20/08/30(日)23:50:42 土日っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/30(日)23:50:42 No.723116461
土日って短くね? 水曜も休みにすべきじゃね?
1 20/08/30(日)23:51:23 No.723116699
そうだけど
2 20/08/30(日)23:53:37 No.723117445
水曜休追加したら月曜日の自殺率ぐっと下がると思うんだけどどうかな
3 20/08/30(日)23:54:25 No.723117682
>水曜休追加したら月曜日の自殺率ぐっと下がると思うんだけどどうかな 下がるだろうけど自殺者より経済のが大事だから
4 20/08/30(日)23:54:44 No.723117790
○○したらよくね?って大抵的外れだなーって思うけどこれは正しい
5 20/08/30(日)23:54:58 No.723117859
>下がるだろうけど自殺者より経済のが大事だから 水曜休みでそんな経済停滞するか?
6 20/08/30(日)23:56:02 No.723118249
というか水日休みがベストだよね
7 20/08/30(日)23:56:05 No.723118266
毎週水曜日休みにしてくれたら祝日なしでもいい
8 20/08/30(日)23:56:14 No.723118319
>>水曜休追加したら月曜日の自殺率ぐっと下がると思うんだけどどうかな >下がるだろうけど自殺者より経済のが大事だから 能率が上がってもっと経済回るようになるかもしれないいやなるだから水曜も休みにしてください
9 20/08/30(日)23:56:20 No.723118353
どうせ水曜仕事でも経済停滞してるんだし
10 20/08/30(日)23:56:33 No.723118420
魚市場も水曜休みだし大丈夫だろう
11 20/08/30(日)23:57:05 No.723118602
>というか水日休みがベストだよね 連休ないと辛くて死んじゃうよぉ!
12 20/08/30(日)23:57:12 No.723118646
昔の職場に居たどういう形態か知らんが週1ペースで年休貰える人は 溜めて一気にや金曜月曜ではなく決まって水曜を休みにしてたな
13 20/08/30(日)23:57:36 No.723118782
>水曜休みでそんな経済停滞するか? コロナでGDPが-28%で大変!ってニュースになって家賃が払えない給料が払えないってなったよね 週休2日=週5日勤務が週4日になると労働生産が-20%になるよね
14 20/08/30(日)23:58:14 No.723118979
関係ねえ休みてえ
15 20/08/30(日)23:58:38 No.723119110
>>下がるだろうけど自殺者より経済のが大事だから >水曜休みでそんな経済停滞するか? 週一日生産日がなくなるんだよ? かなりデカいよ
16 20/08/30(日)23:59:08 No.723119261
そもそも週休二日制じゃない企業はどうすればいいってんです?
17 20/08/30(日)23:59:26 No.723119354
それにしてもいい画像だな
18 20/08/31(月)00:00:02 No.723119590
働きたい人だけ働いてもらう
19 20/08/31(月)00:00:45 No.723119855
>>>水曜休追加したら月曜日の自殺率ぐっと下がると思うんだけどどうかな >>下がるだろうけど自殺者より経済のが大事だから そもそも定時上がり土日祝休みなら別にいいんだよ ルール守れ
20 20/08/31(月)00:00:57 No.723119919
俺は土日も出勤して心が死んでるところだよ今
21 20/08/31(月)00:01:01 No.723119951
そういう人たちはそれでいいと思う おれは水曜だろうが働いてその分稼ぐぜ
22 20/08/31(月)00:01:09 No.723119989
>>>下がるだろうけど自殺者より経済のが大事だから >>水曜休みでそんな経済停滞するか? >週一日生産日がなくなるんだよ? >かなりデカいよ じゃあ土日潰して週二生産日増やせばもっと経済良くなるって事じゃん!
23 20/08/31(月)00:01:18 No.723120035
>そもそも週休二日制じゃない企業はどうすればいいってんです? 全員一緒に辞めれば消滅する
24 20/08/31(月)00:01:33 No.723120125
人間働きすぎだと思うもっと怠惰でいいよ
25 20/08/31(月)00:02:01 No.723120276
月 休みでリフレッシュしたし頑張るぞ! 火 あと4日もあるのかしんどい… 水 あと3日も… 木 あと… 金 今日を乗り切れば明日休みだ頑張るぞ! こっから水曜休みにしたら月金のテンションで毎日頑張れるってことじゃんッ!!
26 20/08/31(月)00:02:12 No.723120341
>じゃあ土日潰して週二生産日増やせばもっと経済良くなるって事じゃん! うんなるよ愚策だけど 日本人口減ってきたからその手段で対抗する可能性十分あるよ
27 20/08/31(月)00:02:35 No.723120465
そもそも管理職は休み0日でも問題ないらしいね 課長なってから普通に土日出勤させられて休みなのにって言ったら 会社側の人間になったから休み0日でも法的に問題ないって言われた
28 20/08/31(月)00:03:07 No.723120649
経済?うるせ~~~~しらね~~~~
29 20/08/31(月)00:03:30 No.723120772
>経済?うるせ~~~~しらね~~~~ これは良いレス
30 20/08/31(月)00:03:34 No.723120799
会社側の人間って言うけど俺は会社側のつもりは一切ないのに…
31 20/08/31(月)00:03:41 No.723120841
>そもそも管理職は休み0日でも問題ないらしいね だから肩書きだけ渡していいように使う手法がある
32 20/08/31(月)00:03:42 No.723120853
日本は時間あたりの生産性の低さが問題なのに労働時間増やしたところで…
33 20/08/31(月)00:03:46 No.723120867
>月 土日が終わってしまった死にたい… >火 あと4日もあるのかしんどい… >水 あと3日も… >木 あと… >金 早く今日終われ!
34 20/08/31(月)00:03:56 No.723120920
テレワークを週3は導入してほしい
35 20/08/31(月)00:04:02 No.723120954
各企業が好き勝手やるから労働の問題とか出てくる 全て国営化して国民は同一の水準で生活すべき
36 20/08/31(月)00:04:03 No.723120962
最近は木曜の方がきつい… もっといえば水曜の仕事終わりから木曜の朝にかけて
37 20/08/31(月)00:04:25 No.723121088
ではなぜ我々日本人はこんなにも働いているのにどんどんGDPが下がっていくのでしょうか
38 20/08/31(月)00:04:25 No.723121094
FINAL FANTASY
39 20/08/31(月)00:04:41 No.723121190
つまりプレミアムウェンズデーをご希望ですね~?
