虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/31(月)09:23:45 日本語... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/31(月)09:23:45 No.723187505

日本語むずかしいね

1 20/08/31(月)09:24:11 No.723187550

羽賀研二

2 20/08/31(月)09:24:21 No.723187566

俺はやるよ 俺がやるよ

3 20/08/31(月)09:25:00 No.723187635

>日本語はむずかしいね >日本語がむずかしいね

4 20/08/31(月)09:25:56 No.723187742

>日本語むずかしいね >日本語むつかしいね

5 20/08/31(月)09:26:18 No.723187774

どちらも正しい使い方ですよ

6 20/08/31(月)09:27:08 No.723187864

This is a pen. This is the pen.

7 20/08/31(月)09:27:26 No.723187903

日本人でも使い分け説明しろと言われたら難しい

8 20/08/31(月)09:27:28 No.723187906

>どちらも正しい使い方ですよ 正解がひとつじゃないとか日本語むずかしいね…

9 20/08/31(月)09:27:29 No.723187910

てにをはは慣れないうちは省略しましょうってコツを言われてそう

10 20/08/31(月)09:27:40 No.723187932

イベントが開催します イベントが開催されます

11 20/08/31(月)09:27:48 No.723187947

ニュアンスは慣れで覚えろってのはどの言語も共通だろう 英語だって似たり寄ったりの英単語多いだろ

12 20/08/31(月)09:27:55 No.723187963

海外品の日本語の商品説明見たら苦戦してるのがよくわかる

13 20/08/31(月)09:29:43 No.723188158

私はアイアンマンだ

14 20/08/31(月)09:31:25 No.723188337

ちゅうごくじんが書いた日本語はてにおはがガバガバ

15 20/08/31(月)09:31:36 No.723188355

それはいいです それがいいです

16 20/08/31(月)09:31:48 No.723188379

ソンツシ

17 20/08/31(月)09:32:34 No.723188469

>ちゅうごくじんが書いた日本語はてにおはがガバガバ そのおかげで非正規品とすぐわかるものもあるんだけど ちゃんとしたやつまで怪しく見えてしまう事もあって困る

18 20/08/31(月)09:32:39 No.723188475

らろ3

19 20/08/31(月)09:33:14 No.723188555

>それはいいです >それがいいです 否定的 肯定的

20 20/08/31(月)09:33:17 No.723188565

>ソンツシ 全部同じじゃないですか来たな…

21 20/08/31(月)09:33:44 No.723188608

人が嫌がることを進んでやります

22 20/08/31(月)09:34:00 No.723188641

シャミ子は悪いんだよ

23 20/08/31(月)09:34:37 No.723188703

はとがを間違えたせいで意味が大きく変わっちゃうことってほとんどなくない? がのほうがより断定的なニュアンスになるだけでは

24 20/08/31(月)09:34:46 No.723188721

ひらがな認識できるの凄いよキリル文字とかとかハングルとか全然読めない

25 20/08/31(月)09:35:27 No.723188797

書き込みをした人によって削除されました

26 20/08/31(月)09:35:35 No.723188812

一ー二ニ

27 20/08/31(月)09:35:52 No.723188842

>はとがを間違えたせいで意味が大きく変わっちゃうことってほとんどなくない? まさに上に例があるぞ

28 20/08/31(月)09:36:14 No.723188890

>人が嫌がることを進んでやります あそうかのに置き換えられるがをはにしたら意味変わるか

29 20/08/31(月)09:36:26 No.723188920

お前は悪い

30 20/08/31(月)09:36:29 No.723188925

そうだねは… そうだねが… そうだねけ… そうだねん… そうだねじ…

31 20/08/31(月)09:36:35 No.723188942

私は町長です 私が町長です

32 20/08/31(月)09:36:47 No.723188964

結構です

33 20/08/31(月)09:37:18 No.723189022

ガキは…舐めてると潰すぞ

34 20/08/31(月)09:37:42 No.723189055

日本語はむずかしいだと日本語のことだけを話してて 日本語がむずかしいだと日本語以外のことも話題に挙がってそうなイメージ

35 20/08/31(月)09:37:47 No.723189064

大丈夫です 大丈夫です

36 20/08/31(月)09:37:58 No.723189085

大丈夫です(肯定) 大丈夫です(否定)

37 20/08/31(月)09:38:47 No.723189176

いいです

38 20/08/31(月)09:38:56 No.723189194

>いいです(肯定) >いいです(否定)

39 20/08/31(月)09:39:05 No.723189213

頭が赤い魚を食べる猫

40 20/08/31(月)09:39:11 No.723189223

いいです(肯定) いいです(否定) 日本語クソだな

41 20/08/31(月)09:39:43 No.723189281

韓国語も中国語も大概かな…

42 20/08/31(月)09:40:32 No.723189362

>いいです(肯定) >いいです(否定) >日本語クソだな スレ画は文法のややこしさだけど 別レイヤーの問題として雰囲気とか状況で逆の意味になる語彙とかあるのクソすぎるよな…

43 20/08/31(月)09:40:39 No.723189377

>いいです(肯定) >いいです(否定) >日本語クソだな 日本人ですら混乱するやつきたな…

44 20/08/31(月)09:41:10 No.723189441

富野節みたいなわざと日本語の文法を間違えて感情を伝えようとするセリフの翻訳ができる人ってどんくらい日本語勉強したんだろってなる

45 20/08/31(月)09:41:10 No.723189442

ヤバい(称賛) ヤバい(驚愕) ヤバい(美味) ヤバい(否定) ヤバい(限界)

46 20/08/31(月)09:41:24 No.723189463

気味が悪い君が悪い

47 20/08/31(月)09:41:38 No.723189488

大丈夫です(肯定) 大丈夫です(否定)

48 20/08/31(月)09:41:39 No.723189491

イントネーションの違いで意味が変わるのは英語とかにもあるよ!

49 20/08/31(月)09:41:53 No.723189513

「」が頭はハゲ

50 20/08/31(月)09:42:13 No.723189552

ピンインを避けて第二外国語にドイツ語を選んだ「」の前に現れたのは男性女性中性名詞の使い分けだった

51 20/08/31(月)09:42:25 No.723189579

>頭が赤い魚を食べる猫 伝える気があるならいくらでも方法はあるんだけど文字にするとクソゲー

52 20/08/31(月)09:42:33 No.723189600

知らないだけで○○語ってクソだな!みたいなネタっていっぱいあるんだろうね

53 20/08/31(月)09:42:36 No.723189605

>Fuck(称賛) >Fuck(驚愕) >Fuck(美味) >Fuck(否定) >Fuck(限界)

54 20/08/31(月)09:43:05 No.723189680

>結構です(肯定) >結構です(否定)

55 20/08/31(月)09:43:10 No.723189688

電子が偏在する 電子は遍在する

56 20/08/31(月)09:43:34 No.723189739

>別レイヤーの問題として雰囲気とか状況で逆の意味になる語彙とかあるのクソすぎるよな… (日本語に限った話じゃない)

57 20/08/31(月)09:43:44 No.723189757

同じ言葉で意味が逆になるより逆の言葉で意味が同じになるほうが気持ち悪い 嘘をつけと嘘をつくな

58 20/08/31(月)09:43:47 No.723189761

橋!箸!端!恥!

59 20/08/31(月)09:44:02 No.723189791

えぇ…(肯定) えぇ…(困惑) えぇ…(思考中)

60 20/08/31(月)09:44:20 No.723189829

嫌味な京都人みたいないいまわしきたな

61 20/08/31(月)09:44:35 No.723189871

>知らないだけで○○語ってクソだな!みたいなネタっていっぱいあるんだろうね フランス語の数字の数え方とかな!

62 20/08/31(月)09:44:52 No.723189906

元気なお子さんやねえ いい時計してはりますなあ

63 20/08/31(月)09:44:55 No.723189911

日本語の先生ってどう説明するんだろうな 文の流れで空気読んでとしか言えない

64 20/08/31(月)09:45:16 No.723189954

ウンチぶりぶり >えぇ…(肯定) >えぇ…(困惑) >えぇ…(思考中)

65 20/08/31(月)09:45:35 No.723190001

結構どすなあ(はよ帰れやボケ)

66 20/08/31(月)09:46:12 No.723190064

大抵の言語にある同じ言葉で逆の意味にも使えるシステムはなんなの?学習者を殺したいの?

67 20/08/31(月)09:46:57 No.723190135

>大抵の言語にある同じ言葉で逆の意味にも使えるシステムはなんなの?学習者を殺したいの? システマチックに生まれたもんじゃないので…

68 20/08/31(月)09:47:02 No.723190139

COOLとHOTが若干ニュアンス違うけど同じように使えるのおかしいって…

69 20/08/31(月)09:47:19 No.723190160

文脈によるという魔法の言葉が

70 20/08/31(月)09:47:27 No.723190172

>システマチックに生まれたもんじゃないので… やっぱり自然言語は駄目だな…

71 20/08/31(月)09:47:28 No.723190173

神は死んだ(絶望) 髪は死んだ(絶望) どっちも辛いね…(´・ω・`)

72 20/08/31(月)09:47:29 No.723190176

別の意味でも使うのならまだ分かるけど真逆の意味になるのはほんと何なんだろうな

73 20/08/31(月)09:47:32 No.723190183

はっきり言うとぶち殺される歴史の積み重ねと言うしかない

74 20/08/31(月)09:47:36 No.723190190

>COOLとHOTが若干ニュアンス違うけど同じように使えるのおかしいって… ヤバいな!

