虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/31(月)02:55:43 Newcomb... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/31(月)02:55:43 No.723160432

Newcomb's paradoxという思考実験があります この思考実験では、絶対に外さない予知能力者、プレイヤー、そしてAとBの2つの箱を用意します プレイヤーは、箱Bのみを取るか、箱Aと箱Bの両方を取るかを選択できます プレイヤーは次のことを知っています ・箱Aは透明で、$ 1,000(約10万円)が入っているのが箱の外からでもわかります ・箱Bは不透明で、中身は予知能力者によって決められています  ・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません  ・プレイヤーが箱Bのみを取ると予知能力者が予知した場合、箱Bには$1,000,000(約1億円)が入れられます プレイヤーが選択している間、予知能力者の予知の内容、そして箱Bの中身を知ることはできません あなたがプレイヤーならどう選択しますか?

1 20/08/31(月)03:03:04 No.723161236

ごめんもう一回言って?

2 20/08/31(月)03:04:18 No.723161385

予知能力が箱の中身を決める??

3 20/08/31(月)03:05:45 No.723161500

予知能力者は優しいからbだけとればいいんじゃない?

4 20/08/31(月)03:05:54 No.723161524

絶対に外さない予知ってことなら Bだけ選ぶしかないけど どこにパラドックスがあるんだこれ?

5 20/08/31(月)03:06:15 No.723161554

これ思考実験なの? 単なるアンケートじゃね?

6 20/08/31(月)03:07:50 No.723161713

予知能力者は自分が殺されるということを予知できなかったようだな…

7 20/08/31(月)03:10:27 No.723161960

プレイヤー(箱Bだけ取るぞ) 予知能力者(コイツ箱Bだけ取るな…) 1億円入れられる プレイヤー「箱Bだけ取ります」 1億円ゲット

8 20/08/31(月)03:12:48 No.723162172

プレイヤーも予知能力者だったらどうなるの

9 20/08/31(月)03:15:30 No.723162386

ちゃんと訳した奴貼って?

10 20/08/31(月)03:16:03 No.723162427

B選んで仮に1億入ってなかったら「おい前提が間違ったぞ」って文句をつけることが出来るわけだろこれ 1億取りに行かない理由あるのか

11 20/08/31(月)03:16:49 No.723162495

aだけ取ったらどうなるの

12 20/08/31(月)03:17:30 No.723162552

そこ知ってちゃダメだろ

13 20/08/31(月)03:18:33 No.723162635

絶対に外さない予知能力者要る?

14 20/08/31(月)03:19:12 No.723162685

予知のタイミングの問題?

15 20/08/31(月)03:20:06 No.723162757

問題文間違ってない? Bだけ取るかA&B取るかだったらどっちにしろ+100$されるA&Bのがいいに決まってるじゃん

16 20/08/31(月)03:20:44 No.723162815

1000$だった

17 20/08/31(月)03:21:43 No.723162890

AとB取ったら1億円はなくなるならBだけ取ればいいんじゃないの…?

18 20/08/31(月)03:22:02 No.723162919

B選んで何も入ってなかったらペテン師八つ裂きにされない?

19 20/08/31(月)03:22:36 No.723162976

>問題文間違ってない? >Bだけ取るかA&B取るかだったらどっちにしろ+100$されるA&Bのがいいに決まってるじゃん ・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません

20 20/08/31(月)03:23:16 No.723163029

>・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません 俺が読めてなかった ごめん

21 20/08/31(月)03:23:56 No.723163089

なにもパラドックスではないのでは

22 20/08/31(月)03:24:26 No.723163123

絶対に外さないじゃなくて7割の確率で当たる予知とかなら悩む要素もありそうだけど

23 20/08/31(月)03:24:44 No.723163143

前提を全部知ってから何も知らないプレイヤーになれってのが無理がある

24 20/08/31(月)03:26:30 No.723163286

多分、取得前にすでに箱の中身が決まってる状態なら >Bだけ取るかA&B取るかだったらどっちにしろ+100$されるA&Bのがいいに決まってるじゃん が正解なのに実際にそれをすると損をするというあたりがパラドックスなんだろうか

25 20/08/31(月)03:26:58 No.723163319

B一択じゃない?

26 20/08/31(月)03:27:44 No.723163374

> ・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません > ・プレイヤーが箱Bのみを取ると予知能力者が予知した場合、箱Bには$1,000,000(約1億円)が入れられます プレイヤーがこの2つを知ってるからおかしな話になるんじゃないの? 原文ではプレイヤーはこの2つを知らないのでは?