40 20/08/31(月)00:04:45 No.723121222
>月 しんどい… >火 しんどい… >水 しんどい… >木 しんどい… >金 しんどい…
41 20/08/31(月)00:04:47 No.723121232
>ではなぜ我々日本人はこんなにも働いているのにどんどんGDPが下がっていくのでしょうか そんなに働いていないからだよ
42 20/08/31(月)00:05:03 No.723121320
>ではなぜ我々日本人はこんなにも働いているのにどんどんGDPが下がっていくのでしょうか お金使わないから?
43 20/08/31(月)00:05:08 No.723121368
水曜1日だけ在宅にしてサボってるけど 週休3日というよりは週に2回月曜が来る感じだ
44 20/08/31(月)00:05:19 No.723121426
>お金使わないから? 時間の使い方が下手だから
45 20/08/31(月)00:05:21 No.723121438
>ではなぜ我々日本人はこんなにも働いているのにどんどんGDPが下がっていくのでしょうか 働いてるふりしてサボってるからだよ
46 20/08/31(月)00:05:25 No.723121466
>ではなぜ我々日本人はこんなにも働いているのにどんどんGDPが下がっていくのでしょうか 舵取りしてる奴が馬鹿だから そしてその馬鹿の代わりをできる奴がいないから
47 20/08/31(月)00:05:54 No.723121636
その場しのぎで移民したり休み減らすくらいなら緩やかな下降線でいいよ
48 20/08/31(月)00:06:43 No.723121937
>日本は時間あたりの生産性の低さが問題なのに労働時間増やしたところで… 息抜き出来なくなればメンタル病んで働けない人増やすから トータルでは経済はマイナスになると思う
49 20/08/31(月)00:06:56 No.723122013
どうでもいいけどよお 俺年間休日79日だぜ?
50 20/08/31(月)00:07:01 No.723122057
歴史的にどの国も浮き沈みあるんだから無理しなくていいんじゃないかな…
51 20/08/31(月)00:07:25 No.723122186
週7休んでも休み足りねぇよ
52 20/08/31(月)00:07:33 No.723122237
>どうでもいいけどよお >俺年間休日79日だぜ? かわいそ…
53 20/08/31(月)00:07:35 No.723122246
毎日今までの1.2倍の仕事をすれば週休3日で問題ないのでは?
54 20/08/31(月)00:07:36 No.723122254
労働時間が長いイコール生産性が高いとは誰も言ってないからな 仕方ない
55 20/08/31(月)00:08:00 No.723122384
>どうでもいいけどよお >俺年間休日79日だぜ? よくねぇよ…
56 20/08/31(月)00:08:07 No.723122417
感覚的には二ヶ月くらいガッツリ働いて一ヶ月丸々休みたい
57 20/08/31(月)00:08:07 No.723122419
そうやってみんな俺と同じレベルにまで落ちてこい 俺らの間で抜け駆けは無しだよな
58 20/08/31(月)00:08:20 No.723122505
週の間の一日より3連のがいいわ だから金曜か月曜を休みにすべき
59 20/08/31(月)00:08:26 No.723122544
>じゃあ土日潰して週二生産日増やせばもっと経済良くなるって事じゃん! フリーターが爆発的に増えると思う
60 20/08/31(月)00:08:31 No.723122577
生産性なんてわけわからん言葉に縛られやがって
61 20/08/31(月)00:08:39 No.723122630
俺の子供時代は確か土曜日は隔週休みだったんだがなんで完全に休みになったんだろう
62 20/08/31(月)00:08:56 No.723122730
>働いてるふりしてサボってるからだよ 下請けに出した仕事が遅いし手直し多いし「残業だらけで云々」言い訳いうところから 試しに2-3割くらい工数単価高い別の会社に出したら半分の納期で手直し無しで仕上げてきて 監査の時「残業は効率が下がるのでトラブル対応以外は無し」と言っていてなるほどと
63 20/08/31(月)00:08:58 No.723122746
仕事も下手休むのも下手どうなってるんだね我が国は…
64 20/08/31(月)00:08:59 No.723122748
>俺の子供時代は確か土曜日は隔週休みだったんだがなんで完全に休みになったんだろう なってねえよ!
65 20/08/31(月)00:09:14 No.723122822
マグニチュード5000くらいの地震来て日本壊滅して欲しい… もう仕事したくない…
66 20/08/31(月)00:09:28 No.723122898
そんなに休んでたら「」ちゃん身体なまっちゃうでしょ?
67 20/08/31(月)00:09:29 No.723122903
「」結構真面目にいい大学いって順当に就職してそれなりの企業勤めてるやついるし…
68 20/08/31(月)00:09:37 No.723122943
>毎日今までの1.2倍の仕事をすれば週休3日で問題ないのでは? 体操ミーティング会議等を無くせば即達成できそうだ 無駄が多すぎる
69 20/08/31(月)00:09:48 No.723123009
>マグニチュード5000くらいの地震来て日本壊滅して欲しい… >もう仕事したくない… オイオイオイ恥丘爆発したわ
70 20/08/31(月)00:09:53 No.723123028
>「」結構真面目にいい大学いって順当に就職してそれなりの企業勤めてるやついるし… そっち系の方が業務的にはしんどそうなイメージある
71 20/08/31(月)00:10:00 No.723123067
>マグニチュード5000くらいの地震来て日本壊滅して欲しい… >もう仕事したくない… お前一人が仕事を辞めるかお前一人で死ね
72 20/08/31(月)00:10:15 No.723123160
web会議のおかげでわざわざ事務所帰ってきて打ち合わせみたいなこと無くなっただけでも大いなる一歩みたいになってるからな…
73 20/08/31(月)00:10:17 No.723123180
正社員でCAD設計やっててしんどかったときより 無心でデータ入力やってるだけの今の方が給料いいのなんだかな…ってなる
74 20/08/31(月)00:10:18 No.723123181
>>俺の子供時代は確か土曜日は隔週休みだったんだがなんで完全に休みになったんだろう >なってねえよ! でも学校も昔は隔週休みだったのが完全休みじゃん?
