虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/25(火)17:09:10 広けり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/25(火)17:09:10 No.721410658

広けりゃいいってもんじゃない

1 20/08/25(火)17:10:13 No.721410855

FUELはまあわりと好きだったよ いくらなんでも広すぎで風景もあまり変わらないけど

2 20/08/25(火)17:11:50 No.721411165

スカイリムの広さ位になるとMOD入れられない場合無駄に広いだけになる

3 20/08/25(火)17:13:18 No.721411460

ダガーフォール!

4 20/08/25(火)17:18:03 No.721412436

広くてもまわりきれないとかロケーションすかすかだとだめよね

5 20/08/25(火)17:20:10 No.721412880

ジャスコ3は広いはずなのに妙に狭く感じたな…

6 20/08/25(火)17:20:24 No.721412921

なんやかんや言ってもゲーム的に意味のある密度が全てだと思う…

7 20/08/25(火)17:20:33 No.721412954

実は定義をよく知らない

8 20/08/25(火)17:21:40 No.721413186

何回も立ててコピペしてそう

9 20/08/25(火)17:21:56 No.721413248

>実は定義をよく知らない 何回同じレスするの?

10 20/08/25(火)17:23:09 No.721413504

どこ行っても同じ風景だとつまらん

11 20/08/25(火)17:23:40 No.721413618

うるせえ俺はファストトラベルがいるんだ

12 20/08/25(火)17:24:42 No.721413864

特定の作品だけやるならそんなに気にならないんだろうけど色々渡り歩くと自分の中でシミュレータ感が拭えなくなる

13 20/08/25(火)17:31:24 No.721415370

人生で1番広かったオープンワールドはスターフォックスのやつかな 太陽系丸ごと全部遊べる 惑星は8つあって200以上のスペースデブリに海賊船に賞金首 まぁ一部の遺跡除いて全部コピぺマップだけど建物や貨物船が規格品な方がSFとしては正しい

14 20/08/25(火)17:32:03 No.721415508

カジュアル層が求めてるのはそういうところだから仕方ない

15 20/08/25(火)17:33:19 No.721415801

街が広くても入れない建物ばかりとかだと評価下がる

16 20/08/25(火)17:35:56 No.721416399

>街が広くても入れない建物ばかりとかだと評価下がる 現代ものと相性最悪やな

17 20/08/25(火)17:36:29 No.721416516

アサクリオデッセイなんかは途中まで楽しかったけどさすがにダレた

18 20/08/25(火)17:36:50 No.721416593

入れない張りぼてだらけor入れるけど集落レベルの王都orコピペ

19 20/08/25(火)17:38:30 No.721416961

とりあえずオープンワールドにしろって言ってる馬鹿が腐るほどいた数年前はキツかった… ここ数年でめっきり減ってほっとしてたらまたチラホラ見るようになった

20 20/08/25(火)17:38:33 No.721416970

なんかよく分からないけどオープンワールドで建物入れるのってなんか特別感あるよね

21 20/08/25(火)17:38:39 No.721416995

ウィッチャー3は別にオープンワールドにしなくて良かったんじゃないかなってクリアしてもなお思う

22 20/08/25(火)17:39:16 No.721417146

>MGSVは別にオープンワールドにしなくて良かったんじゃないかなってクリアしてもなお思う

23 20/08/25(火)17:39:46 No.721417247

個人的にはどれだけ広くてもいいと思うけど必要なのはそれに比例する移動手段かな…

24 20/08/25(火)17:40:23 No.721417384

「鍵が掛かっている 入れないようだ…」って表示があると納得できる?

25 20/08/25(火)17:41:24 No.721417631

>「鍵が掛かっている 入れないようだ…」って表示があると納得できる? スレ内にもできる人が居るようには見えないが…?

