20/08/25(火)14:18:31 ニャロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/25(火)14:18:31 No.721377835
ニャロメロンも宣伝マンガを描くようになったか…
1 20/08/25(火)14:21:14 No.721378309
火いいよね…
2 20/08/25(火)14:21:43 No.721378382
横井県からの依頼だからな…
3 20/08/25(火)14:22:16 No.721378471
業火のステマスレ
4 20/08/25(火)14:22:16 No.721378472
横井の火って今更宣伝するようなものでもない気がするけどな
5 20/08/25(火)14:22:55 No.721378590
火売ってるとこ見たことないんだけどどこに置いてんの? やっぱ通販するしかないの?
6 20/08/25(火)14:23:13 No.721378642
横井県はどういう歴史を経てその県の形になったの…
7 20/08/25(火)14:24:05 No.721378786
業火で服全部焼かれて全裸になる金田さん描いてください
8 20/08/25(火)14:24:05 No.721378787
…???
9 20/08/25(火)14:24:30 No.721378875
福本県の火のが質いいのに
10 20/08/25(火)14:24:39 No.721378908
こんなサービスあるのか…どういう仕組なんだろ
11 20/08/25(火)14:24:49 No.721378935
>ニャロメロンもえっちなマンガを描くようになったか…
12 20/08/25(火)14:25:05 No.721378982
>福本県の火のが質いいのに だめだった どこだ
13 20/08/25(火)14:25:10 No.721379002
というか金田さん増ページしてくだち
14 20/08/25(火)14:25:16 No.721379020
本物の火で焼いたことないとわからないだろうな…
15 20/08/25(火)14:25:20 No.721379034
(俺がおかしいのか…?)
16 20/08/25(火)14:25:48 No.721379114
横井の消防はエキスパート揃いのやべー部隊
17 20/08/25(火)14:25:50 No.721379123
>福本県の火のが質いいのに ザワ…ザワ…
18 20/08/25(火)14:26:28 No.721379242
横井県は廃藩置県の時もうちょっと形を整えることを考えてもよかったと思うの
19 20/08/25(火)14:26:39 No.721379276
横井県形気持ち悪いな!
20 20/08/25(火)14:26:58 No.721379342
最近エロ解禁したんだっけ
21 20/08/25(火)14:27:07 No.721379371
顔面夕張のPRみたいなもんじゃねーか! 何とか言ってみろ夕張!
22 20/08/25(火)14:27:17 No.721379399
いい火が手に入ったから友人に送ってやろうとしたらヤマトの集荷の人にめちゃくちゃ怒られたよ
23 20/08/25(火)14:27:34 No.721379462
金田さんいいよね…
24 20/08/25(火)14:27:46 No.721379494
横井県の方あんまり知らないんどけど 東側の県境なんでこんななっちゃったんだろ
25 20/08/25(火)14:27:51 No.721379506
・ω・( )
26 20/08/25(火)14:28:05 No.721379547
最後のコマさかなねこバリア張ってない? 本当は横井県の火って危険なんじゃない?
27 20/08/25(火)14:28:07 No.721379553
最近の箱は頑丈なんだなあ
28 20/08/25(火)14:28:16 No.721379586
よく知らないんだけど最後のコマでなんで魚はバリヤーに包まれてんの
29 20/08/25(火)14:28:26 No.721379609
俺も火買ってみようかな…
30 20/08/25(火)14:28:35 No.721379631
>よく知らないんだけど最後のコマでなんで魚はバリヤーに包まれてんの さかなねこはシールドが張れる
31 20/08/25(火)14:28:53 No.721379686
送料高くなるのがネック
32 20/08/25(火)14:29:14 No.721379760
(さかなねこ…?)
33 20/08/25(火)14:29:30 No.721379800
>(さかなねこ…?) (さかなねこ飼ってないんだな…)
34 20/08/25(火)14:29:32 ID:kn4NVD6s kn4NVD6s No.721379805
このパターン多いな….
