20/08/27(木)00:54:28 作者と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/27(木)00:54:28 No.721849344
作者として言う事は一貫してるのに何故設定面で活かせないんだ…
1 20/08/27(木)00:55:03 No.721849530
大人は
2 20/08/27(木)00:55:05 No.721849538
大人は嘘つきではありません
3 20/08/27(木)00:55:25 No.721849648
大人は嘘つきではないのです 間違いをするだけです
4 20/08/27(木)00:55:37 No.721849708
作者自身のキャラクターが一貫しすぎてる…
5 20/08/27(木)00:56:00 No.721849827
なんか最近よく荒木飛呂彦みるな…
6 20/08/27(木)00:56:20 No.721849936
キャラの履歴書作ってるんだっけ? でも実際雇った会社も履歴書なんてイチイチ見返さないよな…
7 20/08/27(木)00:56:26 No.721849966
>作者自身のキャラクターが一貫しすぎてる… 分身一杯出てくるし日記漫画みたいなとこある
8 20/08/27(木)00:57:01 No.721850131
>なんか最近よく荒木飛呂彦みるな… 万博のロゴ選んだ一人だからな…
9 20/08/27(木)00:58:06 No.721850482
インタビューでいい加減な事言う作者ほど作品煮詰めたりするが逆の案件は荒木飛呂彦だけしか思いつかない
10 20/08/27(木)00:59:08 No.721850781
でも感情表現や主張を一貫させる事を重視するから…
11 20/08/27(木)00:59:47 No.721850973
> インタビューでいい加減な事言う作者ほど作品煮詰めたりする 師匠と成田を思い出した
12 20/08/27(木)01:00:06 No.721851053
>なんか最近よく荒木飛呂彦みるな… 例の輝き関連じゃない
13 20/08/27(木)01:01:22 No.721851513
設定のニュアンスのブレで変えた扱いされるくらいならいっそフレキシブルに!ってのも手ではある
14 20/08/27(木)01:02:23 No.721851835
初登場したときとキャラが変わらずに終わることがまずないよね…
15 20/08/27(木)01:02:50 No.721851993
怒りを一貫して胸に秘めている漫画家
16 20/08/27(木)01:03:29 No.721852201
>初登場したときとキャラが変わらずに終わることがまずないよね… 2部ぐらいまではなんとか…
17 20/08/27(木)01:04:09 No.721852388
週間連載だから仕方ないと思っていた時期もあったが 7部以降を読むかぎりそうでもないなと思い直した
18 20/08/27(木)01:04:09 No.721852390
>怒りを一貫して胸に秘めている漫画家 ちょくちょく作品に出てないか…
19 20/08/27(木)01:04:12 No.721852406
Live感は大事だからな…
20 20/08/27(木)01:04:26 No.721852477
>でも感情表現や主張を一貫させる事を重視するから… だから荒木本人に対してブレブレじゃねーかっていう突っ込みはあっても作中のキャラに対してキャラがブレてるって言われることはまずないんだよね 結構大事なことだと思うわ
21 20/08/27(木)01:04:39 No.721852572
私に家族はいない
22 20/08/27(木)01:04:44 No.721852593
編集とかからも絶対これ設定変わってません?って言われた時期あったのかな でもこっちのほうが面白いじゃんで突き通せるっての才能だよなー
23 20/08/27(木)01:04:46 No.721852609
>怒りを一貫してキャラに吐き出させる漫画家
24 20/08/27(木)01:05:09 No.721852765
作者自身が一貫してる扱いは探せば結構いそう
25 20/08/27(木)01:05:57 No.721853076
>作者自身が一貫してる扱いは探せば結構いそう ジュビロ?
26 20/08/27(木)01:06:46 No.721853314
>>作者自身が一貫してる扱いは探せば結構いそう >ジュビロ? ジュビロは違うな反省するから
27 20/08/27(木)01:06:58 No.721853382
>>作者自身が一貫してる扱いは探せば結構いそう >ジュビロ? あっちはあっちでそこそこ設定は気にしてるから微妙に違う
28 20/08/27(木)01:07:12 No.721853452
>作者自身が一貫してる扱いは探せば結構いそう >島本?
