20/08/25(火)15:45:13 ドハマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/25(火)15:45:13 No.721394470
ドハマリして一気読みしちゃった なんというかすごいね…この作家…
1 20/08/25(火)15:46:48 No.721394751
まとめて読むのと週刊で細切れで読むのとで 印象が異なる作家として上位に来る
2 20/08/25(火)15:47:06 No.721394818
短編もちゃんと読んだ?
3 20/08/25(火)15:47:14 No.721394837
1話からして100点満点すぎる…
4 20/08/25(火)15:48:20 No.721395069
>まとめて読むのと週刊で細切れで読むのとで >印象が異なる作家として上位に来る 週刊で読むと定石とか文法とか一切無視!っていう感想だけど 一気読みするとあっこれ理詰めで描いてるなって認識して頭が混乱する
5 20/08/25(火)15:48:49 No.721395160
>短編もちゃんと読んだ? まだ 買えるとこある?
6 20/08/25(火)15:49:14 No.721395240
無料のおかげか1話だけって声が減って嬉しい
7 20/08/25(火)15:49:30 No.721395282
一話が本当に完璧 具体的にどこがどう良いのかってきかれると答えられないんだけど完璧なんだ
8 20/08/25(火)15:49:53 No.721395353
カントク殺したのは悪手かなと思いながらも やっぱ面白かった
9 20/08/25(火)15:50:59 No.721395559
天才が才能のままに原液ぶち込んでる感じが凄い
10 20/08/25(火)15:51:50 No.721395732
インプットの出力がおかしい
11 20/08/25(火)15:51:57 No.721395750
カントクは話転がすには内情知り過ぎてたりメタな視点強かったから切られちゃったのかね
12 20/08/25(火)15:52:30 No.721395857
作家にならなければかなりの確率で河原乞食になってただろう人材
13 20/08/25(火)15:53:58 No.721396157
トガタは物語の役割上退場までがワンセットで成り立つキャラでしょ…
14 20/08/25(火)15:54:03 No.721396175
魅力的なキャラ描くだけ描いて 役割終えたらさっさと消すのすき たまに役割終えなくても消すのもすき
15 20/08/25(火)15:55:05 No.721396364
結局ルナっぽい顔の人が複数いたって理由はわかったんだろうか
16 20/08/25(火)15:55:07 No.721396376
監督は生きる呪いを再度与えたしラストも映画で拳を握りしめさせたから あそこで退場して良かったんだと思える
17 20/08/25(火)15:56:01 No.721396529
>結局ルナっぽい顔の人が複数いたって理由はわかったんだろうか 先祖返りだって言ってなかった?
18 20/08/25(火)15:56:05 No.721396543
>結局ルナっぽい顔の人が複数いたって理由はわかったんだろうか 再生の祝福持ちは顔が似るみたいなこと言われてなかったっけ?