75 20/08/31(月)09:47:37 No.723190194

>ヤバい(称賛) >ヤバい(驚愕) >ヤバい(美味) >ヤバい(否定) >ヤバい(限界) ヤバイはshitって適切な訳語があるから全然問題にならん

76 20/08/31(月)09:47:55 No.723190235

今日は今年一番の暑さで只今の温度は39℃です 昨日よりも暑く日曜日と同じく日射病に気をつけましょう

77 20/08/31(月)09:48:18 No.723190267

AVGNも英語クソって語ってたし母国語を掘り下げていくとめんどくさい所って自然と出てくるんじゃないかな

78 20/08/31(月)09:48:26 No.723190284

>イントネーションの違いで意味が変わるのは英語とかにもあるよ! thirteenとthirtyとかイントネーションというかアクセントで聞き分けるしか無いしな

79 20/08/31(月)09:48:31 No.723190291

一月一日日曜日は元日で晴れの日でした

80 20/08/31(月)09:48:59 No.723190350

ここではきものをぬいでください

81 20/08/31(月)09:49:02 No.723190356

単語覚えて接続詞覚えて正しい組み合わせにしないと文章にならないって英語のほうが難しいそうだよ

82 20/08/31(月)09:49:29 No.723190406

一人称や二人称がたくさんあるのはキャラ付けする時いいと思う

83 20/08/31(月)09:49:32 No.723190417

はがけんじ

84 20/08/31(月)09:49:49 No.723190454

>今日は今年一番の暑さで只今の温度は39℃です >昨日よりも暑く日曜日と同じく日射病に気をつけましょう 以上現場から日下がお伝えしました

85 20/08/31(月)09:49:59 No.723190471

英語のクソさの3割ぐらいはGVSが原因だと思うけどそれはそうとしてこの複数形はどうなってるんです?

86 20/08/31(月)09:50:28 No.723190542

超サイコー! (super psycho…!?)

87 20/08/31(月)09:50:52 No.723190610

他の言語だとどうなのかは知らんけど一人称や語尾につける言葉とかで喋り方に個性がつけれるのは日本語の良いところだよね

88 20/08/31(月)09:51:07 No.723190642

キラキラネームでもないのに変な読み方させてくる名前やめろ! ひろしとか何パターンあるんだよクソっ!

89 20/08/31(月)09:51:13 No.723190653

英語は文法がシステマチックな癖に単語をしょっちゅう省いて結果例外処理っぽく見えるパターンがひどい suggest that you (would) be~とかwould省略したんなら後ろの動詞を原級のまま放置すんなやクソ!

90 20/08/31(月)09:51:16 No.723190660

>これこれこれこれ!(肯定) >これこれこれこれ!(否定) コーヒー少なすぎ!

91 20/08/31(月)09:51:25 No.723190685

いかにもカタコト感出るけど全部取っ払っていいよ

92 20/08/31(月)09:51:58 No.723190760

ちゃうちゃうちゃうんちゃう? ちゃうちゃうちゃうね!

93 20/08/31(月)09:52:08 No.723190780

昔の人が間違えて使った読み方とか用法とかが現代まで残るのいいよね

94 20/08/31(月)09:52:11 No.723190784

>一人称や二人称がたくさんあるのはキャラ付けする時いいと思う これと口調の使い分けでどんなキャラを示すんだけど逆に英語の日本語訳大変そうだな...ってなる 女言葉のオッサンはオカマなのか誤訳なのか判断がつかぬ...

95 20/08/31(月)09:52:36 No.723190840

>昔の人が間違えて使った読み方とか用法とかが現代まで残るのいいよね わたなべとさいとうを絶滅させないと…

96 20/08/31(月)09:53:15 No.723190902

はもがもおなじ! をもにもおなじ!!!

97 20/08/31(月)09:53:40 No.723190952

>昔の人がわざわざややこしく改変した書き方とか用法とかが現代まで残るのいいよね お前のことだindict

98 20/08/31(月)09:54:04 No.723191005

不真面目な学生だったから大学の授業で知らない規則が教えられたあと例外っぽいの提示されて実はこういう規則の元で成り立ってるんですよーされたときは?????ってなった Thereは特定の対象を取れないけど実際には取ってるように見える例があって実は〇〇 is thereが倒置してるとか知らねえよそんなもん…!

99 20/08/31(月)09:54:08 No.723191012

日って漢字が読み方多彩で困惑するって聞いた事ある 3月1日は日曜日で祝日晴れの日でした これ全部読み方違う…みたいに

100 20/08/31(月)09:54:19 No.723191033

>>今日は今年一番の暑さで只今の温度は39℃です >>昨日よりも暑く日曜日と同じく日射病に気をつけましょう >以上現場から日下がお伝えしました 日本語を習得しようとする人たちにスイとお出しされる日構文やめろ

101 20/08/31(月)09:54:30 No.723191062

語尾が~だビッチみたいなキャラだと英語翻訳どうしてるんだろうな デジキャラットは文の最後にnyo!ってつける力技で押し通したらしいけど マイク・Oとかどうしてんだ

102 20/08/31(月)09:54:37 No.723191077

日本語勉強の際におをつけるべき対象かどうかわからないのでおすしとすしみたいにおの有無があるのは別単語として覚えさせられるというのは本当か嘘かわからん

103 20/08/31(月)09:54:49 No.723191111

>はもがもおなじ! >をもにもおなじ!!! 部屋をお連れします

104 20/08/31(月)09:54:49 No.723191114

前見た動画の外国人はエグいって何だよ…って言ってた

105 20/08/31(月)09:54:54 No.723191126

>>昔の人が間違えて使った読み方とか用法とかが現代まで残るのいいよね >おぎのとはぎのを絶滅させないと…

106 20/08/31(月)09:55:26 No.723191186

おぺにす…

107 20/08/31(月)09:55:34 No.723191208

やっぱり曜日は数字の方がシステマチックで合理的だよね! 星期天? 知らんな

108 20/08/31(月)09:55:47 No.723191235

コンビニで袋いります?って聞かれて大丈夫です(いらない)って言うたび伝わりにくい返答してしまったと凹む

109 20/08/31(月)09:55:47 No.723191236

>昔の人が間違えて使った読み方とか用法とかが現代まで残るのいいよね 新しい(あたらしい)とかもそうなのかな

110 20/08/31(月)09:56:24 No.723191321

>これと口調の使い分けでどんなキャラを示すんだけど逆に英語の日本語訳大変そうだな...ってなる >女言葉のオッサンはオカマなのか誤訳なのか判断がつかぬ... 語尾で特徴付けてるキャラは文末にnyanとか付けてるのは苦肉の策感ある… 他にやり様無いものな…

111 20/08/31(月)09:56:48 No.723191379

>コンビニで袋いります?って聞かれて大丈夫です(いらない)って言うたび伝わりにくい返答してしまったと凹む まあ店員さんも空気読んで察するから…

112 20/08/31(月)09:56:49 No.723191383

分からない 俺たちは雰囲気で日本語を喋っている

113 20/08/31(月)09:56:49 No.723191385

>コンビニで袋いります?って聞かれて大丈夫です(いらない)って言うたび伝わりにくい返答してしまったと凹む 情報の確度を上げるためにジェスチャーを加えればよろしい

114 20/08/31(月)09:56:52 No.723191392

>おぺにす… openis…

115 20/08/31(月)09:56:59 No.723191410

>新しい(あたらしい)とかもそうなのかな 本来は新た(あらた)だからね…

116 20/08/31(月)09:57:33 No.723191483

SENPAI…女の子の好意に全然気付かない人のこと

117 20/08/31(月)09:57:34 No.723191484

なんだっけ ナルトの「だってばよ」も結構無理やり訳してた記憶があるんだけど

118 20/08/31(月)09:57:46 No.723191511

濁点入ったり入らなかったりも気が狂うと思う

119 20/08/31(月)09:57:55 No.723191532

>まあ店員さんも空気読んで察するから… こっちも袋あってもなくてもなんも言わずにすごすご帰るだろうしよくできてる…

120 20/08/31(月)09:57:58 No.723191537

>本来は新た(あらた)だからね… 実は改めるとかと同じ言葉よね…

121 20/08/31(月)09:58:05 No.723191552

どこもそうだけどネイティブスピーカーよりも真面目な語学学習者の方がその言語に詳しいよね 実際喋れるかは別の問題だけど

122 20/08/31(月)09:58:10 No.723191563

海賊王に、俺はなる! 俺は海賊王になる!

123 20/08/31(月)09:59:04 No.723191682

今日は日曜日です

124 20/08/31(月)09:59:09 No.723191695

「今日は日曜日」とかいう外人殺し

125 20/08/31(月)09:59:15 No.723191706

ここでもずとづ辺りは間違えてる人結構な頻度で見かけるから…

126 20/08/31(月)09:59:29 No.723191731

英語は割とbe動詞の法則とか決まってて勉強しやすかったんだな… 俺が外国人で日本語習ってたらキレるかもしれん

127 20/08/31(月)09:59:31 No.723191736

渡辺 渡邉 渡邊 渡部 みんなも覚えてみよう

128 20/08/31(月)09:59:41 No.723191766

この連日会社に来てるAmazon装った詐欺メールがてにおはガバガバすぎる

129 20/08/31(月)09:59:51 No.723191785

>渡辺 >渡邉 >渡邊 >渡部 わたべ!

130 20/08/31(月)09:59:58 No.723191802

英語じゃないけど どっかの国の言葉は名詞に男性女性があるのが俺には難しそうに感じる フォークは男スプーンは女性がみたいな感じなんだろ?

