20/08/30(日)17:22:07 >山のや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/30(日)17:22:07 No.722959215
>山のやっかいものを海の恵みに――。放置竹林のタケノコで、磯焼けした海のウニを養殖する技術を九州大が開発している。お金をかけずに、海と山の問題をおいしく解決しようというアイデアだ。 >福岡県福津市の九大農学研究院水産実験所。ウニがうごめく水槽に白いものが浮いていた。タケノコだ。「ちぎって入れとくだけ。めっちゃ食いますよ」と栗田喜久助教(36)が笑う。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3db69f8519289c4745304f6072ab2d8c1742a747
1 20/08/30(日)17:23:00 No.722959440
うにといいことしてるの初めて見た
2 20/08/30(日)17:24:09 No.722959752
カタウニ中だし
3 20/08/30(日)17:25:21 No.722960103
キャベツも食うしたけのこも食う…
4 20/08/30(日)17:28:48 No.722961055
クローバーも食うしこいつなんでも食うのでは…
5 20/08/30(日)17:29:38 No.722961300
昆布の使わない所も食わされてたな
6 20/08/30(日)17:29:53 No.722961369
もともとウニも厄介ものなので相性がいい
7 20/08/30(日)17:29:56 No.722961384
キャベツウニは磯臭さがなくて美味いらしい
8 20/08/30(日)17:30:07 No.722961426
そろそろおからとかの産業廃棄物系でできないものか
9 20/08/30(日)17:31:53 No.722961917
食材のクズで成長してくれて成長したら食べられるってめっちゃ有能だな
10 20/08/30(日)17:31:58 No.722961935
竹ならともかくタケノコじゃあな
11 20/08/30(日)17:32:07 No.722961981
山に住めそう
12 20/08/30(日)17:32:18 No.722962031
割と何でも食うとわかったので誰が一番うにといいことできるかの競争が始まる――!
13 20/08/30(日)17:32:44 No.722962141
ミント放り込もうぜ!
14 20/08/30(日)17:34:27 No.722962602
「めっちゃ食いますよ」で笑ってしまった
15 20/08/30(日)17:36:38 No.722963157
>食材のクズで成長してくれて成長したら食べられるってめっちゃ有能だな 環境破壊者の葛もウニに食わせたらいいのかもしれない
16 20/08/30(日)17:37:08 No.722963324
毒を持って毒を制す
17 20/08/30(日)17:37:28 No.722963406
フードロス削減にも使えないかな
18 20/08/30(日)17:38:13 No.722963631
初めて見たのももうずいぶん前だけどマジでちゃんとした産業の形になるんじゃないかという感じがあるな
19 20/08/30(日)17:38:18 No.722963661
うにがいいことしてる
20 20/08/30(日)17:38:36 No.722963759
採れ過ぎて廃棄するしかないキャベツをスカスカで食べるとこのないうににシュート! おいしい!