19 20/08/25(火)15:56:14 No.721396579
炎消えて人間性取り戻していく展開が好き
20 20/08/25(火)15:56:47 No.721396685
カントク好きだったから死ぬの辛いとかなら分かるんだが 悪手とか切られた理由とか脚本部分にまでどうこう言い出したら流石にうn?ってなるぞ
21 20/08/25(火)15:57:57 No.721396927
商業目的ではない濃厚な自主制作映画を ノーカットのまま4時間まるまる見せられた気分になる
22 20/08/25(火)15:59:19 No.721397186
チェンソーもキレイに汚く纏めるてくれんだろうなと期待しながら読んでる
23 20/08/25(火)15:59:43 No.721397253
>炎消えて人間性取り戻していく展開が好き 燃える前から人間性はだいぶ危うかったが…
24 20/08/25(火)15:59:51 No.721397275
>結局ルナっぽい顔の人が複数いたって理由はわかったんだろうか 宇宙に行った新人類たちは皆同じ顔をしているという 氷の魔女名乗ったのがその生き残りで他は先祖帰りみたいな感じじゃなかったかな
25 20/08/25(火)16:01:37 No.721397598
大筋は理詰めで計算して 道中はライブ感で描いてる気がするコベニカーのアレとか
26 20/08/25(火)16:01:49 No.721397632
>まだ >買えるとこある? ジャンプ+でファイパンの隙間に挟まってるよ
27 20/08/25(火)16:02:41 No.721397791
>大筋は理詰めで計算して >道中はライブ感で描いてる気がするコベニカーのアレとか コベニカー以外でもよかったよねとはなる どうせコベニちゃんもう運転できないが
28 20/08/25(火)16:02:59 No.721397848
>カントク殺したのは悪手かなと思いながらも >やっぱ面白かった アグニの人生としては悪手中の悪手だった 物語としてはもう完全に取り返しつかなくなった場面…
29 20/08/25(火)16:03:33 No.721397966
2話以降は普通だったけどカントクが出てから展開が読めなさすぎて楽しかった
30 20/08/25(火)16:03:43 No.721397995
こんな鬼才が眠ってたなんて ジャンプの懐の深さと選出眼に驚く
31 20/08/25(火)16:05:08 No.721398249
間違いなく天才だけど アレを飼いならしてる林編集が一番やばいやつだ思います
32 20/08/25(火)16:05:42 No.721398360
旧世代人は全ての祝福が使えて 顔が似てる人は旧世代人の力が色濃く出てる証
33 20/08/25(火)16:05:59 No.721398417
林はバケモンだよ 担当してる漫画全部面白れえ
34 20/08/25(火)16:06:39 No.721398539
>2話以降は普通だったけどカントクが出てから展開が読めなさすぎて楽しかった それだけトリックスターな存在だったカントクが覆面のおっさんの一言で一気にただの人間になるの本当すごいと思う あそこで一気に「メタ的存在」から「ファイアパンチのキャラの一人」になった
35 20/08/25(火)16:06:51 No.721398583
作者の動画とヒも見ると理解が深まる
36 20/08/25(火)16:07:57 No.721398815
レゼ編とかきれいに単行本にまとめてるし 構成力は凄まじく高いと感じるあれはノリで描いてたら無理
37 20/08/25(火)16:08:26 No.721398893
>間違いなく天才だけど >アレを飼いならしてる林編集が一番やばいやつだ思います 割と本気でタツキ育てたって堂々と言えるくらいの経歴だよね… タツキが17の頃からずっと投稿作やりとりしてて大学卒業したら即連載っていう
38 20/08/25(火)16:08:37 No.721398930
>作者の動画とヒも見ると理解が深まる 深まる…深まるか…?
39 20/08/25(火)16:08:47 No.721398960
みんな見た目に囚われてみんな何かしら演じてるんだよな主要人物達
40 20/08/25(火)16:09:13 No.721399040
>作者の動画とヒも見ると理解が深まる 先生を騙ってるアカウントがありますよ!通報しましょう!