131 20/08/31(月)10:00:16 No.723191827

英語難しい…→なんだこういうことか英語簡単じゃん→英語難しい… ずっとこの繰り返し

132 20/08/31(月)10:00:21 No.723191844

なはどっから来たんだよ

133 20/08/31(月)10:00:21 No.723191846

>ここでもずとづ辺りは間違えてる人結構な頻度で見かけるから… いまだに不安だから書き込む前にちょいちょいググるぞ俺

134 20/08/31(月)10:00:53 No.723191905

>どこもそうだけどネイティブスピーカーよりも真面目な語学学習者の方がその言語に詳しいよね >実際喋れるかは別の問題だけど 成り立ちはそうだけど時代の流れによって更新されていく日常の言葉や使い方まであるから大変そうだなと思う 誤用が定着しすぎてそういうものになっていったりとか

135 20/08/31(月)10:01:00 No.723191922

本日は二日の日曜日で昨日は一日の土曜日でした

136 20/08/31(月)10:01:05 No.723191933

>渡部 これでワタベとワタナベといるから腹立つ なまじワタベの方が有名だから…

137 20/08/31(月)10:01:12 No.723191943

ローマ字のzuが鬼門よ

138 20/08/31(月)10:01:13 No.723191945

日本人だけどあじわうなのかあじあうなのか 正直知らないんだ… あじわわせる?あじあわせる?

139 20/08/31(月)10:01:15 No.723191949

「お兄ちゃん」を兄のことだと理解してない外人製ジーコを昔遊んだことがあるよ

140 20/08/31(月)10:01:20 No.723191955

>>ヤバい(称賛) >>ヤバい(驚愕) >>ヤバい(美味) >>ヤバい(否定) >>ヤバい(限界) >ヤバイはshitって適切な訳語があるから全然問題にならん sickも同じ使い方されてるよね

141 20/08/31(月)10:01:46 No.723192019

>この連日会社に来てるAmazon装った詐欺メールがてにおはガバガバすぎる あんま関係ないけど最近その人の過去のメールそのままコピーして送ってくるスパムメールがあって アドレスはおかしいんだけど文章的にはまったく問題ないやつが来ててビビった

142 20/08/31(月)10:01:47 No.723192021

>英語じゃないけど >どっかの国の言葉は名詞に男性女性があるのが俺には難しそうに感じる >フォークは男スプーンは女性がみたいな感じなんだろ? ベースになったラテン語はほぼ単語の構造によって性が決まるから割と覚えやすいぞ 混じったり訛ったりすると訳わかんなくなるが

143 20/08/31(月)10:01:58 No.723192042

>日本人だけどあじわうなのかあじあうなのか >正直知らないんだ… >あじわわせる?あじあわせる? あじわう だけど あじあわせる

144 20/08/31(月)10:02:05 No.723192053

音韻変化は言われると納得できるけど並べられても単体で見てもほぼ想像つかないのがトラップすぎる… コーヒーのコナと国名のトンガが元は同じとか分かるかそんなもん!nがngになるのはともかくとしてなんでkがtになるんだよ!

145 20/08/31(月)10:02:08 No.723192059

ちゃう?

146 20/08/31(月)10:02:11 No.723192069

>「お兄ちゃん」を兄のことだと理解してない外人製ジーコを昔遊んだことがあるよ ゲーム内ではどういう意味になってるのか気になる

147 20/08/31(月)10:02:18 No.723192082

和製外国語もあって大変だろうなぁとは思うけど海外製の日本語も増えてきててなおのこと混乱しそう

148 20/08/31(月)10:02:23 No.723192095

>ちゃう? ちゃうちゃうちゃう?

149 20/08/31(月)10:02:26 No.723192104

>日本人だけどあじわうなのかあじあうなのか >正直知らないんだ… >あじわわせる?あじあわせる? 味わうだよ 味わわせるの違和感すごいけどこれで正しいんだ

150 20/08/31(月)10:02:43 No.723192143

数字の数え方は日本語が一番分かりやすいと思う 11は10+1だし71は7*10+1だしシンプルでシステマチック 11に11専用の言葉使ったりしないし 71を60+11に分解したりしない

151 20/08/31(月)10:02:46 No.723192145

>あじわわせる?あじあわせる? https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20160601_3.html

152 20/08/31(月)10:02:49 No.723192150

>この連日会社に来てるAmazon装った詐欺メールがてにおはガバガバすぎる 文章添削してる「」がいるらしいな

153 20/08/31(月)10:02:54 No.723192163

ちょっと他の言語に触れると英語は例外多くて面倒くさいな…ってなる

154 20/08/31(月)10:03:28 No.723192249

やっぱエスペラントだよなー!

155 20/08/31(月)10:03:31 No.723192258

>音韻変化は言われると納得できるけど並べられても単体で見てもほぼ想像つかないのがトラップすぎる… >コーヒーのコナと国名のトンガが元は同じとか分かるかそんなもん!nがngになるのはともかくとしてなんでkがtになるんだよ! 英語のtがなまるとrになるの酷いと思う ゥワラ

156 20/08/31(月)10:03:36 No.723192267

>みわわせる?ウェイあわせる?

157 20/08/31(月)10:03:49 No.723192298

>11に11専用の言葉使ったりしないし 英語の11と12だけ急に専用の言葉になるのなんなの…?

158 20/08/31(月)10:03:58 No.723192318

問い1.下記の読み方を答えよ 味

159 20/08/31(月)10:04:01 No.723192325

>数字の数え方は日本語が一番分かりやすいと思う >11は10+1だし71は7*10+1だしシンプルでシステマチック >11に11専用の言葉使ったりしないし >71を60+11に分解したりしない でもひとつだのふたつだのってあるよ

160 20/08/31(月)10:04:07 No.723192337

1本(ぽん) 2本(ほん) 3本(ぼん)

161 20/08/31(月)10:04:09 No.723192346

こういう面倒くさいところも含めて言語の成り立ちの話は好きだよ

162 20/08/31(月)10:04:14 No.723192356

>味 うぇい!

163 20/08/31(月)10:04:22 No.723192369

>ゥワラ アメリカじんはさあ…

164 20/08/31(月)10:04:27 No.723192378

>ゲーム内ではどういう意味になってるのか気になる 女キャラが主人公のことを「Oni-chan」って呼んでくるよ 学校内の女子生徒やサキュバスっぽい同級生もみんなそう呼んでくるよ

165 20/08/31(月)10:04:28 No.723192379

>英語の11と12だけ急に専用の言葉になるのなんなの…? ダースがあるからじゃね

166 20/08/31(月)10:04:42 No.723192407

大判焼き? 回転焼き?

167 20/08/31(月)10:04:54 No.723192435

>>ゲーム内ではどういう意味になってるのか気になる >女キャラが主人公のことを「Oni-chan」って呼んでくるよ >学校内の女子生徒やサキュバスっぽい同級生もみんなそう呼んでくるよ 主人公の名前なのか…つまり固有名詞?

168 20/08/31(月)10:04:59 No.723192444

わたなべのなはのがなまったのでもともとはわたのべだよ って平仮名で書くと混乱するよ

169 20/08/31(月)10:05:13 No.723192468

>数字の数え方は日本語が一番分かりやすいと思う >11は10+1だし71は7*10+1だしシンプルでシステマチック >11に11専用の言葉使ったりしないし >71を60+11に分解したりしない >71を1+3.5×20に分解したりしないし

170 20/08/31(月)10:05:13 No.723192471

>でもひとつだのふたつだのってあるよ それどころか20(はた)やら30(みそ)やらあるぞ

171 20/08/31(月)10:05:20 No.723192481

シスプリとか兄の呼び方全部違うのに訳してたな…

172 20/08/31(月)10:05:43 No.723192538

:)

173 20/08/31(月)10:05:47 No.723192544

動物の数え方も地味に難しそう 匹頭羽

174 20/08/31(月)10:05:49 No.723192549

>>71を1+3.5×20に分解したりしないし こんな数え方する言葉あんのか

175 20/08/31(月)10:05:55 No.723192559

俺たちは助詞を雰囲気で使ってる

176 20/08/31(月)10:06:11 No.723192597

>:) ツ

177 20/08/31(月)10:06:25 No.723192631

数え方は日本語分かりやすい方だと思うよ というより英語がややこしすぎ

178 20/08/31(月)10:06:34 No.723192651

>>:) >ツ シ

179 20/08/31(月)10:06:39 No.723192663

各務原ってなんて読む?

180 20/08/31(月)10:06:48 No.723192681

12進数採用はまあまだ理解できる方ではある…英語はなんで途中で10進数に切り替わるの

181 20/08/31(月)10:06:48 No.723192682

>ちゃう? ちゃう!

182 20/08/31(月)10:06:54 No.723192696

豚汁? 豚汁?

183 20/08/31(月)10:07:15 No.723192743

>動物の数え方も地味に難しそう ヒで動物の数え方は食ったあとに残る部分だって嘘松広げてるやつがいたなぁ 調べてみるとモノによって由来バラバラだ全くそんなことないのに

184 20/08/31(月)10:07:18 No.723192752

「は」より「が」の方が主語を強調した言い方って感じかな そうだ英雄。お前が、殺した。

185 20/08/31(月)10:07:25 No.723192768

助詞は人との会話の中で自然と修得していくから コミュ障拗らせるとこれが悪化して更に人付き合い出来なくなっていく

186 20/08/31(月)10:07:38 No.723192795

人名と地名はもう覚えゲーだからね…

187 20/08/31(月)10:08:07 No.723192854

渋谷(しぶや) 渋谷(しぶたに)

188 20/08/31(月)10:08:09 No.723192856

あ…? え…? は…? ん…?

189 20/08/31(月)10:08:10 No.723192862

>人名と地名はもう覚えゲーだからね… 福生市!

190 20/08/31(月)10:08:13 No.723192870

>助詞は人との会話の中で自然と修得していくから >コミュ障拗らせるとこれが悪化して更に人付き合い出来なくなっていく そうか?自分だけじゃない?

191 20/08/31(月)10:08:25 No.723192896

>各務原ってなんて読む? かかみがばる!

