20/09/02(水)03:04:12 食らえ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/02(水)03:04:12 No.723733561
食らえ!
1 20/09/02(水)03:07:50 No.723733833
健康となんの関係が…?
2 20/09/02(水)03:09:09 No.723733931
は…?なんで…?
3 20/09/02(水)03:10:54 No.723734053
遺伝子いじって妊娠できなくした蚊を大量に放って蚊を減らすってことだよ 人間の血を吸う蚊は妊娠した雌だけだからそのチャンスを奪うって話
4 20/09/02(水)03:13:01 No.723734220
どこかの島だとそれで害虫一掃出来たりしてたな
5 20/09/02(水)03:15:07 No.723734382
どうでもいいけど今年全然蚊を見ない
6 20/09/02(水)03:16:04 No.723734459
>は…?なんで…? 健康のため…
7 20/09/02(水)03:17:14 No.723734550
>どうでもいいけど今年全然蚊を見ない 暑すぎてボウフラが煮えてる
8 20/09/02(水)03:20:17 No.723734804
今年って暑すぎたの? 最近の地獄のような夏に比べて暑い日少なかったなって印象なんだけど
9 20/09/02(水)03:22:20 No.723734955
家の周りの水たまりをチェックして水を捨てる 水をすくえない場合は10円玉を投げ込めばOK
10 20/09/02(水)03:28:50 No.723735479
>遺伝子いじって妊娠できなくした蚊を大量に放って蚊を減らすってことだよ それ海外で失敗したみたいな話なかったっけ
11 20/09/02(水)03:30:10 No.723735593
地獄のような日が連続して続いたのがでかいんじゃない? 休息日みたいなのがなく2週間くらい続いたからその間で全滅してそう
12 20/09/02(水)03:30:45 No.723735655
札幌だけど今年は例年の半分も虫見ない 何かおかしい
13 20/09/02(水)03:32:10 No.723735771
蟹バズーカ
14 20/09/02(水)03:33:02 No.723735837
自分も今年は一匹しか蚊見てないな しかも超弱ってた
15 20/09/02(水)03:35:31 No.723736032
トンボもいないぞ
16 20/09/02(水)03:35:44 No.723736058
一昨年くらいから確認できる蚊の数が減ってるらしい 繁殖できる水溜りが干上がってるのと単純に屋外の気温が蚊の活動範囲を超えてる
17 20/09/02(水)03:38:29 No.723736247
蚊が減るのは人には良いことだがどこかに悪い影響が出たりするの?
18 20/09/02(水)03:40:58 No.723736435
地元の蚊を減らした結果外からもっと危険な蚊が入ってきて増えるかもしれないとか 予期しない突然変異があるかもしれないとか
19 20/09/02(水)03:41:27 No.723736465
バ蚊ズーカ
20 20/09/02(水)03:47:02 No.723736866
これ耐性菌が生まれるのと同じで不妊メスを見分けるオスの蚊が生まれるだけだよね
21 20/09/02(水)03:49:08 No.723736989
>蚊が減るのは人には良いことだがどこかに悪い影響が出たりするの? 鮭とかは蚊を餌にして移動するからいなくなると大変って聞いた
22 20/09/02(水)03:50:52 No.723737108
>蚊が減るのは人には良いことだがどこかに悪い影響が出たりするの? 蜂と同じ花粉媒介者だから植物に影響があるかも
