虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ハゲ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/02(水)02:44:51 No.723731778

    ハゲ

    1 20/09/02(水)02:46:59 No.723731975

    躍動感

    2 20/09/02(水)02:48:12 No.723732080

    羽毟られたまま逃げ出したの? 逃げてどうするつもりだったんだろう…

    3 20/09/02(水)02:52:26 No.723732432

    >羽毟られたまま逃げ出したの? >逃げてどうするつもりだったんだろう… どうするも何も死にたくねぇんだ

    4 20/09/02(水)02:52:42 No.723732454

    絞めてから毟らない?

    5 20/09/02(水)02:54:10 No.723732603

    羽毛なしの品種作ったらしい

    6 20/09/02(水)02:54:44 No.723732649

    元から羽毛のない鶏ってのはいるけどこいつは生きたままむしったのかよ 狂ってるのか

    7 20/09/02(水)02:54:44 No.723732651

    衰退しましたでみた

    8 20/09/02(水)02:55:38 No.723732740

    しっかしこうみると動く生肉だな

    9 20/09/02(水)02:59:55 No.723733171

    >羽毛なしの品種作ったらしい 毟る手間を省くためかな

    10 20/09/02(水)03:04:37 No.723733596

    多分スレ画はそういう品種 ググったらそう書いてあった https://www.washingtonpost.com/washingtonpost/photographer-tim-flachs-latest-work-aims-to-offer-a-guide-to-the-animal-kingdom/2014/09/03/e12028e0-2eef-11e4-994d-202962a9150c_story.html > (以下Google翻訳) >最も興味深い写真の1つは、Flachが「ふくよかなバレリーナ」に例える、驚くほど優雅な羽毛のない鶏を示しています。しかし、その根底にある話は科学的なものです。鶏肉はエルサレムのヘブライ大学で開発され、高価な冷却システムの必要性を減らすために暑い国で使用されました。 同じ品種かはわからんが http://karapaia.com/archives/52076503.html > 2008年、イスラエルのテルアビブ近郊のレホボット研究所の遺伝学者アブドル・キャハナーが異種交配させて作り上げたとセンセーショナルな報道がもたらされた毛(羽)のないニワトリ。このニワトリを作った理由は、このニワトリが羽が無く皮下脂肪が少ないので効率良く肉を生産できるし、 養鶏農家が鶏舎の通風のためにファンを使わなくてもすむので飼育コストも下がる。暖かい国でもニワトリの肉が安く手に入るようになるからだそうだ。

    11 20/09/02(水)03:07:06 No.723733774

    あとは頭も内臓もなしで生きられれば妖精さんのプロセスチキンの完成だ

    12 20/09/02(水)03:18:44 No.723734671

    そういえば首無しマイクとかいたな…

    13 20/09/02(水)03:20:32 No.723734819

    チキンジョージもそろそろ?

    14 20/09/02(水)03:20:35 No.723734824

    加工済みの鶏肉じゃない!

    15 20/09/02(水)03:22:29 No.723734970

    鶏の羽毛って利用価値そんなに低いの?

    16 20/09/02(水)03:24:54 No.723735160

    >鶏の羽毛って利用価値そんなに低いの? 一応腐らせれば肥料にはなるけど腐らせるのもただじゃないから…

    17 20/09/02(水)03:25:18 No.723735193

    保温しなくていいくらい温いところならこれでいいのか

    18 20/09/02(水)03:26:03 No.723735251

    羽毛ならもっと手触りいい品種がいくらでも居るから…

    19 20/09/02(水)03:26:53 No.723735318

    羽なくしたら保温機能補うために皮下脂肪増えそうな気するのに逆になるのか ちょっと不思議

    20 20/09/02(水)03:40:04 No.723736362

    毛がなくても皮のぶつぶつはあるのかな

    21 20/09/02(水)04:51:00 No.723740010

    寒そう

    22 20/09/02(水)05:03:36 No.723740484

    この子健康に生きて行けるんだろうか… むしったんでなくこういう品種だってなら大丈夫なんだろうけど…

    23 20/09/02(水)05:06:27 No.723740592

    体毛無い種類のキャッツみたいだ

    24 20/09/02(水)05:10:12 No.723740754

    毛をなくす工程がいらなくなるのか

    25 20/09/02(水)05:11:16 No.723740793

    そのうち自分から熱した油にダイブするようになる

    26 20/09/02(水)05:41:14 No.723741910

    ちょっと…グロい…

    27 20/09/02(水)05:45:52 No.723742131

    知性ある眼差しだ…

    28 20/09/02(水)05:46:53 No.723742169

    人の持つ残酷さを感じる

    29 20/09/02(水)05:48:33 No.723742252

    何だろうこの下の一枚の洋ゲーっぽさ

    30 20/09/02(水)05:56:55 No.723742664

    アチョー