41 20/08/25(火)16:09:24 No.721399077
>作者の動画とヒも見ると理解が深まる 妹のヒ見たって可愛いことしかわかんねーだろ
42 20/08/25(火)16:10:18 No.721399253
>レゼ編とかきれいに単行本にまとめてるし >構成力は凄まじく高いと感じるあれはノリで描いてたら無理 7巻で岸部隊長の筆談で引っ張ってから8巻で「何も見たくねぇ」で締めるのとかも上手いと思う… そして恐らく9巻に綺麗に収まる予定の銃パイ編…
43 20/08/25(火)16:11:03 No.721399392
>みんな見た目に囚われてみんな何かしら演じてるんだよな主要人物達 そんなキャラが最終的に他人の名前同士で再会して終わりってすごいと思う
44 20/08/25(火)16:11:17 No.721399439
>先生を騙ってるアカウントがありますよ!通報しましょう! それ僕です…
45 20/08/25(火)16:12:05 No.721399588
ファイアパンチもチェンソーも巻ごとにテーマ決めて キッチリ一巻でまとめるという意気込みを感じる
46 20/08/25(火)16:12:31 No.721399659
>妹のヒ見たって奇人ってことしかわかんねーだろ
47 20/08/25(火)16:13:00 No.721399762
>そんなキャラが最終的に他人の名前同士で再会して終わりってすごいと思う 国や地域によっては幼名とか親の名前を絶対使う文化とかあるしサンやルナとして過ごした期間も結構長いから良いんだ…
48 20/08/25(火)16:13:36 No.721399897
>ファイアパンチもチェンソーも巻ごとにテーマ決めて >キッチリ一巻でまとめるという意気込みを感じる ファイパンは毎巻テーマ変えてるって言うけどチェンソーも割とそうだよねって思う レゼ編の綺麗な纏まり具合は本当名作映画のそれだし…
49 20/08/25(火)16:15:52 No.721400312
引き伸ばしにウンザリする漫画は多いが もっと引き伸ばしてもええよ…と言える数少ない作家
50 20/08/25(火)16:15:59 No.721400334
短編も読むとなにか一本全作品に共通する筋がある気がするんだけどうまく言語化できない
51 20/08/25(火)16:16:11 No.721400367
ルナとサンで綺麗なようで別にそうでもないの好き
52 20/08/25(火)16:17:17 No.721400568
ファイアマンはやっぱ終わり方がハッピーじゃなかったのでデンジにはちゃんと幸せになって欲しいな…
53 20/08/25(火)16:18:19 No.721400770
頭悪い言い回しがいいですね
54 20/08/25(火)16:18:56 No.721400890
もう記憶がぼんやりしちゃってるけど求めてる相手がいるというのだけは残ってるから 最後の最後で再会出来たのはまとめとして奇麗だと思う 星が滅ぶとこまでいかないと重荷から解放されないというのが滅茶苦茶お辛いが
55 20/08/25(火)16:19:32 No.721401001
カントクに主人公交代するのかと思ったら死んでびっくりしたな
56 20/08/25(火)16:20:07 No.721401110
>頭悪い言い回しがいいですね バカの描き方いいよな…
57 20/08/25(火)16:20:34 No.721401198
沙村とかドロヘドロとか好きなんだろうなと思わせて 自分流に取り込んでいくのが見えて好感がもてる
58 20/08/25(火)16:20:50 No.721401254
>引き伸ばしにウンザリする漫画は多いが >もっと引き伸ばしてもええよ…と言える数少ない作家 早パイ死亡からたった2話で急にパワーちゃん死ぬのおかしいだろ…
59 20/08/25(火)16:21:35 No.721401398
商業デビュー一作目に火の鳥みたいな作品お出しされちゃってどうしたもんか
60 20/08/25(火)16:23:27 No.721401750
>早パイ死亡からたった2話で急にパワーちゃん死ぬのおかしいだろ… 同時に死ぬと思ってたから意外と間を開けたなって
61 20/08/25(火)16:23:48 No.721401823
サンとのラストバトルでそれまで散々他人に言ってたことがブーメランになってるのがこいつ…ってなるけど 顔が違うのは嫌だろ!とかセリフは凄いじわじわ来るからサクサク読めてしまう
62 20/08/25(火)16:26:18 No.721402311
https://sp.shonenjump.com/p/sp/1706/fp_interview/
63 20/08/25(火)16:26:27 No.721402338
>同時に死ぬと思ってたから意外と間を開けたなって その間のせいで完全に油断してた… にゅあ~とか言い出すし
64 20/08/25(火)16:26:55 No.721402419
チェンソーマンは異質な感じするけどファイアパンチに比べたらきちんとジャンプ漫画っぽくなってるなって思う
65 20/08/25(火)16:27:00 No.721402439
>サンとのラストバトルでそれまで散々他人に言ってたことがブーメランになってるのがこいつ…ってなるけど よく考えたらあれラストバトルか… 全然釈然としないラストバトルだな!
66 20/08/25(火)16:27:37 No.721402551
俺も最近読んだけど終盤ってこれ読者理解出来てんの…?