23 20/09/02(水)03:52:45 No.723737248
35度辺りを超えると蚊は飛ばない蝉も鳴かない蟻も出ないの見てると人間とあんまり変わらねえなって気分になる
24 20/09/02(水)03:53:02 No.723737265
>蚊が減るのは人には良いことだがどこかに悪い影響が出たりするの? 生態系の中だと小型の肉食生物にとって重要な捕食対象なのであんまり減りすぎるとバランスが崩れるかもしれん よっぽどそこまで減ることはないだろうけど
25 20/09/02(水)03:58:51 No.723737604
餌になるんだ…
26 20/09/02(水)04:00:50 No.723737719
>これ耐性菌が生まれるのと同じで不妊メスを見分けるオスの蚊が生まれるだけだよね どちらかというとオスがメス化する突然変異のほうがありそう
27 20/09/02(水)04:04:15 No.723737903
これで本当にいけるならやってほしいけど多分無理があるんだろうな
28 20/09/02(水)04:09:42 No.723738195
>これ耐性菌が生まれるのと同じで不妊メスを見分けるオスの蚊が生まれるだけだよね 実際ある地域では何年か後にそうなったよ どこでもそうなるかはまだわからんし少なくとも初年度は効果あるはずだが
29 20/09/02(水)04:12:51 No.723738367
>トンボもいないぞ 今年の山でトンボはたくさん見れたよ いなくなったのは市街地だ
30 20/09/02(水)04:14:48 No.723738464
かもはえもごきぶりもしめつしてほしい
31 20/09/02(水)04:16:44 No.723738565
>これ耐性菌が生まれるのと同じで不妊メスを見分けるオスの蚊が生まれるだけだよね ばら撒くのはオスだ メスばら撒いたら不妊だろうが少なくともその世代は血を吸う個体ばら撒く事になるから 撒くには血を吸わんオスだ
32 20/09/02(水)04:22:09 No.723738844
今年蚊は少ないけどゴキブリはいつもより多く見る気がする特に職場で…
33 20/09/02(水)04:41:18 No.723739630
>トンボもいないぞ あいつら暑いと山に登って涼しくなるまで降りてこないんだ
34 20/09/02(水)04:42:25 No.723739686
8月頭くらいに少しだけトンボを住宅地で見たんだがその後山に上がったってことか
35 20/09/02(水)04:44:31 No.723739776
>かもはえもごきぶりもしめつしてほしい むしはぜんぶほろびてしまえ
36 20/09/02(水)04:48:05 No.723739913
不妊メスは健康にいい
37 <a href="mailto:ウリミバエ">20/09/02(水)04:49:49</a> [ウリミバエ] No.723739963
よくないと思いますね
38 20/09/02(水)04:52:48 No.723740075
種として人類より遥かに強靱だから 蚊が激減なんて想像するだけ笑い話だと思う 人類が考えるべきは人体に優しく蚊が皮膚に触れた瞬間光子に分解される虫除けだ
39 20/09/02(水)04:54:55 No.723740144
雨降ってすげー涼しい!ってなった途端に羽音が聞こえてきたから本当に暑すぎるのは駄目なんだなって体感した 蚊がいなくなるスプレー使うね…
40 20/09/02(水)04:55:09 No.723740154
今年はステロイド塗っても二週間くらい腫れるのに噛まれてマジで最悪だった
41 20/09/02(水)04:56:08 No.723740192
暑さで蝉や蚊が死滅と聞くと罪悪感が凄いんだが 昨今の温暖化は本当に人間の温室効果ガスのせいなんだろうか? 削減努力とかしてるのに加速度的に酷くなってない?