27 20/08/31(月)03:30:14 No.723163558

囚人のジレンマみたいなもんか

28 20/08/31(月)03:30:56 No.723163605

>プレイヤーがこの2つを知ってるからおかしな話になるんじゃないの? >原文ではプレイヤーはこの2つを知らないのでは? それだと中身が明白なAと何入ってるか全くわからないBどっち選ぶ?ってなってA一択だろ

29 20/08/31(月)03:31:02 No.723163616

>ちゃんと訳した奴貼って? Es gibt ein Gedankenexperiment namens Newcombs Paradoxon. In diesem Gedankenexperiment bereiten wir zwei Felder mit Vorhersagefähigkeiten vor, einen Spieler und A und B. Der Spieler kann wählen, nur Feld B oder feld A und Feld B zu nehmen Die Spieler wissen, dass Box A ist transparent, und Sie können von außerhalb der Box sehen, dass es 1.000 Dollar (ca. 100.000 Yen) hat. Feld B ist undurchsichtig, und der Inhalt wird von der Person mit Vorhersagefähigkeit bestimmt. Wenn der Spieler vorhersagt, sowohl die Box A als auch B zu nehmen, kann nichts in die Box B gesetzt werden Wenn der Spieler vorhersagt, dass nur die Box B genommen wird, wird die Box B in eine Box B von 1.000.000 (ca. 100 Millionen Yen) gelegt. Während der Spieler wählt, ist es nicht möglich, den Inhalt der Vorhersage des Prädiktors und den Inhalt von Feld B zu kennen. Wie wählen Sie, wenn Sie ein Spieler sind?

30 20/08/31(月)03:32:02 No.723163687

何度読んでもこの実験?の意味も意図もわからない ファジーな選択をとるやつはバカだって言いたいのかな

31 20/08/31(月)03:32:35 No.723163724

すまねぇロシア語はさっぱりなんだ

32 20/08/31(月)03:33:47 No.723163803

「既に置かれている」から両方取った方が利益を最大化できるって理屈が全然わからん

33 20/08/31(月)03:33:50 No.723163808

なんかもっと簡単なお題でできそう

34 20/08/31(月)03:34:13 No.723163841

>何度読んでもこの実験?の意味も意図もわからない >ファジーな選択をとるやつはバカだって言いたいのかな なんにせよプレイヤー視点では予知能力者の意思次第で全てが変わるんだからどうしようもないよ

35 20/08/31(月)03:35:05 No.723163901

金銭感覚にもよるのかな カツカツの人は確実な10万円がほしいだろうけど そうじゃなけりゃ1億円に賭けたほうが絶対いいよな

36 20/08/31(月)03:35:25 No.723163925

ドイツ語の本文になんでドルと円が出てくんだよそれGoogle翻訳かけ直したろ

37 20/08/31(月)03:35:31 No.723163929

ミル貝の記事を自動翻訳で読んでみたけど何がいいたいのかわからなかった

38 20/08/31(月)03:36:26 No.723164002

予知能力者が結果を見て中身を決めるんだから予知能力者のお気に召す選択をする必要があるけど、bだけ選んだら予知能力者の性格悪かった時に0円だからaとb両方取るのが正解

39 20/08/31(月)03:36:52 No.723164029

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/15/2/15_331/_pdf なるほどわからん

40 20/08/31(月)03:38:15 No.723164119

>予知能力者が結果を見て中身を決めるんだから予知能力者のお気に召す選択をする必要があるけど、bだけ選んだら予知能力者の性格悪かった時に0円だからaとb両方取るのが正解 「絶対に外さない」の前提があるので

41 20/08/31(月)03:38:31 No.723164139

そりゃBに決まってるじゃんっていう前提のもと何かしらの議論があるっぽいんだけどその先は専門的すぎるのかまったくわからん

42 20/08/31(月)03:39:23 No.723164195

ひょっとしてだけど こう聞かれたら「Bを選ぶ」以外の選択肢は取れないんだから 予言の自己成就が発生してしまうみたいなパラドックスか?

43 20/08/31(月)03:41:10 No.723164314

予言者が1億円持ってないとかそういう話だったらあるいは

44 20/08/31(月)03:41:31 No.723164341

スレ「」説明

45 20/08/31(月)03:41:39 No.723164349

予知者が絶対はずさないんだからBだけとる方がいいという意見と 選択する前に既に箱の中見は入ってるんだからどう選ぼうと両方開けたほうが得 という意見のどっちが合理的か断定できない ということらしいかな

46 20/08/31(月)03:42:49 No.723164432

プレイヤーは何も知らないし 予知能力者がBだけ選んだときに一億入れるなんて頭のおかしい考えはしないだろう

47 20/08/31(月)03:43:15 No.723164455

Aだけ選ぶと後で能力者を抱ける

48 20/08/31(月)03:43:27 No.723164477

>という意見のどっちが合理的か断定できない 預言者が外すことはないって前提がなければな

49 20/08/31(月)03:43:37 No.723164486

>プレイヤーは何も知らないし >プレイヤーは次のことを知っています

50 20/08/31(月)03:44:05 No.723164522

>https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/15/2/15_331/_pdf 一つだけ言えるのは確率分布に神を混ぜんなよ… だから哲学がバカにされる…

51 20/08/31(月)03:44:39 No.723164564

これがもしテレビの企画なら迷わずB選ぶけど…

52 20/08/31(月)03:44:58 No.723164584

的中率100%の予知されてんだったらそもそも選択の余地ないじゃん 予知だけに

53 20/08/31(月)03:45:34 No.723164626

本文通りプレイヤーは四つの事は既に知ってる上で選んでいる間は中身を自分の目で知ることはできないってだけだろ? 知ってる前提を信用しないって選択をするんでもなきゃBだよ

