虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

悪名高... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/30(日)15:53:17 No.722936196

悪名高木QLCだからか最近やたら安売りされてる…

1 20/08/30(日)15:55:30 No.722936805

何がダメなの?

2 20/08/30(日)15:57:48 No.722937362

まるちの方が耐久性下がる

3 20/08/30(日)15:58:35 No.722937561

おのれ高木さんめ

4 20/08/30(日)15:59:26 No.722937785

安いから2TBのやつをストレージで使ってる

5 20/08/30(日)16:01:50 No.722938381

俺がmlc買うときはslcサイコー!mlcはゴミ! みたいな風潮だったのに

6 20/08/30(日)16:04:06 No.722938930

SLCだのMLCだのTLCだのQLCだの!

7 20/08/30(日)16:04:08 No.722938941

技術は進歩するからな…

8 20/08/30(日)16:04:21 No.722939000

スレ画のメーカーのアルミケース付きでクローン作ろうとしたら火傷しそうなくらい熱くなってビビった

9 20/08/30(日)16:04:32 No.722939064

ビット数増やすだけで容量単価一気に下がるから 躍起になって技術競争してるのに

10 20/08/30(日)16:04:43 No.722939113

さっさとHDD単価に追い付けよ~

11 20/08/30(日)16:04:57 No.722939164

>まるちの方が耐久性下がる いつ壊れるか分かるんだからそれまでに交換すりゃいいって意味ではどれも変わりなくない?

12 20/08/30(日)16:05:21 No.722939258

そろそろPLC出るよ もはやそこまでする意味あるのかわからないよ

13 20/08/30(日)16:06:04 No.722939438

容量増やすにはそうするしか無いんじゃなかったっけ

14 20/08/30(日)16:06:05 No.722939443

で気軽に壊れてるの?

15 20/08/30(日)16:07:10 No.722939723

>そろそろPLC出るよ Pって何の略?

16 20/08/30(日)16:07:33 No.722939833

動作するたびに壊れていくのがSSDってもんよ

17 20/08/30(日)16:07:45 No.722939896

ペンタ?

18 20/08/30(日)16:08:02 No.722939967

PLC?プログラマブルロジックコントローラ?

19 20/08/30(日)16:08:04 No.722939978

>>そろそろPLC出るよ >Pって何の略? ペンタじゃないか モノの5倍だぞ5倍

20 20/08/30(日)16:08:09 No.722939998

>容量増やすにはそうするしか無いんじゃなかったっけ 普通に微細化して積層して増えてるのが大半なので 何でQLCとかにするのかマジでわからん

21 20/08/30(日)16:08:37 No.722940131

>PLC?プログラマブルロジックコントローラ? まあそっちだよね 自分も最初聞いたときにすげーややこしくなるなと思った

22 20/08/30(日)16:09:59 No.722940492

P1と660pはQLC出た当初のやつでP2と665pが出たから…

23 20/08/30(日)16:10:54 No.722940721

今はどうせSLCキャッシュ使うんだからいいんだみたいなノリになってるな

24 20/08/30(日)16:11:32 No.722940886

電力線搬送通信もPLCとか言われてたな

25 20/08/30(日)16:11:58 No.722941011

データ保存用ならQLCでいいだろって風潮 おれもその意見に賛成だけど

26 20/08/30(日)16:12:02 No.722941033

SLCって100万くらいしなかったっけ 一般用に売り出されてたっけ

27 20/08/30(日)16:12:07 No.722941047

そう考えるとMLCはなんでBLCでなかったのか

28 20/08/30(日)16:12:40 No.722941183

>何でQLCとかにするのかマジでわからん 商売は理由があって作られてるんだから理解しようとしてないだけでしょ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1243736.html

29 20/08/30(日)16:13:25 No.722941387

もうそこまでいったら数字にすればいいじゃないですか

30 20/08/30(日)16:14:19 No.722941627

1TB5000円になったらいよいよノートPCのHDDは絶滅だな

31 20/08/30(日)16:14:47 No.722941746

>今はどうせSLCキャッシュ使うんだからいいんだみたいなノリになってるな というかいろんな制御も進化してて実用的になった 昔とは比べものにならんくらい複雑なことしてる

32 20/08/30(日)16:14:52 No.722941760

>そろそろPLC出るよ パナソニックが出してたアレ?