21 20/08/30(日)17:38:41 No.722963778
よしBM作ろう
22 20/08/30(日)17:38:45 No.722963804
陸に上がって侵略されるやつだ…
23 20/08/30(日)17:39:32 No.722964023
牡蠣の殻も食え
24 20/08/30(日)17:39:38 No.722964052
食ったものの香りがつく特性が少々めんどい
25 20/08/30(日)17:42:32 No.722964876
>食ったものの香りがつく特性が少々めんどい 竹の香りっていうとちょっといい感じがする
26 20/08/30(日)17:42:52 No.722964976
「そのへんの植物」で実践できる緩さが良いな
27 20/08/30(日)17:42:53 No.722964979
カタログがうにうにしてきた
28 20/08/30(日)17:43:23 No.722965137
>食ったものの香りがつく特性が少々めんどい みかんブリとかあるからみかんの皮食べたりしないかな
29 20/08/30(日)17:45:04 No.722965610
>採れ過ぎて廃棄するしかないキャベツをスカスカで食べるとこのないうににシュート! >おいしい! なおスカスカは解消されたが旨味が足りない模様
30 20/08/30(日)17:46:04 No.722965918
キャベツ美味いのにキャベツ食べたウニは美味くならんのか…
31 20/08/30(日)17:46:43 No.722966109
うに飼いたい 飼育キット的なの無いかな
32 20/08/30(日)17:46:56 No.722966180
食べられないタケノコを餌にすると言っても安定供給は難しいのではと思う
33 20/08/30(日)17:47:12 No.722966257
たけのこの香りが入ったうにはえらい高値で売れそうだな
34 20/08/30(日)17:48:16 No.722966576
次はミントだな
35 20/08/30(日)17:49:00 No.722966823
>食べられないタケノコを餌にすると言っても安定供給は難しいのではと思う ただでさえ竹害ってすごいので安定とは行かずとも需要はありそう
36 20/08/30(日)17:50:00 No.722967144
>次はミントだな レスしようとしたら言われてた
37 20/08/30(日)17:50:18 No.722967229
みかんもちょっと食わせるといいと聞いた 食わせすぎると酸っぱくなる
38 20/08/30(日)17:50:24 No.722967267
>キャベツ美味いのにキャベツ食べたウニは美味くならんのか… こんぶやわかめにはかなわないのか
39 20/08/30(日)17:51:02 No.722967452
>次は葛だな
40 20/08/30(日)17:51:40 No.722967648
>食べられないタケノコを餌にすると言っても安定供給は難しいのではと思う 竹って葛とか白詰草みたいな育ち方する植物だから凄い勢いで広がるんだぜ
41 20/08/30(日)17:51:58 No.722967742
食べてくれる上うまくなるから食べたくなる
42 20/08/30(日)17:52:10 No.722967814
味覇を食わせたら…
43 20/08/30(日)17:52:37 No.722967947
ウニがもぐもぐしてる様は結構可愛い
44 20/08/30(日)17:53:06 No.722968109
>キャベツ美味いのにキャベツ食べたウニは美味くならんのか… https://www.news24.jp/articles/2019/11/19/07546940.html 美味しいらしい
45 20/08/30(日)17:53:36 No.722968267
クローバー食べるならいよいよ何でもありだな…
46 20/08/30(日)17:54:19 No.722968477
>美味しいらしい えっじゃあ >なおスカスカは解消されたが旨味が足りない模様 どういうことなの…
47 20/08/30(日)17:54:41 No.722968595
化学調味料とか食わせたら更に美味くなるかもしれん
48 20/08/30(日)17:54:49 No.722968633
うにもいいものたべたい
49 20/08/30(日)17:54:53 No.722968652
うに色々食うんだな
50 20/08/30(日)17:54:59 No.722968683
ミカンうにとかもそのうちでてくるのか
51 20/08/30(日)17:55:14 No.722968764
海藻のうまあじと陸生植物じゃ うまあじ成分が違うはず
52 20/08/30(日)17:55:31 No.722968831
>ミカンうにとかもそのうちでてくるのか すっぱくなるとか あれは皮食わせたせいか?
53 20/08/30(日)17:55:35 No.722968847
>どういうことなの… どのスレにもホラを吹く「」が居るから気をつけろ
54 20/08/30(日)17:56:40 No.722969140
各地の余り物で養殖したご当地ブランドうにが乱立する未来
55 20/08/30(日)17:56:52 No.722969211
>各地の余り物で養殖したご当地ブランドうにが乱立する未来 いい…
56 20/08/30(日)17:57:13 No.722969310
ウニを食べたウニ
57 20/08/30(日)17:57:36 No.722969422
法螺を鵜呑みにした「」って場合もあってややこしい
58 20/08/30(日)17:57:48 No.722969495
うに育成キット量産出来たら売れそうだな
59 20/08/30(日)17:58:09 No.722969585
近大のウニはもう流通ベースになり始めてるなあ
60 20/08/30(日)17:58:24 No.722969660
タケノコ食ったうにはえぐみが濃縮されそうな気もする
61 20/08/30(日)17:58:51 No.722969795
陸の食べ物の味を覚えたうにが陸生うにに進化してくりに擬態して人間を襲うんだ…
62 20/08/30(日)17:58:55 No.722969820
ミント食わせるか
63 20/08/30(日)17:59:02 No.722969854
餌のうま味を濃縮したうにもいつか誕生することだろう
64 20/08/30(日)17:59:18 No.722969936
キャベツウニ 味 でぐぐったら神奈川県の資源課のpdfが即出てきた ちょっと違うウェイらしい https://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/888090.pdf
65 20/08/30(日)17:59:34 No.722970004
味の素混ぜたキャベツかたけのこあげよう
66 20/08/30(日)17:59:48 No.722970076
>キャベツ美味いのにキャベツ食べたウニは美味くならんのか… うまいよ
67 20/08/30(日)18:00:13 No.722970219
>キャベツウニ 味 でぐぐったら ウニ味のキャベツ太郎みたいな
68 20/08/30(日)18:00:17 No.722970235
>「ちぎって入れとくだけ。めっちゃ食いますよ」と栗田喜久助教(36)が笑う。 開発いる?