54 20/08/31(月)03:46:32 No.723164688

前提を疑うならなんでもありだからな

55 20/08/31(月)03:46:42 No.723164698

1000$が見えてるのとBの中身はプレイヤーは分からないという状況からジレンマは起きそうではあるが

56 20/08/31(月)03:47:01 No.723164717

>・箱Aは透明で、$ 1,000(約10万円)が入っているのが箱の外からでもわかります >・箱Bは不透明で、中身は予知能力者によって決められています ↑プレイヤーが知るのはここまでで > ・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません > ・プレイヤーが箱Bのみを取ると予知能力者が予知した場合、箱Bには$1,000,000(約1億円)が入れられます ↑これは明かされない設定という話だよね?

57 20/08/31(月)03:47:11 No.723164738

予知が絶対に当たるって前提は言い換えれば 両方取ってもし1億入ってなかったら予知成功で引き下がるしかないけど Bだけ取って1億入ってなかったら「入ってないのはおかしいだろ」と詰め寄って1億貰えるってことだから 両方取るのはリスクでしかない

58 20/08/31(月)03:48:16 No.723164811

>↑これは明かされない設定という話だよね? 以下のことを知ってる、で4つ箇条書きなんだから四つの事項はプレイヤーが知ってなきゃおかしくない?

59 20/08/31(月)03:48:17 No.723164815

>予知者が絶対はずさないんだからBだけとる方がいいという意見と >選択する前に既に箱の中見は入ってるんだからどう選ぼうと両方開けたほうが得 >という意見のどっちが合理的か断定できない >ということらしいかな 絶対外さない予知がトリックかどうか疑ってこと? それならどんなトリックがあるかわからない以上言質取れてるBだけ開けるのが合理的じゃない?

60 20/08/31(月)03:49:02 No.723164862

前提まで喋っちゃあいけないよ

61 20/08/31(月)03:49:42 No.723164914

スレ「」説明!!!!!!

62 20/08/31(月)03:50:04 No.723164942

Bの箱にはAの半分か倍額が入っている場合どちらを選ぶ?ってやつなら知ってるけど…

63 20/08/31(月)03:51:58 No.723165080

>>予知者が絶対はずさないんだからBだけとる方がいいという意見と >>選択する前に既に箱の中見は入ってるんだからどう選ぼうと両方開けたほうが得 >>という意見のどっちが合理的か断定できない >>ということらしいかな >絶対外さない予知がトリックかどうか疑ってこと? >それならどんなトリックがあるかわからない以上言質取れてるBだけ開けるのが合理的じゃない? 予知者は絶対外さないんだから自分の選択は予知者に何の影響も及ぼさないんだよ

64 20/08/31(月)03:52:22 No.723165107

予知が100%当たるなら自分がする選択の意義がなくて結果的に思考実験も意味なくならないか…?

65 20/08/31(月)03:52:35 No.723165127

箇条書きされた前提を知ってるならプレイヤーはB取る以外なくないか

66 20/08/31(月)03:52:54 No.723165152

既に予知者が箱に入れた後に前提を知らされたとしたら 箱の中身が変わるわけでもないし両方取る方が得になるかもしれない いやまあ自分がその状況ならBだけ選ぶけど

67 20/08/31(月)03:53:51 No.723165220

>予知が100%当たるなら自分がする選択の意義がなくて結果的に思考実験も意味なくならないか…? プレイヤーの思考実験じゃないと思うぞこれ

68 20/08/31(月)03:53:56 No.723165228

よくわかんねーけど両方の箱貰ってくぜ!

69 20/08/31(月)03:53:59 No.723165235

前提を信じないのはもうパラドックスではなくねえ?

70 20/08/31(月)03:54:20 No.723165254

>予知が100%当たるなら自分がする選択の意義がなくて結果的に思考実験も意味なくならないか…? それこそがパラドックスだというメタ的な問題なのかな…

71 20/08/31(月)03:54:31 No.723165272

見えてる物しか信じないサルでも相手にしてんのかこれは…

72 20/08/31(月)03:54:50 No.723165303

最大の利益を生み出すなら$1001000にするべきだけどどう考えても$1000000取るしか無いって話かな

73 20/08/31(月)03:55:17 No.723165331

>予知者は絶対外さないんだから自分の選択は予知者に何の影響も及ぼさないんだよ なんで?????? なんかその前提を議論するための問題のような気がしてきたぞ

74 20/08/31(月)03:55:24 No.723165340

何も分からない…オレはアホだよ

75 20/08/31(月)03:55:36 No.723165356

>絶対に外さない予知能力者 だいたい分かった ようはこの定義が信用出来るのか?って話だな

76 20/08/31(月)03:55:52 No.723165372

両方取ったほうが得になる理由が全然わからん

77 20/08/31(月)03:55:56 No.723165382

100万ドルもらえるの確定してるのに追加の千ドルのためリスク負う意味ないじゃん

78 20/08/31(月)03:56:09 No.723165396

>>絶対に外さない予知能力者 >だいたい分かった >ようはこの定義が信用出来るのか?って話だな 違うと思う

79 20/08/31(月)03:56:11 No.723165398

予言があることを前提に行動を変えた結果を予言しているかどうかみたいな話じゃないのか

80 20/08/31(月)03:56:26 No.723165418

予知能力者が100%当たるってのは前提条件ではないのか?