29 20/08/27(木)01:07:22 No.721853506
最近の写真見ると流石に年齢が迫って来たなぁ感じする
30 20/08/27(木)01:07:28 No.721853530
作品から受ける印象だけで語ると人間としてはかなり危険でダメな気がする
31 20/08/27(木)01:07:37 No.721853571
なんというか >作者自身のキャラクターが一貫しすぎてる…
32 20/08/27(木)01:08:28 No.721853840
写真の写り方は一貫している気がする
33 20/08/27(木)01:08:39 No.721853886
>作者自身が一貫してる扱いは探せば結構いそう >島本? ぶれっぶれのやつ来たな…
34 20/08/27(木)01:08:39 No.721853889
見切り発車でもいいじゃない 連載なんだから
35 20/08/27(木)01:09:24 No.721854101
口汚くないキャラが居ないもんだから全員荒木に見えるよねジョジョキャラ
36 20/08/27(木)01:09:56 No.721854266
罪に問われないなら轢き殺してやりたいけど~ は荒木の本心だと思ってたよ…
37 20/08/27(木)01:10:11 No.721854345
ディオとか色々主張もスタイルも変えてるが根っ子はずっと成り上がりたい悪党だよな…
38 20/08/27(木)01:11:05 No.721854574
定期的に怒の季節がくる吸血鬼
39 20/08/27(木)01:11:15 No.721854624
電熱コンロに切れる康一くんは荒木先生の感想な気がしてならない
40 20/08/27(木)01:11:16 No.721854631
ウィルソンフィリップス上院議員はあの時期裏表のある嫌な権力者の知人でもいたのか
41 20/08/27(木)01:12:10 No.721854934
著者近影でのエピソードが補強しすぎてる…
42 20/08/27(木)01:12:11 No.721854939
荒木飛呂彦の漫画術創作する上で割と参考になる事書いてて面白いんだけど「キャラクターのプロフィールを作り込んでます」って所に関してだけは本人も出来てないのでは…?って疑わしくなる
43 20/08/27(木)01:12:21 No.721855000
作中出てくる罵倒がどれも切れ味鋭すぎる
44 20/08/27(木)01:12:33 No.721855055
法律が許すならおばさんを見ると荒木の中でキャラが勝手に喋り出してるんだろうなあって 荒木はそれを出力してるだけで
45 20/08/27(木)01:12:40 No.721855098
>電熱コンロに切れる康一くんは荒木先生の感想な気がしてならない 本当にこれで美味しい料理が作れるのかぁ!?とか完全に…
46 20/08/27(木)01:12:49 No.721855149
ワンピースの尾田っちとか言う事はコロコロ変わるしいい加減だけど出力される漫画は基本的に設定好きだよな…
47 20/08/27(木)01:12:50 No.721855157
怒の季節 怒の季節ってなんだ
48 20/08/27(木)01:13:19 No.721855309
質問を質問で返すなあーっ!!はアシスタントか編集に似たような事言った経験ありそう
49 20/08/27(木)01:13:28 No.721855347
>荒木飛呂彦の漫画術創作する上で割と参考になる事書いてて面白いんだけど「キャラクターのプロフィールを作り込んでます」って所に関してだけは本人も出来てないのでは…?って疑わしくなる 多分あれは何回も読み返すとかじゃなくて儀式なんだろうな
50 20/08/27(木)01:13:57 No.721855483
ゆでたまごが案外似てるか?