33 20/08/30(日)16:15:08 No.722941828

>何でQLCとかにするのかマジでわからん むしろなんでQLCがダメなのか分からないんだが

34 20/08/30(日)16:15:20 No.722941884

MLCも出た時は寿命ガーとか言われてたしいずれQLCも気にせず使えるようになるんじゃないの?

35 20/08/30(日)16:15:35 No.722941924

>SLCって100万くらいしなかったっけ >一般用に売り出されてたっけ MLCの値段がこなれて普及する前の一時期売られてた

36 20/08/30(日)16:15:43 No.722941960

>昔とは比べものにならんくらい複雑なことしてる だから上でQLCがおかしいって言っている子がおかしいのよねえ

37 20/08/30(日)16:15:57 No.722942015

QLCは流石に人によっては引っかかりそうなくらい減ってるからな… TLCは10年以上掛かるからよっぽど物持ちがいいようなのくらいだったけど

38 20/08/30(日)16:16:07 No.722942053

>まるちの方が耐久性さがる はわわ

39 20/08/30(日)16:18:29 No.722942682

耐久度気にするほど使わないだろ ヘビーな使い方する奴はとっとと新しいのに乗り換える

40 20/08/30(日)16:18:41 No.722942731

>今はどうせSLCキャッシュ使うんだからいいんだみたいなノリになってるな 全部SLCキャッシュにすれば爆速じゃね?

41 20/08/30(日)16:18:53 No.722942790

>>まるちの方が耐久性さがる >はわわ やっぱセリオだよな

42 20/08/30(日)16:19:31 No.722942962

>むしろなんでQLCがダメなのか分からないんだが キャッシュ使いきると速度遅い

43 20/08/30(日)16:19:56 No.722943077

キャッシュ使い切るような使い方すんな

44 20/08/30(日)16:20:22 No.722943192

TLCでも前は寿命が短いんじゃって言われてたのに今はQLCなのか

45 20/08/30(日)16:21:13 No.722943398

ゲームの本体入れておく所にするには安いしいいよ

46 20/08/30(日)16:21:16 No.722943409

>キャッシュ使い切るような使い方すんな 4K以上の映像データ扱うから…

47 20/08/30(日)16:21:28 No.722943477

QLCはダメ!という評判のせいで特に表記しないだけになってる 中身QLCを安いから普通に買うネットキッズたち 俺のことでもある

48 20/08/30(日)16:21:35 No.722943510

結局コントローラーな訳よ

49 20/08/30(日)16:23:00 No.722943886

毎日何GBも書き換えを行う環境とかでなけりゃまず問題ないんだけどな

50 20/08/30(日)16:23:21 No.722943980

安心を買いたいのでインテルのやつ買ってる とくに中身とか見てないのでもしかしたらダメかもしれない

51 20/08/30(日)16:23:23 No.722943996

DRAM盛れよ!

52 20/08/30(日)16:23:24 No.722944000

別にQLCでも動画編集で酷使とかしなけりゃまったく問題ないんだが それはそれとしてスレ画買うならWD青やXPGにした方がいい P1はNVMeの古株だからちゃんとしたヒートシンクが無いと発熱がやばすぎる

53 20/08/30(日)16:23:59 No.722944160

>QLCはダメ!という評判のせいで特に表記しないだけになってる >中身QLCを安いから普通に買うネットキッズたち >俺のことでもある そういうのもSSDとかパーツの検証してるサイト見たら分からない?

54 20/08/30(日)16:24:23 No.722944267

>毎日何GBも書き換えを行う環境とかでなけりゃまず問題ないんだけどな 動画一本で300GB以上ある…

55 20/08/30(日)16:24:51 No.722944388

色々と分からないもしくは調べたくない人はWD選べばマジで外れないからな…

56 20/08/30(日)16:25:21 No.722944515

>そういうのもSSDとかパーツの検証してるサイト見たら分からない? 分かったところで買うの決める理由は値段だから関係ないし…

57 20/08/30(日)16:26:03 No.722944694

>動画一本で300GB以上ある… そういう特殊な用途ならコストかけて機器の選定をちゃんとしなきゃならんでしょ

58 20/08/30(日)16:26:15 No.722944742

安さで買うなら中身の文句は言わないのが道理だね

59 20/08/30(日)16:26:28 No.722944806

そういう酷使の仕方するならお高いの買いなよ コンシューマー向け廉売品の性能叩いても仕方ないと思うけど…

60 20/08/30(日)16:26:41 No.722944873

大体比較してるドライブの容量が違うからあんまり比較になってなかったりもするからなぁ

61 20/08/30(日)16:26:55 No.722944944

価格コム見てQLCって書いてなきゃそれはもう よくわからんがお買い得のMLCなんだ

62 20/08/30(日)16:27:12 No.722945004

>色々と分からないもしくは調べたくない人はWD選べばマジで外れないからな… Crucialはダメですか?