81 20/08/31(月)03:57:32 No.723165494

>プレイヤーの思考実験じゃないと思うぞこれ いやプレイヤーの意思が介入しないなら前提条件壊れて思考実験の意味なくない? そこら辺を考える問題なのかな…

82 20/08/31(月)03:57:57 No.723165526

中身は既に決まっていて結論は1つなのに現在の自分には2つ選択肢があるって辺りかな…?

83 20/08/31(月)03:58:05 No.723165547

スレ「」は何を思ってスレ建てたのか気になる

84 20/08/31(月)03:58:06 No.723165549

TVショーで一つだけ正解のある3つの扉があって挑戦者は一つの扉を選んだ後に司会者が選ばれなかった2つのうち外れの扉を開けて見せてその後に最初に自分が選んだ扉か司会者が開けなかった方の扉を開くかを選べる時にどうしたほうが正解する確率が高いかみたいな話かと思ったら違った

85 20/08/31(月)03:58:12 No.723165556

結局何がパラドックスなんだろう

86 20/08/31(月)03:58:51 No.723165599

> ・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません > ・プレイヤーが箱Bのみを取ると予知能力者が予知した場合、箱Bには$1,000,000(約1億円)が入れられます ここが未来に起こる出来事でその情報に基づいて選択をするとその通りになるのがパラドックスらしいけど 読んでる側としてはその情報はルールとして決められた現在ないし過去の情報でしかないしそもそも予知能力者とかいうふざけた設定を信じるなら未来の情報とやらを信じない理由がない

87 20/08/31(月)03:59:19 No.723165632

>結局何がパラドックスなんだろう パラドックスとも思えないものでimgにスレ立てたらIDを出されるかどうかの思考実験

88 20/08/31(月)03:59:50 No.723165675

何がパラドックスなのか分からないのがパラドックス

89 20/08/31(月)04:01:02 No.723165762

行動で未来が変化するのかって話のような気もするけど 絶対外さないなら道中起きる変化も当然読まれるだろうしなんなんだ…

90 20/08/31(月)04:01:47 No.723165809

絶対に外さないんだから選択肢なんてないだろ

91 20/08/31(月)04:01:59 No.723165825

絶対外さない予知能力者 ってタイトルのエピソードがトリックにあったような気がする

92 20/08/31(月)04:02:09 No.723165836

要するに予言は過去の行為で箱の中身は既に確定してるから両方取る(因果論的スタンス) あるいは箱Bを開けるまで予言は確定しないから箱Bのみを取る(確率論的スタンス) のどちらも合理的とみなせるってパラドクスなの?

93 20/08/31(月)04:03:12 No.723165896

前提条件知ってて予知能力者が外さないのも知ってればBだよな どうすればABを選べるんだ…

94 20/08/31(月)04:03:36 No.723165920

>要するに予言は過去の行為で箱の中身は既に確定してるから両方取る(因果論的スタンス) 両方取る事が予言されてるだけじゃないの

95 20/08/31(月)04:04:28 No.723165983

> ・プレイヤーが箱AとBの両方を取ると予知能力者が予知した場合、箱Bの中には何も入れられません > ・プレイヤーが箱Bのみを取ると予知能力者が予知した場合、箱Bには$1,000,000(約1億円)が入れられます プレイヤーが箱を選択した後でこの情報を与えられたらならパラドックスが起きるかもしれない…

96 20/08/31(月)04:04:45 No.723166004

えーと選ぶ段階になってからどちらを選ぼうと箱の中身は決定している(過去の預言者の行動には鑑賞できない)という前提のもとなら両方選ぶほうが合理的ということ? 現実的に考えたらそうだけど預言者は100%予言を外さないって前提がすでに現実のものじゃなくない?

97 20/08/31(月)04:04:47 No.723166010

>要するに予言は過去の行為で箱の中身は既に確定してるから両方取る(因果論的スタンス) >あるいは箱Bを開けるまで予言は確定しないから箱Bのみを取る(確率論的スタンス) >のどちらも合理的とみなせるってパラドクスなの? 前者の思考をする人間の場合はBに何も入ってないってだけの気もするんだよな…

98 20/08/31(月)04:06:18 No.723166104

とりあえず上にあげられてる論文読んだらいいよ わかりやすい

99 20/08/31(月)04:06:18 No.723166105

やっと分かった 先にBを開けて予言を確定した後にAを開けるとどうなるか?って話か

100 20/08/31(月)04:06:25 No.723166110

見えている確実な10万円を取ってしまうって話なんだろうけど 前提信じるなら取らないよね…

101 20/08/31(月)04:06:49 No.723166143

思考実験にも質の高低ってあるんだなとおもった

102 20/08/31(月)04:07:12 No.723166166

両方開ける、という選択肢は実際にそれがもらえるかよりも どうすれば最大利益になるかという理論優先で考えてるところはある 現実的に考えるならBだけだと思うよ

103 20/08/31(月)04:07:43 No.723166198

>とりあえず上にあげられてる論文読んだらいいよ >わかりやすい わかんなかったから補足説明してくれんか…

104 20/08/31(月)04:08:00 No.723166220

>やっと分かった >先にBを開けて予言を確定した後にAを開けるとどうなるか?って話か つまり >>絶対に外さない予知能力者 >だいたい分かった >ようはこの定義が信用出来るのか?って話だな ってことじゃん!

