虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/31(月)10:26:47 No.723195571

    どういう発想してたらこんなでかい機械作ろうと思うんだよ

    1 20/08/31(月)10:27:26 No.723195660

    フナクイムシを参考にして…

    2 20/08/31(月)10:27:26 No.723195662

    デカいはつよい!

    3 20/08/31(月)10:29:15 No.723195953

    土圧への対抗手段が原始的すぎない?

    4 20/08/31(月)10:30:34 No.723196170

    >フナクイムシを参考にして… 知らなかったそんなの… すげえ

    5 20/08/31(月)10:32:14 No.723196393

    これはだめなの

    6 20/08/31(月)10:33:56 No.723196644

    >これはだめなの 言われてみると何でこの形状が駄目なのかわからん 固い岩盤を掘り進める というより削り取るからシールドマシンの形状なのかな

    7 20/08/31(月)10:34:23 No.723196707

    >これはだめなの 先端にかかる負担が大きすぎて効率がよろしくない…

    8 20/08/31(月)10:36:49 No.723197076

    今検索したらシールドマシーンってそのまま地下に置き去りにされているって知った

    9 20/08/31(月)10:37:44 No.723197213

    置き去りにされてトンネルの一部になってたり 地上でモニュメントになってたり…

    10 20/08/31(月)10:38:19 No.723197303

    >地上でモニュメントになってたり… 海ほたるでモニュメントになってるよね

    11 20/08/31(月)10:38:35 No.723197349

    >今検索したらシールドマシーンってそのまま地下に置き去りにされているって知った 数千年後の文明崩壊後の人類がそういうシールドマシンを再起動させたりするSF読みたい!!

    12 20/08/31(月)10:38:41 No.723197369

    自分の墓穴を自分で掘っているっていうシールドマシーン

    13 20/08/31(月)10:39:17 No.723197447

    大体出口の隣辺りに非常用の作業エリア掘り進んでそのまま本隊は放置されたりしている

    14 20/08/31(月)10:39:38 No.723197502

    >海ほたるでモニュメントになってるよね あれって歯だけが実物であとはレプリカだよ

    15 20/08/31(月)10:39:51 No.723197542

    >先端にかかる負担が大きすぎて効率がよろしくない… なるほど

    16 20/08/31(月)10:40:13 No.723197594

    飛騨の土圧に負けたやつとか出てきた

    17 20/08/31(月)10:40:15 No.723197599

    内壁が前へ進むための足がかりでもあるなんて なんて無駄のない

    18 20/08/31(月)10:40:43 No.723197684

    なんか勿体ないなっていつも思うけど回収するのもコストかかるし仕方ないのかなってちょっともやもやする

    19 20/08/31(月)10:41:16 No.723197777

    >数千年後の文明崩壊後の人類がそういうシールドマシンを再起動させたりするSF読みたい!! 文明崩壊の原因は置き去りにされた恨みで妖怪になったこいつが暴れた

    20 20/08/31(月)10:41:17 No.723197780

    人類が滅びた後新人類が発掘調査したらシールドマシン出てくるんだな

    21 20/08/31(月)10:41:25 No.723197798

    >歯だけが実物であとはレプリカ 知らそん

    22 20/08/31(月)10:41:37 No.723197825

    >なんか勿体ないなっていつも思うけど回収するのもコストかかるし仕方ないのかなってちょっともやもやする そのままトンネルを支える構造部品になるそうだよ

    23 20/08/31(月)10:42:34 No.723197975

    シールドマシンで自分のうんこを土台にしてまた土を掘り進めてうんこ作ってまたそいつを土台にして進むんだよな

    24 20/08/31(月)10:45:26 No.723198404

    su4165273.jpg こいつ直径12.5m、重量約2000t、20億円だそうだ ラージハドロンコライダーとかもそうだけどでかいメカっていいよね

    25 20/08/31(月)10:46:50 No.723198622

    メカミミズ

    26 20/08/31(月)10:48:34 No.723198921

    やってる仕事に対しての本体価格はものすごく安いな

    27 20/08/31(月)10:48:52 No.723198971

    トンネル掘り抜いたら逆側から出てくる気がするんだけど置き去りってどういうこと?