75 20/08/31(月)00:10:19 No.723123193
>そんなに休んでたら「」ちゃん身体なまっちゃうでしょ? オナニーは10年単位で欠かしたことないから大丈夫
76 20/08/31(月)00:10:28 No.723123243
>体操ミーティング会議等を無くせば即達成できそうだ クソみたいな会議やりすぎだよね 月1でいい
77 20/08/31(月)00:11:01 No.723123465
>>「」結構真面目にいい大学いって順当に就職してそれなりの企業勤めてるやついるし… >そっち系の方が業務的にはしんどそうなイメージある 一般職かつ昇進コースは単身赴任に試験にとなかなか地獄
78 20/08/31(月)00:11:01 No.723123468
>俺年間休日79日だぜ? オレ年休140日だけど年収300万だよ って事は年休79日だと550万くらい貰ってるんだろうなぁ
79 20/08/31(月)00:11:07 No.723123500
そもそも給料増やすために残業やってる時点でね…
80 20/08/31(月)00:11:08 No.723123511
体操は終わりがちゃんと決まってるしすぐ終わるからいい ミーティングはクソ
81 20/08/31(月)00:11:10 No.723123523
>オイオイオイ恥丘爆発したわ 普段どんな変換してたらそんな字が射精るんだよ…
82 20/08/31(月)00:11:16 No.723123565
>お前一人が仕事を辞めるかお前一人で死ね なにこの人…
83 20/08/31(月)00:11:36 No.723123680
>>お前一人が仕事を辞めるかお前一人で死ね >なにこの人… いや割と普通にそういう反応になると思うよ…
84 20/08/31(月)00:11:50 No.723123757
指示に従って手を動かしてる間はマジで給料も役職も変わらないからな…
85 20/08/31(月)00:11:54 No.723123777
そもそも大企業が海外で稼いでも全部海外に再投資してるから あれ好景気だって騒いでも国内何の意味もねえ
86 20/08/31(月)00:12:02 No.723123814
ちょっと違うけどコロナで部活の練習時間が制限された結果パフォーマンス上がった生徒がいるとか 時間をかければいいものができるみたいな神話はあるよね
87 20/08/31(月)00:12:10 No.723123858
>なにこの人… 例えばおれは今の日本の生活を楽しんでいるからな お前の個人の不幸を理由に他人を巻き込もうとするなよ
88 20/08/31(月)00:12:15 No.723123897
>そもそも給料増やすために残業やってる時点でね… 在宅したら残業代ナシねってなって結局みんな出てきてる弊社だ
89 20/08/31(月)00:12:30 No.723123998
>体操は業務時間内でやるならいい
90 20/08/31(月)00:12:45 No.723124107
>例えばおれは今の日本の生活を楽しんでいるからな >お前の個人の不幸を理由に他人を巻き込もうとするなよ お、おう…
91 20/08/31(月)00:12:54 No.723124154
会議はやると先に進んだ気になれる魔法の仕事だから
92 20/08/31(月)00:12:59 No.723124194
なんで「」が仕事行きたくないってだだこねて滅びなきゃいけないんだ
93 20/08/31(月)00:13:03 No.723124213
でも今そんなに苦しいのって若い頃のツケですよね?
94 20/08/31(月)00:13:07 No.723124233
在宅も今の労働感のまま本格開始したらノルマばっか上乗せされて永遠に仕事する地獄しか見えない 経営者クラスの意識を全部改革しないと
95 20/08/31(月)00:13:14 No.723124269
日本企業の多くは社員に還元しないのがクソだと我々は考えます
96 20/08/31(月)00:13:18 No.723124283
日本は労働時間が長いんじゃなくて拘束時間が長いんだ
97 20/08/31(月)00:13:42 No.723124462
意識改革も何も社員から搾取以外に経営者の考えってあるのかな 誰がなってもあんまり変わらなさそう
98 20/08/31(月)00:13:49 No.723124513
ギャグで言ってんの本気にすんなよみたいなノリだっせえな…
99 20/08/31(月)00:13:53 No.723124534
先月とか炎天下作業で日曜すら無かった もう少し頑張りたかったけど不幸があって辞めて昨日地元に帰ってきた 仕事すぐ見つかるといいな
100 20/08/31(月)00:13:57 No.723124552
残業しなきゃやれないようなスケジュールで仕事させんなクソ 残業そのものを完全に禁止しろ そもそも一日7、8時間とか仕事させられるだけで拷問だわせいぜい4時間くらいにしろ
101 20/08/31(月)00:14:07 No.723124603
フルタイムで働きたくねえ
102 20/08/31(月)00:14:07 No.723124605
>でも今そんなに苦しいのって若い頃のツケですよね? 若い頃苦しんでた人たちも年老いても苦しんでるのでセーフ!
103 20/08/31(月)00:14:15 No.723124667
タイムイズマネーって当たり前の言葉を日本人は忘れた 余暇がないのって死ぬほど辛いよね
104 20/08/31(月)00:14:16 No.723124676
マグニチュード5000とかネタで言ったのにマジで怒られてやんの 明日仕事なのに可哀想
105 20/08/31(月)00:14:34 No.723124799
水曜休暇を実装しても普通に経済回りそうだけど実装されることは無いから諦めた方がいい 疫病が流行ってやっとテレワーク化が進んだ社会なんだから
106 20/08/31(月)00:14:38 No.723124826
>でも今そんなに苦しいのって若い頃のツケですよね? 黙れ死ね
107 20/08/31(月)00:14:39 No.723124832
>先月とか炎天下作業で日曜すら無かった >もう少し頑張りたかったけど不幸があって辞めて昨日地元に帰ってきた >仕事すぐ見つかるといいな お疲れ まずはゆっくり休みな 思う存分虹裏に入り浸りな
108 20/08/31(月)00:14:55 No.723124937
きっちり九時ー五時で土日祝休みならいいんだよ
109 20/08/31(月)00:15:01 No.723124968
>タイムイズマネーって当たり前の言葉を日本人は忘れた >余暇がないのって死ぬほど辛いよね 忘れたというより違う解釈で運用してる…
110 20/08/31(月)00:15:04 No.723124990
ふははははどうだ!すでに地球どころか太陽系全てが吹き飛ぶほどの仕事が溜まっているぞ!!!!
