ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/31(月)12:36:41 No.723219138
今日も人工ベーコンか…
1 20/08/31(月)12:37:33 No.723219336
見た目は美味そう
2 20/08/31(月)12:38:53 No.723219664
ジンコーベーコン いい音だ
3 20/08/31(月)12:38:57 No.723219679
人工培養細胞整形肉って技術進んだら自然肉よりバリエーションも味も上回りそうだよな
4 20/08/31(月)12:39:13 No.723219757
鶏肉に勝てんの?
5 20/08/31(月)12:40:01 No.723219932
AKIRAの人工サンマも実現できる?
6 20/08/31(月)12:41:10 No.723220233
食べてみたいけど害がないか心配
7 20/08/31(月)12:41:33 No.723220332
いつか本物のベーコンを食ってみたいぜなんて言えるのか
8 20/08/31(月)12:41:50 No.723220393
滅茶苦茶分厚くて食べごたえのあるベーコンとかもできるのかなこれ
9 20/08/31(月)12:41:54 No.723220409
ベーコンって魅力の7割くらいは塩分だし味は問題なさそう
10 20/08/31(月)12:43:08 No.723220723
実用化されたら困る人がたくさんたくさん居るから上手く行かないと思う
11 20/08/31(月)12:43:34 No.723220831
野菜や果実だって人工的にいじられて作られてるんだから あんまり変わらない気がする
12 20/08/31(月)12:44:03 No.723220964
>実用化されたら困る人がたくさんたくさん居るから上手く行かないと思う 豚の気持ちも考えてよ
13 20/08/31(月)12:44:46 No.723221131
>ジンコーベーコン >いい音だ ジンコーベンコー!
14 20/08/31(月)12:44:46 No.723221133
ヴェイガンの人はこれもダメなの?
15 20/08/31(月)12:45:19 No.723221275
培養品なら偽物ってわけでもないんじゃないの?
16 20/08/31(月)12:45:33 No.723221329
そして豚は絶滅した
17 20/08/31(月)12:45:41 No.723221358
天然ベーコン派が騒ぎ出すな…
18 20/08/31(月)12:45:45 No.723221379
豚の細胞からなら難癖つけるんじゃない
19 20/08/31(月)12:45:59 No.723221448
ジンコウベイコン
20 20/08/31(月)12:46:38 No.723221594
培養ベーコンを豚に食わせたら永久機関じゃない?
21 20/08/31(月)12:46:47 No.723221634
香りはスモーク由来だしなんとかなりそう
22 20/08/31(月)12:46:51 No.723221655
人工肉ならもう一部でやってるからな
23 20/08/31(月)12:46:56 No.723221677
ぶたの細胞使ってんならヴェイガンは食べられないな
24 20/08/31(月)12:46:59 No.723221690
>ヴェイガンの人はこれもダメなの? ビーガンじゃなくても割れるだろうし当然ビーガンの中でも割れるかと
25 20/08/31(月)12:47:16 No.723221747
コストはどうなんだろ
26 20/08/31(月)12:47:48 No.723221868
ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!ブロイラー最強!
27 20/08/31(月)12:48:19 No.723221992
ちっ…今日もバイオミートか
28 20/08/31(月)12:48:56 No.723222135
味は天然物も変わらねえってさ 文句言わず食おうぜ
29 20/08/31(月)12:49:21 No.723222253
>ベーコンって魅力の7割くらいは塩分だし味は問題なさそう のこりは脂分だからそこをうまく作れれば…
30 20/08/31(月)12:49:24 No.723222263
これってテープ工場みたいな感じでベーコンが流れてくるのかな?
31 20/08/31(月)12:49:44 No.723222350
火星人にお似合いのエサだわ
32 20/08/31(月)12:50:11 No.723222461
>滅茶苦茶分厚くて食べごたえのあるベーコンとかもできるのかなこれ スーパー行ったら売ってるだろう
33 20/08/31(月)12:50:38 No.723222587
もっとヘルシーに出来ない?
34 20/08/31(月)12:51:04 No.723222692
豚だからそんなの豚飼えばいいじゃんって思うけどこの技術が一般化したら犬とかコアラとかの細胞を培養して食いたいなとはなる
35 20/08/31(月)12:51:05 No.723222696
ヘルシー求めるなら大豆ミートになるんじゃないかな
36 20/08/31(月)12:51:45 No.723222844
一度でいいからフードプリンター以外の飯が食いてえなぁ
37 20/08/31(月)12:51:57 No.723222898
豚という生き物がいたんだってさ
38 20/08/31(月)12:52:23 No.723223008
>豚だからそんなの豚飼えばいいじゃんって思うけどこの技術が一般化したら犬とかコアラとかの細胞を培養して食いたいなとはなる ワニベーコン食いたい!