    28 20/08/31(月)10:50:15 No.723199170

    >文明崩壊の原因は置き去りにされた恨みで妖怪になったこいつが暴れた メタルマックスの賞金首として出してもいいな

    29 20/08/31(月)10:51:38 No.723199375

    スレ画の元ネタのフナクイムシは本当に綺麗なトンネルで凄い

    30 20/08/31(月)10:52:45 No.723199543

    >トンネル掘り抜いたら逆側から出てくる気がするんだけど置き去りってどういうこと? 山だったらそうかもしれんが地下を掘ってる場合はそうでもない 終端まで行ったらそこで止まっておしまいみたいな

    31 20/08/31(月)10:53:41 No.723199676

    >トンネル掘り抜いたら逆側から出てくる気がするんだけど置き去りってどういうこと? 掘りぬいた瞬間向こう側に倒れて大惨事にならないかな

    32 20/08/31(月)10:53:54 No.723199708

    むしろこんなのをグルグル回して岩盤掘りながら油圧で伸び縮みさせて前進させてくのを 目標まで寸分狂わず地下深くを数十キロ続けるとか頭おかしい

    33 20/08/31(月)10:55:02 No.723199871

    >トンネル掘り抜いたら逆側から出てくる気がするんだけど置き去りってどういうこと? 横っちょとか真下とかに埋めてご苦労さんよ バックで引き抜くよりも安上がり

    34 20/08/31(月)10:55:53 No.723200006

    これができる前はどうやって掘ってたの

    35 20/08/31(月)10:55:55 No.723200010

    >なんか勿体ないなっていつも思うけど回収するのもコストかかるし仕方ないのかなってちょっともやもやする 再利用するまで過度に耐久性持たせて作るのもコストかかりすぎるし 事業ごとにワンオフでサイズが変わるからねえ

    36 20/08/31(月)10:56:15 No.723200052

    >これができる前はどうやって掘ってたの 手掘り マジで

    37 20/08/31(月)10:58:19 No.723200379

    >手掘り >マジで オイオイオイ死ぬわ

    38 20/08/31(月)10:59:33 No.723200586

    >>手掘り >>マジで >オイオイオイ死ぬわ 死んだ…

    39 20/08/31(月)10:59:45 No.723200628

    >オイオイオイ死ぬわ 実際山程死んでるし… 昔の大きいトンネルとかだいたい慰霊碑併設されてる

    40 20/08/31(月)11:00:10 No.723200704

    だから死んだ

    41 20/08/31(月)11:00:39 No.723200774

    つっても最初のシールド工法も手掘りだ いきなり回転ドリルが誕生したんじゃなくて少しずつ進化していった

    42 20/08/31(月)11:01:41 No.723200932

    掘り進んでも壁が崩れない程度の硬さの岩盤なら安心 でも固くてなかなか掘り進めない いい感じで掘り進んだところで軟弱地層にぶつかって落盤&地下水だばあ

    43 20/08/31(月)11:03:11 No.723201158

    黒部ダムの話とか面白いよね

    44 20/08/31(月)11:03:30 No.723201203

    青函トンネルとかな…

    45 20/08/31(月)11:04:29 No.723201347

    昔からある山道が殺意高いぐねぐね道なのもトンネル掘れないことによるものなのだなぁ

    46 20/08/31(月)11:04:36 No.723201366

    >つっても最初のシールド工法も手掘りだ へぇ…

    47 20/08/31(月)11:05:02 No.723201438

    素朴な疑問なんだけどトンネルってそんなに掘っていいの

    48 20/08/31(月)11:06:18 No.723201653

    >むしろこんなのをグルグル回して岩盤掘りながら油圧で伸び縮みさせて前進させてくのを >目標まで寸分狂わず地下深くを数十キロ続けるとか頭おかしい 俺なんか砂場で作った小さな山に開けるトンネルですがうまく繋がらないのに

    49 20/08/31(月)11:07:24 No.723201841

    どこだったかえらく難航してたから最新のシールドマシン導入したぞ!ってしたら結果マイナス30メートル掘り進んでぶっ壊れたって話聞いたの思い出した どのトンネルだったかな…

    50 20/08/31(月)11:07:49 No.723201908

    中に人入れる空間あるんだ…

    51 20/08/31(月)11:08:33 No.723202033

    チャンバーも走るってこれのことか

    52 20/08/31(月)11:09:37 No.723202197

    >どこだったかえらく難航してたから最新のシールドマシン導入したぞ!ってしたら結果マイナス30メートル掘り進んでぶっ壊れたって話聞いたの思い出した >どのトンネルだったかな… 鍋立山かも知れない

    53 20/08/31(月)11:09:38 No.723202202

    >素朴な疑問なんだけどトンネルってそんなに掘っていいの 無作為に掘っちゃダメだよ! だから年単位でめっちゃ調査をする

    54 20/08/31(月)11:09:56 No.723202262

    地図が間違ってて予定と違う場所に穴掘ったのはどこだったか

    55 20/08/31(月)11:10:32 No.723202359

    新オーストラリアトンネル工法! ダイナマイトで発破して! 崩れないうちにコンクリで固める!