111 20/08/31(月)00:15:09 No.723125023
>もう少し頑張りたかったけど不幸があって辞めて昨日地元に帰ってきた >仕事すぐ見つかるといいな 少し休め
112 20/08/31(月)00:15:16 No.723125066
>でも今そんなに苦しいのって若い頃のツケですよね? 人生の仕組みがそんな簡単だったらよかったんだけどな…
113 20/08/31(月)00:15:22 No.723125103
>って事は年休79日だと550万くらい貰ってるんだろうなぁ 俺120日で500万だよ
114 20/08/31(月)00:15:28 No.723125141
>毎日今までの1.2倍の仕事をすれば週休3日で問題ないのでは? 1.2倍で捌いても次から1.2倍の仕事量が来るだけだからな…
115 20/08/31(月)00:15:30 No.723125147
この状況でも意外と仕事はあるからな
116 20/08/31(月)00:15:44 No.723125230
日本は諸外国に比べて祝日が多すぎるのも問題だな…
117 20/08/31(月)00:16:02 No.723125338
明日有給取ったから余裕を持ってこのスレに臨める
118 20/08/31(月)00:16:05 No.723125356
休みより定時で上がらせろ 残業は異常だという認識に変えろ
119 20/08/31(月)00:16:09 No.723125383
>でも今そんなに苦しいのって若い頃のツケですよね? 頑張って1流企業に入れば将来安泰なんて安直な考え今どき学生でもやらんぞ
120 20/08/31(月)00:16:47 No.723125600
無職は明日仕事アピールを心底嫌う傾向がある
121 20/08/31(月)00:16:48 No.723125606
そもそも昭和の頃より仕事量もずっと増えてるってよく言うもんな
122 20/08/31(月)00:17:00 No.723125672
祝日なんていらないから長期連休くれよ
123 20/08/31(月)00:17:05 No.723125701
頑張って出世したらリターン少なすぎる国だからな 楽そうなのは一族経営でスライドで上に滑り込むお金持ち
124 20/08/31(月)00:17:06 No.723125714
諸外国の休日ってどうなってるのさ ホワイトより海外でも日数換算だとさほど変わらなかったりして?
125 20/08/31(月)00:17:08 No.723125728
>残業しなきゃやれないようなスケジュールで仕事させんなクソ >残業そのものを完全に禁止しろ >そもそも一日7、8時間とか仕事させられるだけで拷問だわせいぜい4時間くらいにしろ 工程通りに進まないのはお前みたいなのをやる気ある子と代えないでいてくれてるからだろう
126 20/08/31(月)00:17:48 No.723125970
>諸外国の休日ってどうなってるのさ >ホワイトより海外でも日数換算だとさほど変わらなかったりして? EUもアメリカも夏休みみたいな二週間休暇取って旅行行く描写がドラマに多いな 日本だとありえない
127 20/08/31(月)00:18:20 No.723126163
祝日なんて休めないもの
128 20/08/31(月)00:18:21 No.723126166
ワーキングホリデーいいよね…
129 20/08/31(月)00:18:22 No.723126172
>無職は明日仕事アピールを心底嫌う傾向がある 明日仕事なの大好きなのは誰?
130 20/08/31(月)00:18:33 No.723126243
…管理職気取りのレスをしても空しいだけだぜ~?
131 20/08/31(月)00:19:07 No.723126437
役所がどんどん人件費減らす意向なのがなんだかなぁ そのくせ業務量ややり方は変わらないんで残業がどんどん増えるアホらしい
132 20/08/31(月)00:19:08 No.723126446
個人的には月曜日を休みにしてもらいたい 4日なら頑張れる気がするし三連休あれば色々出来る
133 20/08/31(月)00:19:19 No.723126505
やはりこう見ると働くのも休むのも下手な国だなと感じる
134 20/08/31(月)00:19:45 No.723126647
休み増やすより残業を無くせ 5時退社ならそっからまだ色々出来るわ
135 20/08/31(月)00:19:48 No.723126666
>明日仕事なの大好きなのは誰? 文章が馬鹿だぞ無職
136 20/08/31(月)00:20:13 No.723126793
>>諸外国の休日ってどうなってるのさ >>ホワイトより海外でも日数換算だとさほど変わらなかったりして? >EUもアメリカも夏休みみたいな二週間休暇取って旅行行く描写がドラマに多いな >日本だとありえない 年末年始はともかく盆休みは普通二週間はあるっしょ?
137 20/08/31(月)00:20:24 No.723126869
時間効率を考えろとか細かい経費考えろとか言うくせに 人のプライベートの時間とスマホとPCはタダで使えると思ってんじゃねーよバーカ! 何が権利を主張する前に義務を果たせだよ!こっちに権利があるのに使わせないならオメーが義務果たせてねーんだよ!自分の事しか考えてないのはそっちだっつーの!
138 20/08/31(月)00:20:34 No.723126929
課長程度の管理職で会社側とかいわれると労基法を都合の良いように扱ってんなぁ…って感じはある
139 20/08/31(月)00:20:42 No.723126976
あれ定時って17時だっけ 18時じゃないの? まあそんなのと無縁な人生だけど
140 20/08/31(月)00:20:52 No.723127033
週4勤務正社員の募集エンジニアだと結構あるよ
141 20/08/31(月)00:21:04 No.723127104
年間休日80日くらいで盆も正月もなくて年収300万とか人間のする仕事じゃない辞めたい雇って WEBマーケとかディレクションとかできます
142 20/08/31(月)00:21:05 No.723127111
変な祝日増やしまくるけど恩恵に与れない仕事してるので悲しい
143 20/08/31(月)00:21:06 No.723127121
>あれ定時って17時だっけ >18時じゃないの? >まあそんなのと無縁な人生だけど んなもん始業時間によるでしょ
144 20/08/31(月)00:21:09 No.723127139
そもそも時間に異様に厳しいくせに退社時間にルーズなのはフェアじゃない 出社に厳しいなら退社も厳しく労働者が見るべきだった 守らない会社は誰も来ない位に
145 20/08/31(月)00:21:31 No.723127274
>文章が馬鹿だぞ無職 からかわれてマジギレしてるお前よりマシ
146 20/08/31(月)00:21:43 No.723127346