105 20/08/31(月)04:08:40 No.723166267

>先にBを開けて予言を確定した後にAを開けるとどうなるか?って話か 成る程そうなると予言のパラドックスが発生するな

106 20/08/31(月)04:08:44 No.723166270

>先にBを開けて予言を確定した後にAを開けるとどうなるか?って話か いやAは中身見えてるし…

107 20/08/31(月)04:09:00 No.723166283

思考実験で前提条件が信用できるかどうかの話しても意味なくない?!

108 20/08/31(月)04:09:11 No.723166298

Aは透明だし…

109 20/08/31(月)04:09:57 No.723166358

予言者というニュアンスがたぶん俺の思ってるものと違うんだなというのは分かる

110 20/08/31(月)04:10:09 No.723166371

Bだけ選んだら1億入ってる その後にAを開けるなら1億が入ってるのはおかしいということか それなら確かにパラドックスだな

111 20/08/31(月)04:10:35 No.723166401

なんかこう常識から違うような気配を感じる

112 20/08/31(月)04:10:45 No.723166416

論文読んでるけどなんかどんどん観念的というかよくわからない方向の分析に向かっていくんだけど!

113 20/08/31(月)04:10:52 No.723166424

マジでメタなやつなの!?

114 20/08/31(月)04:11:09 No.723166449

>要するに予言は過去の行為で箱の中身は既に確定してるから両方取る(因果論的スタンス) >あるいは箱Bを開けるまで予言は確定しないから箱Bのみを取る(確率論的スタンス) >のどちらも合理的とみなせるってパラドクスなの? 論文よむかぎりこれじゃないかなぁ… 両方開けることを肯定するのがちょっともう少し考えそうだけど

115 20/08/31(月)04:11:24 No.723166462

なんでBの箱を開けた後にAの箱を開けようとするの? そんなのダメでしょ

116 20/08/31(月)04:11:38 No.723166473

予言者の完全性を前提とした実験で 予言者が不完全かどうかを考える意味あるのか?

117 20/08/31(月)04:11:41 No.723166476

スレ「」もよくわかってないままスレ立ててそう

118 20/08/31(月)04:12:24 No.723166528

>Bだけ選んだら1億入ってる >その後にAを開けるなら1億が入ってるのはおかしいということか >それなら確かにパラドックスだな 予言者が絶対に正しいという前提の成立する限りにおいて 予言者はAの箱が開けられることを知っている

119 20/08/31(月)04:12:52 No.723166554

>なんでBの箱を開けた後にAの箱を開けようとするの? >そんなのダメでしょ bのみかab両方のどちらか選べるんだ

120 20/08/31(月)04:12:54 No.723166556

同時に開けるんじゃなくてB→Aって順があるならパラドックスになるかもね

121 20/08/31(月)04:12:55 No.723166557

どうやっても10マソ貰えるならB先に開けないわけないわな

122 20/08/31(月)04:12:57 No.723166560

>わかんなかったから補足説明してくれんか… 両方取るを選択するのは、入っているか入ってないかすでに決まっているから両方取ったほうが1000多くもらえるっていう考え でも著者は予言が確実なら選択者による論理的な決定は不可能で意思決定の合理性そのものを議論する論理的意味がないことを説明してる

123 20/08/31(月)04:13:02 No.723166573

自由意志否定されちゃったんだけど どう選択するもクソもないんだけど

124 20/08/31(月)04:13:06 No.723166578

>スレ「」もよくわかってないままスレ立ててそう たぶんこれが原因だと思う

125 20/08/31(月)04:14:06 No.723166635

書き込みをした人によって削除されました

126 20/08/31(月)04:14:37 No.723166658

両方開ける派は絶対に当たる預言者の裏をかけると思ってるってこと?

127 20/08/31(月)04:14:42 No.723166668

「預言者の完全性」を定義できていないので単なる言葉遊びになっている気がする

128 20/08/31(月)04:15:03 No.723166691

B取った後にA取るつもりでも結局読まれて入っていないだけなのでは…?

129 20/08/31(月)04:15:54 No.723166732

「絶対に外さない予知能力者」なんだから Bの箱を開けた後にAの箱を開けようとしたら猛烈な便意が襲ってトイレに駆け込んで 帰ってきたら箱は片づけられていたくらいの事象はありそう

130 20/08/31(月)04:15:58 No.723166737

たぶんすんなり納得できる理論ならもっと普遍的になってて日本語訳もあって有名になってるはずだから クソ理論なんだろう

131 20/08/31(月)04:16:25 No.723166771

どっちの選択が正しいのか逆に正解があるのかすら論理的に決定できないってパラドクスなのか・・・?

