゃない程度にダウナーでクールな子が好き
4 20/09/02(水)07:19:13 No.723747592
クーデレはいい
5 20/09/02(水)07:21:45 No.723747802
長門は綾波の系譜だけど喋り方そんなに似てるかな?
6 20/09/02(水)07:22:50 No.723747910
まず長門は綾波以降だろう
7 20/09/02(水)07:23:14 No.723747947
長門ほぼ喋らんし
8 20/09/02(水)07:23:28 No.723747961
婆さんは用済みって言えないと
9 20/09/02(水)07:24:30 No.723748055
綾波自身は結構激しい喋り方することあるよね
10 20/09/02(水)07:26:55 No.723748237
ワンセンテンスが短くてつっけんどんな所がある、みたいな感じ? それは綾波で発明された路線のような気もする
11 20/09/02(水)07:28:42 No.723748401
あのしゃべり方自体が本当に綾波で発明されたんだとしたら 演技指導スタッフも林原もすげーな
12 20/09/02(水)07:30:34 No.723748554
普段元気娘やってる人がこれをやるって衝撃もコンボだったからなー
13 20/09/02(水)07:33:06 No.723748778
うろ覚えだけどスプーンおばさんのあいつ
14 20/09/02(水)07:57:29 No.723751058
綾波は感情はあるけど表に出にくいってだけのキャラで実際話が進むと露骨に感情出てくるから 割とよく見る感情がなくて知的だったり頭がいいキャラは綾波系っていうより長門系だと思うわ この二人は似てるけどぜんぜん違う 綾波は別に論理的に物事考えて喋ったりしないし
15 20/09/02(水)08:02:28 No.723751549
綾波の無表情はむしろ情緒の幼さから来るものでもあるからな
16 20/09/02(水)08:03:03 No.723751604
平手打ちするしな
17 20/09/02(水)08:04:36 No.723751759
綾波自身は綾波系じゃないってのは割とよく言われることだよね
18 20/09/02(水)08:06:20 No.723751924
じゃあなんで長門みたいなのを綾波系って言うんだ…?
19 20/09/02(水)08:07:08 No.723752001
長門は戦艦から名前とってるのまでまんまだったせいじゃない?
20 20/09/02(水)08:07:18 No.723752015
情緒面の幼さのせいで変な子に見えるっていう点だとヒナまつりのヒナは綾波にかなり近いかもしれない
21 20/09/02(水)08:09:47 No.723752226
モノマネ芸人が誇張したのがフォーマット化して広まったけど 本人と並べるとそんなに似てないってのと同じ
22 20/09/02(水)08:10:02 No.723752254
>じゃあなんで長門みたいなのを綾波系って言うんだ…? 綾波が綾波系じゃないってのは作品よく知らないとわからないから
23 20/09/02(水)08:10:26 No.723752297
結構熱い女だからな…
24 20/09/02(水)08:10:42 No.723752325
綾波のパブリックイメージとして無口でミステリアスで まぁついでにそのミステリアスなところにその作品の世界の秘密が関係しててっていうのは確実に存在するからジャンル分けとして綾波系というのは間違いではない ただラベルとして便利なようにあれも綾波系これも綾波系としてるうちに原典の綾波といまいち一致しないところも出てきただけで
25 20/09/02(水)08:12:30 No.723752456
戦闘妖精雪風が綾波系かもしれん喋らんし
26 20/09/02(水)08:12:44 No.723752475
だんだん打ち解けてくるから人工知能とかヒューマノイドキャラとかがかなり近いと思うんだよな 綾波も作り物だし
27 20/09/02(水)08:13:52 No.723752570
海外SFにいそう
28 20/09/02(水)08:14:57 No.723752678
中身は神秘的な人外だから…なんかいそうなもんだけどな
29 20/09/02(水)08:16:14 No.723752801
ルリルリは?と思ったけど後だった
30 20/09/02(水)08:16:35 No.723752842
綾波はロボットとかアンドロイドとかそういうキャラを意識してキャラ付けされてる 最初は人間未満で話が進むにつれて人間らしさが増していくっていう
31 20/09/02(水)08:17:17 No.723752902
そもそも長門も綾波系ではないのでは
32 20/09/02(水)08:17:33 No.723752928
>戦闘妖精雪風が綾波系かもしれん喋らんし あいつ原作だと結構喋るからな…
33 20/09/02(水)08:18:07 No.723752985
>そもそも長門も綾波系ではないのでは いわゆるパブリックイメージの綾波系代表みたいなもんだろ長門
34 20/09/02(水)08:19:27 No.723753104
綾波系ってのは喋り方の属性であって内面はあんまり関係ないイメージ
35 20/09/02(水)08:19:53 No.723753143
>綾波はロボットとかアンドロイドとかそういうキャラを意識してキャラ付けされてる >最初は人間未満で話が進むにつれて人間らしさが増していくっていう 最後にゲンドウに抵抗するのって創造者に抵抗するロボットのそれだもんな
36 20/09/02(水)08:23:15 No.723753459
綾波より綾波系って言われてるものに近いと思うよ長門
37 20/09/02(水)08:25:02 No.723753624
内面まで含むと〇〇は違うだのある意味で□□も含まれるだの水掛け論の言い合いになるだけよ 綾波系は無口無表情青白いって感じのふわっとしたイメージくらいでとどめておけばいい
38 20/09/02(水)08:26:01 No.723753730
綾波が綾波系でなく長門が綾波系なら綾波系は長門系なのでは?