39 20/08/31(月)12:52:38 No.723223069
>豚という生き物がいたんだってさ ベーコンが歩いてたのか? 想像つかねえな
40 20/08/31(月)12:52:47 No.723223106
ヴィーガン的にはこれでもアウトなんだろうな
41 20/08/31(月)12:53:00 No.723223156
遠い将来はイメージと逆で 実際に生きてた豚の肉は嫌だよ火を通し損ねたら脳に寄生虫が湧いて死ぬんだろ? とか認識されてる可能性もある 培養に使う薬品や工場の衛生管理や電力のコストが 畜産家の給与水準を上回れば
42 20/08/31(月)12:53:02 No.723223166
ブタ絶滅後に培養元となる細胞を奪いにくるやつが現れるんだ…
43 20/08/31(月)12:53:22 No.723223248
ああ歴史の授業で習ったよ 家畜ってやつだな
44 20/08/31(月)12:53:29 No.723223277
天然物とか虫が怖くて食えねぇぜ
45 20/08/31(月)12:53:43 No.723223327
>豚だからそんなの豚飼えばいいじゃんって思うけどこの技術が一般化したら犬とかコアラとかの細胞を培養して食いたいなとはなる 豚みたいな人間の細胞培養したらウマい?
46 20/08/31(月)12:53:46 No.723223340
人工と言ってもこれ細胞増やしてるから普通に豚肉じゃん
47 20/08/31(月)12:53:52 No.723223361
生は形も不揃いで味も大差なくって効率ばかり悪いって聞いた でも上はそれが良いらしい…たくさん無駄遣いした方が価値があるそうな
48 20/08/31(月)12:54:02 No.723223396
培養「」
49 20/08/31(月)12:54:21 No.723223465
合成ベーコンのステーキってとこだな 12ギルダンと値は張るが
50 20/08/31(月)12:54:33 No.723223510
>遠い将来はイメージと逆で >実際に生きてた豚の肉は嫌だよ火を通し損ねたら脳に寄生虫が湧いて死ぬんだろ? >とか認識されてる可能性もある >培養に使う薬品や工場の衛生管理や電力のコストが >畜産家の給与水準を上回れば 技術発展すれば生食できるようになるのか 早く発展しろ
51 20/08/31(月)12:54:47 No.723223564
実際は逆転でヘルシーで栄養価の高い人工肉をセレブが食ってるという
52 20/08/31(月)12:54:50 No.723223576
合成食料は労働者階級向けで天然物は富裕層向けってイメージあるけど実際は逆になりそうなんだってな
53 20/08/31(月)12:54:55 No.723223597
生で食えるな!
54 20/08/31(月)12:55:07 No.723223638
知ってるか? 原人は豚って生き物を食って虫に体を乗っ取られたらしいぜ
55 20/08/31(月)12:55:32 No.723223735
ミートカートリッジの加工前の形なんて想像もつかねえな
56 20/08/31(月)12:55:37 No.723223747
>これってテープ工場みたいな感じでベーコンが流れてくるのかな? ベーコンをシート状に培養して巨大なベーコンロールに巻いて出荷するんだよ
57 20/08/31(月)12:55:52 No.723223815
イスラム教徒も安心
58 20/08/31(月)12:56:33 No.723223964
豚の幹細胞ってこの前疫病で絶滅しなかったっけ 今はデブの幹細胞を元に作られてるはずだぞ
59 20/08/31(月)12:56:43 No.723223997
これもしかしてレバ刺し復活できる?