42 20/09/02(水)05:00:09 No.723740345
>削減努力とかしてるのに加速度的に酷くなってない? 削減してるのは余裕がある国だけで それ以外はガンガン垂れ流しよ
43 20/09/02(水)05:02:12 No.723740424
とはいえ自分達だけ環境ぶっ壊しながら先進国にのしあがっておいてお前らはやるなよは通用しないからね…
44 20/09/02(水)05:05:08 No.723740551
そんな中日本が頑張るのはアホらしいなんていうやつもいるが 温暖化はとりあえず置いといても国内の公害の減少と抑止にはなってるはずだから頑張り続けていいと思うわ もう光化学スモッグだの河川汚染だのご免だよ
45 20/09/02(水)05:11:40 No.723740806
夏が暑くなってるのはヒートアイランド現象の方が影響大きいと思う
46 20/09/02(水)05:19:46 No.723741123
みんながみんなして冷蔵庫や空調とか電気を使わなければ発熱減るのかな
47 20/09/02(水)05:21:20 No.723741183
代わりに食中毒と熱中症が増えて違うところにすぐ実害が出るやつ
48 20/09/02(水)05:29:48 No.723741454
そこら辺は省エネ進んでるからむしろ発熱は減ってそうでもあるんだがな…
49 20/09/02(水)05:36:26 No.723741714
>暑さで蝉や蚊が死滅と聞くと罪悪感が凄いんだが >昨今の温暖化は本当に人間の温室効果ガスのせいなんだろうか? >削減努力とかしてるのに加速度的に酷くなってない? 周期で言えばそろそろ氷河期が来る頃 そうなると虫とか今以上にえらいことになるから現状を悲観すべきではない
50 20/09/02(水)05:39:49 No.723741855
>削減努力とかしてるのに加速度的に酷くなってない? 面白いことに再生可能エネルギーをたくさん導入したドイツでは co2の排出量むしろ増えてるよ なぜかといえば風力発電も太陽光もコストが高すぎるから 発電コストを低くするために火力発電に使う燃料を安い石炭にしちゃったから 一方アメリカは再生可能エネルギーの発電なんかじゃなくって天然ガスの超高効率の発電所を作って火力発電所自体の効率を良くした結果CO2排出量減った 当たり前だけどお遊びのような発電量の再生可能エネルギーを高コスト導入するより発電量の大部分を占める火力発電を改善したほうがトータル排出量は減る
51 20/09/02(水)05:41:17 No.723741914
まぁ一番ヤバいのは豚や牛からなる家畜のゲップなんやけどなブヘヘヘ
52 <a href="mailto:西之島">20/09/02(水)05:43:47</a> [西之島] No.723742037
ごめん、ちょっとCO2出ちゃった
53 20/09/02(水)05:45:29 No.723742114
火力発電もCO2減ってすごい改善してるのに TVだと全然話しない
54 20/09/02(水)05:46:20 No.723742148
>面白いことに再生可能エネルギーをたくさん導入したドイツでは co2の排出量むしろ増えてるよ >なぜかといえば風力発電も太陽光もコストが高すぎるから >発電コストを低くするために火力発電に使う燃料を安い石炭にしちゃったから ぜんぜん違うじゃねーか!! https://www.nrwinvest.com/ja/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/detail/news/detail/News/2019%E5%B9%B4%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7co2%E6%8E%92%E5%87%BA%E9%87%8F%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%B9%85%E6%B8%9B%E5%B0%91%E6%B0%97%E5%80%99%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%8C%E7%B5%90%E5%AE%9F/
55 20/09/02(水)05:46:28 No.723742152
>火力発電もCO2減ってすごい改善してるのに >TVだと全然話しない そんな改善よりも人を不安にさせたほうがモノが売れるしテレビも見るようになる
56 20/09/02(水)05:47:07 No.723742184
小型軽水炉って人類の延命策として有効っぽかったのになあ…
57 20/09/02(水)05:49:02 No.723742276
>ぜんぜん違うじゃねーか!! これからくりがあって 単純に原子力のフランスから電気買ってるんだよ 自国の特に洋上風力発電とかひどいもので送電ケーブルの工事がうまくいかずに発電した電気無駄にしてたり 国内の電気代の値上げもひどい
58 20/09/02(水)05:50:01 No.723742316
ドイツがおフランスから電気買ってるって知らない人多いわな…
59 20/09/02(水)05:53:08 No.723742466
再生可能エネルギーはとにかく高コストだから 安いエネルギーで薄める必要がある
60 20/09/02(水)05:53:44 No.723742497
>単純に原子力のフランスから電気買ってるんだよ >自国の特に洋上風力発電とかひどいもので送電ケーブルの工事がうまくいかずに発電した電気無駄にしてたり >国内の電気代の値上げもひどい 嘘ばっかじゃん! https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html
61 20/09/02(水)05:54:46 No.723742543
温暖化も嘘なのでは…?