51 20/08/27(木)01:13:57 No.721855485
いのちの輝きは結局推したのかやめろッこんなものッー!だったのか
52 20/08/27(木)01:13:59 No.721855494
奥さんも圧迫祭りとか言ってくるし…
53 20/08/27(木)01:14:16 No.721855579
怒の季節ってことは年に一度は来るんだよね…
54 20/08/27(木)01:14:29 No.721855643
お… 俺はキレた…
55 20/08/27(木)01:14:35 No.721855674
>質問を質問で返すなあーっ!!はアシスタントか編集に似たような事言った経験ありそう 言うかどうかはしらんけど間違いなく頭んなかタンカスとかビチグソ飛び交ってる
56 20/08/27(木)01:14:37 No.721855686
>ワンピースの尾田っちとか言う事はコロコロ変わるしいい加減だけど出力される漫画は基本的に設定好きだよな… 色んな漫画家やら作家のインタビュー見てると設定詰めたい人ほどどうでも良い部分は適当だと思う ファン側は後々にならないとわからないからライブ感と区別つかないだけで
57 20/08/27(木)01:15:49 No.721856045
便器に吐き出されたタンカスとか罵詈雑言のセンスが凄いよね
58 20/08/27(木)01:16:18 No.721856184
言う事には一貫性あるが作品設定は適当って人物がレアすぎる
59 20/08/27(木)01:16:50 No.721856324
というか罵倒してる時のキャラが生き生きとし過ぎている
60 20/08/27(木)01:16:55 No.721856348
でも最初の設定のままやってたらつまらなかっただろうなって場面結構あるから凄い…
61 20/08/27(木)01:17:06 No.721856404
無難な方だとコーラを飲んだらゲップでるくらい確実とかちょっと微妙になるんだよな
62 20/08/27(木)01:17:43 No.721856585
ジョジョから学べることは 漫画って理不尽なことでも納得させられる勢いが大事なんだなって…
63 20/08/27(木)01:17:49 No.721856619
家に帰りたい人だけはよくわからない
64 20/08/27(木)01:17:59 No.721856678
いよいよ堂々と作者叩きを始めたか
65 20/08/27(木)01:18:54 No.721856942
便所のネズミのクソにも匹敵する~とかもすごい こんな扱き下ろす表現する人身近にいるのはいやだわ
66 20/08/27(木)01:19:27 No.721857145
昔の週刊連載ではありがちだったろうけど新肉でゆでは設定詰めたい側になった感ある
67 20/08/27(木)01:19:29 No.721857157
便所のネズミのクソにも劣る
68 20/08/27(木)01:20:12 No.721857422
>いよいよ堂々と作者叩きを始めたか ?
69 20/08/27(木)01:20:38 No.721857576
>いよいよ堂々と作者叩きを始めたか すげえな…ってレスしか見えないが
70 20/08/27(木)01:20:46 No.721857626
初対面の人にゲロ以下の臭いがプンプンすると中傷されるディオさん
71 20/08/27(木)01:21:03 No.721857711
きたねーバイキン豚じゃなく汚らしいバイキン豚って言い回しに良さを感じる
72 20/08/27(木)01:21:08 No.721857738
>昔の週刊連載ではありがちだったろうけど新肉でゆでは設定詰めたい側になった感ある 設定は詰めるが細かいところは勢いで済ます!
73 20/08/27(木)01:21:39 No.721857871
>初対面の人にゲロ以下の臭いがプンプンすると中傷されるディオさん 余程の悪人なんだなって印象付けとしては効果的だと思う
74 20/08/27(木)01:21:45 No.721857904
ホラー映画とか漫画術とかのエッセイの凄く丁寧で読みやすい説明
75 20/08/27(木)01:22:41 No.721858178
忘れたとかじゃなく意図的に捨てた伏線や設定のほうが多い気がする それはそれとして忘れてもいると思うけど
76 20/08/27(木)01:23:11 No.721858332
SBRの圧迫祭りよ!も何か唐突に思うところがあったんだろうか
77 20/08/27(木)01:23:33 No.721858439
罵倒フレーズのバリエーションが悪目立ちするけど全体的に語彙力が豊富なんだろうなってなる
78 20/08/27(木)01:23:55 No.721858545
5部の連中も口悪いのばっか
79 20/08/27(木)01:24:03 No.721858579
読者からめっちゃカーズ再登場させてって手紙来るけど再登場させてからどうすんの?とか言ってたし 面白くなりそうにないと思ったアイデアはばんばん切っていくイメージがあるな
