虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/30(日)10:55:15 思い出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/30(日)10:55:15 No.722860899

思い出って妙に美化されるよね

1 20/08/30(日)10:59:34 No.722861888

他のページ初めて見た

2 20/08/30(日)11:00:47 No.722862170

ちゃんと考えを改められる渡会先生は人格者

3 20/08/30(日)11:02:12 No.722862483

これ店主に聞こえてるんじゃない……?

4 20/08/30(日)11:03:33 No.722862779

最後のコマみたいなことをちゃんと気付けるオッサンになりたい

5 20/08/30(日)11:04:13 No.722862953

聞こえたところでどうということはない店だろう

6 20/08/30(日)11:05:46 No.722863302

>これ店主に聞こえてるんじゃない……? 厨房でタバコ吸っててまったく流行ってない状況でも味を改善しようとしてない時点で気にするとも思えない

7 20/08/30(日)11:05:58 No.722863340

味的には終わっててもそれで店やっていけてるんだから勝ち組よ

8 20/08/30(日)11:07:48 No.722863747

中華料理屋だからラーメン以外のメニューで客がついてる可能性も一応ある

9 20/08/30(日)11:08:05 No.722863818

当時の壺のスレや爆笑フラッシュが >今見ると…恐ろしくサムい ってなるやつか…

10 20/08/30(日)11:08:27 No.722863883

終わってる店って意外と入ったことない人多いと思う

11 20/08/30(日)11:09:33 No.722864117

ラーメン不味いけどホイコーロー定食美味いから行ってる店とかあった まあもう潰れたけど…

12 20/08/30(日)11:10:05 No.722864231

終わってる店は本当に終わってたらいつまでも店やってられないからな… 多分食ってけるだけの常連はいる

13 20/08/30(日)11:10:06 No.722864240

昔の芹沢さんの店もラーメンオタクからこんな扱いだったな…

14 20/08/30(日)11:10:34 No.722864337

失敗したくないので個人店はあまり入りたくないな…

15 20/08/30(日)11:10:36 No.722864353

>当時の壺のスレや爆笑フラッシュが >>今見ると…恐ろしくサムい >ってなるやつか… そこから正確に分析できてスタートラインだよ それだけだと昔を叩いておけば時代についていけると勘違いした年寄りにしかならない

16 20/08/30(日)11:11:08 No.722864474

>ちゃんと考えを改められる渡会先生は人格者 高品先生とか蒲生社長とか社会的地位に見合った人格を持ってるの良いよね…(なお評論家の貴島や根津常務)

17 20/08/30(日)11:12:04 No.722864679

逆に昔は不味かったのに今は美味いもんもある 自分の好みが変わっただけかもしれんけど

18 20/08/30(日)11:12:14 No.722864725

チャーハン食って終わってると痛感した店が商店街にあったな 斜向かいの食堂と違っていつ通りがかっても人が入ってるとこ見た事ないのに 気紛れで入ったら卵ネギにんじんだけで中華あじすら使ってない味気ないのが出された おそらくそこでラーメン注文したらスレ画みたいなやつ出てくると思う

19 20/08/30(日)11:12:15 No.722864727

>終わってる店は本当に終わってたらいつまでも店やってられないからな… >多分食ってけるだけの常連はいる 趣味でやってる人もいるしな

20 20/08/30(日)11:13:22 No.722864979

>逆に昔は不味かったのに今は美味いもんもある >自分の好みが変わっただけかもしれんけど 作り方が工業製品的なものは今の方が美味しいだろうな あと流通や保存の関係もあって材料の質が全然違う

21 20/08/30(日)11:13:31 No.722865009

不味いラーメンって出会ったことないんだけど 生臭いって相当じゃない…?

22 20/08/30(日)11:14:05 No.722865139

町の中華料理屋だとラーメンがメインメニューじゃないから力入れてないってパターンもある チャーハンとかに付く中華スープをベースにしてラーメン用のスープにしたりとか 他のメニューがうまけりゃ潰れないだろうな スレ画は知らんけど

23 20/08/30(日)11:14:05 No.722865143

昼時に人がいなくて夜もやってないのに何年もやってる謎の店があったな...