192 20/08/31(月)10:08:47 No.723192935

>>>71を1+3.5×20に分解したりしないし >こんな数え方する言葉あんのか デンマーク語 より正確には4番目の1/2なので1+(4-1/2)×20になる

193 20/08/31(月)10:08:47 No.723192938

>人名と地名はもう覚えゲーだからね… 神戸なんかはこうべ以外でてこんよね普通…

194 20/08/31(月)10:09:10 No.723192995

>>人名と地名はもう覚えゲーだからね… >福生市! 髪の毛がふさふさふっさし!と覚えようね

195 20/08/31(月)10:09:13 No.723193003

1階2階が何でGF,1Fになって何でアメリカに行くと1F,2Fに戻るんだよ!

196 20/08/31(月)10:09:14 No.723193004

英語はPatienceで頭抱えた

197 20/08/31(月)10:09:28 No.723193038

>人名と地名はもう覚えゲーだからね… 覚えてもすぐ忘れるから都道府県まったく分からん

198 20/08/31(月)10:09:28 No.723193040

>岐阜の阜なんかは岐阜以外でてこんよね…

199 20/08/31(月)10:09:29 No.723193043

喋り方やリアクションがアニメみたいになるの 他人との会話よりテレビ見てる時間のほうが長いし仕方ないよなと思った

200 20/08/31(月)10:09:35 No.723193052

>>人名と地名はもう覚えゲーだからね… >神戸なんかはごうど以外でてこんよね普通…

201 20/08/31(月)10:09:56 No.723193097

>人名と地名はもう覚えゲーだからね… 放出! 私市! 我孫子!

202 20/08/31(月)10:09:57 No.723193099

4桁毎に呼び方が変わるのはいいのか悪いのかよくわからん

203 20/08/31(月)10:10:11 No.723193132

人名と地名…あなた方はクソだ

204 20/08/31(月)10:10:28 No.723193162

関西の人なんかは練馬をまず「れんま」って読んじゃうらしいね 考えてみればそう読む方が自然かもしれない

205 20/08/31(月)10:10:29 No.723193166

>1階2階が何でGF,1Fになって何でアメリカに行くと1F,2Fに戻るんだよ! 確かそういう構造の家が多いせいとか聞いたな…

206 20/08/31(月)10:10:35 No.723193175

>近畿の畿なんかは近畿以外でてこんよね…

207 20/08/31(月)10:10:45 No.723193206

亀戸! 石神井公園!

208 20/08/31(月)10:10:51 No.723193225

>1階2階が何でGF,1Fになって何でアメリカに行くと1F,2Fに戻るんだよ! 数学的には0階がある方がわかりやすいよね 聞いてんのか西暦

209 20/08/31(月)10:10:55 No.723193239

>4桁毎に呼び方が変わるのはいいのか悪いのかよくわからん 英語と桁ズレてるの本当に面倒臭いからどっちか改めてほしい…

210 20/08/31(月)10:11:04 No.723193255

東京は地味になんて読むかわからん地名が多いけどメジャーだからずるい

211 20/08/31(月)10:11:10 No.723193276

日本橋の読み方は?

212 20/08/31(月)10:11:36 No.723193330

いきなり国名で表記揺れをたたき付けて学習者を絶望させる言語だからな日本語

213 20/08/31(月)10:11:36 No.723193331

>日本橋の読み方は? ニポンハシ

214 20/08/31(月)10:11:46 No.723193354

鶴舞(つるま)公園前にある鶴舞(つるまい)駅

215 20/08/31(月)10:11:55 No.723193376

同じ助詞を連続で使ってしまう子はかなり危険ゾーン

216 20/08/31(月)10:12:09 No.723193415

>いきなり国名で表記揺れをたたき付けて学習者を絶望させる言語だからな日本語 いいですよねオランダ…

217 20/08/31(月)10:12:09 No.723193417

>東京は地味になんて読むかわからん地名が多いけどメジャーだからずるい 飛田給!

218 20/08/31(月)10:12:12 No.723193422

>人名と地名…あなた方はクソだ どうして同じ読みで全然違う字なんですか…どうして…

219 20/08/31(月)10:12:13 No.723193427

男性名詞女性名詞は滅べ

220 20/08/31(月)10:12:17 No.723193437

>4桁毎に呼び方が変わるのはいいのか悪いのかよくわからん 理想は英語のbillion million trillionだな単語に含まれてる数詞でどの桁か分かりやすい

221 20/08/31(月)10:12:23 No.723193448

日本でも日本でも別に問題ないだろ そう言えば正式な読みはどっちか知らないな

222 20/08/31(月)10:12:45 No.723193496

入善町入膳だってどっちがどっちかわかりにくいじゃねえか!

223 20/08/31(月)10:12:55 No.723193514

ニホンだったりニッポンだったりするのはよく考えたら不思議だな

224 20/08/31(月)10:12:58 No.723193518

>日本人だけどあじわうなのかあじあうなのか >正直知らないんだ… >あじわわせる?あじあわせる? 味合わせるだと調味料の調合みたいになっちゃうから味わわせるが正しいよ 味あわせるって使ってる人が滅茶苦茶多いけど

225 20/08/31(月)10:12:58 No.723193522

誰だよバベルの塔壊したやつ

226 20/08/31(月)10:13:03 No.723193536

>いいですよねオランダ… ポルトガルじんが悪いんですよ

227 20/08/31(月)10:13:03 No.723193537

>同じ助詞を連続で使ってしまう子はかなり危険ゾーン 私はそんなことはないとおもいます 助詞を重ねても必ずしも変だともおもいません

228 20/08/31(月)10:13:12 No.723193563

日ノ本 日本 二ッポン ジパング!!!

229 20/08/31(月)10:13:19 No.723193576

>日本でも日本でも別に問題ないだろ >そう言えば正式な読みはどっちか知らないな 日本が本来正しいけど江戸っ子がせっかちなせいでそのうち日本になったという説をテレビでやってた

230 20/08/31(月)10:13:24 No.723193591

>そう言えば正式な読みはどっちか知らないな 実はどっちでもいいって昔爺様に聞いたな

231 20/08/31(月)10:13:33 No.723193618

「は」は話のメイントピックを示して以下しばらくこのことについて話しますよという提示 「が」はトピックを変えずにその中から話題の対象を絞る場合に使う でも気がついたらいつの間にかトピック変わってたりもする

232 20/08/31(月)10:13:38 No.723193633

東海林(とうかいりん)だったけど荘園を手に入れたので東海林(しょうじ)にしまーす!って言い出したやつを何故誰も止めてくれなかった

233 20/08/31(月)10:13:46 No.723193657

>日ノ本 >日本 >二ッポン > >ジパング!!! ジャパン!!!!

234 <a href="mailto:神">20/08/31(月)10:13:50</a> [神] No.723193663

>誰だよバベルの塔壊したやつ そもそも建ててんじゃねえよ

235 20/08/31(月)10:14:20 No.723193725

>>誰だよバベルの塔壊したやつ >そもそも建ててんじゃねえよ いわれてみればそうである

236 20/08/31(月)10:14:20 No.723193726

どう呼べばいいのか分からん問題はイギリスとかもあるし…

237 20/08/31(月)10:14:28 No.723193745

稲生もののけ録なのか稲生ぶっかい録なのか

238 20/08/31(月)10:14:28 No.723193746

一(にのまえ) 春夏秋冬(ひととせ)

239 20/08/31(月)10:14:32 No.723193758

わゐうゑをってちゃんと昔の人は使い分けてたのか気になる

240 20/08/31(月)10:14:34 No.723193764

フランスの数え方はどうしたらこんなわかりづらい数え方考え付くんだってくらいわかりづらい

241 20/08/31(月)10:14:39 No.723193774

http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/research/002.html 日本と日本

242 20/08/31(月)10:14:57 No.723193810

>どう呼べばいいのか分からん問題はイギリスとかもあるし… ネイティブですら何この綴り…ってなるの酷すぎる

243 20/08/31(月)10:15:01 No.723193824

素晴らしいは本来プラスの意味ではなかったって聞いた

244 20/08/31(月)10:15:07 No.723193834

>放出! >私市! >我孫子! はなてんもきさいちもあびこも誰でも読めるだろ

245 20/08/31(月)10:15:07 No.723193836

>>いいですよねオランダ… >ポルトガルじんが悪いんですよ ネーデルランドに統一しろって表明出したけど日本に付き合い長いし色々あったけどもうオランダでいいよ…みたいな扱い受けてるのに笑う

246 20/08/31(月)10:15:12 No.723193854

>わゐうゑをってちゃんと昔の人は使い分けてたのか気になる wiとかwoとかyeとかはまだ分かりやすい

247 20/08/31(月)10:15:17 No.723193868

英語圏の人が日本語話してるの聞くと日本人が英語の発音駄目なのも仕方ないな…ってなる やっぱりお互い合わないんだろうか

248 20/08/31(月)10:15:37 No.723193916

優秀で日本語も上手い外国人達と働いてたけどてにおはだけ怪しいままだったな…最後の難関なんだろうか

249 20/08/31(月)10:15:37 No.723193917

海士有木!

250 20/08/31(月)10:15:40 No.723193928

>東海林(とうかいりん)だったけど荘園を手に入れたので東海林(しょうじ)にしまーす!って言い出したやつを何故誰も止めてくれなかった 同じ言葉なのに読み方変わるって雅じゃない? やだー素敵ー!いとおかしー!