132 20/08/31(月)04:16:54 No.723166805

>調べたら前提が信用できない時の答えあったわ >大体半分ぐらいの確率で当たるならBでそうで無いなら両方だと これだと条件付き意思決定でパラドックスじゃないって書いてあるじゃん!

133 20/08/31(月)04:17:23 No.723166833

>両方開ける派は絶対に当たる預言者の裏をかけると思ってるってこと? 預言者とか関係なく、そこに中身の変わらない箱があるんだからB+Aの方が多くもらえるという理論 預言者を信じてBだけ開けるのは条件付き確率の理論

134 20/08/31(月)04:17:58 No.723166874

論文読んだら預言者が完全なら選択者には自由意志がないから無意味って書いてあった それで今まで議論されてるのは自由意志があるという前提=預言者を抜きにした仮定で話が進んでるから ということらしい途中の式は読めてないけど

135 20/08/31(月)04:18:09 No.723166883

>プレイヤー(箱Bだけ取るぞ) >予知能力者(コイツ箱Bだけ取るな…) >1億円入れられる >プレイヤー「箱Bだけ取ります」 >1億円ゲット このあと二人で1億を山分け 勝った!完

136 20/08/31(月)04:18:23 No.723166904

>両方取るを選択するのは、入っているか入ってないかすでに決まっているから両方取ったほうが1000多くもらえるっていう考え 予知とか無視したら10万入ったAと中身がどうなってるかわからないBがあるだけで、Bを選んだら1億もらえるっていう言質が取れてるんだからB一択に思える…

137 20/08/31(月)04:18:25 No.723166905

Bの箱を開けて1億貰ってからAの箱を開けようとしたらそれは「Bだけを開ける選択をした後にAの中身も強奪した」でしょ 予言者の管轄外だわ

138 20/08/31(月)04:18:27 No.723166908

>>両方開ける派は絶対に当たる預言者の裏をかけると思ってるってこと? >預言者とか関係なく、そこに中身の変わらない箱があるんだからB+Aの方が多くもらえるという理論 前提無視してるだけなのでは…?

139 20/08/31(月)04:18:28 No.723166911

預言者とか関係なくって…預言者を無視するなよ!

140 20/08/31(月)04:18:30 No.723166913

あーBを選ぶという予知があるからBを選ぶっていうのが卵が先か鶏が先かみたいになんのか?

141 20/08/31(月)04:19:22 No.723166954

異能の者を信じられないなら前提に出すなよ!

142 20/08/31(月)04:20:25 No.723167024

なんで破綻してるってすぐわかるのに過程を崩してまで分析が続けられてるんだ…?

143 20/08/31(月)04:20:26 No.723167028

>このあと二人で1億を山分け >勝った!完 なんで山分けしないとだめなの…

144 20/08/31(月)04:20:55 No.723167049

>なんで山分けしないとだめなの… 相手は預言者だぞ まちぶせして殺すことだってできるはずだ

145 20/08/31(月)04:21:03 No.723167054

前提を無視しますとパラドクスが生じます

146 20/08/31(月)04:21:21 No.723167074

ぶっちゃけ予知能力に関係なく 前提条件として「Bの箱を先に選んだら一億円貰えます」って話じゃん

147 20/08/31(月)04:21:51 No.723167108

預言者の存在と絶対性を知ってる観測者がそれを知らない意思決定者はどっちを選んだ方が得するか考えるって話なの? どういう意味があるの?

148 20/08/31(月)04:21:54 No.723167109

>なんで破綻してるってすぐわかるのに過程を崩してまで分析が続けられてるんだ…? もうお分かりですね?これがパラドックスです

149 20/08/31(月)04:22:14 No.723167130

>論文読んだら預言者が完全なら選択者には自由意志がないから無意味って書いてあった なんかその理屈は自明じゃない気がする 論文で議論されてんのかなそれ

150 20/08/31(月)04:22:32 No.723167151

お前の予言なんて越えてみせる

151 20/08/31(月)04:22:53 No.723167169

前提は預言者が選択を予知して入れるというだけで 選択の際に預言者の動作を考慮しろとまではいわれてなくない? 預言者を信じてBだけ開ける理論と 預言者関係なく、疑うでもなく目の前の事象で選択する両方開ける理論

152 20/08/31(月)04:23:29 No.723167198

AもBもいらねえよ!このふざけた企画を考えたやつを殴る!って選択をしたらBにはいくら入ってるのかな

153 20/08/31(月)04:23:41 No.723167206

完全な予知者の存在を前提にするなら四次元的に常に予知は意思決定の後に存在するわけだから 結局予知者の完全性が崩れるか否かの議論にしかならないだろ

154 20/08/31(月)04:24:20 No.723167244

>AもBもいらねえよ!このふざけた企画を考えたやつを殴る!って選択をしたらBにはいくら入ってるのかな Bに入れるはずだった1億円を予言者が持ち逃げしてそう

155 20/08/31(月)04:26:21 No.723167349

ただひとつ言えるのは俺達は90分をドブに捨てたという事実

156 20/08/31(月)04:27:10 No.723167404

ついでにあと30分くらい捨てていかない?