24 20/08/30(日)11:14:17 No.722865181

>終わってる店って意外と入ったことない人多いと思う 店に入ったら店主がテレビ見ながら寝てたりするからな…

25 20/08/30(日)11:14:36 No.722865254

コンビニの生麺類は確実に進化してる 昔は麺がフニャフニャでマジで美味しくなかった

26 20/08/30(日)11:14:52 No.722865315

>昼時に人がいなくて夜もやってないのに何年もやってる謎の店があったな... 店舗扱いにすると税率が変わるとか聞いたことはある

27 20/08/30(日)11:15:07 No.722865366

流行ってなさそうな個人店で食べたときはなんか麺が緑色してたな 残したわ

28 20/08/30(日)11:15:11 No.722865379

あんまりオンボロの店構えだともう入るのが怖い

29 20/08/30(日)11:15:15 No.722865395

税金対策のお店とかもあるんだろうかねぇ

30 20/08/30(日)11:15:25 No.722865433

終わってる店は年金だの持ち家で家賃かからないだので維持できちゃってて一部の常連だけで回せるような店によくある

31 20/08/30(日)11:15:57 No.722865561

>流行ってなさそうな個人店で食べたときはなんか麺が緑色してたな なにそれこわい…

32 20/08/30(日)11:16:00 No.722865572

ゲテモノ・イロモノ系にもかなり寛容な作風なのに古い時代への拘りにはめちゃくちゃ辛辣だよねこの漫画

33 20/08/30(日)11:16:08 No.722865601

どうでもいい感じのラーメン屋ですらスープは1日で捨てることも多いから昔ながらの放置されたスープ使うのは潰れかけ

34 20/08/30(日)11:16:47 No.722865745

>ゲテモノ・イロモノ系にもかなり寛容な作風なのに古い時代への拘りにはめちゃくちゃ辛辣だよねこの漫画 ラーメンに関しては古き良き時代はないってのは事実だろうからなぁ

35 20/08/30(日)11:16:53 No.722865767

緑はもうカビてるんじゃ?

36 20/08/30(日)11:16:57 No.722865776

>ゲテモノ・イロモノ系にもかなり寛容な作風なのに古い時代への拘りにはめちゃくちゃ辛辣だよねこの漫画 ゲテモノイロモノは進化の可能性を感じさせるけど 古いまま変わらないやつは可能性すら無いからな

37 20/08/30(日)11:17:01 No.722865789

日本一不味いラーメン屋で有名だった彦龍も本業は不動産収入だったしね

38 20/08/30(日)11:17:34 No.722865911

>ゲテモノ・イロモノ系にもかなり寛容な作風なのに古い時代への拘りにはめちゃくちゃ辛辣だよねこの漫画 続編ではこの漫画のラーメンの流行自体が古い時代になる辺り諸行無常

39 20/08/30(日)11:17:47 No.722865951

混んでないからとか単純に値段が安かったり子供のころから通ってる店だったりで常連はいるだろうからな

40 20/08/30(日)11:17:55 No.722865975

チャーハン頼んだらハムやニンジンがふんだんに入ったオカンの焼きメシが出てきた

41 20/08/30(日)11:17:58 No.722865987

脱サラしたリーマンが適当に作ったラーメンでも売れてた時代は評価しようがないからな

42 20/08/30(日)11:18:02 No.722865997

>ゲテモノ・イロモノ系にもかなり寛容な作風なのに古い時代への拘りにはめちゃくちゃ辛辣だよねこの漫画 老舗が出てくる時は味を進化させようとしてなければ終わってる扱いだったね

43 20/08/30(日)11:18:21 No.722866067

>日本一不味いラーメン屋で有名だった彦龍も本業は不動産収入だったしね 木久蔵ラーメンも本収入は噺家だったのか…

44 20/08/30(日)11:18:30 No.722866109

最悪だな満珍楼…CG集買うの止めます

45 20/08/30(日)11:18:41 No.722866149

今はどんな流行なんだラーメン

46 20/08/30(日)11:18:51 No.722866190

やっぱこの漫画は飯漫画にありがちな不快要素少なくていいね

47 20/08/30(日)11:18:51 No.722866191

昔のほうが良かったって思いつくのもだいたいその時代の上澄みだからなぁ

48 20/08/30(日)11:18:54 No.722866202

今の時代は適当な料理屋は生きていけないし新規も立ち上がりづらいから大変だろうね 適当じゃなくても死ぬ

49 20/08/30(日)11:19:06 No.722866246

ラーメンは流行と言うよりは定番に落ち着いてしまったからな 新規店が大儲けする時代じゃない

50 20/08/30(日)11:19:16 No.722866291

>やっぱこの漫画は飯漫画にありがちな不快要素少なくていいね この読んでない感

51 20/08/30(日)11:19:24 No.722866325

実際老舗も創業当時に比べたら昆布や鶏ガラや豚骨のグレード上げてるし量も増やしてるから事実ではある

52 20/08/30(日)11:19:39 No.722866385

>今はどんな流行なんだラーメン 醤油ラーメン

53 20/08/30(日)11:20:07 No.722866475

>今の時代は適当な料理屋は生きていけないし新規も立ち上がりづらいから大変だろうね >適当じゃなくても死ぬ コロナじゃなくてもコンビニのライン超えれないと死ぬからな…