251 20/08/31(月)10:15:47 No.723193942

貴様とか字面はどう見ても敬語じゃん

252 20/08/31(月)10:15:49 No.723193950

カエサルはシーザーにはならんだろ…

253 20/08/31(月)10:15:52 No.723193957

>1階2階が何でGF,1Fになって何でアメリカに行くと1F,2Fに戻るんだよ! このビルには何故か4階がない

254 20/08/31(月)10:15:59 No.723193971

貴様のアカウントが

255 20/08/31(月)10:16:19 No.723194015

ちなみにオランダは国名としてのホラントを完全に廃止してるけどホラントがなまった日本語のオランダだけは例外的に使用を認めてたりする

256 20/08/31(月)10:16:24 No.723194024

貴様!?

257 20/08/31(月)10:16:24 No.723194025

漢字はまだ表意文字であって表音文字じゃないからセーフって言い訳が立つけど英語のクソ綴り共は何なんだあれ 全部ペストと大母音推移が悪いのか?

258 20/08/31(月)10:16:25 No.723194027

>貴様とか字面はどう見ても敬語じゃん 元々敬語だが お前も

259 20/08/31(月)10:16:32 No.723194042

ジョージア!ジョージアです!!グルジアではなく

260 20/08/31(月)10:16:51 No.723194075

そやな

261 20/08/31(月)10:16:57 No.723194088

製 金矢 所(せいてつじょ) 旅客 金矢 道 よみうり新聞 験担ぎで漢字作ってんじゃねー!!

262 20/08/31(月)10:16:59 No.723194094

>ネーデルランドに統一しろって表明出したけど日本に付き合い長いし色々あったけどもうオランダでいいよ…みたいな扱い受けてるのに笑う ネーデルラント!ネーデルラントです! でも英語だとネーデルランドです!!

263 20/08/31(月)10:17:08 No.723194106

ぶっちゃけてにをはを多少間違ってても、なんなら省略しても日常会話なら通じる

264 20/08/31(月)10:17:09 No.723194108

お前も御前だしな…

265 20/08/31(月)10:17:10 No.723194118

>貴様とか字面はどう見ても敬語じゃん 手前だってそこまで失礼な言葉じゃなかった筈なのにいつの間にか

266 20/08/31(月)10:17:11 No.723194123

>ちなみにオランダは国名としてのホラントを完全に廃止してるけどホラントがなまった日本語のオランダだけは例外的に使用を認めてたりする 最近ネザーランドにしてくだちとか言ってなかった?

267 20/08/31(月)10:17:12 No.723194124

>カエサルはシーザーにはならんだろ… チェーザレだし...

268 20/08/31(月)10:17:12 No.723194125

>貴様とか字面はどう見ても敬語じゃん 元は敬語だった 今は意味が変わった ややこしい!

269 20/08/31(月)10:17:18 No.723194145

てにをはは日本人でも怪しいのが多いから…

270 20/08/31(月)10:17:18 No.723194152

4号室を無くす日本人に言われたくないと思うよメリケンも

271 20/08/31(月)10:17:19 No.723194155

個人的には各名詞に性別が設定されてる言語が一番難しい…

272 20/08/31(月)10:17:28 No.723194171

>貴様とか字面はどう見ても敬語じゃん 実際に敬語だけどかつての軍の上官が部下に皮肉を込めて言ってたのが定着したとか

273 20/08/31(月)10:17:34 No.723194187

自分を示す手前がテメェって相手を指す意味になってるの意味わかんないね

274 20/08/31(月)10:17:37 No.723194197

>英語圏の人が日本語話してるの聞くと日本人が英語の発音駄目なのも仕方ないな…ってなる >やっぱりお互い合わないんだろうか 発音は言語によって根本的な考え方が違うからな… 中国語のピンインとかフランス語の鼻母音とか

275 20/08/31(月)10:17:42 No.723194210

英語だって現在 過去 過去分詞で読み方と綴り変わるの許してないよ

276 20/08/31(月)10:17:48 No.723194228

>験担ぎで漢字作ってんじゃねー!! うるせえ!鉄は金の王なる哉で鐵だ!

277 20/08/31(月)10:17:52 No.723194239

アレクサンドロス アレキサンダー イスカンダル

278 20/08/31(月)10:18:06 No.723194272

おいコラも元はちょっといいですか?という感じの方言だったと聞く

279 20/08/31(月)10:18:11 No.723194276

なにっ の意味が最近違ってきたらしいな

280 20/08/31(月)10:18:11 No.723194278

>個人的には各名詞に性別が設定されてる言語が一番難しい… でもロシア語って例外あるけど語尾で見分けられるし… 変化形多すぎてクソな所はあるけど

281 20/08/31(月)10:18:17 No.723194295

>>貴様とか字面はどう見ても敬語じゃん >実際に敬語だけどかつての軍の上官が部下に皮肉を込めて言ってたのが定着したとか オタクみたいな流れだな

282 20/08/31(月)10:18:23 No.723194309

>>ネーデルランドに統一しろって表明出したけど日本に付き合い長いし色々あったけどもうオランダでいいよ…みたいな扱い受けてるのに笑う >ネーデルラント!ネーデルラントです! >でも英語だとネーデルランドです!! 英語読みだとネザーランドの方が近くね

283 20/08/31(月)10:18:38 No.723194351

ドイチュ!

284 20/08/31(月)10:18:38 No.723194353

ボクー?とかと同じノリなんだろうなテテメエ呼び…

285 20/08/31(月)10:18:52 No.723194385

ペストが無ければ英語も色々違ったんだろうか

286 20/08/31(月)10:18:58 No.723194397

>個人的には各名詞に性別が設定されてる言語が一番難しい… 船は乗り物だから女ですってフェミニスト的にいいのかなってたまに気になる

287 20/08/31(月)10:19:05 No.723194418

>4号室を無くす日本人に言われたくないと思うよメリケンも 13号室なくすね

288 20/08/31(月)10:19:15 No.723194445

そういえば海外だと420号室が無いんだっけか マリファナデーなので

289 20/08/31(月)10:19:20 No.723194457

単純に英語使うの俺が慣れてないだけなんだろうけど 千とか万の数字英語で言おうとするとちょっと混乱する

290 20/08/31(月)10:19:29 No.723194475

>漢字はまだ表意文字であって表音文字じゃないからセーフって言い訳が立つけど英語のクソ綴り共は何なんだあれ >全部ペストと大母音推移が悪いのか? 最終的な戦犯は英語の方言多すぎ問題を統一しよう!ってなった時に何故か綴りと発音を別の地域から持ってくるという謎ムーブじゃないかな それに加えて語源わかりやすい様に読まない字付け加えるね…(indictインディット)とかオシャレに文字入れ替えちゃえ(ホワットなのにwhatになるwh系とか)とかも

291 20/08/31(月)10:19:32 No.723194480

験担ぎは異文化に厳しすぎる…

292 20/08/31(月)10:19:39 No.723194497

YHWHってなんて読むかわからん

293 20/08/31(月)10:19:44 No.723194508

>自分を示す手前がテメェって相手を指す意味になってるの意味わかんないね 自分(相手を指す)地域もあるから…

294 20/08/31(月)10:19:58 No.723194537

フィンランド(スウェーデン語) スオミ(フィンランド語)

295 20/08/31(月)10:19:58 No.723194539

>YHWHってなんて読むかわからん ユーハバッハ!

296 20/08/31(月)10:20:04 No.723194551

話すだけなら凄い楽らしいけどね日本語 読み書きになると難易度跳ね上がる

297 20/08/31(月)10:20:10 No.723194567

>言葉遊びは異文化に厳しすぎる…

298 20/08/31(月)10:20:11 No.723194571

>YHWHってなんて読むかわからん みだりに呼んだら駄目だよ!

299 20/08/31(月)10:20:40 No.723194639

>>YHWHってなんて読むかわからん >みだりに呼んだら駄目だよ! だから神と呼ぶ

300 20/08/31(月)10:20:46 No.723194659

>西尾維新は翻訳に厳しすぎる…

301 20/08/31(月)10:20:50 No.723194670

方言とか訛りってなんで生まれるんだ みんな同じ言葉喋ってるのに

302 20/08/31(月)10:20:53 No.723194677

>YHWHってなんて読むかわからん 読んではいけないのだ

303 20/08/31(月)10:20:58 No.723194687

>YHWHってなんて読むかわからん え、エホバ…

304 20/08/31(月)10:21:14 No.723194731

>話すだけなら凄い楽らしいけどね日本語 >読み書きになると難易度跳ね上がる ピッチ言語でお子様にも優しいんだっけ

305 20/08/31(月)10:21:18 No.723194746

祖語が同じでも変に交流があると差別化のために変化するとかいう人類のクソ仕様…

306 20/08/31(月)10:21:24 No.723194757

>YHWHってなんて読むかわからん 読ませないためなので

307 20/08/31(月)10:21:25 No.723194761

>え、エホバ… は?ヤハウェでしょ? あんたまさか...

308 20/08/31(月)10:21:41 No.723194794

マンンンマンンン

309 20/08/31(月)10:21:59 No.723194832

マンションとか絡む仕事してると駐車場の番号飛ぶのが腹立つ 4、9、13、42、44、49…

310 20/08/31(月)10:22:01 No.723194836

日本語勉強してる外国人は和製英語ですざけんあ!!!!!ってなると「」に聞いた

311 20/08/31(月)10:22:09 No.723194857

RHYTHMみたいなんやな

312 20/08/31(月)10:22:18 No.723194882

黙音と複数形はマジでクソ

313 20/08/31(月)10:22:19 No.723194884

損失 ソンシツ

314 20/08/31(月)10:22:22 No.723194896

俺は韓国語と言うかハングルが無理だ 全部同じに見える

315 20/08/31(月)10:22:47 No.723194957

アパートの意味違うんですけお!