60 20/08/31(月)12:56:59 No.723224046
人工肉はあいかわらずコスト高くてどうなるかと思ったら ヘルシーとかエコイメージ売りに成功して金持ちが エコアピールも兼ねて食ってる 当然高価なんで貧乏人は人工肉は買えない
61 20/08/31(月)12:57:07 No.723224085
>イスラム教徒も安心 味の素に豚由来の成分あってダメだされてたから培養肉もダメなんじゃないかな…
62 20/08/31(月)12:57:32 No.723224163
イノシシやクマ肉でもいずれやってほしい
63 20/08/31(月)12:57:35 No.723224177
こういうのの技術が発展したら食える生肉みたいのもできるんだろうか
64 20/08/31(月)12:57:45 No.723224221
レバーの細胞だけ培養してもどうかな… それなら放射線殺菌する方が現実的
65 20/08/31(月)12:58:00 No.723224278
>ヘルシーとかエコイメージ売りに成功して金持ちが >エコアピールも兼ねて食ってる >当然高価なんで貧乏人は人工肉は買えない どのみち肉は高価になるんか
66 20/08/31(月)12:58:19 No.723224359
>イスラム教徒も安心 豚の細胞増やしてるだけなんだから完全にアウトでしょ
67 20/08/31(月)12:58:20 No.723224361
>当然高価なんで貧乏人は人工肉は買えない ちくしょう…たまには安全な人工ミートを食いたいぜ…
68 20/08/31(月)12:58:36 No.723224418
>どのみち肉は高価になるんか 普通の肉は安い
69 20/08/31(月)12:58:50 No.723224468
つまりブランド化する人工肉と粗悪化する畜産肉……
70 20/08/31(月)12:59:03 No.723224524
今の若けぇやつはベーコンは顔と手足がついて草食ってる生き物だと思ってるらしいぜ
71 20/08/31(月)12:59:54 No.723224699
俺も培養して欲しい
72 20/08/31(月)12:59:55 No.723224702
金持ちは金持ち用の人口肉が提供されて 一般向けは型落ちバージョンを基にした エントリー人工肉とかが提供されるに違いない
73 20/08/31(月)12:59:57 No.723224716
ああいつもみたく大豆で再現とかじゃなくて細胞培養なのか そりゃ意見割れるわ
74 20/08/31(月)13:00:05 No.723224753
効率化の年数違うし人工肉はもっと時間かけて効率化取り組まないと畜肉には勝てないだろうねぇ
75 20/08/31(月)13:00:31 No.723224848
>俺も培養して欲しい レジャー人間狩り用か
76 20/08/31(月)13:00:48 No.723224912
>効率化の年数違うし人工肉はもっと時間かけて効率化取り組まないと畜肉には勝てないだろうねぇ つぎ込まれる資金の量次第でいずれ逆転可能!
77 20/08/31(月)13:00:58 No.723224937
ガン化した細胞なら効率的に増やせそう
78 20/08/31(月)13:01:03 No.723224955
豚みたいないくらでもいる畜生よりうなぎを培養しろ
79 20/08/31(月)13:01:06 No.723224967
金持ちは食事なんて野蛮な風習から卒業して 無菌ブドウ糖カートリッジを腸に直接さして栄養を取る
80 20/08/31(月)13:01:08 No.723224974
>>俺も培養して欲しい >レジャー人間狩り用か なんか手塚治虫の漫画でそんなんあったな…
81 20/08/31(月)13:01:41 No.723225085
俺親父にベーコンはこの形でヒラヒラ海で泳いでるもんだって教わったんだけど…
82 20/08/31(月)13:01:56 No.723225134
レバー培養出来れば生レバー食えるだろうけど 豚の生レバーなんて日本しか需要なさそう
83 20/08/31(月)13:02:03 No.723225156
>豚みたいないくらでもいる畜生より秋刀魚を培養しろ
84 20/08/31(月)13:02:13 No.723225177
今は過渡期というか始まったばっかりだからね… そのうち低コストの人工肉が出てきて逆転するよ
85 20/08/31(月)13:02:45 No.723225289
制作者はケヴィン
86 20/08/31(月)13:02:49 No.723225300
なんか面白い味のベーコンとか期待しちゃう
87 20/08/31(月)13:03:13 No.723225369
>そのうち低コストの人工肉が出てきて逆転するよ 環境負荷がヤバそう
88 20/08/31(月)13:03:26 No.723225406
>なんか面白い味のベーコンとか期待しちゃう 牛豚ミックスとか
89 20/08/31(月)13:03:32 No.723225421
細胞の培養が生命扱いされるかどうかは意見割れそう ヴィーガンとかムスリムの偉い人は大変だな
90 20/08/31(月)13:03:50 No.723225490
>なんか面白い味のベーコンとか期待しちゃう メロン味
91 20/08/31(月)13:03:56 No.723225513
年代を経るとHelaみたいにオリジナル(Helaはヒト)と別種の生物とか言われるようになるのかな
92 20/08/31(月)13:04:00 No.723225530
こういう発表ってコストの事触れないからな… 生産力は記事見るとあるらしいが
93 20/08/31(月)13:04:19 No.723225597
>>なんか面白い味のベーコンとか期待しちゃう >メロン味 普通に メロンを 食え
94 20/08/31(月)13:04:33 No.723225639
規模の経済が働くくらいになれば…
95 20/08/31(月)13:04:35 No.723225652
豆腐みたいな入れ物に生ベーコンが培養されていて 使う時にブリョンって出す
96 20/08/31(月)13:05:02 No.723225724
HeLaみたいに無限に増え続ける豚細胞株があれば安心
97 20/08/31(月)13:05:27 No.723225819
チンポ味のチンポもできるって事じゃん!