54 20/08/30(日)11:20:15 No.722866497

ラーメン自体は美味くないけどチャーシュー麺のチャーシューと餃子が凄い好みだから通ってたボロボロの中華はあったな

55 20/08/30(日)11:20:20 No.722866512

まあ長く続けてくなら改良もしてくだろうしね…

56 20/08/30(日)11:20:25 No.722866526

>今はどんな流行なんだラーメン きのこ出汁がブームと聞いたけど今もなのかな

57 20/08/30(日)11:20:49 No.722866630

>やっぱこの漫画は飯漫画にありがちな不快要素少なくていいね 一番最初に藤本くんが難癖つけるところから始まってる漫画だよコレ

58 20/08/30(日)11:20:50 No.722866637

>やっぱこの漫画は飯漫画にありがちな不快要素少なくていいね ゆとりちゃんのピッコーン!で発狂しそう

59 20/08/30(日)11:20:57 No.722866663

>>今はどんな流行なんだラーメン >きのこ出汁がブームと聞いたけど今もなのかな 花煙か…

60 20/08/30(日)11:21:32 No.722866784

>流行ってなさそうな個人店で食べたときはなんか麺が緑色してたな それカビてる…

61 20/08/30(日)11:21:33 No.722866788

不快要素の8割は女上司だと思う

62 20/08/30(日)11:21:34 No.722866794

ものが良かったというか若い頃は何をしても楽しかったってのがだいたい事実だから…

63 20/08/30(日)11:21:58 No.722866888

ラーメン以外は全部むちゃくちゃうまい店があったこういうことか…

64 20/08/30(日)11:22:30 No.722866996

他にも似たような回あったよね 今のラーメンは駄目だ先代の古き良きラーメンの方がよかったって言う常連に昔の味の通りのラーメン作ったら何これまずい…みたいなの

65 20/08/30(日)11:22:35 No.722867023

昔はほかに比較対象がなかったという点もあるだろうね

66 20/08/30(日)11:22:50 No.722867061

中華料理屋でラーメンがうまい店は大抵他のもうまいイメージがある ラーメンというかスープ?

67 20/08/30(日)11:24:10 No.722867346

終わってる店ならいっそ下手なことせず業務用スープ そのままお出ししてくれたほうが安心

68 20/08/30(日)11:24:22 No.722867383

流行ってない古い喫茶店でカルボナーラ頼むと面白いよ 炒り卵スパゲティが出てくる

69 20/08/30(日)11:24:25 No.722867392

どんな物事も基本的には未来に行くほど良くなってるって本を「」がスレ立ててた気がする

70 20/08/30(日)11:24:27 No.722867399

>今の時代は適当な料理屋は生きていけないし新規も立ち上がりづらいから大変だろうね 適当な料理屋が生きていけないなら新規の芽はあるよ 潰れりゃ潰れるだけ設備の中古が出回るわけだから

71 20/08/30(日)11:24:49 No.722867468

美味しくはなくても安いラーメン!

72 20/08/30(日)11:24:53 No.722867478

緑の麺って翡翠麺じゃないの

73 20/08/30(日)11:25:03 No.722867519

>流行ってない古い喫茶店でカルボナーラ頼むと面白いよ >炒り卵スパゲティが出てくる 美味しんぼ!美味しんぼじゃないか!