63 20/08/30(日)16:27:37 No.722945098

>4K以上の映像データ扱うから… 自分の使い方が特殊なんだからそれに合わせた製品選べばいいだけじゃん

64 20/08/30(日)16:28:17 No.722945253

>>そういうのもSSDとかパーツの検証してるサイト見たら分からない? >分かったところで買うの決める理由は値段だから関係ないし… 速度とか耐久性やキャッシュの量って性能と価格のコスパで決めた方が良くない?

65 20/08/30(日)16:28:22 No.722945272

SSD飛んだんで最低有名メーカーの買うことにしてる

66 20/08/30(日)16:28:30 No.722945320

特殊なのが分かってんなら自分で解決しろよな!

67 20/08/30(日)16:28:41 No.722945363

>結局コントローラーな訳よ 出始めの頃はプチフリ問題とかあったなぁ

68 20/08/30(日)16:28:46 No.722945395

木曜にインテルのMLC120Gが一部データ消失起こして通常起動できなくなったよ10年がんばった SSDもデフラグすべきとかCCleanerがっつりかけたけど10年行けた

69 20/08/30(日)16:28:56 No.722945432

コントローラーの方が先に壊れるから気にしても仕方が無いって聞くけど本当?

70 20/08/30(日)16:29:29 No.722945571

>速度とか耐久性やキャッシュの量って性能と価格のコスパで決めた方が良くない? 耐久性なんて適切に検証されてないから絵に描いた餅じゃん

71 20/08/30(日)16:29:30 No.722945575

>>色々と分からないもしくは調べたくない人はWD選べばマジで外れないからな… >Crucialはダメですか? CrucialもMLCTLCQLCあるし製品に酔って評判もマチマチだ 前に見たTLCのやつは悪くなかったよ

72 20/08/30(日)16:29:33 No.722945589

>自分の使い方が特殊なんだからそれに合わせた製品選べばいいだけじゃん え…特殊なのこれ? 4K以上のカメラっていっぱいあるけど…

73 20/08/30(日)16:29:41 No.722945623

Optaneを讃えよ

74 20/08/30(日)16:30:01 No.722945712

>色々と分からないもしくは調べたくない人はWD選べばマジで外れないからな… >Crucialはダメですか? ダメじゃないけど自分の用途やお財布と相談しよう MX500はド安定のSATATLCなので大丈夫…速度気にしないなら

75 20/08/30(日)16:30:37 No.722945879

>価格コム見てQLCって書いてなきゃそれはもう >よくわからんがお買い得のMLCなんだ 欺瞞!

76 20/08/30(日)16:30:49 No.722945937

SSDは寿命来ても書き込み禁止になるだけでデータ残るて聞いたけど本当?

77 20/08/30(日)16:31:03 No.722946000

>>速度とか耐久性やキャッシュの量って性能と価格のコスパで決めた方が良くない? >耐久性なんて適切に検証されてないから絵に描いた餅じゃん 寿命じゃなくてもどれくらい発熱するかとかそれによって性能にどう影響するかってのも耐久性じゃない?

78 20/08/30(日)16:31:08 No.722946026

>木曜にインテルのMLC120Gが一部データ消失起こして通常起動できなくなったよ10年がんばった >SSDもデフラグすべきとかCCleanerがっつりかけたけど10年行けた 3Dコントローラしなくても持つんだな

79 20/08/30(日)16:31:38 No.722946139

>え…特殊なのこれ? >4K以上のカメラっていっぱいあるけど… ほとんどのユーザーはQLCで困らないからメーカーもQLC作ってるんだ なんでQLCなんて作るんだ!って言ってる人が特殊に決まってる