157 20/08/31(月)04:28:54 No.723167498

次こういうスレたったらすぐに元ネタが有名かどうか調べて時間使うわ・・

158 20/08/31(月)04:29:30 No.723167541

Bの箱の中身を確認して取得した後で望むならAももらえるって話ならわかりやすくパラドックスになる?

159 20/08/31(月)04:29:37 No.723167549

>ただひとつ言えるのは俺達は90分をドブに捨てたという事実 どうせ他のスレも見てるから90分ごときで済まないくせに

160 20/08/31(月)04:30:23 No.723167594

思考実験の要素ある…?

161 20/08/31(月)04:30:31 No.723167602

まあ「」に論破されてるぐらいだから大した思考実験では無いんだろう

162 20/08/31(月)04:30:42 No.723167619

君たちは自分の意思でこのスレに書き込んだのかもしれないが 私がそうさせたのだ90分前に

163 20/08/31(月)04:30:44 No.723167621

>Bの箱の中身を確認して取得した後で望むならAももらえるって話ならわかりやすくパラドックスになる? ならない

164 20/08/31(月)04:30:49 No.723167625

>どうせ他のスレも見てるから90分ごときで済まないくせに 私は絶対外さない予知能力者です お前がそういうことを言い出すのは90分前からわかってましたよ

165 20/08/31(月)04:32:08 No.723167682

>なんかその理屈は自明じゃない気がする >論文で議論されてんのかなそれ 議論というか書いてあるから4ページ目のあたり読んできて 2.1って書いてあるとこ

166 20/08/31(月)04:33:17 No.723167737

>議論というか書いてあるから4ページ目のあたり読んできて これ以上時間をドブに捨てろというのか…

167 20/08/31(月)04:34:18 No.723167796

なんだろう…Bを選ばない理由って…

168 20/08/31(月)04:34:45 No.723167814

>>議論というか書いてあるから4ページ目のあたり読んできて >これ以上時間をドブに捨てろというのか… 気になったこと解決すんのは無駄じゃねぇだろ!

169 20/08/31(月)04:35:56 No.723167878

B選択する以外なくね?と思ったら合ってた なんだこれ

170 20/08/31(月)04:37:17 No.723167946

いくつか見て回ったけど結局予言者の完全性が崩れるかどうかでしか議論されてないなこれ

171 20/08/31(月)04:38:16 No.723167995

預言者云々とか要らねえんだよな前提が Aを選んだら10万円もらえます Bを選んだら1億円もらえます 両方開けてもいいですが10万円しかもらえません これで誰がB以外を選ぶの…?

172 20/08/31(月)04:39:25 No.723168053

であれば箱とかどうでもよくてクレタ人のパラドックスの話でいいよな

173 20/08/31(月)04:39:46 No.723168074

>なんかその理屈は自明じゃない気がする >論文で議論されてんのかなそれ 今更「」に言うことじゃないけどこれ言った「」が >これ以上時間をドブに捨てろというのか… これ言ってたら最低もいいとこだよね

174 20/08/31(月)04:40:42 No.723168126

預言者とやらの存在を信じるかどうかって話ならこんな問は要らないし マジで何なのこれ…

175 20/08/31(月)04:41:45 No.723168181

ただのクソ問題だが自分の頭がいいと思ってるやつが たびたび掘り返してきて紹介してるんじゃないかな

176 20/08/31(月)04:42:00 No.723168192

プレイヤーの決定=予知なんで預言者存在してないのと変わらないじゃん

177 20/08/31(月)04:43:20 No.723168266

絶対に外さない予知能力者=神 プレイヤー=信徒 PDFは以下の分類をしただけの論文ってこと? ・神の予言は決定論的であり、使徒には自由意志がない ・使徒には自由意志があり、神の絶対性は否定される ・使徒には自由意志があり、神の絶対性も否定されないが選択肢は独立している(パラレルワールド?)

178 20/08/31(月)04:44:01 No.723168308

やっぱり予知能力者の能力の限界議論なんだと思う

179 20/08/31(月)04:44:27 No.723168333

>やっぱり予知能力者の能力の限界議論なんだと思う オカルトじゃねーか!