98 20/08/31(月)13:05:33 No.723225845
>ヴィーガンとかムスリムの偉い人は大変だな てかヴィーガンの場合環境負荷と動物への虐待という命題クリアしちゃってるんだよなこれ 植物は意思無いから食べてもOKな理屈だから 意思無い細胞片ならOKにならないと筋が通らない
99 20/08/31(月)13:05:39 No.723225868
ヒト細胞でベーコン作る人いそう
100 20/08/31(月)13:06:00 No.723225946
でも生ハムメロンならぬベーコンメロンが食えるんだよ?
101 20/08/31(月)13:06:03 No.723225959
例えばブランド牛の優秀なやつの培養・量産が出来ちまえばオリジナルの方を無駄に育てるのが不要になるんだな…
102 20/08/31(月)13:06:17 No.723226005
>普通に >メロンを >食え 生ハムメロンが効率的になるよ
103 20/08/31(月)13:06:19 No.723226014
生食可能なレバーの開発を急いでください
104 20/08/31(月)13:06:41 No.723226072
いつの日か牧場が姿を消すかもしれない?
105 20/08/31(月)13:06:50 No.723226106
>でも生ハムメロンならぬベーコンメロンが食えるんだよ? メロンにベーコン載せて食えよ
106 20/08/31(月)13:06:51 No.723226110
>例えばブランド牛の優秀なやつの培養・量産が出来ちまえばオリジナルの方を無駄に育てるのが不要になるんだな… コスト次第としか…
107 20/08/31(月)13:06:56 No.723226130
>チンポ味のチンポもできるって事じゃん! 自分のちんぽしゃぶってろガバケツホモ野郎
108 20/08/31(月)13:07:03 No.723226156
>植物は意思無いから食べてもOKな理屈だから 脳がないナマコも食べてOKだしな…
109 20/08/31(月)13:07:09 No.723226175
>いつの日か牧場が姿を消すかもしれない? まあ種の保存の為に一定数は残るかも…
110 20/08/31(月)13:07:10 No.723226179
>チンポ味のチンポもできるって事じゃん! >普通に >チンポを >食え
111 20/08/31(月)13:07:23 No.723226216
細胞を培養するだけだから豚を殺さなくて済むようになるのか
112 20/08/31(月)13:07:25 No.723226225
>例えばブランド牛の優秀なやつの培養・量産が出来ちまえばオリジナルの方を無駄に育てるのが不要になるんだな… 和牛のオリジナル細胞がライセンス契約みたいになって物凄い高値で取引されそう
113 20/08/31(月)13:07:28 No.723226235
>メロンにベーコン載せて食えよ うまいうますぎる!
114 20/08/31(月)13:07:43 No.723226286
豚を育てる必要がなくなったので豚は絶滅しました
115 20/08/31(月)13:08:24 No.723226430
むしろ品種改良に力を入れてウマイ細胞のエリート豚を開発する感じになりそう
116 20/08/31(月)13:08:26 No.723226437
品種改良の為にも畜産は必須でしょ これ単体じゃ品種改良出来ない
117 20/08/31(月)13:08:26 No.723226441
自分の細胞を培養して食べれば他の生き物の命を取らずに済むぞ
118 20/08/31(月)13:08:37 No.723226476
コストや加工の都合などで天然ものだとまず食べられない肉とか食べてみたいな
119 20/08/31(月)13:08:52 No.723226522
チキンジョージが生まれそう
120 20/08/31(月)13:08:58 No.723226539
>むしろ品種改良に力を入れてウマイ細胞のエリート豚を開発する感じになりそう 未だに遺伝子組み換え食品に忌避感が残ってるしどうかな…
121 20/08/31(月)13:09:31 No.723226648
家畜とか獲物由来の伝染病も減らせるだろし…
122 20/08/31(月)13:09:31 No.723226651
そのうちポークって言ったら合成豚肉を指すようになって 普通の豚肉はオーガニックポークだの呼ばれる日も来るんだろうか
123 20/08/31(月)13:09:47 No.723226694
>豚を育てる必要がなくなったので豚は絶滅しました 動物園とか趣味の畜産で細々と生きながらえてそう
124 20/08/31(月)13:10:21 No.723226800
種としては猪が生き残ってれば絶滅扱いにはならないかもしれない
125 20/08/31(月)13:10:32 No.723226829
ベーコンに似せなくていいからキューブみたいにしてくれ
126 20/08/31(月)13:10:35 No.723226837
ブランドとか何代も維持しなくても一頭突然変異的にめっちゃうまいブタができたらオリジナルとしていくらでも稼げるからバイオベーコンオリジナルピッグドリームが生まれるかもしれない
127 20/08/31(月)13:10:58 No.723226900