26 20/08/25(火)17:41:39 No.721417686

ブレスオブザワイルドは最初広いと思ってた台地が物語進んでから来てみると狭く感じるし なんならクリアした今だとステージ全体がもっと広くても良いなと感じる広さだった 正確にはオープンワールドじゃないみたいだけど

27 20/08/25(火)17:42:01 No.721417778

オープンワールドは荒廃して廃墟だらけな世界の方が作りやすいんだろうか

28 20/08/25(火)17:42:32 No.721417896

移動だりぃ…

29 20/08/25(火)17:42:35 No.721417908

スパイダーマンはそこまで広くないんだよな マップ上から下までスイングで行ってもたーのしー!で済む

30 20/08/25(火)17:42:40 No.721417927

>「鍵が掛かっている 入れないようだ…」って表示があると納得できる? じゃあどこが入れるのかが至極わかりにくい!

31 20/08/25(火)17:43:15 No.721418069

乗り物があればいいかっていうとな 結局乗り降りがめんどくさくなるし移動そのものが手間なのは揺るがないし

32 20/08/25(火)17:44:09 No.721418276

デスストはオープンワールドじゃなきゃ出来ないゲームだな

33 20/08/25(火)17:44:40 No.721418393

オープンワールドでキャラクリエイトできるゲームやりたい

34 20/08/25(火)17:45:22 No.721418566

オープンワールドには広さに応じてサイドストーリーも数欲しい どんだけ作り込まれててもストーリーがメイン一本だと流石に寂しい

35 20/08/25(火)17:45:27 No.721418585

そのときのレベルで到底倒せそうもない敵を地形利用でハメ殺せれば大体満足よ

36 20/08/25(火)17:46:00 No.721418715

対馬はちょうどいいくらいかな

37 20/08/25(火)17:46:11 No.721418753

ファストトラベルシステム実装してあって言われる文句はそれ使わなければいいですよね?って反論で済むものが大半だからな

38 20/08/25(火)17:47:31 No.721419074

一口にオープンワールドっても色々あるからな…

39 20/08/25(火)17:48:22 No.721419302

対馬は密度と景観の良さが半端なかったな

40 20/08/25(火)17:48:34 No.721419340

>ファストトラベルシステム実装してあって言われる文句はそれ使わなければいいですよね?って反論で済むものが大半だからな FF15やってる時は無駄に車で移動してたよ

41 20/08/25(火)17:49:29 No.721419566

>乗り物があればいいかっていうとな >結局乗り降りがめんどくさくなるし移動そのものが手間なのは揺るがないし かと言ってダッシュが乗り物級に便利だとなんか違うな…てなるなった

42 20/08/25(火)17:49:43 No.721419627

>FF15やってる時は無駄に車で移動してたよ 自動運転あるのは良かったな 移動中にだべってくれるし

43 20/08/25(火)17:49:51 No.721419656

戦闘面白いかどうか重要

44 20/08/25(火)17:50:00 No.721419692

>スパイダーマンはそこまで広くないんだよな >マップ上から下までスイングで行ってもたーのしー!で済む 広くなくても高いビルがあれば嬉しいからな…

45 20/08/25(火)17:50:22 No.721419776

やっぱ広いほうがいいなって 密度密度とは言うけど村と山賊の拠点が近すぎる…みたいなのがあまりに頻発するとちょっと嫌

46 20/08/25(火)17:50:23 No.721419778

対馬はオープンワールドもので一番のネックだったロード長さが解消されてたのが良かった 早すぎてtipsが読めない…!

47 20/08/25(火)17:50:28 No.721419800

ツシマは最初凄い楽しかったけど巴は裏切ったようじゃ!ってイベントからほっぽり出された瞬間にドっとめんどくさくなって2週間積んでる…俺にオープンワールドは合わないようだ…