180 20/08/31(月)04:55:59 No.723168901

前提として予言は確実に当たるものとしてどっちの選択が合理的か?という話で B箱のみを取る理屈は自分が選んだらその決定通りになるんだからB取りゃ大勝ちじゃん合理的だわ AB箱取るのは箱の中身はもうすでに決まってんだし予言とかも関係なく見えてる10万取ればそれは確実に手に入るから合理的だわ みたいな感じかな論文読むと

181 20/08/31(月)04:59:15 No.723169073

前提条件を無視するなら100億万円入った箱ABを用意しますね

182 20/08/31(月)05:00:31 No.723169147

両方あけて予知能力者に万馬券のレースを予知してもらえばいいって寸法よ

183 20/08/31(月)05:03:08 No.723169282

>プレイヤーは次のことを知っています > >・箱Aは透明で、$ 1,000(約10万円)が入っているのが箱の外からでもわかります >・箱Bは不透明で、中身は予知能力者によって決められています ↑ここまでがプレイヤーが知り得ることなんだけど その下に続けてしかもわざわざ文頭に「・」付けて書いちゃうから問題文が成り立たないんだよ

184 20/08/31(月)05:06:15 No.723169421

>その下に続けてしかもわざわざ文頭に「・」付けて書いちゃうから問題文が成り立たないんだよ このスレ上から読んでもらえればわかるけどその問題文の成り立ってない問題がこれだよ

185 20/08/31(月)05:09:34 No.723169546

貼られてた論文読んできたけどその中でも論理的には決定不可能って話してるね その上で来世決まってるはずの宗教で宗教者が来世のために行動する行為の合理性云々の話をこの理屈で解説する話に繋げてるけど

186 20/08/31(月)05:16:21 No.723169853

>結論としては、ニューコーム問題は合理的意思決定の問題としてはそもそも決定不可能な命題であり、因果律の方向が本質的に重要であることを示す。因果律はその方向に応じて、順因果律と逆因果律の2種類を考えることが出来る。第二は社会学的観点であり、前述の数理論理的観点から得られた定式化を社会現象に応用することを試みる。 とのことなので たぶんそもそもどっちが正しいかとかいい結果になるかを考えるものではない

187 20/08/31(月)05:17:14 No.723169882

>その上で来世決まってるはずの宗教で宗教者が来世のために行動する行為の合理性云々の話をこの理屈で解説する話に繋げてるけど プロテスタンティズムの宗教的功利主義とかそんなやつだっけ 運命論的に自分が天国へ行ける人間だと決定されてるなら自然自らの努力は報われ成功者となるはずとかそんなの

188 20/08/31(月)05:18:24 No.723169929

結局全然わかんねえよあーっ

189 20/08/31(月)05:19:16 No.723169964

金額とかの話は完全にノイズなのか…

190 20/08/31(月)05:24:26 No.723170158

因果律とか出てきて時点で俺にはわかんねえ!ってなる

191 20/08/31(月)05:25:34 No.723170214

論文で言われてるのはこの思考実験狂ってるな?という話だからな…

192 20/08/31(月)05:26:58 No.723170258

論文中でも認められてるけど予言者の完全性を是とする限り議論が成立しないからなこれ

193 20/08/31(月)05:28:04 No.723170312

パラドックスなんじゃなくてただの設定の穴では…

194 20/08/31(月)05:29:15 No.723170349

問題設定から間違えたまま議論してたら引っ込みがつかなくなった印象を受けるな…

195 20/08/31(月)05:33:04 No.723170481

マクスウェルの悪魔を理解しようとして放り出したのを思い出した

196 20/08/31(月)05:40:44 No.723170741

経緯見ると哲学者もこのスレの前半の「」みたいに最初経済的合理性の話かと勘違いして見当違いの方向行ってたんだな…

197 20/08/31(月)05:43:11 No.723170837

観測者に予知能力者とか出しちゃうからフワフワしちゃうんであってここを機械的なシステムに置き換えて構文作ればもう少し理解しやすくなったのにね

198 20/08/31(月)05:43:54 No.723170864

絶対に外さない予知能力者は存在するのかどうかみたいな話に変化して終わりそう

199 20/08/31(月)05:44:24 No.723170876

分かんねえって事が分かったよ 少なくともクイズじゃないことは分かった

200 20/08/31(月)05:48:04 No.723171003

前提条件の解釈の仕方の方が大事だからプレイヤーが知っている云々の話すらいらないなこれ

201 20/08/31(月)05:53:36 No.723171201

前提条件は全部知ってないとそもそも解釈する余地すらないから予知の内容がわからないプレイヤーの存在は不要 そのプレイヤーは論理で選びようがなくなる

202 20/08/31(月)05:55:56 No.723171279

論文読んだけど結局設問がクソなんじゃねーか!

203 20/08/31(月)05:58:22 No.723171356

多分出題者は予知の内容がわからない中でどうやったら得する選択ができるでしょうかー! ぐらいの気持ちで問題作ったんだろうな… 問題が成り立たないから完全に無意味な部分と化したんだけど…

204 20/08/31(月)06:11:31 No.723171851

絶対に外さない予知能力の結果を正直に伝えるとは限らない 予知の結果は箱Bのみ取るだったけどプレイヤーの事嫌いだし1億渡したくないな… とか考えて「プレイヤーは箱ABどっちも取ります」とか言うかもしれない 予知能力者とは仲良くしとこうって事だな

205 20/08/31(月)06:15:10 No.723171997

Bに1億が入っていない場合は予知能力者を殺す気でABを選択する

206 20/08/31(月)06:22:58 No.723172318

この問題作った人の意図はなんだったんだろう

207 20/08/31(月)06:24:54 No.723172399

>この問題作った人の意図はなんだったんだろう 君はなんだったと思う? もちろん私もそのつもりだったよ

↑Top