80 20/08/27(木)01:24:08 No.721858600
極論キャラクターの設定や主義主張のどっちかはコロコロ変わっても良いんだ 両方とも変わると駄作になったにネタとして突き抜けるが
81 20/08/27(木)01:24:24 No.721858679
顔が心なしか池上彰に近づいてきている
82 20/08/27(木)01:24:25 No.721858683
>罵倒フレーズのバリエーションが悪目立ちするけど全体的に語彙力が豊富なんだろうなってなる 単に博識ってだけだな 使い所弁えていれば言葉を知ってること自体は全く問題無いわけだし
83 20/08/27(木)01:24:34 No.721858726
あらき先生の漫画の合間に書かれてるデッサン?ラフ画?めっちゃ好きなんだよね… あれみると絵柄の変化は凄いけど案外骨子は変わってないんだなって関心する
84 20/08/27(木)01:24:38 No.721858749
クサレ脳みそはどういう理屈でセーフだったんだろう
85 20/08/27(木)01:24:58 No.721858856
もう30年以上の現役だし 連載ストーリー構成への姿勢は昔の劇画っぽさを維持してる所あると思う
86 20/08/27(木)01:25:17 No.721858991
能力の設定は変わるけどキャラ自体の感情のぶれとか矛盾は少ないと思う 多分
87 20/08/27(木)01:25:39 No.721859112
妹に質問してるのに「うふっ」って返されてイラッとしたとか著者近影にあったな 質問してるのにはぐらかされるのが本当に嫌いなんだろうな
88 20/08/27(木)01:25:48 No.721859171
作者コメントとか読んでても常人じゃないのはわかる あとライティングのとき感情に任せてるのか日本語の文章が荒木節とか抜きにしておかしくなることがあ
89 20/08/27(木)01:26:12 No.721859289
味方になったキャラの性格はだいたい一貫してるように思う 敵の時は違うけど
90 20/08/27(木)01:26:14 No.721859297
>能力の設定は変わるけどキャラ自体の感情のぶれとか矛盾は少ないと思う >多分 これは小林康子もアニメの脚本担当した時に言ってたな キャラクターの動機には矛盾がないと
91 20/08/27(木)01:26:23 No.721859334
>読者からめっちゃカーズ再登場させてって手紙来るけど再登場させてからどうすんの?とか言ってたし 4部が1999年だったから最初空から帰って来るのかなとはちょっと思った
92 20/08/27(木)01:26:39 No.721859406
>クサレ脳みそはどういう理屈でセーフだったんだろう まだ差別用語じゃないからだろう
93 20/08/27(木)01:26:45 No.721859429
>能力の設定は変わるけどキャラ自体の感情のぶれとか矛盾は少ないと思う キャラに感情だけは一貫させろみたいなことは言ってたはず
94 20/08/27(木)01:26:59 No.721859484
主張の一貫性が怒りでまとめれるのはどうなんだよ!?
95 20/08/27(木)01:27:11 No.721859555
>あらき先生の漫画の合間に書かれてるデッサン?ラフ画?めっちゃ好きなんだよね… あの抽象画っぽいやついいよね
96 20/08/27(木)01:27:26 No.721859623
本気で残念だったって未だに記憶に残ってるのはサンドマンくらいかな 後付け能力云々とかじゃなくあいつは本気でSBR第三の主人公できるキャラだと期待してた
97 20/08/27(木)01:27:32 No.721859650
ジムの器具ってトイレでチンポ触って洗ってない手で使ってるやつとかいるんじゃないか~? とかも先生が内心思ってることだと思う
98 20/08/27(木)01:27:51 No.721859734
>>クサレ脳みそはどういう理屈でセーフだったんだろう >まだ差別用語じゃないからだろう 実際低脳は差別用語として使われたことあるからな…
99 20/08/27(木)01:27:52 No.721859737
>主張の一貫性が怒りでまとめれるのはどうなんだよ!? 作者の一言で怒りの季節とか言ってるし
100 20/08/27(木)01:27:56 No.721859754
先生の女兄弟キャラ濃そうだけど何やってる人なんだろう
101 20/08/27(木)01:28:17 No.721859854
双子の妹に子供の頃虐げられたって話が同じ女兄弟持ちとしてよくわかる…
102 20/08/27(木)01:28:45 No.721859970
嫁もなかなか変な人だったな
103 20/08/27(木)01:29:07 No.721860064