私の両親がまた天然ベーコンなんて買ってきてて辛い耐えられない みたいな発言小町のコメントが大盛り上がりする時代が来るのかな…
128 20/08/31(月)13:11:31 No.723226999
>てかヴィーガンの場合環境負荷と動物への虐待という命題クリアしちゃってるんだよなこれ >植物は意思無いから食べてもOKな理屈だから >意思無い細胞片ならOKにならないと筋が通らない 環境負荷を理由に否定してるエンバイロメンタルヴィーガンはこれなら問題ないと思うけど エシカルヴィーガンは動物の商品化自体を否定する思想だから多分これもダメだよ ダイエタリーヴィーガンはそもそも思想関係なく単に好みでそういう主義になってることも多いから微妙なとこだが
129 20/08/31(月)13:12:10 No.723227128
>ブランドとか何代も維持しなくても一頭突然変異的にめっちゃうまいブタができたらオリジナルとしていくらでも稼げるからバイオベーコンオリジナルピッグドリームが生まれるかもしれない 遺伝子組み換えが個人の趣味レベルに普及してアマチュアバイオベーコン選手権みたいなのが開かれるかもしれない
130 20/08/31(月)13:12:29 No.723227190
これみたいなコレジャナイ感はやめてほしい
131 20/08/31(月)13:13:03 No.723227311
養豚が無くなり全部イノシシに戻ってしまうのか
132 20/08/31(月)13:13:05 No.723227320
豚バラだけをクローン化する技術まだかな
133 20/08/31(月)13:13:21 No.723227368
大体この手の「斬新な試み」はコスト無視してるからなぁ… 3Dバイオプリントもどこまで広まるやら
134 20/08/31(月)13:13:34 No.723227398
>>ブランドとか何代も維持しなくても一頭突然変異的にめっちゃうまいブタができたらオリジナルとしていくらでも稼げるからバイオベーコンオリジナルピッグドリームが生まれるかもしれない >遺伝子組み換えが個人の趣味レベルに普及してアマチュアバイオベーコン選手権みたいなのが開かれるかもしれない バイオベーコンを用いた燻製外交が始まるかもしれない
135 20/08/31(月)13:13:54 No.723227455
殺さなくていいならそれに越したことはないし持続可能な形で生産できるようになってほしいな
136 20/08/31(月)13:13:59 No.723227475
待ってくれ人工チンポが培養できれば全人類ふたなり化が実現するぞ
137 20/08/31(月)13:13:59 No.723227476
どこの工場のがうまい とかって話になるんだろうな
138 20/08/31(月)13:14:00 No.723227482
これなら豚肉を安全に生食出来るんだよな 培養肉ってディストピアで貧民が食いそうなイメージだけど 案外金持ちしか食えない高級食品になるのかも
139 20/08/31(月)13:14:10 No.723227516
>豚バラだけをクローン化する技術まだかな いや、正にスレ画がそうだろ
140 20/08/31(月)13:14:22 No.723227557
上手い人工ベーコンの遺伝子を豚に戻したら豚じゃない生物できそう
141 20/08/31(月)13:14:27 No.723227576
ヴィーガンがどう思いどう判断するのか気に病む必要あるか?
142 20/08/31(月)13:15:00 No.723227680
>ヴィーガンがどう思いどう判断するのか気に病む必要あるか? どっちにしろ文句言う奴は言うしね…
143 20/08/31(月)13:15:18 No.723227737
ソーセージのままクローン化して欲しい 食べ放題だ
144 20/08/31(月)13:15:47 No.723227815
フードプリンタで自家製オリジナル霜降り肉を作る未来きてくれ
145 20/08/31(月)13:16:00 No.723227856
>ソーセージのままクローン化して欲しい >食べ放題だ 腸に関しては代替物使った方が安く済みそう
146 20/08/31(月)13:16:13 No.723227892
>ヴィーガンがどう思いどう判断するのか気に病む必要あるか? まだまだコスト問題はあるだろうからそれでもバイオベーコンを食べるとなると金持ちのヴィーガンくらいだろう そして金持ちのヴィーガンに需要が生まれることで安定したバイオベーコン供給の可能性も模索できるってもんだ
147 20/08/31(月)13:16:22 No.723227915
>>ソーセージのままクローン化して欲しい >>食べ放題だ >腸に関しては代替物使った方が安く済みそう ソーセージの木から収穫するの楽しそう
148 20/08/31(月)13:16:36 No.723227954
バイオベーコンvsバイオソーセージ 溝は深いかもしれない
149 20/08/31(月)13:16:49 No.723227989
>ヴィーガンがどう思いどう判断するのか気に病む必要あるか? まぁ単にこういう話題としては定番なのでな
150 20/08/31(月)13:16:51 No.723227993
昔は俺らみたいな庶民でも本物のベーコン食ってたらしいな はぁー俺も一度でいいからジンコーベーコンじゃない本物食ってみたいなぁ ごっこが出来るわけだな!