35 20/08/25(火)14:30:07 No.721379904
>最近エロ解禁したんだっけ エロメロンは昔から描いてるよ
36 20/08/25(火)14:30:16 No.721379932
専門の火はたしかに品質いいんだけど普段使いにはやっぱ自宅の火でいいかなって思ったな
37 20/08/25(火)14:30:19 No.721379943
キャンプで横井の火を持参していったらちょっとしたヒーローになれるよ
38 20/08/25(火)14:30:23 No.721379957
ついにimgでも火のステマがされるようになってきたか…最低だな文明って奴は
39 20/08/25(火)14:30:45 No.721380028
また剣舞してる
40 20/08/25(火)14:30:52 No.721380046
開けたら飛び出してくるぐらいイキのいい火だからな 自宅のとはそりゃ違うだろうよ
41 20/08/25(火)14:31:19 No.721380126
なぜさかなねこがバリアーを張っているかおわかりですか? 横井の火からは有毒な物質が発生するからです 福本の火ならこうはなりません
42 20/08/25(火)14:31:43 No.721380218
PRつけろ
43 20/08/25(火)14:32:00 No.721380260
>横井の火からは有毒な物質が発生するからです 業火アンチさんきたな…
44 20/08/25(火)14:32:24 No.721380343
>横井県はどういう歴史を経てその県の形になったの… 右側の複雑な県境は燃えてて人が住めないところだらけだからこうなってる
45 20/08/25(火)14:32:30 No.721380360
まぁ週末とかのご褒火用にするのが普通だろうな
46 20/08/25(火)14:32:41 No.721380394
>ついにimgでも火のステマがされるようになってきたか…最低だな文明って奴は 猿人のレス
47 20/08/25(火)14:32:43 No.721380398
横井県の作家に依頼しろよ
48 20/08/25(火)14:32:54 No.721380430
>PRつけろ 1コマ目についてる!
49 20/08/25(火)14:33:24 No.721380516
なんかこのスレ俺が生きてる世界と違う次元のスレな気がする
50 20/08/25(火)14:33:24 No.721380518
>横井県はどういう歴史を経てその県の形になったの… 今でこそ道路が通ってるけど最東端にある南川村含め複数の村は山に囲まれてるせいで隣の岩海県より横井県との繋がりが強かったんだよ その関係でこの形になった
51 20/08/25(火)14:33:31 No.721380538
>>横井県はどういう歴史を経てその県の形になったの… >右側の複雑な県境は燃えてて人が住めないところだらけだからこうなってる やはり横井の火は危険…
52 20/08/25(火)14:33:38 No.721380552
平井県の油オススメ
53 20/08/25(火)14:33:41 No.721380560
ちくしょう!大分に宣伝するものがないから…ちくしょう!
54 20/08/25(火)14:34:05 No.721380633
俺も愛用してるよ 横井の火いいよね…
55 20/08/25(火)14:34:12 No.721380657
やっぱり焙るものはマシュマロが良いの?
56 20/08/25(火)14:34:31 No.721380711
正直火って冬のものってイメージあるからこんな真夏にPR張られても全くそそらない…
57 20/08/25(火)14:34:48 No.721380746
キャンプにわざわざ横井の火持ってくのかさばって大変なんだよな…
58 20/08/25(火)14:34:48 No.721380750
>やっぱり焙るものはマシュマロが良いの? サムネのは消しゴムだぞ
59 20/08/25(火)14:34:50 No.721380754
業火はちょっと火力史上主義すぎてなぁ 火の質にこだわるのはいいけどこの火力を個人用って言い張るのは結構危ない橋渡ってない?
60 20/08/25(火)14:35:06 No.721380793
>やっぱり焙るものはマシュマロが良いの? うん もちほんお肉とかくるわとかもオススメだよ
61 20/08/25(火)14:35:06 No.721380794
>やっぱり焙るものはマシュマロが良いの? 横井の業火に限らず火が届いたらまずはマシュマロって人は多いと思う
62 20/08/25(火)14:35:10 No.721380817
実 焼
63 20/08/25(火)14:35:19 No.721380845
何で消しゴム焼くの…
64 20/08/25(火)14:35:20 No.721380850
クーラー効かせた室内で焚く火の良さを知らんとは
65 20/08/25(火)14:35:53 No.721380942
吉田戦車っぽくて好き ぷりぷり県もいいけど特産品使いにくいよね
66 20/08/25(火)14:35:58 No.721380954
火なんて棒と板とおが屑があれば自分で起こせるし品質も市販のと大して変わらんのにわざわざ買う必要なくない?