80 20/08/30(日)16:32:01 No.722946229

>Optaneを讃えよ 良くも悪くもお前をSSDと呼んでいいのかは疑問だよ

81 20/08/30(日)16:32:27 No.722946345

キオクシアのSSDをネタで買ったよ …特に可も不可もねえなこれ

82 20/08/30(日)16:32:40 No.722946414

ゲームブッ込んで競争でもするんじゃなきゃ SATAで何が悪いんだって微差だからな…ゲームぶっ込んでTASするなら 金掛けろってだけの話でもある

83 20/08/30(日)16:32:41 No.722946415

ほんとに大事なもんはバックアップしとこうね

84 20/08/30(日)16:33:13 No.722946547

>キオクシアのSSDをネタで買ったよ >…特に可も不可もねえなこれ いろんなメーカーにSSDの部品提供してる東芝メモリが自社ブランドで出したってだけだからね…

85 20/08/30(日)16:33:19 No.722946577

>SSDは寿命来ても書き込み禁止になるだけでデータ残るて聞いたけど本当? 書き込み繰り返せる容量が決まってるだけで読み込みは出来る それとは別にデータ飛ぶことはあるし書き込み出来なくなってずっとほっといたらその内データ飛ぶけど

86 20/08/30(日)16:33:47 No.722946723

業務でガンガン大容量扱うならそれなりに吟味してお金かけたほうがいいんじゃないでしょうか

87 20/08/30(日)16:33:50 No.722946743

>ほんとに大事なもんはバックアップしとこうね RAIDした上でメディアも焼く

88 20/08/30(日)16:34:00 No.722946794

TASとかRTAなら昔懐かしのRAMDiskとかするんじゃないの?

89 20/08/30(日)16:34:21 No.722946898

細かいところに手が届く業務用は高いからな…

90 20/08/30(日)16:34:22 No.722946900

>書き込み繰り返せる容量が決まってるだけで読み込みは出来る 寿命を察知できるのはHDDと比べてもはるかに有情だな…

91 20/08/30(日)16:34:29 No.722946928

MLC基準で寿命が短いって言われるけどそもそもMLCが桁違いに長寿命だから QLCもそこまでボロクソ言われるほど寿命短くはないのだ…

92 20/08/30(日)16:34:33 No.722946945

>>Crucialはダメですか? P5良いよ

93 20/08/30(日)16:34:35 No.722946955

QLCならMLCの倍の容量買って常に半分の容量空けとけばいい…

94 20/08/30(日)16:35:06 No.722947079

大半の人にとってカメラは撮ったら撮りっぱなしで凝った編集などしないものなのだ

95 20/08/30(日)16:35:25 No.722947174

メーカーにはTLCやQLCに走るよりSLCやMLCを作りまくってもらって量産効果で単価下げて欲しかった…

96 20/08/30(日)16:35:31 No.722947205

>ほんとに大事なもんはバックアップしとこうね DATドライブ一万くらいで買えないかな…

97 20/08/30(日)16:35:34 No.722947213

ゲームと二次裏くらいの用途ならQLCでも容量十分あるから特に困らないよね

98 20/08/30(日)16:35:34 No.722947216

>いろんなメーカーにSSDの部品提供してる東芝メモリが自社ブランドで出したってだけだからね… 容量単価は安いかなって思いました 普通に発熱するから冷却はした方がいいね

99 20/08/30(日)16:35:47 No.722947282

各種ベイがないとか減らされてるケースならm.2かなぁ ただよっぽど小さいケースでもない限りはどこかしらに付ける場所あるからな…

100 20/08/30(日)16:35:54 No.722947304

新技術が出るたび同じことを繰り返して値段で新技術に負けるからな 周辺技術も向上してるからユーザーが困ることは何もないし

101 20/08/30(日)16:36:32 No.722947457

>書き込み繰り返せる容量が決まってるだけで読み込みは出来る >それとは別にデータ飛ぶことはあるし書き込み出来なくなってずっとほっといたらその内データ飛ぶけど そう言われてるけど1日3TB読み書きして書き込み上限に行ったSSDは認識しなかったようだぞ

102 20/08/30(日)16:36:43 No.722947499

optaneは3d nandじゃなくてpcmだからレギュレーション違反

103 20/08/30(日)16:36:47 No.722947512

もうしばらくは壊れるより先に大容量に置き換わるほうが早いんじゃないかなって思う…

104 20/08/30(日)16:36:49 No.722947521

U.2…SataEx…お前たちは今どこで戦っている…

105 20/08/30(日)16:36:54 No.722947539

>メーカーにはTLCやQLCに走るよりSLCやMLCを作りまくってもらって量産効果で単価下げて欲しかった… シリコンウェーハの生産能力すでに頭打ちなんだから量産効果なぞない