ある意味、作家が変にジレンマ起こしたり煮詰まるような箇所は さっさと判断して変えるなり捨てるなりして話を進めてる所あると思う 長年のプロだからできる取捨選択というか
104 20/08/27(木)01:29:07 No.721860065
悪魔みたいな双子の妹がいて 東京で事件が起こるたびに飛呂彦じゃありませんようにと祈る祖母がいた あと急に圧迫祭りとか言い出す妻がいる
105 20/08/27(木)01:29:14 No.721860093
ムカつきも義憤もルサンチマンも怒りと言えば怒りだし
106 20/08/27(木)01:29:15 No.721860095
極論キャラさえ魅力的なら漫画はなんとかなるとか言ってたな
107 20/08/27(木)01:29:24 No.721860126
単行本コメントで自分は忘れっぽすぎて周りから突っ込まれまくるって書いてたし…
108 20/08/27(木)01:29:49 No.721860233
今も喋る時は一人称はワシなんだろうか
109 20/08/27(木)01:30:31 No.721860405
>極論キャラさえ魅力的なら漫画はなんとかなるとか言ってたな 確かにジョジョリオンはキャラが微妙だな
110 20/08/27(木)01:30:50 No.721860471
受賞時の映像も堂々としてて普通の新人の青年のそれじゃないもんな…
111 20/08/27(木)01:30:55 No.721860485
>法律が許すならオメーらの命なんてどうでもいいけどさァ! >とかも先生が内心思ってることだと思う
112 20/08/27(木)01:31:05 No.721860517
>ジムの器具ってトイレでチンポ触って洗ってない手で使ってるやつとかいるんじゃないか~? >とかも先生が内心思ってることだと思う ところどころに先生の本音っぽいのが出てくるの面白いわ
113 20/08/27(木)01:31:10 No.721860530
>ジムの器具ってトイレでチンポ触って洗ってない手で使ってるやつとかいるんじゃないか~? >とかも先生が内心思ってることだと思う ああいう話の主体になるセリフと違う横にポロっと添えたキャラの主観みたいな語りは 荒木先生本人の感想入ってそうだよね
114 20/08/27(木)01:31:55 No.721860692
シアーハートアタック回の電熱式のコンロにこんなのでおいしい料理が作れるのか!?とかも作者の感想だよね
115 20/08/27(木)01:32:16 No.721860772
ジムって本当に清潔なのかはまさに今年図らずも答えあわせされた気がする…
116 20/08/27(木)01:32:59 No.721860932
同じライブ感で描いてたゆでたまご先生が 今現在ビックリするほどまともなストーリー描いてて困惑する
117 20/08/27(木)01:34:15 No.721861234
じゃあ動物食ってない人間の肉は美味いってのも…
118 20/08/27(木)01:34:20 No.721861250
>>同じライブ感で描いてたゆでたまご先生が >今現在ビックリするほどまともなストーリー描いてて困惑する 「」が言ってただけで調べてないから噂止まりだけど 今の担当がキン肉マンフリークらしいって説を聞いた
119 20/08/27(木)01:34:56 No.721861391
ジョジョリオンが本当にやばいので漫画に集中して星井
120 20/08/27(木)01:35:00 No.721861405
編集も家族も家に来る水道屋もボインゴの絵本みたいな人相してるイメージがある なんとなく
121 20/08/27(木)01:35:08 No.721861433
>確かにジョジョリオンはキャラが微妙だな ジョジョリオンたまにグッと面白くなるけどそういう時ってビタミンハゲみたいな良いキャラ出た時だしね
122 20/08/27(木)01:35:10 No.721861442
7部8部で連続して金が減らずに増えていくスタンド攻撃を描いてるけどあれも荒木先生が実際に体感したことなのかな…
123 20/08/27(木)01:35:14 No.721861465
>同じライブ感で描いてたゆでたまご先生が >今現在ビックリするほどまともなストーリー描いてて困惑する まあ一番ビックリするのは当時のひでぇ思い付きみたいな設定拾ってるところ
124 20/08/27(木)01:35:45 No.721861589
キャラが吐き捨てるように言うセリフは荒木先生の感想含まれてそうで楽しい
125 20/08/27(木)01:36:37 No.721861789
ゆでたまごを一番ライバル視してたのは意外だったと同時に納得した 作品は全然違うけど確かに同じスタイルだ
126 20/08/27(木)01:36:50 No.721861834
ジョジョリオンは最新刊でやっとこさ面白くなってきた感じ
127 20/08/27(木)01:36:53 No.721861848
たまに描く動かないは安定して面白いのにな…