48 20/08/25(火)17:50:45 No.721419850

移動に関してはジャスコくらい滅茶苦茶なのがストレスなくて楽…

49 20/08/25(火)17:50:57 No.721419902

おばーちゃんに擬態してビルの壁突っ走れるプロトタイプはよかった

50 20/08/25(火)17:51:03 No.721419921

このてのスレでダメ扱いされる要件満たしまくりだけど個人的にはかなり好きなジャストコーズシリーズ

51 20/08/25(火)17:51:16 No.721419973

>デスストはオープンワールドじゃなきゃ出来ないゲームだな 最初何もない荒野がだんだんとインフラ整っていくのいいよね

52 20/08/25(火)17:51:24 No.721420006

>早すぎてtipsが読めない…! 俺たちこんなにもロード中のtips読んでたんだな…と言うのは実感する

53 20/08/25(火)17:51:27 No.721420009

>密度密度とは言うけど村と山賊の拠点が近すぎる…みたいなのがあまりに頻発するとちょっと嫌 脳内で縮尺がデフォルメされてることにするんだよぉ

54 20/08/25(火)17:51:50 No.721420111

敵の群れがいる!逃げよう!から 敵の群れがいる!特に旨味は無いけど根絶やしにしてくれる に余裕もって成長できるタイプのゲームが好きだな

55 20/08/25(火)17:51:54 No.721420129

「」!このゲーム乗り物の挙動にクセある!

56 20/08/25(火)17:51:57 No.721420145

ゼノクロでドールに乗るといきなりフィールド小さくなるのいいよね 完全版でミラ1週できるようにして欲しい

57 20/08/25(火)17:51:58 No.721420153

スターフォックスゲストの奴やってるけど 戦闘が面白いからだいたい許せる 序盤より終盤の方が面白いって感じる珍しいオープンワールドだった

58 20/08/25(火)17:52:04 No.721420181

NieRはちょうどいい広さだった

59 20/08/25(火)17:52:10 No.721420213

>街が広くても入れない建物ばかりとかだと評価下がる セインツとかこれだった

60 20/08/25(火)17:52:14 No.721420226

>移動だりぃ… 主人公が超人だと >もっと移動したい…! になるやつ

61 20/08/25(火)17:52:36 No.721420307

>NieRはちょうどいい広さだった オープンワールドなのかあれ

62 20/08/25(火)17:53:11 No.721420445

ジャストコーズ2でオープンワールドゲーの広さと面白さには何の関係も無いなと実感した 密度感を維持出来る範囲内で可能な限り広くするアプローチをした方が良い

63 20/08/25(火)17:53:23 No.721420501

セインツロウは通りいっぺん遊んであー楽しかったでやめられるくらいなのは良い

64 20/08/25(火)17:53:43 No.721420588

既存のゲームだと結構合う合わないあるよね とりあえずゼルダは元々2Dの箱庭だったから相性抜群だったし 無双は割と致命的なレベルで何もかも噛み合ってなかった

65 20/08/25(火)17:53:45 No.721420593

まあそもそもマップ広いことがオープンワールドじゃないしね…

66 20/08/25(火)17:54:23 No.721420755

>対馬はオープンワールドもので一番のネックだったロード長さが解消されてたのが良かった サクサク感は面白さに直結するのよな ホワイトラン以外ほぼ繋がってるスカイリムもアクションはゴミなのに名作だからな

67 20/08/25(火)17:54:46 No.721420854

戦闘を面白いと思えたらとてもラッキー 一回飽きてもそこだけ思い出してやりたくなるゲームだきっと

68 20/08/25(火)17:55:08 No.721420948

構成としてダクソよりデモンズの方が好きな俺みたいなのも居る 塔2とかで理解できる分かりやすさが良い

69 20/08/25(火)17:55:53 No.721421127

FO4はちょっと近すぎた

70 20/08/25(火)17:56:41 No.721421309

流石にもうオープンワールド信仰は廃れたでしょう?