69 20/08/30(日)18:00:35 No.722970325
そのうちウニも牛や豚同様にかわいそうだと言われるようになるのだろうか
70 20/08/30(日)18:00:36 No.722970331
うにといいことしたくて実際やってみたら大成功か…
71 20/08/30(日)18:01:18 No.722970578
うにって家で飼えないんかな 生ゴミとか食べて欲しい
72 20/08/30(日)18:01:24 No.722970612
タケノコじゃなくて砕いた竹そのものは食ってくれないか
73 20/08/30(日)18:01:40 No.722970699
豚みたいに切った残りの野菜あげる仕組みを確立させたい
74 20/08/30(日)18:01:43 No.722970714
痩せたダメうにを飼料化してそれをうにに食わせればどんどん美味しくなるのでは…?
75 20/08/30(日)18:02:18 No.722970898
やっぱり精液エサにしたら塩素臭くなるのかな
76 20/08/30(日)18:02:28 No.722970958
俺の読んだ記事の記者も言ってたけど旨いらしい
77 20/08/30(日)18:02:31 No.722970981
誰がそのたけのことってくるんです…? 仮に竹食ってくれるとしても同じことだが
78 20/08/30(日)18:02:33 No.722970990
流石にうにも共食いは嫌そう
79 20/08/30(日)18:02:56 No.722971113
陸に上がってきて生ゴミを荒らす進化うにになってしまう
80 20/08/30(日)18:03:12 No.722971206
>どういうことなの… キャベツ由来の甘みは強くなるが 元々旨味の塊の昆布食ってるから キャベツばかり食わせるとそっち方面の旨味がなくなる
81 20/08/30(日)18:03:22 No.722971259
トリュフとか松茸食わせたら凄いの出来そうだな…
82 20/08/30(日)18:03:30 No.722971297
普通の野生環境じゃまず食えない食糧を食べた方が 栄養価の多様性とかそんなんで美味くなるのかな
83 20/08/30(日)18:04:11 No.722971519
うにのいいとこ食したい
84 20/08/30(日)18:04:45 No.722971702
タケノコじゃダメだ 百歩譲って竹のチップ食ってくれ
85 20/08/30(日)18:05:22 No.722971929
桜食べさせたい 良い香りになりそう
86 20/08/30(日)18:05:30 No.722971980
あーそうか比較対象が昆布食ってる奴になるのは手ごわいな
87 20/08/30(日)18:05:37 No.722972023
かつおぶし
88 20/08/30(日)18:05:52 No.722972118
>キャベツ由来の甘みは強くなるが >元々旨味の塊の昆布食ってるから >キャベツばかり食わせるとそっち方面の旨味がなくなる 養殖するならどちらも与える必要があるのか… どっちつかずになるか美味しくなるかだな
89 20/08/30(日)18:06:11 No.722972241
牡蠣を食わせればいいところどりじゃん!