39 20/09/02(水)08:28:24 No.723753939
バイファムのカチュアが綾波系の走りかしらと思って見直すと 意外と感情豊かなお嬢さんだった
40 20/09/02(水)08:33:04 No.723754366
ルリルリは独自路線すぎる
41 20/09/02(水)08:33:43 No.723754430
>ルリルリは?と思ったけど後だった どっちかというと知的で無口な子の系譜ってこっちのイメージが元になっている気はする ルリルリ自体は綾波の人気にあやかっているとは思うけど
42 20/09/02(水)08:34:27 No.723754489
ここからの派生でれんちょんが生まれたと思うと感慨深い
43 20/09/02(水)08:34:58 No.723754539
でもおかんが言うには本ばっかり読んで風の魔法を使うそうなんや
44 20/09/02(水)08:37:24 No.723754746
そういうタイプでヒットしたのって 綾波→ルリ→長門→3号ちゃん って系譜でいいのかな
45 20/09/02(水)08:38:38 No.723754874
ルリルリ自体は綾波見てから作られたキャラじゃないけど 綾波系の方向性を決定付けたのはホシノルリって感じだな
46 20/09/02(水)08:38:47 No.723754885
綾波は物静かな少女と見せかけて内心は武人のようなメンタルしてるからな…
47 20/09/02(水)08:40:54 No.723755083
今思えばはっちゃんもそういうタイプになるのかな
48 20/09/02(水)08:41:30 No.723755140
ルリから長門の間結構空くな…
49 20/09/02(水)08:41:58 No.723755189
見てなくて綾波綾波言われてるキャラから綾波ってこんな子かなってイメージと実際見たときが結構違ってた
50 20/09/02(水)08:43:03 No.723755312
眉吊り上げて怒ったりするよね綾波
51 20/09/02(水)08:43:20 No.723755339
無口というよりは寡黙という感じ
52 20/09/02(水)08:43:39 No.723755367
>そういうタイプでヒットしたのって >綾波→ルリ→長門→3号ちゃん >って系譜でいいのかな 3号は全然キャラ違う
53 20/09/02(水)08:43:41 No.723755370
結構感情あるからな
54 20/09/02(水)08:43:53 No.723755384
綾波系とは乳尻肩幅が極めて豊満で肉感的なキャラクターを指す
55 20/09/02(水)08:44:15 No.723755427
>戦闘妖精雪風が綾波系かもしれん喋らんし 結構気分屋 >そういうタイプでヒットしたのって >綾波→ルリ→長門→3号ちゃん >って系譜でいいのかな ルリから長門まで一気に年代ジャンプしてるあたりで年齢が透けて見える
56 20/09/02(水)08:44:28 No.723755462
>綾波系とは乳尻肩幅が極めて豊満で肉感的なキャラクターを指す モグよ去れ
57 20/09/02(水)08:44:48 No.723755501
綾波自身は無感情やクールなわけではなく感情の出し方がわかってないだけだからね
58 20/09/02(水)08:44:51 No.723755505
ルリルリは過去の掘り下げとアキトに惚れる過程が描かれているのが良くて 劇場版ではかなり感情を見せているのがいいんだ 代わりにアキトが大変なことになったが
59 20/09/02(水)08:45:08 No.723755528
元祖とされるものは言うほど条件を満たしてないはわりとあるあるな気がする
60 20/09/02(水)08:45:32 No.723755568
>でもおかんが言うには本ばっかり読んで風の魔法を使うそうなんや ならsu4170134.jpgちゃうか?