>諸外国の休日ってどうなってるのさ >ホワイトより海外でも日数換算だとさほど変わらなかったりして? 今は休日どうこうじゃなくてベーシックインカムの方に意識向いてるよ
147 20/08/31(月)00:21:50 No.723127382
土日祝休めない仕事をずーっとしてるけどその分お給料高くてもいいんじゃないかって漠然と考えている
148 20/08/31(月)00:21:52 No.723127391
有給と土日をうまく足して今年は9日間でしたねー カレンダー通りだと1日分祝日多いだけですねー
149 20/08/31(月)00:22:24 No.723127571
日本の一流企業なんて入った所で仕事らしい仕事は全部下請けに投げて 後は下請けが仕事してるかのチェックと社内政治のレスポンチが業務で 仕事の出来る優秀な奴からどんどん辞めていく地獄だぞ
150 20/08/31(月)00:22:51 No.723127729
帰るの遅くなってもいいから夏時間導入してくれ頼む 帰るの遅くなる方が嫌ですかそうですか
151 20/08/31(月)00:23:05 No.723127806
定時は5時半なのに窓口受付18時までやっててそれが終わった後にいろいろやるからどう頑張っても18時半にしか帰れない 実際はそこからやっと自分の業務に取り掛かれるから8時~9時ごろになるんだけど帰るの
152 20/08/31(月)00:23:23 No.723127908
日本はずっと昔の感覚でやってきてるからな… 時代の流れに明らかについてこれていない部分が多い
153 20/08/31(月)00:23:24 No.723127915
日本の一流企業がどんな環境かはわからんが一部上場企業はよく過労死でニュースになってるよな 誰も知らない会社でもそんなん起こってるんだろうけどさ
154 20/08/31(月)00:23:45 No.723128024
>定時は5時半なのに窓口受付18時までやっててそれが終わった後にいろいろやるからどう頑張っても18時半にしか帰れない >実際はそこからやっと自分の業務に取り掛かれるから8時~9時ごろになるんだけど帰るの その定時5時半まで何やってたんだよ
155 20/08/31(月)00:23:54 No.723128069
>残業しなきゃやれないようなスケジュールで仕事させんなクソ >残業そのものを完全に禁止しろ >そもそも一日7、8時間とか仕事させられるだけで拷問だわせいぜい4時間くらいにしろ 一日最大労働は8時間と最初設定した ならば8時間働かせていいのか!となりいつの間にか残業とか始まった
156 20/08/31(月)00:24:02 No.723128106
>工程通りに進まないのはお前みたいなのをやる気ある子と代えないでいてくれてるからだろう 仕事できる奴は仕事できない奴よりタスク振られるから残業増えるだろ 働いたことあれば誰でもわかると思うんだけど
157 20/08/31(月)00:24:06 No.723128137
>そもそも時間に異様に厳しいくせに退社時間にルーズなのはフェアじゃない >出社に厳しいなら退社も厳しく労働者が見るべきだった >守らない会社は誰も来ない位に 残業すれば残業代が結構もらえたという過去の幻想を未だ捨てきれないのだ 外しても外しても過去の大当たり経験と快感が忘れられないギャンブル中毒のように
158 20/08/31(月)00:24:07 No.723128141
>帰るの遅くなってもいいから夏時間導入してくれ頼む >帰るの遅くなる方が嫌ですかそうですか 諸々の調整が無駄すぎる 導入してたとこもやめ始めてたよね
159 20/08/31(月)00:24:23 No.723128229
>その定時5時半まで何やってたんだよ 知らんけど窓口対応してたんじゃないのか
160 20/08/31(月)00:24:42 No.723128344
昔の職場で海外からのメールちらっと見せてもらったら 2週間くらいクリスマス休暇だから連絡取れないけどごめんちょ! みたいな内容だったな
161 20/08/31(月)00:24:43 No.723128352
>その定時5時半まで何やってたんだよ 電話の受付と窓口の対応 本当はバイトの事務員さんの仕事なのになんで社員までやらされてるの…
162 20/08/31(月)00:24:56 No.723128413
明日が仕事で余裕ないってのになんでわざわざ掲示板でまで人煽ってレスポンチしてんのかね
163 20/08/31(月)00:25:05 No.723128444
夏時間導入しても夜も朝もクソ暑いし
164 20/08/31(月)00:25:16 No.723128507
>本当はバイトの事務員さんの仕事なのになんで社員までやらされてるの… やらなきゃいいじゃん バイトと事務員に恨まれるだけだろ
165 20/08/31(月)00:25:29 No.723128574
>昔の職場で海外からのメールちらっと見せてもらったら >2週間くらいクリスマス休暇だから連絡取れないけどごめんちょ! >みたいな内容だったな 日本みたいに休日に電話に怯えるような社会じゃないからな…
166 20/08/31(月)00:25:37 No.723128611
>仕事できる奴は仕事できない奴よりタスク振られるから残業増えるだろ >働いたことあれば誰でもわかると思うんだけど 無能な働き者がチームにいるとどんどん雑務ばかり増えていく地獄 あのさぁ…仕事を終わらせない事は仕事をしている事にはならないんだけど
167 20/08/31(月)00:25:38 No.723128617
電話対応をバイトにさせるのもどうなのかなと思う 取り次ぎだけならともかく普通に派遣に対応させてるうちとか見てるとね
168 20/08/31(月)00:27:02 No.723129112
自分でそういう職場選んで苦しんでんだから世話ねーわ 嫌なら二年我慢してさっさとやめりゃいい
169 20/08/31(月)00:27:16 No.723129180
無職ってわざわざこういうスレで働いてるフリ体でレスポンチバトル仕掛けて虚しくならないの?
170 20/08/31(月)00:27:20 No.723129202
>自分でそういう職場選んで苦しんでんだから世話ねーわ >嫌なら二年我慢してさっさとやめりゃいい 2年も我慢しねーよ!
171 20/08/31(月)00:27:20 No.723129203
雇う側になれば分かるけど5人を休ませながら働かせるより3人ブラック労働したほうが遥かに賃金が安い だから労働側がしっかり拒否しないとそりゃこうなるよ
172 20/08/31(月)00:27:47 No.723129350
>>本当はバイトの事務員さんの仕事なのになんで社員までやらされてるの… >やらなきゃいいじゃん >バイトと事務員に恨まれるだけだろ それでバイトと事務員の給料が減ってないのなら仕事減って感謝されてんじゃないかな…
173 20/08/31(月)00:27:51 No.723129369
金持ちの子に生まれたかった... それが無理なら23区内に駐車場かアパート持ってる親の子に...