128 20/08/27(木)01:36:57 No.721861862
>同じライブ感で描いてたゆでたまご先生が >今現在ビックリするほどまともなストーリー描いてて困惑する とはいえ歴史的建造物にとんでも由来ついてたり特になんの説明もなく兵馬俑から強力チーム出てくるのは大分ライブ感あるぞ
129 20/08/27(木)01:37:05 No.721861888
ジョジョリオンは今結構面白いよ
130 20/08/27(木)01:37:21 No.721861952
>ジョジョリオンが本当にやばいので漫画に集中して星井 今の編集が漫画以外の仕事をさせた事に達成感を感じているタイプなので もう諦めた方がいい
131 20/08/27(木)01:37:38 No.721862012
>7部8部で連続して金が減らずに増えていくスタンド攻撃を描いてるけどあれも荒木先生が実際に体感したことなのかな… なんかアイディアが日常で見聞きした物からこういう事あったら怖いよね的な所になって発想したりするから 印税増えた通帳見たとかその辺りの切っ掛けはありそうではある
132 20/08/27(木)01:38:03 No.721862080
>今の編集が漫画以外の仕事をさせた事に達成感を感じているタイプなので >もう諦めた方がいい え…何それ
133 20/08/27(木)01:38:39 No.721862206
>たまに描く動かないは安定して面白いのにな… どんな天才作家も老いると構成力を失うと言ってたのは誰だったか 短編だとキレがいつも通りなのはそのへんもあるんかね
134 20/08/27(木)01:38:41 No.721862215
>たまに描く動かないは安定して面白いのにな… アイディアを大河的にぶち込んでく長期連載よりも 短編は個々で扱えるからやり易いってのがあるのかも
135 20/08/27(木)01:39:56 No.721862490
正直読む側も延々と追い続けてたまに再確認しつつ読み続けるより 短編の方が楽ってのはあると思う
136 20/08/27(木)01:40:10 No.721862545
>ゆでたまごを一番ライバル視してたのは意外だったと同時に納得した 長い間あんま陽当たらないところにいたのに知名度同じぐらいまで伸びたし頑張ったよね
137 20/08/27(木)01:40:15 No.721862561
ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭
138 20/08/27(木)01:40:22 No.721862583
ジョジョリオンは本当にラストに向けて加速ついてきた
139 20/08/27(木)01:40:35 No.721862618
ジョジョがライフワークになり過ぎて新しいネタ思い付いてもジョジョに入れちゃうみたいな事を随分前にコメントしてた気がする
140 20/08/27(木)01:41:04 No.721862708
>ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭 そこは牛先生との対談でやらないって明言してたし大丈夫だろう 日々思うことを漫画に叩きつけるから飯の種減らすことしないよって
141 20/08/27(木)01:41:24 No.721862778
ジョジョの全10部構想?みたいな話もあれまだ生きてるのかな…
142 20/08/27(木)01:41:32 No.721862803
>ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭 そのへんは絶対やらないって明言してるから安心だ
143 20/08/27(木)01:41:43 No.721862851
>ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭 当人どうこう以上に影響力がヤバいからな 荒木先生はこういうノリの人だし…って事前の知識が 無い層からも意見が飛んでくるわけだし
144 20/08/27(木)01:41:56 No.721862902
>ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭 巻頭巻末のコメントを見ると勿体ないって気持ちもある…
145 20/08/27(木)01:42:29 No.721863035
>ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭 たしか創作のネタを漏らすの勿体ねぇみたいな事言ってたよね
146 <a href="mailto:sage">20/08/27(木)01:42:30</a> [sage] No.721863038
>ヒで発言とかすると絶対ヤバそうだから漫画だけ描いててくれと思う人筆頭 猫食べちゃうんでしょ?だけで3日は燃えるわ
147 20/08/27(木)01:43:03 No.721863153