67 20/08/25(火)14:36:05 No.721380978
しっかりいたせー!
68 20/08/25(火)14:36:09 No.721380994
>やっぱり焙るものはマシュマロが良いの? rtfぎゅhkl とかオススメ
69 20/08/25(火)14:36:15 No.721381012
横井の火いいよね 前使ったことあるけどけっこう気持ちよかった 横井がすごく遠くにあるから全然届かないのがネックだけど
70 20/08/25(火)14:36:36 No.721381078
>業火はちょっと火力史上主義すぎてなぁ >火の質にこだわるのはいいけどこの火力を個人用って言い張るのは結構危ない橋渡ってない? 正直これヤバいよなとは思うけどこの火力が個人用で届く魅力には抗えない
71 20/08/25(火)14:36:37 No.721381082
多少の雨の日でも問題なく使えるからタフだよ横井の火は さすがに台風クラスだとダメだけど
72 20/08/25(火)14:36:54 No.721381123
>>やっぱり焙るものはマシュマロが良いの? >うん >もちほんお肉とかくるわとかもオススメだよ (もちほんお肉とくるわってなんだろう…?)
73 20/08/25(火)14:37:07 No.721381160
>火なんて棒と板とおが屑があれば自分で起こせるし品質も市販のと大して変わらんのにわざわざ買う必要なくない? 山本県のレス 火無し県だからって僻むなよ!
74 20/08/25(火)14:37:11 No.721381174
割高感あるけどもらって困るようなこともないから主に贈答品だと思ってた 自分用に買うのもいいかもな
75 20/08/25(火)14:37:20 No.721381198
横井県は世界の火の70%のシェアを誇ってるからな
76 20/08/25(火)14:37:27 No.721381222
>火なんて棒と板とおが屑があれば自分で起こせるし品質も市販のと大して変わらんのにわざわざ買う必要なくない? これだから原価厨は 水素と酸素集めて飲料水作ってろ
77 20/08/25(火)14:37:31 No.721381233
>火なんて棒と板とおが屑があれば自分で起こせるし品質も市販のと大して変わらんのにわざわざ買う必要なくない? ペットボトルのお茶が販売された時「お茶なんて家で沸かすのにわざわざ買う人いる?」って言われたんだよ 結果は見ての通りだ
78 20/08/25(火)14:38:06 No.721381344
横井出身だけどそんないいものじゃないよ… 小学校の時に工場見学しにいったけど最後のくらみが結構杜撰なのよね
79 20/08/25(火)14:38:15 No.721381372
携帯用の手軽なやつない? 業火はちょっと火力が強すぎて…
80 20/08/25(火)14:38:17 No.721381378
てかごめん横井県って何処…?
81 20/08/25(火)14:38:40 No.721381443
自分で起こした火と横井の火で焚き火比較してみると横井の火の方が精神的に楽になるよ
82 20/08/25(火)14:38:56 No.721381496
>てかごめん横井県って何処…? グーグルマップれカス
83 20/08/25(火)14:38:59 No.721381504
>てかごめん横井県って何処…? 新賀県の南
84 20/08/25(火)14:39:07 No.721381533
>携帯用の手軽なやつない? >業火はちょっと火力が強すぎて… 海外製でいいなら中国の小赤
85 20/08/25(火)14:39:11 No.721381544
いい年して都道府県もわからないのか
86 20/08/25(火)14:39:30 No.721381612
丹理県のプロミネンス社の火も地味にオススメ
87 20/08/25(火)14:39:31 No.721381616
オタクなんて上島産と真辺産のみじきの区別も付かないんだ 情報を食ってるだけなんだ
88 20/08/25(火)14:39:32 No.721381617
>てかごめん横井県って何処…? 横井県の知名度低すぎてダメだった
89 20/08/25(火)14:39:32 No.721381620
>水素と酸素集めて飲料水作ってろ 純水飲んじゃだめだよ!