    56 20/08/31(月)11:11:45 No.723202564

    今現在工事中のトンネルで一番長いのどこなんだろな 開通すると旧道の峠道が閉鎖されること多いから通れなくなる前に行ってみたい

    57 20/08/31(月)11:12:11 No.723202640

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/118/3/118_3_499/_pdf >特に,中工区は強大な土圧と切羽の押し出しにより掘削が難航した。この内,松代側の中 6 工区は十日町市蒲生地区の直下約 150 mを通過し,極度の地山の膨張のため幾度も切羽が押し戻され,645 m 区間の掘削に 7 年を要した。 >掘削時には高速掘削を行うことを目的としてトンネルボーリングマシン(TBM)を導入したが,強大な膨張圧のために,100 m 逆に押し戻されることとなった。 なそ

    58 20/08/31(月)11:12:21 No.723202668

    >新オーストラリアトンネル工法! >ダイナマイトで発破して! >崩れないうちにコンクリで固める! オーストリアじゃねーか!

    59 20/08/31(月)11:12:59 No.723202769

    >>掘削時には高速掘削を行うことを目的としてトンネルボーリングマシン(TBM)を導入したが,強大な膨張圧のために,100 m 逆に押し戻されることとなった。 エロ同人誌で使えそう

    60 20/08/31(月)11:13:23 No.723202829

    >無作為に掘っちゃダメだよ! >だから年単位でめっちゃ調査をする なんかリニアとか地下水の影響がどうのこうのって話を聞いたな

    61 20/08/31(月)11:13:49 No.723202903

    >エロ同人誌で使えそう …うn?

    62 20/08/31(月)11:17:41 No.723203497

    TBMはちんこじゃねーから!

    63 20/08/31(月)11:19:03 No.723203743

    山国だし日本はトンネル工事得意なのかな

    64 20/08/31(月)11:20:21 No.723203956

    >新オーストラリアトンネル工法! >ダイナマイトで発破して! >崩れないうちにコンクリで固める! 正気か…?

    65 20/08/31(月)11:22:33 No.723204303

    NATM工法はわりと原始的よね…

    66 20/08/31(月)11:23:24 No.723204439

    フナクイムシってあんな見た目して貝なんだよな…

    67 20/08/31(月)11:23:42 No.723204492

    そうか穴の径なんて千差万別だからほぼ使い回せないよな… 土圧を前に可変式なんて悠長なことやれないし

    68 20/08/31(月)11:24:42 No.723204646

    圧力で押し戻されるとかそんなとこ掘っていいんだ…

    69 20/08/31(月)11:25:02 No.723204700

    シールド工法ってむっちゃ合理的と言うかこれ以外に最適解が無さそうに思えるんだけど それ以前のトンネルってどうやって土圧に対応していたんですか

    70 20/08/31(月)11:25:28 No.723204763

    勿体ない気もするが構造部品になるならいいか…

    71 20/08/31(月)11:25:34 No.723204778

    >山国だし日本はトンネル工事得意なのかな ただの山国じゃなくて火山国だからねえ 地下水脈だの温泉だの泥火山だの活断層だののいじめみたいな地層に揉まれまくっては来てる

    72 20/08/31(月)11:26:00 No.723204848

    手堀なんてやってられねえ!という憤りを感じる

    73 20/08/31(月)11:26:50 No.723204993

    >フナクイムシってあんな見た目して貝なんだよな… だから美味いんだ

    74 20/08/31(月)11:27:35 No.723205115

    リニアもとんでもない難所ありそうだよね

    75 20/08/31(月)11:28:24 No.723205254

    青森北海道の青函トンネルで 車も行き来できるようにしてくだち

    76 20/08/31(月)11:28:44 ID:Jy83W852 Jy83W852 No.723205323

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/723202977.htm とにかくレスして伸ばしてくれ 応援求む

    77 20/08/31(月)11:28:48 No.723205333

    >それ以前のトンネルってどうやって土圧に対応していたんですか 掘ったら木を組んで柱を作る! モタモタしてると地圧でどんどん潰れてくるので急ぐ 金属製とか油圧式とかもある

    78 20/08/31(月)11:30:47 No.723205654

    >青森北海道の青函トンネルで >車も行き来できるようにしてくだち して排気ガスはどうやって抜くんで?