71 20/08/25(火)17:56:51 No.721421350

スターフォックスのやってゼルダの伝説との最大の違いとして 仲間が未知の生物や収穫物に反応してくれるの大事だなって思った BotW続編はリンクの代わりに喋ってくれる同行者(ファイちゃんがいい)ほしい

72 20/08/25(火)17:57:10 No.721421432

>ここ数年でめっきり減ってほっとしてたらまたチラホラ見るようになった 三国無双8は何故オープンワールドにした…

73 20/08/25(火)17:57:25 No.721421497

>流石にもうオープンワールド信仰は廃れたでしょう? 信仰って程ではないけど最後まで作りきれるメーカーはやっぱ力持ってるとは思う

74 20/08/25(火)17:57:41 No.721421567

無双8はエンパと相性いいかもしれないなって思った エンパどころか猛将伝も音沙汰がない

75 20/08/25(火)17:57:49 No.721421608

書き込みをした人によって削除されました

76 20/08/25(火)17:58:09 No.721421684

>流石にもうオープンワールド信仰は廃れたでしょう? FO3とかオブリビオンみたいな完全にノンリニアなゲーム自体めっちゃ少ないしねえ

77 20/08/25(火)17:58:09 No.721421687

対馬は鉢巻きやら何やらの全ポイントをマップに表示したら地図が面積的にアイコンで埋まるんじゃないかって過密さだと思うが超大好き

78 20/08/25(火)17:58:12 No.721421701

数が出て目新しさがなくなると流石に欠点も見えてくる

79 20/08/25(火)17:58:24 No.721421746

すまねえ 無双8の事か ごめん

80 20/08/25(火)17:58:38 No.721421803

ファストトラベル前提の作りだったらオープンワールドじゃなくていいじゃんとなる

81 20/08/25(火)17:59:03 No.721421914

ダメなオープンワールドと良いオープンワールドがあるという当たり前の話

82 20/08/25(火)17:59:05 No.721421922

>ブレスオブザワイルドは最初広いと思ってた台地が物語進んでから来てみると狭く感じるし >なんならクリアした今だとステージ全体がもっと広くても良いなと感じる広さだった >正確にはオープンワールドじゃないみたいだけど でもあれぐらいのサイズが広さと土地勘両立するちょうどよさだと思う OW系そんなにやったことあるわけじゃないけどマップ見なくても風景の情報だけで 大体どっちへ向かえばいいかわかる程度まで土地勘ついたタイトルってちょっと他にない

83 20/08/25(火)17:59:10 No.721421935

レゴシティアンダーカバー好き

84 20/08/25(火)17:59:23 No.721422004

ツシマくらいファストトラベルできるポイントが多いと楽で助かる

85 20/08/25(火)17:59:53 No.721422132

サンセットオーバードライブみたいに移動してるだけでゲームとして面白ければ言う事無しだな あれは移動が楽しすぎてそこそこ広い筈のマップなのにいつの間にか目的地に着いてて狭く感じるくらいだった

86 20/08/25(火)18:00:20 No.721422255

蛮族みたいに最初からラスボス殴りに行けるのはフリーロームって言うそうな

87 20/08/25(火)18:00:23 No.721422272

山岳を無理やり踏破できなきゃオープンワールドとはいえないよね!

88 20/08/25(火)18:00:28 No.721422302

気づいたら景色じゃなくてコンパスとマーカーしか見てないとかよくある

89 20/08/25(火)18:00:32 No.721422321

ブレワイは何も見なくても「こっち砂漠でこっち森」ってわかったから 迷わず砂漠に行ったわ 土地は時オカとトワプリ(GC)と一緒だもんね

90 20/08/25(火)18:01:08 No.721422475

まぁ大抵の日本メーカーには過ぎた代物だってのが段々分かってきた感はある スクエニクラスだとリニアなFF7Rのが評価高いし フロムが上手くいくかだなぁ…

91 20/08/25(火)18:01:15 No.721422511

>土地は時オカとトワプリ(GC)と一緒だもんね あれ神々のトラフォースと同じなんだよね配置

92 20/08/25(火)18:01:20 No.721422538

ギガンティックドライブのマップですら広く感じる

93 20/08/25(火)18:01:30 No.721422586

>山岳を無理やり踏破できなきゃオープンワールドとはいえないよね! 正直一理ある BOWで一番楽しかったの山登りだし

94 20/08/25(火)18:01:34 No.721422605

>気づいたら景色じゃなくてコンパスとマーカーしか見てないとかよくある 一人称視点にしないと風景に感動できなくなるってのが俺の中にあった感覚だった 自分が見えてるとなんかダメだ