151 20/08/31(月)13:16:53 No.723228001
>腸に関しては代替物使った方が安く済みそう 中身は…
152 20/08/31(月)13:17:16 No.723228072
食べ物の3Dプリンタってカートリッジ代すっげ高そうで チープな食べ物プリントするのには抵抗ありそうだよね
153 20/08/31(月)13:17:20 No.723228086
>そして金持ちのヴィーガンに需要が生まれることで安定したバイオベーコン供給の可能性も模索できるってもんだ 普通の豚肉を使った偽装バイオベーコンが出てきて頭を抱えるヴィーガン
154 20/08/31(月)13:18:09 No.723228241
バイオヴィーガンってなんか強そう
155 20/08/31(月)13:18:20 No.723228279
>>そして金持ちのヴィーガンに需要が生まれることで安定したバイオベーコン供給の可能性も模索できるってもんだ >普通の豚肉を使った偽装バイオベーコンが出てきて頭を抱えるヴィーガン 金もないのにヴィーガンして安価なバイオベーコンに飛びつくから…
156 20/08/31(月)13:18:40 No.723228344
>バイオヴィーガンってなんか強そう 3面のボスって感じだ
157 20/08/31(月)13:18:53 No.723228389
天然ベーコンより人工ベーコンのほうが美味しいなんて時代も来るのかもしれない
158 20/08/31(月)13:18:58 No.723228409
いいえ 私は遠慮しておきます
159 20/08/31(月)13:19:15 No.723228470
バイオヴィーガンの最後の羞恥心が野生化した今でも菜食主義を貫かせる。 とかいう文章が浮かんだ
160 20/08/31(月)13:19:18 No.723228487
別にベーコンだけの話じゃないだろこれ 要は豚バラ培養してるんだし
161 20/08/31(月)13:19:55 No.723228607
>昔は俺らみたいな庶民でも本物のベーコン食ってたらしいな >はぁー俺も一度でいいからジンコーベーコンじゃない本物食ってみたいなぁ >ごっこが出来るわけだな! だから逆だって 大体は人工肉の方が高価
162 20/08/31(月)13:20:48 No.723228772
どう考えたって効率的にも既存の家畜産業追い抜くはずの技術なんだからもっと後に生まれたかったわ
163 20/08/31(月)13:20:49 No.723228774
>だから逆だって >大体は人工肉の方が高価 それは現在の話だ 未来は分からん
164 20/08/31(月)13:20:57 No.723228797
ケンタッキーで売り出せてるしある程度はバイオプリンターもコスト下げられたのかな
165 20/08/31(月)13:21:33 No.723228919
>昔は俺らみたいな庶民でも本物のベーコン食ってたらしいな >はぁー俺も一度でいいからジンコーベーコンじゃない本物食ってみたいなぁ >ごっこが出来るわけだな! 実際の未来の金持ちは安全で栄養価の高い人工肉を食べてるよ
166 20/08/31(月)13:21:34 No.723228923
>だから逆だって >大体は人工肉の方が高価 将来逆転する可能性はあるだろ? どうして逆転する可能性を否定できるんだ?
167 20/08/31(月)13:21:34 No.723228927
>どう考えたって効率的にも既存の家畜産業追い抜くはずの技術なんだからもっと後に生まれたかったわ コストには一切触れてないぞスレ画の記事
168 20/08/31(月)13:21:50 No.723228976
>だから逆だって >大体は人工肉の方が高価 その話のソース このスレで案外逆だったりしてねって「」が言ったって点だろ どうでもよすぎる
169 20/08/31(月)13:21:50 No.723228978
>別にベーコンだけの話じゃないだろこれ >要は豚バラ培養してるんだし 豚バラの薄切りはそれっぽく成形しやすいんだと思う あとアメリカ人はベーコン好きだから話題にしやすい
170 20/08/31(月)13:22:02 No.723229000
>>昔は俺らみたいな庶民でも本物のベーコン食ってたらしいな >>はぁー俺も一度でいいからジンコーベーコンじゃない本物食ってみたいなぁ >>ごっこが出来るわけだな! >だから逆だって >大体は人工肉の方が高価 オーガニックベーコンを齧る貧乏人たちの前でしょぼくれた顔でディストピアごっこに興じながらバイオニックベーコンを齧る金持ちという遊びになるわけだな
171 20/08/31(月)13:22:37 No.723229105
>実際の未来の金持ちは安全で栄養価の高い人工肉を食べてるよ 未来人「」来たな…
172 20/08/31(月)13:22:39 No.723229109
金持ちは安心安全な人工肉 貧民は重金属や化学物質で汚染された畜肉 みたいになるかも
173 20/08/31(月)13:22:42 No.723229121