106 20/08/30(日)16:36:56 No.722947545

>ゲームと二次裏くらいの用途ならQLCでも容量十分あるから特に困らないよね お仕事とかに使うんでもなければQLCで十分だからなバカがやけに嫌がっているが

107 20/08/30(日)16:37:18 No.722947634

記憶デバイスは消耗品

108 20/08/30(日)16:37:31 No.722947690

>そう言われてるけど1日3TB読み書きして書き込み上限に行ったSSDは認識しなかったようだぞ 耐久テスト業者かな

109 20/08/30(日)16:37:44 No.722947739

拡張カードに一杯挿して

110 20/08/30(日)16:38:52 No.722948007

黎明期のSSDまだ生きてる人多そう 容量的にもう使ってないよってのもありそうだけど

111 20/08/30(日)16:39:03 No.722948049

QLCはフォートナイトのアプデ程度の書き込みでもキャッシュ使い切るような子だから使い物になんないんだよ

112 20/08/30(日)16:39:19 No.722948108

保存ドライブは年一回交換して前のを保管してるけど SSDって通電せずに何年保つものなの?

113 20/08/30(日)16:39:30 No.722948144

>そう言われてるけど1日3TB読み書きして書き込み上限に行ったSSDは認識しなかったようだぞ それはデータも飛んでるだけじゃないの 書き込み上限いってなにが駄目かって書き込まれてるデータが揮発しないように電子を閉じ込めてる膜の穴がどんどんガバガバになって揮発しやすくなることなので

114 20/08/30(日)16:39:38 No.722948187

メーカーからしたらぼんやりしてたらあっという間に他社に置いてかれるから必死だよ

115 20/08/30(日)16:39:40 No.722948200

>QLCはフォートナイトのアプデ程度の書き込みでもキャッシュ使い切るような子だから使い物になんないんだよ もっとSLCキャッシュを増やそう!

116 20/08/30(日)16:40:46 No.722948442

MLCでも百年持つから平気TLCでも十年持つから平気と言われてたけど それで行くとQLCは一年になってしまうけど実際はどのくらいなんだろう

117 20/08/30(日)16:41:48 No.722948703

将来の技術革新に期待しよう

118 20/08/30(日)16:43:24 No.722949145

>むしろなんでQLCがダメなのか分からないんだが 書き換え回数が極端に低いから 最低1TBぐらいは容量ないとウェアレベリングすら追いつかない

119 20/08/30(日)16:43:38 No.722949223

>将来の技術革新に期待しよう キャッシュ無しでSLC並の速度でHDD並のコスパになって欲しい

120 20/08/30(日)16:44:11 No.722949348

>最低1TBぐらいは容量ないとウェアレベリングすら追いつかない 1TBあればいいって事じゃん

121 20/08/30(日)16:44:16 No.722949368

QLC速度遅いって話だったけど改善した?

122 20/08/30(日)16:44:36 No.722949443

HDDも記録密度は上がってるけど衝撃に弱い所は変わらないな

123 20/08/30(日)16:44:55 No.722949533

最近は知らんけど初期QLCは寿命も性能も落ちてるのに安くないってのが一番クソだったな 安いこと安いけど微妙な安さだった

124 20/08/30(日)16:45:27 No.722949674

>TLCでも前は寿命が短いんじゃって言われてたのに今はQLCなのか 単なるTLCは寿命短いけど3D TLCは長い で3D QLCは普通のTLCよりさらに…

125 20/08/30(日)16:45:35 No.722949698

QLCは別にそこまでTLCと劇的な価格差が無いのが微妙ポイントよね… ついでにサムスンのV-NAND MLCがそんなに高くないのもデカいわ

126 20/08/30(日)16:46:09 No.722949824

>>最低1TBぐらいは容量ないとウェアレベリングすら追いつかない >1TBあればいいって事じゃん 違うよ最低1TB 書き換え回数数百とかだから300GBぐらいを目安に使う人でそれぐらい

127 20/08/30(日)16:46:37 No.722949930

すっごいうろ覚えで言うけどTLCの寿命が一日40GB書き込んで40年とかじゃなかったっけ それならQLCでもいいかなって

128 20/08/30(日)16:46:57 No.722950002

QLCは2Tがもっと安くなれば安心できると思う 512とか怖い

129 20/08/30(日)16:47:09 No.722950056

クルーシャルのMX500をヒートシンク有りで使ってるけど何もしていないのに書き込み総量が増え続けるバグ?みたいなのに遭遇して困ってる 書き込みの内訳をソフトでみたらChoromeがやばかったけどそれでも3ヵ月で平均ブロック消去回数10回超えはやばい