174 20/08/31(月)00:28:16 No.723129495
>雇う側になれば分かるけど5人を休ませながら働かせるより3人ブラック労働したほうが遥かに賃金が安い >だから労働側がしっかり拒否しないとそりゃこうなるよ だから国がしっかり目を光らせないといかんわけですねよくわかります
175 20/08/31(月)00:28:21 No.723129516
>日本の一流企業がどんな環境かはわからんが一部上場企業はよく過労死でニュースになってるよな >誰も知らない会社でもそんなん起こってるんだろうけどさ 報道されるのなんかほんとに氷山の一角だろうな
176 20/08/31(月)00:28:31 No.723129563
>仕事できる奴は仕事できない奴よりタスク振られるから残業増えるだろ >働いたことあれば誰でもわかると思うんだけど 本当に仕事ができる奴は振られても大丈夫なようにしてるから残業しないぞ
177 20/08/31(月)00:28:37 No.723129594
実はタイムカードを切らないで職場に行くことで休みの日でも仕事が出来ちゃうんだ
178 20/08/31(月)00:28:39 No.723129608
うちの会社大企業だけど昭和からタイムスリップしてきたようなところで 電子化とか効率化とか殆どしてないような感じ 不景気になったりすると真っ先に業績が悪くなって回復は一番遅い有り様だし コロナでも案の定同業他社よりはるかに業績悪化してるんで 悪しき風習は早めに終わらせておかないと詰む
179 20/08/31(月)00:28:55 No.723129687
水曜日休みにするか1日6時間労働に変わってほしい
180 20/08/31(月)00:29:27 No.723129869
>日本みたいに休日に電話に怯えるような社会じゃないからな… 海外ってプライベートな時間に仕事の電話なんかかけようもんなら日本以上にトラブルになりそう
181 20/08/31(月)00:29:31 No.723129897
>雇う側になれば分かるけど5人を休ませながら働かせるより3人ブラック労働したほうが遥かに賃金が安い >だから労働側がしっかり拒否しないとそりゃこうなるよ 拒否んならクビなしだすから法案で経営者ガチガチに縛らないとだめ できるのクビにして新入りか次がないクズといった頭数だけ揃えてなんでできねえんだ!もする
182 20/08/31(月)00:29:34 No.723129914
自分は日本の退職後の老後を楽しむって意識が嫌でたまらない もう枯れててやる気おきねーだろ…
183 20/08/31(月)00:29:56 No.723130034
>うちの会社大企業だけど昭和からタイムスリップしてきたようなところで >電子化とか効率化とか殆どしてないような感じ 不景気になったりすると真っ先に業績が悪くなって回復は一番遅い有り様だし >コロナでも案の定同業他社よりはるかに業績悪化してるんで 悪しき風習は早めに終わらせておかないと詰む こういうの見てると着々とダメージは受けてるんだな日本企業 コストダウンに雇用切りもやむなしなんだろうし
184 20/08/31(月)00:30:02 No.723130066
>明日が仕事で余裕ないってのになんでわざわざ掲示板でまで人煽ってレスポンチしてんのかね 心に余裕ないからかな…
185 20/08/31(月)00:30:37 No.723130279
>海外ってプライベートな時間に仕事の電話なんかかけようもんなら日本以上にトラブルになりそう たしか電話すること自体禁止されてたはず
186 20/08/31(月)00:30:47 No.723130349
>自分は日本の退職後の老後を楽しむって意識が嫌でたまらない >もう枯れててやる気おきねーだろ… だから若いうちにやることやっとけと口揃えて趣味人のおっさん以上の年齢が言ってる 労働趣味のクソ野郎に潰されるんだけど
187 20/08/31(月)00:30:48 No.723130357
>自分は日本の退職後の老後を楽しむって意識が嫌でたまらない いやもうそういうのないだろ 80まで働かされそうだぞ
188 20/08/31(月)00:31:03 No.723130435
>自分は日本の退職後の老後を楽しむって意識が嫌でたまらない >もう枯れててやる気おきねーだろ… 分かるよ どうせ楽しむんなら身体も動く若いうちだろ…って思う
189 20/08/31(月)00:31:26 No.723130584
後日本人は基本的な事から目をそらしている 人口が3割減るんだから当然会社も3割潰れる 今超ブラックで苦しんでいるところは本来潰れるはずなのに社員が頑張って生存させてしまっている下3割に属する会社
190 20/08/31(月)00:32:26 No.723130915
どこかで資本家に成り上がるかでなきゃスキルアップして曲がりなりにもやりがいがあると言える仕事に就くかしないとマジで人生終わる
191 20/08/31(月)00:32:55 No.723131076
年間休日80日で趣味に充てる時間がない体力がない! やってられるかバイトでもして年間休日150日の方がマシだわ 独身なめんなっての
192 20/08/31(月)00:32:56 No.723131081
本気で老後でハジケようと思ってるやつなんているか? 仕事以外やることわからない人の体のいい返答なだけじゃね?
193 20/08/31(月)00:33:23 No.723131205
水曜休みにしたら日雇いの人の給与はガクッと下がるだろうな 嬉しいのは月給で生活してるまともな人間だけだろう
194 20/08/31(月)00:33:37 No.723131278
スマホのデフォルトの着信音って心臓に悪いよね…
195 20/08/31(月)00:33:39 No.723131287
老後安泰だったのも2世代前の話では?
196 20/08/31(月)00:33:56 No.723131370
老後2千万かあー 60ぐらいで死ぬか!ってちょっと思っちゃう
197 20/08/31(月)00:33:57 No.723131379
年間休日は130日だったけど人間関係クソすぎて辞めて人間関係良い年間休日100日のところにいる 人間関係が良ければある程度耐えられちゃうんだなぁとこういうのがブラック企業作るんだね
198 20/08/31(月)00:34:33 No.723131551
>スマホのデフォルトの着信音って心臓に悪いよね… 俺なんて好きなゲームのBGMにしてたら色々やられてノイローゼ気味で未だに聴くと吐き気がするぜ
199 20/08/31(月)00:34:36 No.723131568
今出来る事とかやりたい事が年老いた時でも出来るのなら老後って話は分かるけど できると思わないから今を優先するね…
200 20/08/31(月)00:34:52 No.723131645
遊ぶために仕方なく働いてるけど働くのが苦痛でやる気でねーわ このまま働いてもろくに昇給しないだろうなと分かってるけどとにかくやる気が出ない このまま歳とったらヤバいと頭では分かってるけどまるでダメ
201 20/08/31(月)00:35:06 No.723131727
>本気で老後でハジケようと思ってるやつなんているか? >仕事以外やることわからない人の体のいい返答なだけじゃね? そら下っ端を全力で動かすための文句だもの 言ってる当人も働きたくない
202 20/08/31(月)00:35:29 No.723131865
海外はそれ逆なんだよね若いうちから楽しもうだから なんで変なとこだけ逆なんスかね…
203 20/08/31(月)00:35:30 No.723131872
>自分は日本の退職後の老後を楽しむって意識が嫌でたまらない >もう枯れててやる気おきねーだろ… 海でのんびり漁して暮らしてる人に君は人を雇ってもっと大きな仕事をするべきだみたいなコピペ思い出す
204 20/08/31(月)00:36:04 No.723132062
海外って言うけど具体的にどこなんだよ
205 20/08/31(月)00:36:09 No.723132087
土日祝日休みで実質ほぼ週3休みだから それを守る社会になれ 後1日9時間労働
206 20/08/31(月)00:36:36 No.723132228
>海外って言うけど具体的にどこなんだよ アメリカとEU諸国だろう 中韓とかは無茶苦茶だし
207 20/08/31(月)00:36:40 No.723132258
>海外って言うけど具体的にどこなんだよ 主要先進国だろ
208 20/08/31(月)00:36:40 No.723132266
目覚ましと着信は好きな曲にしちゃ駄目だ確実に嫌いになる…
209 20/08/31(月)00:37:17 No.723132494
>>海外って言うけど具体的にどこなんだよ >主要先進国だろ いやここはイタリアあたりに限定した方が都合がいい気がする
210 20/08/31(月)00:37:32 No.723132583
納期が遅れそうだからこれを何とかして間に合わせないと…!みたいなことってどの会社でもあると思うけど 「何とかして」の幅が他国に比べて広すぎる感がある 日本でだって「過労で死んでもいいから間に合わせろ」はもう通らなくなってるわけで 休日の担当者に電話してでも間に合わせないと…とかその辺もいい感じになくなっていけばいいと思います
211 20/08/31(月)00:37:32 No.723132584
せめて睡眠時間は7時間はきっちり取らせてくれないのおかしくない!?