>大体は人工肉の方が高価 動物は動物であるという事実と基本的にコストをかけるほど旨くなるという現実があるから下限はあるけど 人工肉は技術が進めばいくらでも安価になる可能性秘めてっからな
174 20/08/31(月)13:23:01 No.723229197
味が本物と変わらないバイオ牛タンがめっちゃ安く提供される未来を俺は望んでいる
175 20/08/31(月)13:23:23 No.723229262
>どこの工場のがうまい >とかって話になるんだろうな 家にいながら今日はこの豚を食べるかって出力するようになるかもしれん
176 20/08/31(月)13:23:30 No.723229279
>味が本物と変わらないバイオ牛タンがめっちゃ安く提供される未来を俺は望んでいる ネオ仙台
177 20/08/31(月)13:24:06 No.723229391
ともあれ3Dバイオプリンター肉に関しては今年の秋ケンタが売り出すからどんなもんかは分かる
178 20/08/31(月)13:24:08 No.723229392
今高級層に需要が生まれたらわざわざ低コスト化進める理由がなくなるって話じゃないか
179 20/08/31(月)13:24:18 No.723229421
>味が本物と変わらないバイオ牛タンがめっちゃ安く提供される未来を俺は望んでいる もう噛み切れる体じゃなくなってそう
180 20/08/31(月)13:24:21 No.723229431
ディストピアごっこするときの定番は野生動物がほぼ滅びかけてて天然物は超高級品扱いじゃないの!?
181 20/08/31(月)13:24:27 No.723229450
作業用ロボットだって少し前は人の方が圧倒的に低コストだから流通しないとか言われてたしな
182 20/08/31(月)13:24:39 No.723229488
はぁ…俺もたまにはこんな天然ものじゃなくてバイオミートが食べたいぜ… 新作は一噛みごとに味が七回変わって目の前に七色の光が走って眠気と疲れが消えるらしいんだぜ…?
183 20/08/31(月)13:25:00 No.723229558
>オーガニックベーコンを齧る貧乏人たちの前でしょぼくれた顔でディストピアごっこに興じながらバイオニックベーコンを齧る金持ちという遊びになるわけだな あれだ 無知で粗野ながらも自由な暮らしを謳歌するプロルとそれよりいい暮らしをしているはずなのに追い詰められている1984年の党外局員
184 20/08/31(月)13:25:33 No.723229661
>新作は一噛みごとに味が七回変わって目の前に七色の光が走って眠気と疲れが消えるらしいんだぜ…? 合法ですか?
185 20/08/31(月)13:25:34 No.723229662
鮮度や供給量の問題で食えなかったような肉が食えるようになるならば最高の技術だな
186 20/08/31(月)13:25:38 No.723229678
ピンクスライム肉思い出した
187 20/08/31(月)13:26:12 No.723229795
>はぁ…俺もたまにはこんな天然ものじゃなくてバイオミートが食べたいぜ… >新作は一噛みごとに味が七回変わって目の前に七色の光が走って眠気と疲れが消えるらしいんだぜ…? それヤバイもん入ってんじゃねぇか?やっぱ人工は怖ぇーよ その点天然ものは安心だな
188 20/08/31(月)13:26:31 No.723229858
BMネクタールの世界がやってくるな…
189 20/08/31(月)13:26:33 No.723229868
レバ刺しユッケの復活もありえるかな
190 20/08/31(月)13:26:49 No.723229910
>鮮度や供給量の問題で食えなかったような肉が食えるようになるならば最高の技術だな 図鑑で見るたびにどれだけリョコウバト美味かったんだよ…って思ってたんだよな あの味をご家庭で!
191 20/08/31(月)13:26:50 No.723229915
>レバ刺しユッケの復活もありえるかな 十二分にある
192 20/08/31(月)13:27:00 No.723229946
>鮮度や供給量の問題で食えなかったような肉が食えるようになるならば最高の技術だな ドイツ人と日本人しか喜ばなそうなんだよなその点は…
193 20/08/31(月)13:27:44 No.723230067
普及したら頭ドイツ人や頭日本人が増えていくかな
194 20/08/31(月)13:27:48 No.723230077
ディストピアにも色々あるからな...
195 20/08/31(月)13:27:57 No.723230111
人工肉で希少部位食べ放題になって欲しい
196 20/08/31(月)13:28:07 No.723230142
>作業用ロボットだって少し前は人の方が圧倒的に低コストだから流通しないとか言われてたしな 実際に今でもコスト自体は人間の方が安いこと多いんじゃないかな? 工場の稼働率が上がって1日20時間稼働させたいけど人手不足とか安全性考慮してとかの理由の方が多い気がする もちろんそうじゃないところも当然あるんだろうけども
197 20/08/31(月)13:28:08 No.723230147
生肉うめー!