67 20/08/25(火)16:28:43 No.721402760
>https://sp.shonenjump.com/p/sp/1706/fp_interview/ いつものインタビューは家庭訪問でふざける子供みたいな態度なのに憧れの人相手だと一気に真面目になるな…
68 20/08/25(火)16:29:30 No.721402897
人間にはいろんな面があるしいろんな影響を受けて変わるってのは至極当然な事なんだけど消費者ってキャラに一貫性を求めがちだよねっていう
69 20/08/25(火)16:30:39 No.721403116
終盤はぶっちゃけただ平穏に暮らしたいキャラと 自分達と大勢のモブのために他人を犠牲にしてもいいキャラと 自分の中の正しいことが最優先される狂人しかいないから話自体はシンプルだから普通に理解は出来たよ キャラごとの自分ルールみたいなものに対して何言ってんだこいつってなるだけで
70 20/08/25(火)16:31:54 No.721403341
>人間にはいろんな面があるしいろんな影響を受けて変わるってのは至極当然な事なんだけど あと周りの状況に合わせて自分を騙したり何かを演じたりしてるのがずっと付いて回ってるね
71 20/08/25(火)16:32:35 No.721403467
>人間にはいろんな面があるしいろんな影響を受けて変わるってのは至極当然な事なんだけど消費者ってキャラに一貫性を求めがちだよねっていう ワンピースのワノクニとか手の平返しうんぬん言われてたけど登場人物たちに流れてる時間って無視されやすいよね 読者にとっての数ヵ月が登場人物の数時間だったりその逆があったりするのに
72 20/08/25(火)16:33:42 No.721403684
黒幕っぽく出てきて暗躍もしてた自称冬の魔女がすごく雑に死んでえっ…ってなった 別に黒幕でもなんでもないっていう
73 20/08/25(火)16:35:13 No.721403968
燃え続ける痛みと苦痛をずっと耐えてたアグニ凄いってなるけど 10年以上普通の人のフリして暮らしてたっていうのも地味にヤバイと思う ちょっと我慢強過ぎる
74 20/08/25(火)16:35:20 No.721403986
>短編も読むとなにか一本全作品に共通する筋がある気がするんだけどうまく言語化できない 妹が好き
75 20/08/25(火)16:35:44 No.721404051
こはるちゃん普通に人間と意思疎通できたんだ?ってなったなそのインタビュー
76 20/08/25(火)16:35:45 No.721404052
顔を削ぎ落とすシーン怖すぎ
77 20/08/25(火)16:36:58 No.721404259
「」に昔聞いたときはライブ感が強い漫画って教えられたけど 実際に自分で読んだらめちゃくちゃ理詰めで書いてる上に無駄がほとんどなくてライブ感とは…ってなった
78 20/08/25(火)16:37:20 No.721404314
>黒幕っぽく出てきて暗躍もしてた自称冬の魔女がすごく雑に死んでえっ…ってなった >別に黒幕でもなんでもないっていう 冬の魔女っていう存在が実在してたらそれは確かにラスボスなんだけど非実在と確定した時点でね… 僕は神だ!とかいってるのと変わらない
79 20/08/25(火)16:37:42 No.721404377
>「」に昔聞いたときはライブ感が強い漫画って教えられたけど >実際に自分で読んだらめちゃくちゃ理詰めで書いてる上に無駄がほとんどなくてライブ感とは…ってなった 読者のライブ感が強い
80 20/08/25(火)16:37:49 No.721404392
周りが氷の魔女がいるって言ってただけの話で スーリャちゃんはそれに乗っかっただけだからな 実際はスターウォーズ大好きガールなただの人間だし皆何かを演じてるんだよ
81 20/08/25(火)16:38:29 No.721404533
>人間にはいろんな面があるしいろんな影響を受けて変わるってのは至極当然な事なんだけど消費者ってキャラに一貫性を求めがちだよねっていう キャラ間の呼称が統一されてない!とか何言ってんの…ってなる
82 20/08/25(火)16:38:41 No.721404568
>「」に昔聞いたときはライブ感が強い漫画って教えられたけど >実際に自分で読んだらめちゃくちゃ理詰めで書いてる上に無駄がほとんどなくてライブ感とは…ってなった 週間で先を予想して読むのと一気に読むのでそこは全然違う作品だと思う
83 20/08/25(火)16:39:01 No.721404634
これを23歳で描いた作家もすごいし 17歳から囲ってた漫画家のデビュー作としてこれを連載させた編集も頭がおかしい
84 20/08/25(火)16:39:27 No.721404711
>読者のライブ感が強い こんなに行き先が分からない漫画も中々無いからな
85 20/08/25(火)16:40:22 No.721404877
>「」に昔聞いたときはライブ感が強い漫画って教えられたけど >実際に自分で読んだらめちゃくちゃ理詰めで書いてる上に無駄がほとんどなくてライブ感とは…ってなった 今のチェンソーマンは概ねこの感想に近かったけど最後まで読むとまた評価変わりそうだな...