212 20/08/31(月)00:37:42 No.723132643
あ~~南国の小島に生まれ直してぇ~
213 20/08/31(月)00:38:20 No.723132860
書き込みをした人によって削除されました
214 20/08/31(月)00:38:37 No.723132948
>あ~~南国の小島に生まれ直してぇ~ 南国の島だって日本だったらなんも変わんないですよ
215 20/08/31(月)00:38:49 No.723132997
うちで取り扱ってる機材のメーカーが海外というかアメリカだけど営業時間外のサポートとか絶対に無いよ 当たり前の事なんだけどね 営業時間内でも話わかる技術者休み取ってるし返事3日後なって普通に言われる
216 20/08/31(月)00:38:50 No.723133016
>周り見てるとみんな遊ぶのそんな好きじゃないんだなって思う どうかなー遊び方知らないだけじゃねえの?
217 20/08/31(月)00:39:10 No.723133132
>あ~~南国の小島に生まれ直してぇ~ ドバイの物乞いはトップ層になると月収800万とかあるらしいからそこが狙い目だ
218 20/08/31(月)00:39:16 No.723133171
遅刻には厳しいし早めに来ても勤務表では早めにつかないのどうかしてる そのくせ定時より早く帰るなんてできないし
219 20/08/31(月)00:39:19 No.723133183
>南国の島だって日本だったらなんも変わんないですよ 南国の島は日本じゃないのでは…?
220 20/08/31(月)00:39:19 No.723133184
ヒにいる一日中ツイートしてて何してるか分かんない奴になりてえ~
221 20/08/31(月)00:39:19 No.723133186
南国の小国のやつらは日本に来てこのスレの誰よりも悪い労働環境でヒーヒー言ってるよ
222 20/08/31(月)00:39:27 No.723133231
フフフ…早寝しても7時間寝れない
223 20/08/31(月)00:39:36 No.723133280
じゃあもういいよ 水曜休みにして20%生産率落とせばいい 高齢者は間引け
224 20/08/31(月)00:39:37 No.723133285
プライベートを重視しない大人しい人間が増えた末路 一日6時間以下しか自由時間ないとか俺ならブッチして止めるわ 金より前の問題
225 20/08/31(月)00:39:41 No.723133313
取引先の人とかに個人の携帯の番号教えるの普通に見るけどあれもよくよく自分の首絞めてるよな…
226 20/08/31(月)00:39:59 No.723133390
>うちで取り扱ってる機材のメーカーが海外というかアメリカだけど営業時間外のサポートとか絶対に無いよ >当たり前の事なんだけどね >営業時間内でも話わかる技術者休み取ってるし返事3日後なって普通に言われる イタリアなら返事3日後なって言われて返事来なかったりするぞ
227 20/08/31(月)00:40:04 No.723133419
金曜有給使ったんだけど土曜日過ごしてる間は明日も休みだし嬉しいなあとか思ってたら日曜の今日が地獄だった 焦燥感が・・・・・・焦燥感がすごい・・・・・・!
228 20/08/31(月)00:40:06 No.723133431
思ったよりスレ画の話してないじゃん スクロールして損したわ
229 20/08/31(月)00:40:07 No.723133438
>あ~~南国の小島に生まれ直してぇ~ 今ならツバル移住してもええよ
230 20/08/31(月)00:40:11 No.723133450
給料とか休みとかもう言わんから楽に死ねる薬くれ もう疲れた
231 20/08/31(月)00:40:13 No.723133465
>せめて睡眠時間は7時間はきっちり取らせてくれないのおかしくない!? 23時に帰宅しても6時に起きればホイ7時間とか言い出すのが経営者 そんなだから法で抜け道作れないよう搾り上げねば効率の悪い社会が続く
232 20/08/31(月)00:40:26 No.723133522
うちもそれなりに緩くて人間関係も中々良い部署だったが パワハラ上司が下ってきたらみんな一気に辞めちゃったな まぁ俺も辞めたんだけども
233 20/08/31(月)00:40:51 No.723133644
日本は個人を大切にしない社会だから…人権とか何それってなもんですよ
234 20/08/31(月)00:41:07 No.723133718
>周り見てるとみんな遊ぶのそんな好きじゃないんだなって思う 暇だからと特に目的もなくダラダラ出歩くテレビ観る だからサンデードライバー共の動きが鈍い
235 20/08/31(月)00:41:12 No.723133744
まず週休二日制が詐欺みたいな制度だし… 完全週休二日制じゃないと毎週2日休みにならんなんてそんな…
236 20/08/31(月)00:41:32 No.723133833
>ヒにいる一日中ツイートしてて何してるか分かんない奴になりてえ~ 知り合いのそういうのは株で上手く稼いでるな
237 20/08/31(月)00:41:32 No.723133834
水曜半休にすればいい
238 20/08/31(月)00:41:34 No.723133842
まず給料変わらないのに仕事増やすのがダメだよな 今の仕事かなり余裕あるけど早く終わらせても何の得も無いから遅い奴に合わせて終わらせる 多分出来るやつは全員こうだろ アホらしい
239 20/08/31(月)00:41:47 No.723133920
なんかよく分からんが企業向けのLINEワークスとかいうのを個人のスマホに入れさせられてるよ たまにとか緊急の連絡で携帯使うなら分かるけど日常的なツールとして使わせるんじゃねえよボケが!!