90 20/08/30(日)18:07:02 No.722972563
そのうちキャベツとか竹を加工したうに用の人工餌料でも作られるかもしれない
91 20/08/30(日)18:07:04 No.722972571
あの料理にはたけのこウニが合う~安いし~とかで住み分ければいけそう
92 20/08/30(日)18:07:32 No.722972740
>トリュフとか松茸食わせたら凄いの出来そうだな… >牡蠣を食わせればいいところどりじゃん! そのへんはそのまま人間が食うほうがいいんじゃねえかな…
93 20/08/30(日)18:08:14 No.722973011
廃棄野菜で養殖する計画は聞くけど味のことにはあまり触れられていないのでウニの美味さは海藻に含まれる旨味があってこそなのかもしれない
94 20/08/30(日)18:08:57 No.722973276
昆布食ったやつと味で競合できるとは思ってなさそう 価値のないもの同士から価値を生み出したところがキモで
95 20/08/30(日)18:09:28 No.722973470
しかし海藻を満足に食えるうには少ないぞ
96 20/08/30(日)18:09:45 No.722973582
陸の旨味成分って何があるだろうか 普段食べてるの海のだからわかんねえや
97 20/08/30(日)18:09:47 No.722973592
私はあの中から選ばない
98 20/08/30(日)18:10:13 No.722973755
海外で海藻増えまくって問題になってるけど>陸の旨味成分って何があるだろうか >普段食べてるの海のだからわかんねえや きのこかな
99 20/08/30(日)18:11:10 No.722974087
トマト食わせたらうまあじ付加されないかな
100 20/08/30(日)18:11:34 No.722974223
グルタミン酸なら昆布以外にも味噌とトマトが知られているから乾燥トマトを
101 20/08/30(日)18:11:47 No.722974328
養殖施設の管理も面倒なんでしょ? 海にタケノコの切り身撒くわけにもいかないし
102 20/08/30(日)18:12:21 No.722974553
海水にあじしおぶちまけるか…
103 20/08/30(日)18:12:22 No.722974565
タケノコ盗みに来たジジババにウニ投げつけるとかの話じゃないのか…
104 20/08/30(日)18:12:36 No.722974641
大量発生したクラゲとか食わせられないかな
105 20/08/30(日)18:14:04 No.722975157
葛の山にウニを放て!
106 20/08/30(日)18:14:28 No.722975282
うまみが足りないならトマト食わせろ
107 20/08/30(日)18:15:22 No.722975540
海水作るのに使う塩をあじしおにすれば…
108 20/08/30(日)18:15:34 No.722975600
でも海から拾ってきて育てて金になるなら事業化もそのうちされるだろう 野生のウニが不足して海藻が増えすぎる問題とかおきそうだけど
109 20/08/30(日)18:15:59 No.722975723
椎茸食わせたらヤバいうまあじになるかも…
110 20/08/30(日)18:16:23 No.722975856
タケノコの処分に困っているのならタケノコがイノシシの好物でもあるからブタの飼料にするだけでいいよな 高級ウニとして売れることを期待してたのなら難しい
111 20/08/30(日)18:16:23 No.722975857
地上型ウニを生み出せば葛の問題も減るな!
112 20/08/30(日)18:17:41 No.722976274
鹿がしいたけどころか松茸食いまくりだぞ きっと美味しいよお食べになってくだちい
113 20/08/30(日)18:18:37 No.722976565
養殖で昆布を使うのが管理大変なのはわかるけど 葉物野菜はそんなに余るの? キャベツなんかしょっちゅうキャベツなのに高い!みたいになってない? 外側の堅い葉をはいだやつのリサイクルなのかな
114 20/08/30(日)18:19:38 No.722976889
>地上型ウニを生み出せば葛の問題も減るな! 無敵のランドアーチンが生まれてしまう
115 20/08/30(日)18:20:43 No.722977215
>葉物野菜はそんなに余るの? 近所の農家に貰った廃棄品って話だった気がする
116 20/08/30(日)18:20:49 No.722977244
>そのうちキャベツとか竹を加工したうに用の人工餌料でも作られるかもしれない 本末転倒…
117 20/08/30(日)18:20:49 No.722977245
流通してるものより規格外品とかで育てるのがメインじゃないかな
118 20/08/30(日)18:21:30 No.722977471
うにがせめてきたぞ!