    79 20/08/31(月)11:30:51 No.723205666

    >掘ったら木を組んで柱を作る! >モタモタしてると地圧でどんどん潰れてくるので急ぐ >オイオイオイ死ぬわ

    80 20/08/31(月)11:30:55 No.723205677

    両側から掘ってガッチンコするとかよくできるよな

    81 20/08/31(月)11:31:24 No.723205764

    >それ以前のトンネルってどうやって土圧に対応していたんですか 木の杭を打ち込んで桁で支えたり

    82 20/08/31(月)11:31:32 No.723205785

    >両側から掘ってガッチンコするとかよくできるよな 当然ズレる

    83 20/08/31(月)11:32:02 No.723205864

    山全部掘り返したらよくね?

    84 20/08/31(月)11:32:05 No.723205876

    >そうか穴の径なんて千差万別だからほぼ使い回せないよな… >土圧を前に可変式なんて悠長なことやれないし そもそも別の場所に持って行くぐらい遠くならそこで新しく組んだ方が早いしな

    85 20/08/31(月)11:32:34 No.723205953

    >山全部掘り返したらよくね? その土砂で 海を埋め立てよう

    86 20/08/31(月)11:32:46 No.723205979

    >山全部掘り返したらよくね? 海底トンネルの場合は?

    87 20/08/31(月)11:33:12 No.723206043

    角栄首相もうお盆は終わってますよ

    88 20/08/31(月)11:33:31 No.723206086

    シールドマシン自体はイギリス発祥なんだっけ 地下鉄掘るのに開発したとかなんとか

    89 20/08/31(月)11:35:07 No.723206336

    全部1点ものなんだろうか それとも直径○mにはこのシリーズ!とかあるんだろうか

    90 20/08/31(月)11:36:02 No.723206481

    >当然ズレる ズレるんだ… 最後掘り直して調整してるのか

    91 20/08/31(月)11:36:18 No.723206523

    大きさは違えど設計自体にはシリーズがあるそうだよ 単純な話だと穴の形とかね

    92 20/08/31(月)11:36:46 No.723206589

    >シールド工法ってむっちゃ合理的と言うかこれ以外に最適解が無さそうに思えるんだけど ダイナマイトで爆破! 素早く形を整えて岩盤に穴あけ! コンクリートを吹き付け! あけた穴に杭打ち!

    93 20/08/31(月)11:36:58 No.723206632

    ビットの配置とかも計算されてるんだろうな

    94 20/08/31(月)11:38:10 No.723206833

    >それとも直径○mにはこのシリーズ!とかあるんだろうか コマツのサイト見たら 地質やらなんやらによっていろいろ種類があった https://home.komatsu/jp/products/construction-machine/um.html https://home.komatsu/jp/products/construction-machine/pdf/06.pdf

    95 20/08/31(月)11:38:20 No.723206863

    上でも出てるけどシールドマシンってそもそもが専用品なので 使い回す事は設計の段階から考えてないのだ

    96 20/08/31(月)11:38:24 No.723206875

    >>山全部掘り返したらよくね? >海底トンネルの場合は? 沈埋トンネル! トンネルを陸上で作って! 海に沈める!

    97 20/08/31(月)11:38:46 No.723206931

    >山国だし日本はトンネル工事得意なのかな 青函トンネルとかむっちゃ難工事で事故も多かったけど ユーロトンネルあたりからメキメキ自信つけてとにかく何処でも掘っちゃうよまかせて的になってきた 戦前に飯田線通そうとしてトンネル掘れずルート変更で敗退した静岡長野県境の青崩峠に リターンマッチとばかりに今ムキになってトンネル掘ってる

    98 20/08/31(月)11:38:51 No.723206949

    土木作業ってそのスケールでそんな無茶をっていうのが結構あるよね

    99 20/08/31(月)11:38:51 No.723206950

    >素朴な疑問なんだけどトンネルってそんなに掘っていいの 静岡は昔掘られたトンネルのせいで水源なくなってその地域の農業死んだよ 今回のリニアでもやらかされそうだからここまで反対してるよ

    100 20/08/31(月)11:39:22 No.723207039

    >静岡は昔掘られたトンネルのせいで水源なくなってその地域の農業死んだよ うわ…

    101 20/08/31(月)11:40:03 No.723207162

    >土木作業ってそのスケールでそんな無茶をっていうのが結構あるよね 鉱山系は特に無茶がすごい

    102 20/08/31(月)11:40:24 No.723207225

    >>静岡は昔掘られたトンネルのせいで水源なくなってその地域の農業死んだよ >うわ… おあしす…

    103 20/08/31(月)11:41:48 No.723207470

    >土木作業ってそのスケールでそんな無茶をっていうのが結構あるよね 「地図に残る仕事」というキャッチコピーは誇張ではないのだ