90 20/08/25(火)14:39:34 No.721381625
>てかごめん横井県って何処…? 南畿地方の端っこ
91 20/08/25(火)14:39:39 No.721381642
>>てかごめん横井県って何処…? >新賀県の南 でも形が完璧に合うわけじゃない…
92 20/08/25(火)14:39:42 No.721381653
消しゴムって小学生の時にストーブの上でしか焼いたことないんだよ
93 20/08/25(火)14:39:45 No.721381660
>てかごめん横井県って何処…? 32都島部県の場所は小学校で習うだろ!
94 20/08/25(火)14:39:49 No.721381676
横井のは市販のや自作とはレベルの違う本物で他はフェイク
95 20/08/25(火)14:39:49 No.721381677
>てかごめん横井県って何処…? 新賀県の南にあって潜見県の西だよ!前の大統領の出身地なのになんで忘れるの
96 20/08/25(火)14:39:55 No.721381696
冬になったら注文するか業火…
97 20/08/25(火)14:40:12 No.721381758
ちょっと前から疑問だったんだけど横井県の東側って変じゃね?
98 20/08/25(火)14:40:15 No.721381767
火使うの初めてなんだけど百均のジェネリック的なのじゃだめなの?
99 20/08/25(火)14:40:20 No.721381779
>>携帯用の手軽なやつない? >>業火はちょっと火力が強すぎて… >海外製でいいなら中国の小赤 中国の火は怖くないか… 品質とか以前に海を渡って来る火はちょっと危険だと思う
100 20/08/25(火)14:40:20 No.721381781
ここ数年はインド製の火がアツい
101 20/08/25(火)14:40:34 No.721381823
横井の火は香りもポイントなんだけど音の違いが大きい
102 20/08/25(火)14:40:45 No.721381850
>火使うの初めてなんだけど百均のジェネリック的なのじゃだめなの? それ横井人が聞いたらキレるやつ
103 20/08/25(火)14:41:10 No.721381938
>ここ数年はインド製の火がアツい インドの火を使ってるのは面倒くさい火オタ感ある
104 20/08/25(火)14:41:12 No.721381949
自作の火でモチとマシュマロ焼いてみたけどいまいちだったから今度業火買ってリベンジするわ
105 20/08/25(火)14:41:18 No.721381970
>でも形が完璧に合うわけじゃない… 暗黒地域は明治維新前から残ってる日本の文化遺産だししゃーない
106 20/08/25(火)14:41:46 No.721382044
>横井の火は香りもポイントなんだけど音の違いが大きい 本当にメラメラ聞こえるんでびっくりした
107 20/08/25(火)14:41:51 No.721382061
(早くここから逃げなきゃ!)
108 20/08/25(火)14:41:54 No.721382077
通ぶって島本府産の火とか使う人もいるけど結局横井の業火が一番だわ
109 20/08/25(火)14:42:06 No.721382113
>ちょっと前から疑問だったんだけど横井県の東側って変じゃね? 小学生の家庭教師やってたことあるんだけど横井県の形見せるとだいたい男子は爆笑するし女子は気持ち悪がるんだよな…
110 20/08/25(火)14:42:11 No.721382121
横井県なんて無いし業火なんて会社も無いだろ! …無いよね?
111 20/08/25(火)14:42:18 No.721382151
うわーっ!が普通のテンション過ぎる…本物?