61 20/09/02(水)08:46:26 No.723755667
>元祖とされるものは言うほど条件を満たしてないはわりとあるあるな気がする パッと見かうろ覚えで似てる似てる言われる方が多いからな…
62 20/09/02(水)08:47:06 No.723755739
一部分を切り取って誇張するのを繰り返すからどんどんコピー元からはずれていく
63 20/09/02(水)08:49:26 No.723755957
ルリから長門までの間は大量のパロディキャラがいるからな 今ぱっと思い出せるのはギャラクシーエンジェルのヴァニラさんくらいだわ
64 20/09/02(水)08:50:27 No.723756048
>一部分を切り取って誇張するのを繰り返すからどんどんコピー元からはずれていく これでキャラごとに差別化されていって個性が確立しやすくなるのが面白いところだ
65 20/09/02(水)08:52:55 No.723756305
ルリルリは意外と茶目っ気あるからなんか違う気がする
66 20/09/02(水)08:53:03 No.723756322
GXのティファも影響受けてるのかな
67 20/09/02(水)08:54:48 No.723756528
無口系とダウナー系はまた違うしね
68 20/09/02(水)08:55:37 No.723756625
>うろ覚えだけどスプーンおばさんのあいつ ルウリィ懐かしい
69 20/09/02(水)08:55:53 No.723756660
>GXのティファも影響受けてるのかな ガロードとティファはボーイミーツガールの理想的なお手本みたいなカップルすぎる…
70 20/09/02(水)08:57:25 No.723756809
シニカルなキャラで口数が少ないのは思いつくけど感情の表現が少なく平坦な喋りのキャラ考えても思いつかなかった 先駆者だから綾波系って言われるんだろうなやっぱり
71 20/09/02(水)08:58:28 No.723756941
>ルリルリは意外と茶目っ気あるからなんか違う気がする 上でも言ってるけど綾波系なんてパっと見のイメージでくくられてるだけよ 綾波レイとホシノルリがほぼ同時期に出てきてその辺のイメージが固まったって感じ
72 20/09/02(水)08:59:50 No.723757090
3号ちゃんくんは綾波には近くないがルリには近いかもしれない
73 20/09/02(水)09:00:50 No.723757211
綾波にしてもルリルリにしても新鮮なヒロイン像だったには違いない だからウケた
74 20/09/02(水)09:01:10 No.723757246
タイミング的にはルリルリの方が後発だけど発想のスタート地点はたぶん同じコンピュータカルチャーだと思う
75 20/09/02(水)09:01:13 No.723757252
〇〇は綾波系じゃないって意見が出やすい理由の1つが 最初無口無表情なキャラは後半で感情が出てくるパターンが多いってのがある
76 20/09/02(水)09:03:32 No.723757536
口下手で朴訥な青年キャラとか寡黙でシニカルなショタキャラみたいなのはいたからそれの女体化と見ればルーツは遡れるかもしれん 勿論めっちゃ適当言ってるけども
77 20/09/02(水)09:04:21 No.723757629
>綾波にしてもルリルリにしても新鮮なヒロイン像だったには違いない >だからウケた 色合いの儚い感じも人気に拍車がかかったんかな
78 20/09/02(水)09:05:39 No.723757769
音響がこういう喋り方も拾えるようになって広まったみたいな技術的な背景はあるんだろうか
79 20/09/02(水)09:07:36 No.723757968
無口とか声小さいとかは陰キャの属性だからヒロインに置くだけでもけっこうフレッシュだった
80 20/09/02(水)09:09:02 No.723758126
>口下手で朴訥な青年キャラとか寡黙でシニカルなショタキャラみたいなのはいたからそれの女体化と見ればルーツは遡れるかもしれん ロボアニメやスポ根アニメに登場する口数の少ない戦士タイプの男キャラの 外観を美少女にすると綾波っぽくなる気はする
81 20/09/02(水)09:10:10 No.723758240
ガサラキのミハルとか
82 20/09/02(水)09:10:50 No.723758313
こういうのグラデーションのように少しづつ似た要素が出てくるから先祖を追っていくとどこまでも行けてしかもどこから違うと言えないけど別物になる
83 20/09/02(水)09:11:56 No.723758433
綾波以前で無表情の女キャラだと俺の記憶ではGS美神のマリアくらいしか思い出せないので やっぱりロボットキャラからの派生だと思う
84 20/09/02(水)09:13:18 No.723758589
綾波は最初からビンタとかしてくるし
85 20/09/02(水)09:13:26 No.723758609
時代背景は関係あると思うよ シンジみたいな害悪無さそうなのが凶悪事件起こし始めたのもあの頃だし