316 20/08/31(月)10:22:59 No.723194984

全部それで書くと何処となく洋風な感じで通じちゃうカタカナって奴が悪いんだ

317 20/08/31(月)10:23:02 No.723194994

漫画とか映画の創作文字ってどうしても記号っぽくなりがちだけど アルファベットとか漢字も元はそんな感じだったのが長い年月かけて変化していったものだから 個人の想像でそれらしい創作文字つくるのは難しいんだろうな

318 20/08/31(月)10:23:17 No.723195033

書き込みをした人によって削除されました

319 20/08/31(月)10:23:24 No.723195049

>日本語勉強してる外国人は和製英語ですざけんあ!!!!!ってなると「」に聞いた アメリカじん「ビルって誰だよ!」

320 20/08/31(月)10:23:27 No.723195055

>俺は韓国語と言うかハングルが無理だ >全部同じに見える ミャンマー語とかはもう模様にしか見えん…

321 20/08/31(月)10:23:38 No.723195088

knifeの頭のkはなんなんだよ…要らないだろ…

322 20/08/31(月)10:23:47 No.723195105

>俺は韓国語と言うかハングルが無理だ >全部同じに見える 機械的に母音と子音組み合わせてるだけだから文字を覚えるだけならすぐにできるらしいよ

323 20/08/31(月)10:23:49 No.723195110

ハングルはシステマチックに出来てる分ひらがなとかアラビア文字よりはマシなんだと思う

324 20/08/31(月)10:23:57 No.723195123

あお ぬめぬめ われね

325 20/08/31(月)10:24:02 No.723195138

>俺は韓国語と言うかハングルが無理だ >全部同じに見える システム化されてるせいだからその分覚えるのは楽と聞く それはそうとしてエロ絵にキャプション付けるときは英語で書いてほしい…

326 20/08/31(月)10:24:04 No.723195147

そういや古来から使ってる神とは違うから頑張って主って訳を作ったとか何かで見たな

327 20/08/31(月)10:24:15 No.723195178

>あお >ぬめぬめ >われめ

328 20/08/31(月)10:24:32 No.723195234

Ironがなんでアイアンなんだよ!! アイロンだろ!!

329 20/08/31(月)10:24:54 No.723195290

日本語なのに元来の日本語としては使われにくいって変な文字だなカタカナ

330 20/08/31(月)10:25:02 No.723195309

>YHWHってなんて読むかわからん あれ実際は古いヘブライ文字はいわゆる子音しか無くて母音を表示する文字がなかったからだと知ってええ…ってなった

331 20/08/31(月)10:25:04 No.723195316

ハングルは全部ひらがなみたいなもんなのに同音異義語が沢山あって何がなんだか 漢字使えや

332 20/08/31(月)10:25:06 No.723195325

>そういや古来から使ってる神とは違うから頑張って主って訳を作ったとか何かで見たな 神だとどうしても八百万になっちゃうから天主にした

333 20/08/31(月)10:25:18 No.723195353

>knifeの頭のkはなんなんだよ…要らないだろ… そのへんとか複数形は動画作ってるあめりかじんがいたな なんでsとかesつけるんじゃなくて変化すんだよ! これからも間違うわ俺つってた

334 20/08/31(月)10:25:18 No.723195354

英語:センチメーター フランス語:サンチメートル 日本語:センチメートル

335 20/08/31(月)10:25:19 No.723195356

>俺は韓国語と言うかハングルが無理だ >全部同じに見える ハングルは割と新しい文字なだけあってかなりシステマチックだから読むだけなら割とすぐ覚えられるよ 聞き取りが難しすぎて大学で単位落としたけど…

336 20/08/31(月)10:25:46 No.723195419

まぁでもヤードポンドは滅んでいいと思う

337 20/08/31(月)10:25:56 No.723195446

>神だとどうしても八百万になっちゃうから大日如来にした

338 20/08/31(月)10:25:58 No.723195449

IPA習わせずに辞書渡すのは何かが間違ってる気がする英語教育 発音表記使えてる学生が何%いるってんだよアレ!

339 20/08/31(月)10:26:04 No.723195457

英語はアルファベット使うけどアルファベットは英語のために作られてないからややこしい…

340 20/08/31(月)10:26:06 No.723195459

"マー"だけで中国語の文作る動画とかあったな

341 20/08/31(月)10:26:10 No.723195474

>右衛門の頭の右はなんなんだよ…要らないだろ…

342 20/08/31(月)10:26:28 No.723195521

華氏わかりづらすぎる

343 20/08/31(月)10:26:36 No.723195541

>>右衛門の頭の右はなんなんだよ…要らないだろ… ちっちゃいうが入ってるんじゃね

344 20/08/31(月)10:27:09 No.723195617

小鳥遊ってなんだよほぼダジャレじゃねぇか

345 20/08/31(月)10:27:16 No.723195640

やっぱり尺貫法だよね!

346 20/08/31(月)10:27:19 No.723195644

いいよねGhoti

347 20/08/31(月)10:27:32 No.723195686

>それはそうとしてエロ絵にキャプション付けるときは英語で書いてほしい… 英語なら習うし辞書引ける漢字もなんとなくわかるハングルは何もわからん…

348 20/08/31(月)10:27:39 No.723195703

>やっぱり尺貫法だよね! 禁止!禁止です!

349 <a href="mailto:ASUS">20/08/31(月)10:28:07</a> [ASUS] No.723195776

未だに私の名前を正しく読んでいただけない方がいて悲しいです

350 20/08/31(月)10:28:30 No.723195824

クソ仕様に見える平仮名もアレで変体仮名が剪定された分だいぶマシになってるからな… 大学でくずし字入門みたいな授業取ったとき同じ文書で複数の文字使って同じ音表してるの見て禿げそうになった なんで5文字とかあるんだよクソ!

351 20/08/31(月)10:28:30 No.723195825

>まぁでもヤードポンドは滅んでいいと思う なんで同系統の単位使ってるのにアメリカとイギリスで秤量が違うんだよ

352 20/08/31(月)10:28:35 No.723195837

アス!

353 20/08/31(月)10:28:47 No.723195870

>小鳥遊ってなんだよほぼダジャレじゃねぇか 実在の人よりもフィクションの登場人物の方が多くなった名字来たな…

354 20/08/31(月)10:28:55 No.723195888

この虫野郎!!って言えばいいんだろうか?

355 20/08/31(月)10:29:11 No.723195942

お姉さんと いいことしよ? いけないことしよ?

356 20/08/31(月)10:29:12 No.723195947

>実在の人よりもフィクションの登場人物の方が多くなった名字来たな… オタクがやたら読める奴!

357 20/08/31(月)10:29:15 No.723195951

どの言語が一番難しいかとかは分かんないけど自国の言葉と文法から違うと脳が理解を拒む… 大学時代に第二外国語で韓国語とったけど同じ文法だったから凄い速度で理解できた

358 20/08/31(月)10:29:36 No.723196002

>いいよねGhoti 発音しない単語来たな…

359 20/08/31(月)10:29:44 No.723196030

>日本語なのに元来の日本語としては使われにくいって変な文字だなカタカナ 占領前までは公文書でけっこう使われてたんだけどね…

360 20/08/31(月)10:29:58 No.723196061

>日本語:センチメートル 帝国陸軍:センチメートル 帝国海軍:サンチメートル

361 20/08/31(月)10:30:02 No.723196070

月見里!

362 20/08/31(月)10:30:10 No.723196097

>オタクがやたら読める奴! 東雲!

363 20/08/31(月)10:30:14 No.723196113

>>まぁでもヤードポンドは滅んでいいと思う >なんで同系統の単位使ってるのにアメリカとイギリスで秤量が違うんだよ 同じ1単位だけど蓋開けたら同じじゃないとかふざけてんの?ってなる

364 20/08/31(月)10:30:25 No.723196141

バベルの塔が崩れてバラバラになったんだから今度は穴ほって崩壊させたら統一言語出来ねえかな…

365 20/08/31(月)10:30:31 No.723196160

>>日本語:センチメートル >帝国陸軍:センチメートル >帝国海軍:サンチメートル やっぱり海軍てクソだわ

366 20/08/31(月)10:30:42 No.723196186

「」よ…そんなんじゃこの先生きのこれないぞ

367 20/08/31(月)10:30:55 No.723196208

>小鳥遊ってなんだよほぼダジャレじゃねぇか それはマジで言葉遊びで生まれたので...

368 20/08/31(月)10:31:04 No.723196234

エスペラントできた!

369 20/08/31(月)10:31:21 No.723196271

日英中露語勉強したけど一番馴染まなかったのは英語だったな…

370 20/08/31(月)10:31:23 No.723196276

>未だに私の名前を正しく読んでいただけない方がいて悲しいです しょっちゅう変わってるじゃねえか!

371 20/08/31(月)10:31:25 No.723196278

英語やそれの類似と中国語は同じ文法なのよね 外国語学びやすそうでうらやましいわ

372 20/08/31(月)10:31:28 No.723196288

カタカナノ文章ッテ意外ト読メルヨネ

373 20/08/31(月)10:31:38 No.723196312

小鳥遊とか四月一日とか日本人でも読めないのやめてください!

374 20/08/31(月)10:32:00 No.723196364

>エスペラントできた! ヨーロッパ中心主義なんですけおお!