240 20/08/31(月)00:42:09 No.723134036
>海外って言うけど具体的にどこなんだよ いいですよね年収4桁近く貰ってるのにホームレスやってるシリコンバレーの労働者達
241 20/08/31(月)00:42:09 No.723134037
>金曜有給使ったんだけど土曜日過ごしてる間は明日も休みだし嬉しいなあとか思ってたら日曜の今日が地獄だった >焦燥感が・・・・・・焦燥感がすごい・・・・・・! 火曜日にも有休入れとくべきだったな
242 20/08/31(月)00:42:12 No.723134059
>完全週休二日制じゃないと毎週2日休みにならんなんてそんな… 完全週休2日制(管理職と多忙な部署を除く)もあるぞ
243 20/08/31(月)00:42:16 No.723134078
入社して一ヶ月でこの生活が死ぬまで続くのか...って思って何もかも嫌になって辞めた
244 20/08/31(月)00:42:53 No.723134254
>うちもそれなりに緩くて人間関係も中々良い部署だったが >パワハラ上司が下ってきたらみんな一気に辞めちゃったな >まぁ俺も辞めたんだけども こういうときできる奴ほど鼻が利くし次の労働先見つけてさっさと逃げるね 残るのは屑ばかり
245 20/08/31(月)00:42:59 No.723134284
性急すぎる…
246 20/08/31(月)00:43:03 No.723134306
LINEの音がなると心がざわつくから正直削除したい
247 20/08/31(月)00:43:39 No.723134474
来世は週休3日の地球に産まれますように
248 20/08/31(月)00:44:18 No.723134663
全国のニートが働けばGDPも増えて週休3日になるとか無理っすか無理っすね
249 20/08/31(月)00:44:21 No.723134678
>来世は週休3日の地球に産まれますように なんて謙虚なんだ…俺は週休7日の地球に転生するぜ
250 20/08/31(月)00:44:31 No.723134725
そりゃ鬱病増えるなって感じだ
251 20/08/31(月)00:44:46 No.723134793
>全国のニートが働けばGDPも増えて週休3日になるとか無理っすか無理っすね 無理無理キャパがないもん
252 20/08/31(月)00:44:52 No.723134831
小学生の頃の予想だと今頃機械とかロボットとかが代わりに仕事やってて人間は遊んでるだけの予定だったのになあ
253 20/08/31(月)00:44:58 No.723134861
>日本は個人を大切にしない社会だから…人権とか何それってなもんですよ 一見個人主義なようでお前のその考え方もドップリ集団主義でなんかややこしいな 個人を守るのはまず個人だぞ
254 20/08/31(月)00:44:59 No.723134867
>なんて謙虚なんだ…俺は週休7日の地球に転生するぜ 1週間が30日ぐらいあるんだよね…
255 20/08/31(月)00:44:59 No.723134868
>全国のニートが働けばGDPも増えて週休3日になるとか無理っすか無理っすね その前に面接で落とされるからな…
256 20/08/31(月)00:45:23 No.723134970
忙しいのに会社が休め休めって言ってくる…って愚痴ってるおっさんが一杯居る 今は繁忙期じゃないのにね…
257 20/08/31(月)00:45:25 No.723134979
人手不足で就職難って訳わからん
258 20/08/31(月)00:45:27 No.723134988
>完全週休二日制じゃないと毎週2日休みにならんなんてそんな… 祝日あるから土曜出勤な!という完全週休二日制 週の可能労働40時間から祝日1日ある度—8時間していく法案必至
259 20/08/31(月)00:45:29 No.723134995
そんなキャパないか?
260 20/08/31(月)00:45:35 No.723135028
>全国のニートが働けばGDPも増えて週休3日になるとか無理っすか無理っすね ゴミに仕事教える手間で悪化しそう しかも使い物にならないだろうし
261 20/08/31(月)00:45:57 No.723135119
人手が増えると失業者の群れが出来るのは何回も見たしな
262 20/08/31(月)00:46:05 No.723135170
>人手不足で就職難って訳わからん 即戦力しか要らないって奴では
263 20/08/31(月)00:46:10 No.723135198
まあ人生詰んだらリアルGTAゴッコして沢山の道連れと死ぬだけだし それまでは頑張って生きるよ
264 20/08/31(月)00:46:27 No.723135296
だから休みは年間休日日数で見ろって言ってるだろ! 書いてない所?碌な所じゃねーよ!
265 20/08/31(月)00:46:36 No.723135332
>そんなキャパないか? 正確にはあるんだが誰だってそんなひでー仕事はしたくないだろ?
266 20/08/31(月)00:46:42 No.723135360
>人手不足で就職難って訳わからん 人手不足じゃなくて即戦力不足なんじゃないかな
267 20/08/31(月)00:46:46 No.723135378
>人手不足で就職難って訳わからん 奴隷根性の優秀な人材を最低賃金で使いたい!
268 20/08/31(月)00:46:47 No.723135382
氷河期生き残った経営者ばかりだからコストカットばっかする上層部しかいないんだ 気前よかったり配ってくれるとこは全部潰れた
269 20/08/31(月)00:47:26 No.723135578
底辺這い回ってるからどんな無茶な博打したら人生詰むことになるのか昔から不思議でしょうがない
270 20/08/31(月)00:47:32 No.723135606
日本はメリトクラシー社会だから年単位で無職こいてたゴミが今更のこのこ社会に出てきても居場所なんてあんまないよ
271 20/08/31(月)00:47:57 No.723135738
>忙しいのに会社が休め休めって言ってくる…って愚痴ってるおっさんが一杯居る >今は繁忙期じゃないのにね… 逆に暇だから休み入れると渋い顔されたりする 定員必要な訳ないのに
272 20/08/31(月)00:48:02 No.723135762
土木とか役所とか人手が必要な仕事がひでー環境でコキ使いまくってどんどん人が寄り付かなくなってる地獄 マジで馬鹿みたい
273 20/08/31(月)00:48:07 No.723135790
底辺でも一応貯金はできるしね…
274 20/08/31(月)00:49:37 No.723136239
その底辺層に落ちるのが一般的な詰んでるの使われ方だろ
275 20/08/31(月)00:49:46 No.723136283
もう日本より効率よく生産している東南アジア行って奴隷渡航待ってますという経団連 議員に働きかけてるこいつらが害悪