74 20/08/30(日)11:25:14 No.722867558

>どんな物事も基本的には未来に行くほど良くなってるって本を「」がスレ立ててた気がする 原材料の枯渇とかなきゃな

75 20/08/30(日)11:25:33 No.722867625

これ思い出した su4162801.jpg

76 20/08/30(日)11:25:46 No.722867666

ナニニシマスカー

77 20/08/30(日)11:26:13 No.722867751

一品売りがあるとこで別のもの頼むと終わってる…を味わえることは割とある トンテキが有名な店でチャーハン頼んだら油がそこに溜まってたからな

78 20/08/30(日)11:26:19 No.722867777

>終わってる店ならいっそ下手なことせず業務用スープ >そのままお出ししてくれたほうが安心 いっそマルちゃん正麺そのままスーパーの具材入れて作ってくれとすら思う

79 20/08/30(日)11:26:21 No.722867785

最後に自分を省みれてるのがとてもすごい

80 20/08/30(日)11:26:34 No.722867822

>原材料の枯渇とかなきゃな あと根本的な問題として少子化とか 潜在客の総数が減っていくってのはマジでヤバい

81 20/08/30(日)11:27:12 No.722867946

ラーメン発見伝は不快なエピソードも入り混じった野趣溢れる味わいだよね su4162806.jpg

82 20/08/30(日)11:27:16 No.722867960

なんでもかんでも魚介とのWにしたがるのももう古い考えだよな…

83 20/08/30(日)11:27:33 No.722868034

昔は質は劣るがコストも安いって製法がなかったせいで必然的にモノの良さが確定してたみたいな商品は割とあると思う

84 20/08/30(日)11:27:35 No.722868044

古き良き時代から行列の店が近所にあるが そういう店は当時から作り方に気合入れてたんだろうね

85 20/08/30(日)11:27:42 No.722868066

>これ思い出した >su4162801.jpg いいこと言うね

86 20/08/30(日)11:27:54 No.722868108

結果的にコロナ前の最高のタイミングで引退した千葉さんが勝ち組になってしまった

87 20/08/30(日)11:28:20 No.722868174

数年前に近くで開店したばっかのつけ麺屋行ったら汁うっす…ってなったな 案の定平日昼間とはいえ自分以外客いなかった

88 20/08/30(日)11:28:20 No.722868175

今は担々麺ブームもそろそろ一巡したかな?

89 20/08/30(日)11:28:26 No.722868200

>なんでもかんでも魚介とのWにしたがるのももう古い考えだよな… なので新作だと芹沢さんがちょっと今のラーメンに疲れてDQNの店主が成功してる

90 20/08/30(日)11:28:28 No.722868212

自分の好みの方向じゃない方向に進化してることはあるけど それは別に物として悪くなったわけではないしなあくまで自分には合わないってだけで

91 20/08/30(日)11:28:29 No.722868217

>ラーメン発見伝は不快なエピソードも入り混じった野趣溢れる味わいだよね >su4162806.jpg いやちゃんと会話してるし事の善悪はハッキリついてるから不快ではないな

92 20/08/30(日)11:28:37 No.722868247

>終わってる店って意外と入ったことない人多いと思う 以外じゃなくて当然では

93 20/08/30(日)11:28:39 No.722868251

魚介類のラーメンって苦手だから出来るだけ魚介で売ってる店は避けてたんだけど 俺が気付かないだけで魚介使ってる店ばっかだったのかな…

94 20/08/30(日)11:28:43 No.722868259

>>ゲテモノ・イロモノ系にもかなり寛容な作風なのに古い時代への拘りにはめちゃくちゃ辛辣だよねこの漫画 >老舗が出てくる時は味を進化させようとしてなければ終わってる扱いだったね 一応「今よりもっと旨いメニューを次世代が作ったけど昔のままの味を好む客が多いから本店ではそれ採用しない」って話もあるから絶対古いもの変わらないものを否定してるわけではない

95 20/08/30(日)11:28:59 No.722868307

>どんな物事も基本的には未来に行くほど良くなってるって本を「」がスレ立ててた気がする バブル期に幻想もってるの沢山居るけど 当時はクソ高かったものが1/10~無料ぐらいで使えたりして暮らし的には今のが遙かに豊かだってことを認識出来ん人は多い

96 20/08/30(日)11:29:11 No.722868342

魚介系って突き詰めたらもうそれはうどんとかそばの類じゃね…?

97 20/08/30(日)11:29:15 No.722868357

緑の麺はヤクルトラーメンだな 昔の

98 20/08/30(日)11:29:21 No.722868377

>昔は質は劣るがコストも安いって製法がなかったせいで必然的にモノの良さが確定してたみたいな商品は割とあると思う 民芸品みたいなものはあるよな

99 20/08/30(日)11:29:30 No.722868401

>なんでもかんでも魚介とのWにしたがるのももう古い考えだよな… 才遊記の時期くらいの主流だからもう10年選手だもんな魚介W…

100 20/08/30(日)11:29:41 No.722868441

思い出はいつも綺麗だけど それだけじゃお腹が空くわ

↑Top