375 20/08/31(月)10:32:00 No.723196365

GHQの要求飲んでローマ字にしてたらもっと難解な言語になってただろうなぁ…

376 20/08/31(月)10:32:07 No.723196379

薄い本でセリフがへんな日本語だとどんなにえっちな絵でもシコれないのがこまる 台湾の人とかじゃなくて日本生まれの日本育ちの日本人でも日本語おかしい人たまにいてちんちんが泣いてしまう

377 20/08/31(月)10:32:29 No.723196415

>薄い本でセリフがへんな日本語だとどんなにえっちな絵でもシコれないのがこまる >台湾の人とかじゃなくて日本生まれの日本育ちの日本人でも日本語おかしい人たまにいてちんちんが泣いてしまう 出てるじゃねーか

378 20/08/31(月)10:32:30 No.723196416

>四月一日 なんでこれでわたぬきなんだよ…

379 20/08/31(月)10:32:34 No.723196426

いいよね一十さん

380 20/08/31(月)10:32:48 No.723196459

スレ違いかもれしれんが 「しゃもじ」なんかも言葉遊びというか定型みたいなもんが元らしいな ひもじいとかも

381 20/08/31(月)10:32:58 No.723196491

イタリアで生まれ育った友人は英語はもちろんのこと広東語が話せるのでやっぱ文法が近いのかなーと思ってたら ばっちり日本語も修めててこれは…努力の子…

382 20/08/31(月)10:33:01 No.723196501

一一(にのまえ はじめ)

383 20/08/31(月)10:33:28 No.723196566

>なんでこれでわたぬきなんだよ… 冬が終わって綿入りが要らなくなるからだ

384 20/08/31(月)10:33:47 No.723196614

>GHQの要求飲んでローマ字にしてたらもっと難解な言語になってただろうなぁ… hikaemeniittegyoutyousugirusieigotonarabetatokihsnnbetugakusotokaomoiitaranakattandarouka…

385 20/08/31(月)10:33:55 No.723196636

外国語は発音と聞き取りのハードルが高いと心が折れちゃう

386 20/08/31(月)10:34:03 No.723196657

爾見って人にあった事ある はじめてみた苗字だった

387 20/08/31(月)10:34:31 No.723196735

バッファローバッファローバッファロー

388 20/08/31(月)10:34:32 No.723196737

英語は未だにAntiでアンティとエ(ア)ンタイの使い分けがわからねえ

389 20/08/31(月)10:34:35 No.723196741

エビバディ セイッ!

390 20/08/31(月)10:35:00 No.723196804

>hikaemeniittegyoutyousugirusieigotonarabetatokihsnnbetugakusotokaomoiitaranakattandarouka… KEOOOOOOOOOOOO!!!!!!!

391 20/08/31(月)10:35:06 No.723196826

>英語は未だにAntiでアンティとエ(ア)ンタイの使い分けがわからねえ あんたいにんじゃういるす!

392 20/08/31(月)10:35:12 No.723196842

俺は親父の都合でカナダで生まれ育って後天的に日本語を勉強したが英語より日本語のほうが楽だったな 「あ」は「あ」としか読まないからとりあえず50音さえ覚えたら大丈夫だし 英語も綴りやめて発音記号で文章書くようにすればいいのに

393 20/08/31(月)10:35:20 No.723196860

>>GHQの要求飲んでローマ字にしてたらもっと難解な言語になってただろうなぁ… >hikaemeniittegyoutyousugirusieigotonarabetatokihsnnbetugakusotokaomoiitaranakattandarouka… ただでさえ読みづらいのに誤字られたら手も足も出ないわ!!

394 20/08/31(月)10:35:27 No.723196878

>エビバディ セイッ! 『』!

395 20/08/31(月)10:35:31 No.723196887

近いグループの言語ならともかく全然違う体系の言語複数いける人はホントにすごいと思う

396 20/08/31(月)10:35:36 No.723196899

>エビバディ セイッ! かっこ派と読まない(間をあける)派の溝はあまりにも深い

397 20/08/31(月)10:36:24 No.723197016

>hikaemeniittegyoutyousugirusieigotonarabetatokihsnnbetugakusotokaomoiitaranakattandarouka… 周囲の時間の流れが遅く歪むほど読みづらい!!1111

398 20/08/31(月)10:36:33 No.723197041

>hikaemeniittegyoutyousugirusieigotonarabetatokihsnnbetugakusotokaomoiitaranakattandarouka… せめて スペースを 入れろ

399 20/08/31(月)10:36:45 No.723197067

筆記体ってもう使ってないって聞いた 覚えた意味は

400 20/08/31(月)10:37:03 No.723197107

統縦わ 一書か しきり までま し し ょ た う

401 20/08/31(月)10:37:10 No.723197125

>頭が赤い魚を食べる猫 日本語ってシステマチックでないよなあ…

402 20/08/31(月)10:37:17 No.723197148

maa demo kugiru to sokosoko yomiyasui yone

403 20/08/31(月)10:37:30 No.723197176

他のヨーロッパの言語やると「英語お前その発音なんだよ…」ってなる 表記通り読ませてください…

404 20/08/31(月)10:37:33 No.723197184

>俺は親父の都合でカナダで生まれ育って後天的に日本語を勉強したが英語より日本語のほうが楽だったな >「あ」は「あ」としか読まないからとりあえず50音さえ覚えたら大丈夫だし >英語も綴りやめて発音記号で文章書くようにすればいいのに おお!こんなところで聞くものじゃないかもだけど現地ではフランス語は履修するものなのかい?

405 20/08/31(月)10:37:42 No.723197205

とじあきって呼んでる人はなるほどなーって思った

406 20/08/31(月)10:37:43 No.723197211

>筆記体ってもう使ってないって聞いた >覚えた意味は 筆記体で書かれた過去の文が読めるから意味あるよ!

407 20/08/31(月)10:38:01 No.723197254

やっぱり英語はちょっとおかしいよね…

408 20/08/31(月)10:38:02 No.723197259

漢字順適当読解可能素晴

409 20/08/31(月)10:38:05 No.723197265

>maa demo kugiru to sokosoko yomiyasui yone 口に出して読むとめっちゃカタコトになってこれは…

410 20/08/31(月)10:38:09 No.723197273

>>hikaemeniittegyoutyousugirusieigotonarabetatokihsnnbetugakusotokaomoiitaranakattandarouka… >ただでさえ読みづらいのに誤字られたら手も足も出ないわ!! 一応なりともネイティブが匿名掲示板に1レスするだけで2回も間違った上復元も面倒とかやっぱ無理だよこれ!

411 20/08/31(月)10:38:12 No.723197285

アラビア文字?も読むの難しそう ミミズじゃん

412 20/08/31(月)10:38:39 No.723197363

>英語も綴りやめて発音記号で文章書くようにすればいいのに 同じ発音の言葉をどう区別するのかって問題が出てくるんだ 英語は発音と文字を分けることで区別する 日本語は漢字を使って区別する みんな違ってみんなクソだ

413 20/08/31(月)10:38:40 No.723197366

ゼロックスのコピー機ドキュセントレって読んでた DocuCentre

414 20/08/31(月)10:39:13 No.723197438

なまじ同じ字を使ってるからか中国語理解するの逆に難しい時がある 「我老婆」は「俺の嫁」だし「愛人」は「愛する人」だし台湾プレイヤーとかとネトゲソシャゲ等で絡むと混乱する

415 20/08/31(月)10:39:19 No.723197449

右から左とかじゃなくて渦巻状に書いていく言語 無かったっけ?

416 20/08/31(月)10:39:33 No.723197491

>おお!こんなところで聞くものじゃないかもだけど現地ではフランス語は履修するものなのかい? 知らないが州によるんじゃない? ケベックみたいなとこはだいたい話せるみたいだし

417 20/08/31(月)10:39:40 No.723197509

>英語も綴りやめて発音記号で文章書くようにすればいいのに 漢字がなければ日本語もそうだと言えるんだけどな!

418 20/08/31(月)10:39:59 No.723197561

>>YHWHってなんて読むかわからん >あれ実際は古いヘブライ文字はいわゆる子音しか無くて母音を表示する文字がなかったからだと知ってええ…ってなった 全部gffprskn...方式でニュアンスで読んでねだからな…恐れ多くて誰も読まなかったので失伝した…

419 20/08/31(月)10:40:04 No.723197573

>「我老婆」は「俺の嫁」だし なんでお婆ちゃんが自己紹介すると嫁になるんだ…

420 20/08/31(月)10:40:30 No.723197644

ローマ字表記はんをnでもnnでもいい事にしてるのがだいぶクソだと思う ん(n)+母音とな行の区別が文脈以外でつかないのおかしくない!?

421 20/08/31(月)10:40:44 No.723197690

>右から左とかじゃなくて渦巻状に書いていく言語 無かったっけ? ミグミグ族かよ

422 20/08/31(月)10:41:09 No.723197758

>なんでお婆ちゃんが自己紹介すると嫁になるんだ… 向こうでは別にスラングでもなんでもなく普通に老婆で奥さんって意味なんだ

423 20/08/31(月)10:41:29 No.723197805

>>右衛門の頭の右はなんなんだよ…要らないだろ… >服部の部なんなんだよ…要らないだろ… >伊達の伊なんなんだよ…要らないだろ… >和泉の和なんなんだよ…要らないだろ…

424 20/08/31(月)10:41:33 No.723197812

フランス系移民とイギリス系移民の対立の歴史だからなカナダ…

425 20/08/31(月)10:42:02 No.723197888

>>右から左とかじゃなくて渦巻状に書いていく言語 無かったっけ? >ミグミグ族かよ そな れに

426 20/08/31(月)10:42:06 No.723197902

我可読中国語 我低身長巨乳双髪愛

427 20/08/31(月)10:42:11 No.723197915

>なまじ同じ字を使ってるからか中国語理解するの逆に難しい時がある >「我老婆」は「俺の嫁」だし「愛人」は「愛する人」だし台湾プレイヤーとかとネトゲソシャゲ等で絡むと混乱する 小日本老中国って表記も中国語では人につける冠詞で老>大>小っていうランクが決まってるって前提知識ないと両方馬鹿にしてるようにしか見えないからな

428 20/08/31(月)10:42:15 No.723197930

>同じ発音の言葉をどう区別するのかって問題が出てくるんだ >英語は発音と文字を分けることで区別する >日本語は漢字を使って区別する >みんな違ってみんなクソだ そこは文脈で想像すればよくね? 日本語も漢字で区別したとこで文脈なしで「臭い」って書かれてもにおいなのかくさいなのかはわからないし

429 20/08/31(月)10:42:21 No.723197945

奥さんも老婆なんだっけ

430 20/08/31(月)10:42:27 No.723197960

>>なんでお婆ちゃんが自己紹介すると嫁になるんだ… >向こうでは別にスラングでもなんでもなく普通に老婆で奥さんって意味なんだ 中国にはババ専しかいないのかよ…

431 20/08/31(月)10:42:38 No.723197995

>頭が赤い魚を食べる猫

432 20/08/31(月)10:42:49 No.723198020

中国語の老に必ずしも老いたって意味ないからな… 老虎は単なる虎以上の意味はない

433 20/08/31(月)10:42:59 No.723198040

>クソ仕様に見える平仮名もアレで変体仮名が剪定された分だいぶマシになってるからな… >大学でくずし字入門みたいな授業取ったとき同じ文書で複数の文字使って同じ音表してるの見て禿げそうになった >なんで5文字とかあるんだよクソ! でも常用漢字のクソ中途半端で歴史を無視した改訂はクソだと思う 臭から点消したんなら嗅からも点消せやアホ!