ヒをやらせると不味いって話も本人がやりそうにないって話も分かった上でやっぱり荒木飛呂彦のちょっとした日常の呟きって見てみたくはあるな…
148 20/08/27(木)01:43:10 No.721863177
言う事は適当だけど設定厨って作者は数人思いついたが荒木飛呂彦の近似例真面目に難しいは…
149 20/08/27(木)01:43:16 No.721863196
設定オタクみたいな重箱の隅をつつくだけの連中に配慮するより面白いと思ったら変えるくらいの柔軟性あってもいいじゃん
150 20/08/27(木)01:44:11 No.721863364
ヒやっちゃうと怒の季節絶対終わらんくなるよ
151 20/08/27(木)01:44:28 No.721863412
>設定オタクみたいな重箱の隅をつつくだけの連中に配慮するより面白いと思ったら変えるくらいの柔軟性あってもいいじゃん 普通にそっちのタイプだと思う あと週刊連載長かったからその号の見せ場になる展開を毎回やる事が優先みたいな感覚あるだろうし
152 20/08/27(木)01:45:43 No.721863667
>言う事は適当だけど設定厨って作者は数人思いついたが荒木飛呂彦の近似例真面目に難しいは… 設定厨だが言う事コロコロ変わるは先の展開はぐらかす目的もあるんじゃないかなとガビ山先生みて思う
153 20/08/27(木)01:45:58 No.721863712
ゆでも車田も開いて2Pで面白くないと読み飛ばされて打ち切られるから 整合性より面白さ取るタイプだし週刊雑誌で生きてるとそういう感じになるのかもしれない しかも戦場が黄金期のジャンプだし
154 20/08/27(木)01:46:20 No.721863778
ぶっちゃけ荒木先生辺りのクラスになると 自分が趣味としてヒに興味を感じない限りやる必要無いからな 告知とか作品の情報発信をやってくれる係というか役割の人がちゃんといるだろうし
155 20/08/27(木)01:46:33 No.721863828
>>荒木飛呂彦の漫画術創作する上で割と参考になる事書いてて面白いんだけど「キャラクターのプロフィールを作り込んでます」って所に関してだけは本人も出来てないのでは…?って疑わしくなる >多分あれは何回も読み返すとかじゃなくて儀式なんだろうな どういう性格なのかってのを荒木自身がイメージするために最初にやる感じね そんでどんなキャラクターかを掴んだらもう設定は不要だから無視してもいいと考えてそう
156 20/08/27(木)01:46:38 No.721863842
露伴の好きだって言っていた絵画集 あれ見て荒木は何か極まった人だから外野がなんのどうの言える代物じゃないって改めて分かった
157 20/08/27(木)01:47:26 No.721863980
>質問を質問で返すなあーっ!!はアシスタントか編集に似たような事言った経験ありそう 質問を質問で返してないけど思わせぶりなこと言って言葉を濁した妹さんにブチ切れてなかったっけ…
158 20/08/27(木)01:47:56 No.721864068
温厚そうな見た目してるけど作中キャラみたいにキレてることは絶対にあると思う 声に出してるか出してないかだけでも知りたい
159 20/08/27(木)01:48:12 No.721864114
>ゆでも車田も開いて2Pで面白くないと読み飛ばされて打ち切られるから >整合性より面白さ取るタイプだし週刊雑誌で生きてるとそういう感じになるのかもしれない >しかも戦場が黄金期のジャンプだし あの辺りの人はある意味そういうクラシックな手法を維持してるよね
160 20/08/27(木)01:48:46 No.721864218
幽霊に対して舐められてると思ったらブチ切れる人だからな
161 20/08/27(木)01:49:57 No.721864440
ネタバレ防止ではぐらかしたら後に延々と設定変更扱いされるから… ワンピースやコナンでなった
162 20/08/27(木)01:50:17 No.721864511
俺の思い込みかもしれないけどカントクくんとちょっと近いイメージだ やりたい話とキャラがあって設定を適当に盛るんだけど本人はそこまで重要視してなさそうなところ
163 20/08/27(木)01:50:36 No.721864574
>幽霊に対してそこで大人しくしていれば手を出さないって言っておきつつ後で除霊する人だからな
164 20/08/27(木)01:51:57 No.721864833
正直、荒木先生の掲載時の巻末コメントや単行本裏の作者文とかをまとめた本とか出してくれてもいい
165 20/08/27(木)01:53:25 No.721865068
>俺の思い込みかもしれないけどカントクくんとちょっと近いイメージだ >やりたい話とキャラがあって設定を適当に盛るんだけど本人はそこまで重要視してなさそうなところ オマージュが信者にオリジナリティとして認識されてるところは似てるかもな