130 20/08/30(日)16:47:10 No.722950067

>QLC速度遅いって話だったけど改善した? してないよ と言っても比較すると遅いだけで 昔のSSDとかと比べたら問題になる程遅くない

131 20/08/30(日)16:47:17 No.722950095

大容量にはなってるから壊れて初めてからも生きてるブロックでしばらくはやりくりできる

132 20/08/30(日)16:47:54 No.722950254

QLCの耐性は1TBモデルで100TBくらいだから動画編集とかやってる場合は3年前後しか持たないだろうな ゲームだけならあんまり気にしなくてもいいけど

133 20/08/30(日)16:48:03 No.722950295

m.2NVMEのSSDいいよ 何が良いってらくちん

134 20/08/30(日)16:48:04 No.722950305

>すっごいうろ覚えで言うけどTLCの寿命が一日40GB書き込んで40年とかじゃなかったっけ >それならQLCでもいいかなって それ残り容量100Mだと死ぬんだ

135 20/08/30(日)16:48:09 No.722950326

Cドライブの容量もなんだかんだであればあるだけよいみたいな感じだなって最近思う

136 20/08/30(日)16:48:45 No.722950457

Cでも500Gじゃ足りない気がしてきたな 1Tにしてもそのうち足らなくなるんだろうけど

137 20/08/30(日)16:48:58 No.722950510

ぶっちゃけ値段変わんないからTLC買うよってオチ というかQLCってつまるところ何の目的で作られたんだ 完全に利ざや増やす為だけ?

138 20/08/30(日)16:49:09 No.722950551

空き容量あればあるだけ長寿命で高速だからな

139 20/08/30(日)16:49:26 No.722950642

付けようかなぁと思ってるけど付けるとSATAが使えなくなるかもとか聞いて踏みとどまってる

140 20/08/30(日)16:50:02 No.722950771

容量あたりの単価減らすためだけどその分書き込み寿命犠牲にしすぎてるから

141 20/08/30(日)16:50:34 No.722950914

SSDとHDDをバランス良く使ってくれる機能はまだ標準じゃないんだっけ STOREMIだったかはじゃじゃ馬すぎてAMDもサポートきってたけど

142 20/08/30(日)16:50:37 No.722950923

>付けようかなぁと思ってるけど付けるとSATAが使えなくなるかもとか聞いて踏みとどまってる それはマザボによるからちゃんと調べよう

143 20/08/30(日)16:50:56 No.722951005

>ぶっちゃけ値段変わんないからTLC買うよってオチ >というかQLCってつまるところ何の目的で作られたんだ >完全に利ざや増やす為だけ? 主にジョブズだけど顧客側がもっと容量単価落とせってせっついてきたから ストレージ差分はフラッシュメモリベンダー以上にPCメーカーの利潤が大きい

144 20/08/30(日)16:50:58 No.722951009

>というかQLCってつまるところ何の目的で作られたんだ 完全に利ざや増やす為だけ? 泳ぎ続けないと死ぬから

145 20/08/30(日)16:51:00 No.722951015

>すっごいうろ覚えで言うけどTLCの寿命が一日40GB書き込んで40年とかじゃなかったっけ >それならQLCでもいいかなって そもそもNANDのサイズによる それとそのレスは耐久最低でも400TBWとかになるので 最低でも3D TLCの1TBとか

146 20/08/30(日)16:51:54 No.722951226

>ぶっちゃけ値段変わんないからTLC買うよってオチ >というかQLCってつまるところ何の目的で作られたんだ >完全に利ざや増やす為だけ? 低耐久の商品のためかな 低級チップの活用先じゃないかな

147 20/08/30(日)16:52:52 No.722951448

>クルーシャルのMX500をヒートシンク有りで使ってるけど何もしていないのに書き込み総量が増え続けるバグ?みたいなのに遭遇して困ってる >書き込みの内訳をソフトでみたらChoromeがやばかったけどそれでも3ヵ月で平均ブロック消去回数10回超えはやばい Primeビデオとかのストリーミングよく見てるとなる

148 20/08/30(日)16:52:53 No.722951451

>付けようかなぁと思ってるけど付けるとSATAが使えなくなるかもとか聞いて踏みとどまってる SATA6個あるうちの5番と6番が使えなくなるだけとかだから気にせんでもいいんじゃない?

149 20/08/30(日)16:53:01 No.722951483

>低級チップの活用先じゃないかな なるほど確かにそれある業界だわ

↑Top