86 20/08/25(火)16:41:19 No.721405074
>黒幕っぽく出てきて暗躍もしてた自称冬の魔女がすごく雑に死んでえっ…ってなった >別に黒幕でもなんでもないっていう あいつ読み直すとわかりやすいけどいろんな物事に便乗してるだけだからな…
87 20/08/25(火)16:41:51 No.721405163
>燃え続ける痛みと苦痛をずっと耐えてたアグニ凄いってなるけど >10年以上普通の人のフリして暮らしてたっていうのも地味にヤバイと思う >ちょっと我慢強過ぎる ニーサンは昔から嘘をつくのが上手かったからな
88 20/08/25(火)16:41:59 No.721405193
まあ現実の人間なら一貫性とかあやふやだけど創作のキャラは訳が違うから…
89 20/08/25(火)16:42:09 No.721405220
顔似てるなって言ってたしもしサンが女の子だったら アグニの妹ポジションになれていたかもしれないと思うと少し切ない
90 20/08/25(火)16:42:12 No.721405233
コベニカーに関しては編集にも告げないライブ感の塊なのは確かではある
91 20/08/25(火)16:42:19 No.721405260
>あいつ読み直すとわかりやすいけどいろんな物事に便乗してるだけだからな… 冬のナマズみたいなやつだな
92 20/08/25(火)16:43:03 No.721405390
スターウォーズ復活させて続き見たい~!とか滅茶苦茶前向きで人間臭いスーリャちゃん
93 20/08/25(火)16:43:48 No.721405511
>コベニカーに関しては編集にも告げないライブ感の塊なのは確かではある 多分本人的には前々からあっためてたネタできっと林さん驚くぞ!みたいな感じなのが余計に頭がおかしい
94 20/08/25(火)16:44:46 No.721405717
>顔似てるなって言ってたしもしサンが女の子だったら >アグニの妹ポジションになれていたかもしれないと思うと少し切ない 性別が違うのは…嫌だろ!!
95 20/08/25(火)16:45:30 No.721405863
>スターウォーズ復活させて続き見たい~!とか滅茶苦茶前向きで人間臭いスーリャちゃん 再生能力者は何かしらの希望か生きる目的がないと100年超えたあたりで鬱になって自殺しようとするからな 作中で一番長生きっぽいスーリャちゃんが前向きなのは当然だ
96 20/08/25(火)16:46:02 No.721405970
>これを23歳で描いた作家もすごいし 文明も文化も無くなっていく世界で主人公が生きる意味を見つける しかもその生きる意味を見つけられたのが10年人間らしい生活をしたから プラス20歳くらい老成してない?
97 20/08/25(火)16:47:12 No.721406191
サンがやるべきだったのは義足や能力の強化じゃなくて性転換だったんだな…
98 20/08/25(火)16:47:31 No.721406267
タツキまだ27なのか…
99 20/08/25(火)16:47:40 No.721406290
計画がめっちゃ長期プランだから生きる目的としては相当なものだよねスターウォーズの復活