434 20/08/31(月)10:43:05 No.723198056

>小日本老中国って表記も中国語では人につける冠詞で老>大>小っていうランクが決まってるって前提知識ないと両方馬鹿にしてるようにしか見えないからな グランド的な感じか老

435 20/08/31(月)10:43:09 No.723198077

ちょっと違うかもだけど日本人がPCとかをローマ字入力でやってるの勿体ないなと思う 父親が日本語入力で覚えた珍しい人だけど明らかに早い 俺は小学校でローマ字入力覚えさせられてから移行できなかった…

436 20/08/31(月)10:43:14 No.723198086

老師も普通に先生って意味だしな

437 20/08/31(月)10:43:28 No.723198121

>知らないが州によるんじゃない? >ケベックみたいなとこはだいたい話せるみたいだし なるほど参考になるありがとう!

438 20/08/31(月)10:43:47 No.723198160

鮪の卵食べませんか?

439 20/08/31(月)10:43:51 No.723198175

昔の中国語 娘←お母さんのこと 俺は理解するのを諦めた

440 20/08/31(月)10:44:01 No.723198194

kon-nichiwaって言いなさい summerみたいにコニーチワって言うんじゃない

441 20/08/31(月)10:44:12 No.723198228

俺はスマホフリック入力できなくてローマ字打ちに逃げた男だ

442 20/08/31(月)10:44:15 No.723198238

>昔の中国語 >娘←お母さんのこと >俺は理解するのを諦めた 娘を!母に!

443 20/08/31(月)10:44:21 No.723198253

でも老酒は年数重ねてるんだよな…

444 20/08/31(月)10:44:45 No.723198303

>老師も普通に先生って意味だしな 卓越した仙人みたいなイメージはsenpaiみたいに付加されたイメージだったのか…

445 20/08/31(月)10:45:02 No.723198348

>>右から左とかじゃなくて渦巻状に書いていく言語 無かったっけ? >ミグミグ族かよ なんですぐパッとレスポンス出てくるの…

446 20/08/31(月)10:45:19 No.723198389

静電容量無接点方式のGodanキーボード出してくれ東プレ! 多分買わないけど!

447 20/08/31(月)10:45:23 No.723198396

>ちょっと違うかもだけど日本人がPCとかをローマ字入力でやってるの勿体ないなと思う >父親が日本語入力で覚えた珍しい人だけど明らかに早い >俺は小学校でローマ字入力覚えさせられてから移行できなかった… これはマジで思う 普通に2倍の時間かかってるわけだからね 日本全体で毎日どのくらい時間が無駄になってるか考えるとおそろしい

448 20/08/31(月)10:45:34 No.723198437

>俺はスマホフリック入力できなくてローマ字打ちに逃げた男だ なんだかんだ慣れたな… まぁガラケーの糞入力で慣らされたのもある

449 20/08/31(月)10:45:48 No.723198481

>卓越した仙人みたいなイメージはsenpaiみたいに付加されたイメージだったのか… 少なくとも現代普通話だと新卒でも大学生のバイトでも老師だからな…

450 20/08/31(月)10:46:16 No.723198542

>>老師も普通に先生って意味だしな >卓越した仙人みたいなイメージはsenpaiみたいに付加されたイメージだったのか… 香港映画が悪い気がする!

451 20/08/31(月)10:46:33 No.723198586

最近はビジネス場面だとMr.とか使わずにsanを使うところもある Mr.ToshiakiじゃなくてToshiaki-sanと書く

452 20/08/31(月)10:46:56 No.723198646

 う いあえ  お で収まりが好い  C BA はもうちょっと詰めろ

453 20/08/31(月)10:47:08 No.723198691

螺旋といえば線文字B

454 20/08/31(月)10:47:12 No.723198701

>そこは文脈で想像すればよくね? じゃあ今と一緒じゃん

455 20/08/31(月)10:47:13 No.723198709

あと日本語だとドクターは医者のイメージしかないよね

456 20/08/31(月)10:47:16 No.723198717

>Mr.ToshiakiじゃなくてToshiaki-sanと書く 処せ

457 20/08/31(月)10:47:21 No.723198732

漢字や熟語が日本と同じ意味とは限らないのよね… あっちのがオリジナルではあるけど

458 20/08/31(月)10:47:47 No.723198788

>ちょっと違うかもだけど日本人がPCとかをローマ字入力でやってるの勿体ないなと思う >父親が日本語入力で覚えた珍しい人だけど明らかに早い もうほぼそういう仕事ないけど原稿とかからタイプする仕事は専用のかなキーボードだったからそれはまあそのとおりだよ

459 20/08/31(月)10:47:52 No.723198807

英数字のフリックは諦めてqwertyキーボードにした

460 20/08/31(月)10:47:57 No.723198821

>普通に2倍の時間かかってるわけだからね >日本全体で毎日どのくらい時間が無駄になってるか考えるとおそろしい 俺もそう思ってかな入力やってたけどキーボードでアルファベット入力する機会が増えてくると かなり脳が混乱したからローマ字入力覚えたわ

461 20/08/31(月)10:48:00 No.723198832

>最近はビジネス場面だとMr.とか使わずにsanを使うところもある >Mr.ToshiakiじゃなくてToshiaki-sanと書く 既婚かどうかとかLGBTあってめんどくさいから失礼にならないマイルドなやつは外人も欲しがってるのな

462 20/08/31(月)10:48:00 No.723198833

まあゴッドファーザーと聞いてマフィア以外が出てくる人も少なかろうし情報が制限されてると特殊な例が一般化されるのは仕方ないみたいな所はある…

463 20/08/31(月)10:48:04 No.723198840

さんはポリコレ的も普通に使うにも便利だからな…

464 20/08/31(月)10:48:08 No.723198855

>あと日本語だとドクターは医者のイメージしかないよね さすがに博士もあるでしょ そりゃ医者のイメージ強いけど

465 20/08/31(月)10:48:16 No.723198874

老子の肖像画がそのまま老師のイメージ

466 20/08/31(月)10:48:35 No.723198928

>最近はビジネス場面だとMr.とか使わずにsanを使うところもある >Mr.ToshiakiじゃなくてToshiaki-sanと書く さんはとりあえず付けとけば失礼に当たらない敬称なのが便利よね Mr.とかMs.とかMrs.とかDr.とか多すぎ問題

467 20/08/31(月)10:48:52 No.723198970

>漢字や熟語が日本と同じ意味とは限らないのよね… >あっちのがオリジナルではあるけど 古文と現文ですら違うのは幾ら何でも酷いと思う 語彙がほぼ生き残ってないか意味が逆転しとる!

468 20/08/31(月)10:49:10 No.723199015

老「」

469 20/08/31(月)10:49:35 No.723199072

>老「」 ただのゴミすぎる…

470 20/08/31(月)10:49:43 No.723199091

>老「」 ただの ジジイ

471 20/08/31(月)10:49:46 No.723199097

>ちょっと違うかもだけど日本人がPCとかをローマ字入力でやってるの勿体ないなと思う >父親が日本語入力で覚えた珍しい人だけど明らかに早い >俺は小学校でローマ字入力覚えさせられてから移行できなかった… 日本語だけなら日本語入力の方が早いけれど 英語を入力する場面があると結局ローマ字入力も覚えなきゃならんし勿体ないってことはない

472 20/08/31(月)10:50:08 No.723199155

>老「」 lao thと発音しそう

473 20/08/31(月)10:50:19 No.723199185

多分Misが一般化したときにコレで解決だ!とか思ってたんだろうな英語話者…

474 20/08/31(月)10:51:15 No.723199313

>多分Misが一般化したときにコレで解決だ!とか思ってたんだろうな英語話者… 時代の流れには勝てなかったよ…

475 20/08/31(月)10:51:35 No.723199364

>古文と現文ですら違うのは幾ら何でも酷いと思う >語彙がほぼ生き残ってないか意味が逆転しとる! 古文現文で言うと英語もスゴいけどな 古英語とか中英語とか調べると違いすぎてワクワクしてくる

476 20/08/31(月)10:51:42 No.723199387

レディースアンドジェントルマン→紳士淑女諸君→諸君

477 20/08/31(月)10:51:57 No.723199434

>レディースアンドジェントルマン→紳士淑女諸君→諸君 そういう変遷なの!?

478 20/08/31(月)10:52:02 No.723199440

そこら辺は入力方式よりもキーボードのガバガバ配置どうにかして欲しい… 今更変えられないのもわかるけどさ

↑Top