62 20/09/02(水)05:55:08 No.723742563
何故そんな怪しいサイト信じるの…
63 20/09/02(水)05:55:45 No.723742591
>ドイツがおフランスから電気買ってるって知らない人多いわな… 昼はドイツが電気余ってるから売ってるのも知らんだろう
64 20/09/02(水)05:56:17 No.723742628
>何故そんな怪しいサイト信じるの… 数字は嘘をつかないからだ
65 20/09/02(水)05:57:05 No.723742669
「」のレスよりかは信憑性あるだろう
66 20/09/02(水)05:57:12 No.723742678
怪しいサイトと「」の言う事どっちを信じるか言うまでもねーぜ!
67 20/09/02(水)05:59:18 No.723742783
>>何故そんな怪しいサイト信じるの… >数字は嘘をつかないからだ 嘘つきが言う数字はどうなんですかね?
68 20/09/02(水)06:01:34 No.723742896
遺伝子改造蚊の問題は 現地の奴を改造するんじゃなくて他所で作った奴を持ち込んで放出するから 失敗した場合減らなかっただけで済まずに異なる地域の奴が交雑発生するのが問題なんだ
69 20/09/02(水)06:02:32 No.723742941
>何故そんな怪しいサイト信じるの… 悲観的な現実より楽観的な嘘のほうが見る人を幸せにすると思わないか
70 20/09/02(水)06:03:14 No.723742989
>https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html 何だこのサイト…
71 20/09/02(水)06:04:48 No.723743063
虫に関してはその虫を食べる鳥を増やせばいいのに
72 20/09/02(水)06:05:30 No.723743097
「」の無根拠な話は信じるのにサイトには文句言うんかい
73 20/09/02(水)06:09:53 No.723743299
そのサイトだけでも見れば分かるけど何でそんなに電気輸出する国が電気を輸入してるんだって話になる 単純なからくりで国内と言っても隣国と地続きの国だと隣国で発電したものを送電するよりも隣国から買ったほうが距離が近い時がある アメリカの木材が国内で消費されずに日本に輸出されて カナダの木材がアメリカに輸入されてるのと同じことだね
74 20/09/02(水)06:11:11 No.723743373
>それ海外で失敗したみたいな話なかったっけ 石女もインポも生物的敗北者なんやな
75 20/09/02(水)06:13:57 No.723743509
>虫に関してはその虫を食べる鳥を増やせばいいのに その手の試みは対象の駆除が難しい害虫より簡単に食える別の固有生物を食いだして生態系壊れるんだよ
76 20/09/02(水)06:16:22 No.723743636
>その手の試みは対象の駆除が難しい害虫より簡単に食える別の固有生物を食いだして生態系壊れるんだよ マングースみたいに外から持ってくるんじゃなくてだよ それこそ鳥の巣箱を世界で初めて作った人の領地だけ 他の領地が害虫被害がでる中で鳥がむしゃむしゃ食ってたから問題がなかったっていう例がある
77 20/09/02(水)06:18:22 No.723743735
数字は嘘をつかないが嘘付きは数字を使う
78 20/09/02(水)06:22:59 No.723743949
○○は失敗したっていうのも 無計画にやってそりゃ失敗するわってやつがあるからな…
79 20/09/02(水)06:24:56 No.723744060
毛沢東のスズメ駆除した愚策が有名だけども 日本も瓦屋根が減ってスズメの繁殖する場所が減ってるって言うのもある 瓦屋根の隙間で子育てするんだよねあのこら
80 20/09/02(水)06:29:03 No.723744279
外来種を放てッ
81 20/09/02(水)06:30:25 No.723744358
>https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html 自然エネルギー財団って何だと思ったら孫正義が作った団体なのか
82 20/09/02(水)06:35:19 No.723744633
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba469188b293bb66bec40891b704d952358ca66e スレ画のニュースはこれだね
83 20/09/02(水)06:46:58 No.723745341
>最近の地獄のような夏に比べて暑い日少なかったなって印象なんだけど 外に出なかっただけでは?