198 20/08/31(月)13:28:53 No.723230298
もういっそベーコンの味と匂いがするフィルムを噛んで味がしなくなったら捨てるくらいまで行きたい
199 20/08/31(月)13:28:56 No.723230309
>生肉うめー! ビタミンも壊れないし最高だぜ!
200 20/08/31(月)13:29:17 No.723230385
半分ロボになった豚が動物園で半永久的に飼育されてるのを見てこんな家畜がいたんだねえってなるんだ
201 20/08/31(月)13:30:28 No.723230584
>もういっそベーコンの味と匂いがするフィルムを噛んで味がしなくなったら捨てるくらいまで行きたい ベーコン味のガムってもうなかったっけ
202 20/08/31(月)13:30:50 No.723230659
人工肉にマウント取りたがる「」こそ一番ディストピアごっこを体現してる
203 20/08/31(月)13:31:04 No.723230704
ウニとか取り出す手間賃=価格らしいから ウニの卵巣っぽい巨大な塊作れたら安価で食べれそう
204 20/08/31(月)13:31:08 No.723230722
>もういっそベーコンの味と匂いがするフィルムを噛んで味がしなくなったら捨てるくらいまで行きたい おっツイてるぜ 今日の配給はベーコンフィルム付きだ まあお上の連中はフィルムじゃない本物のベーコンを食ってるらしいがな…
205 20/08/31(月)13:31:15 No.723230744
何でベーコンなんだろ ベーコンは作りやすいとかあんのかな…
206 20/08/31(月)13:31:39 No.723230827
安くてうまければなんでもいいよ
207 20/08/31(月)13:31:42 No.723230836
ジンベー
208 20/08/31(月)13:31:50 No.723230865
>何でベーコンなんだろ >ベーコンは作りやすいとかあんのかな… アメリカじんの支持が得られるし…
209 20/08/31(月)13:31:55 No.723230878
「」サイバーパンクなディストピア好きな!しかも最下層設定の 俺も好き!!
210 20/08/31(月)13:32:05 No.723230904
>何でベーコンなんだろ >ベーコンは作りやすいとかあんのかな… 向こうの連中がベーコンにかける情熱すげえぞ
211 20/08/31(月)13:32:06 No.723230907
培養シートの状態で輸送保管して必要時に培養基にセットして一晩待つと立派なベーコンに育つとかまでいかないかな…
212 20/08/31(月)13:32:16 No.723230937
>何でベーコンなんだろ >ベーコンは作りやすいとかあんのかな… 燻製だから臭いとかいろんなものを誤魔化せる
213 20/08/31(月)13:32:45 No.723231030
>今日の配給はベーコンフィルム付きだ >まあお上の連中はフィルムじゃない本物のベーコンを食ってるらしいがな… フィルムじゃないベーコンって生き物の死体って事だろ? うげぇ…
214 20/08/31(月)13:32:47 No.723231042
>向こうの連中がベーコンにかける情熱すげえぞ ベーコンの香りがする香水とかベーコンのにおいがする消しゴムとかいろいろあるよねむこう
215 20/08/31(月)13:32:53 No.723231061
>半分ロボになった豚が動物園で半永久的に飼育されてるのを見てこんな家畜がいたんだねえってなるんだ 人類が滅亡し1000年が経った今も動物園は静かにいつも通り運営している
216 20/08/31(月)13:33:29 No.723231168
>「」サイバーパンクなディストピア好きな!しかも最下層設定の >俺も好き!! 普通のベーコン食べる時見ろ天然物だ!こんなの滅多にお目にかかれないぜ!できるんだ…
217 20/08/31(月)13:33:52 No.723231228
日本人向けにバイオマグロ作ったらまあまず刺し身から出すよね位の話
218 20/08/31(月)13:34:08 No.723231278
>>今日の配給はベーコンフィルム付きだ >>まあお上の連中はフィルムじゃない本物のベーコンを食ってるらしいがな… >フィルムじゃないベーコンって生き物の死体って事だろ? >うげぇ… バカ言えそんな『外』の野蛮人じゃねえんだからよ あいつらが食ってんのは清潔安全なバイオニックベーコンさ
219 20/08/31(月)13:34:24 No.723231330
日本も早く粉末ネギトロを…
220 20/08/31(月)13:35:18 No.723231494
>バカ言えそんな『外』の野蛮人じゃねえんだからよ バイオベーコンでアニメなり小説なり一本いけるなこれは