95 20/08/25(火)18:01:37 No.721422615

>スクエニクラスだとリニアなFF7Rのが評価高いし FF15…

96 20/08/25(火)18:01:57 No.721422705

オープンワールドは車ゲーだと最高に楽しいザクルーとかめっちゃやってた

97 20/08/25(火)18:01:58 No.721422708

インファマスみたいに移動手段が楽しいと嬉しい

98 20/08/25(火)18:02:14 No.721422773

マインクラフトとNo Man's Skyはサンドボックスって聞くけど自動生成以外違いがわからん

99 20/08/25(火)18:02:14 No.721422774

>>スクエニクラスだとリニアなFF7Rのが評価高いし >FF15… 正直あれこそ失敗例

100 20/08/25(火)18:02:41 No.721422895

>オープンワールドは車ゲーだと最高に楽しいザクルーとかめっちゃやってた バーンアウトパラダイスもいいよね

101 20/08/25(火)18:03:52 No.721423171

>FF15… 15と7Rなら圧倒的に7Rのが評判いいだろう

102 20/08/25(火)18:03:58 No.721423193

アサクリとツシマ好きだけどどっちも森の中移動してた記憶の方が強い

103 20/08/25(火)18:04:07 No.721423225

>気づいたら景色じゃなくてコンパスとマーカーしか見てないとかよくある FOシリーズが大体これだったから「あそこの家でこんな小ネタあった」みたいなの見ると みんなちゃんと画面見てるんだな…ってなった

104 20/08/25(火)18:04:34 No.721423337

俺にとってはFF15こそ移動が楽しくてファストトラベル全然使わなかったゲームだよ

105 20/08/25(火)18:04:40 No.721423361

ツシマの風と鳥で誘導するのはよかった

106 20/08/25(火)18:05:12 No.721423483

>>オープンワールドは車ゲーだと最高に楽しいザクルーとかめっちゃやってた >バーンアウトパラダイスもいいよね そして俺はジャスコに帰った

107 20/08/25(火)18:05:15 No.721423495

和ゲーはOWが過ぎた代物っつーかリニアな方が性に合うんだろうなってのは感じる ソウルライクとか逆に海外製だと大味なの多いし

108 20/08/25(火)18:05:38 No.721423583

>レゴシティアンダーカバー好き レゴのシリーズは結構出来がいいよね

109 20/08/25(火)18:06:40 No.721423837

移動が楽しいスパイダーマン みんな糸を出せばいい

110 20/08/25(火)18:07:03 No.721423933

>和ゲーはOWが過ぎた代物っつーかリニアな方が性に合うんだろうなってのは感じる >ソウルライクとか逆に海外製だと大味なの多いし お話をメインに据えたい場合はどうしても厳しいのはあるよね 話を分岐させるのもあんまり得意じゃないし

111 20/08/25(火)18:07:05 No.721423939

シームレスにやたら拘るくせに中盤以降FTでしか移動しない

112 20/08/25(火)18:07:46 No.721424081

かつての文明に想いを馳せられるホライゾンが一番探索してて楽しかった

113 20/08/25(火)18:08:19 No.721424221

>>>スクエニクラスだとリニアなFF7Rのが評価高いし >>FF15… >正直あれこそ失敗例 あれがいろいろ言われたのOW要素じゃないぞ

114 20/08/25(火)18:08:33 No.721424271

>お話をメインに据えたい場合はどうしても厳しいのはあるよね >話を分岐させるのもあんまり得意じゃないし 下手するとバグでイベント完走しないのもあるのはそれでいいのか?と思う

115 20/08/25(火)18:08:59 No.721424385

>下手するとバグでイベント完走しないのもあるのはそれでいいのか?と思う なぁに魔法のパッチをあてればいい

↑Top