112 20/08/25(火)14:42:27 No.721382188
横井県観光行きたいけど今の季節だと火の山でガチで死ねるからやっぱり冬が良いのかな
113 20/08/25(火)14:42:29 No.721382193
>火使うの初めてなんだけど百均のジェネリック的なのじゃだめなの? それ灰の処理適当だからやめといた方がいいよ 大人しく業火か煉獄買っとけ
114 20/08/25(火)14:42:30 No.721382200
あまり報道されないけど海外産の火が勝手に着火して国産火と混火するのが問題化してるんだよ
115 20/08/25(火)14:42:37 No.721382222
>水素と酸素集めて飲料水作ってろ 家電生産拠点だった真島県が放棄された工場借り上げて水生成装置売ってるよな
116 20/08/25(火)14:42:53 No.721382268
>ここ数年はインド製の火がアツい 自分捜しに行った奴の土産によく貰うやつ
117 20/08/25(火)14:42:59 No.721382295
>自作の火でモチとマシュマロ焼いてみたけどいまいちだったから今度業火買ってリベンジするわ マシュマロガチ勢はテキサスの火で焼くけどね やっぱスモアの本場だけあってマシュマロ向けだわ
118 20/08/25(火)14:43:07 No.721382311
いいものなんだろうけど拘りだすとキリねえからな
119 20/08/25(火)14:43:10 No.721382318
百均の火は臭いがね… キャンプで使ったけど模通性も微妙だし張りもよくないからやっぱり業火が一番
120 20/08/25(火)14:43:13 No.721382328
個人だとコスパ悪いから火なんて趣味でしか買わないだろ
121 20/08/25(火)14:43:29 No.721382383
>横井県観光行きたいけど今の季節だと火の山でガチで死ねるからやっぱり冬が良いのかな 夏~笊辺りの季節に行くのはダメよ
122 20/08/25(火)14:43:43 No.721382428
横井の火使うなら北山道の魚がオススメだよちょっとお高いけど
123 20/08/25(火)14:43:55 No.721382466
俺は電気業火で十分だわ楽だし
124 20/08/25(火)14:44:01 No.721382481
>横井県なんて無いし業火なんて会社も無いだろ! >…無いよね? あんまりイジると横井県人がキレるぞ
125 20/08/25(火)14:44:04 No.721382487
>個人だとコスパ悪いから火なんて趣味でしか買わないだろ まああんまり否定はできないが一度買ってみるとなかなかいいもんなんだこれが
126 20/08/25(火)14:44:18 No.721382524
一瞬横井県で騙されかけた そんなとこないよな
127 20/08/25(火)14:44:36 No.721382585
>品質とか以前に海を渡って来る火はちょっと危険だと思う ネットの情報に毒されすぎ 火なんて何十年も前から海外輸入に頼ってるんだから今更騒ぐ方がどうかしてる
128 20/08/25(火)14:44:42 No.721382605
なんでこんな横井アンチ多いんだよ…こわ…
129 20/08/25(火)14:44:45 No.721382615
いつも横井の真ん中の地形がチンポみたいだなって思ってごめん
130 20/08/25(火)14:44:49 No.721382631
オーストラリアの火は中々まろやかと聞くけど輸送費がなぁ
131 20/08/25(火)14:44:51 No.721382639
福田県の水を用意しとかないと消火大変なのにホイホイお勧めしやがって…
132 20/08/25(火)14:44:52 No.721382641
横井県民って存在感ゼロとか煽られるだけで発狂するよな
133 20/08/25(火)14:44:57 No.721382651
火は趣味の範囲だよなあ 日光の方が実用的だよ
134 20/08/25(火)14:44:58 No.721382655
>一瞬横井県で騙されかけた >そんなとこないよな (行った事無いんだな…)
135 20/08/25(火)14:45:06 No.721382690
>横井県なんて無いし業火なんて会社も無いだろ! >…無いよね? なに言ってんだ業火でなくてもそこらの火をしばらく見つめて落ち着け
136 20/08/25(火)14:45:22 No.721382744
横井存在しないネタはネットの定番だけど本気で嫌がる横井県民結構いるからな 程々にしとけよ
137 20/08/25(火)14:45:31 No.721382768
横井の火も源流はインドだぞ 何を今更
138 20/08/25(火)14:45:32 No.721382772
>日光の方が実用的だよ 箱の開け方間違ったら同じくらい危険すぎるし…
139 20/08/25(火)14:45:38 No.721382797
>なんでこんな横井アンチ多いんだよ…こわ… 火オタにはメジャーだけど問東地方の人からの知名度は割と低いと思う…
140 20/08/25(火)14:45:45 No.721382820
>いつも横井の真ん中の地形がチンポみたいだなって思ってごめん それ知り合いの横井県民の持ちネタで聞く度に笑っちゃう
141 20/08/25(火)14:45:46 No.721382823
ぷりぷり県みたいで好きだわこういうの
142 20/08/25(火)14:45:53 No.721382852
>横井県なんて無いし ネットだとすぐに北北地方ディスるよね まあクソ田舎なのは事実だから仕方ないけど
143 20/08/25(火)14:45:54 No.721382858
>あんまりイジると横井県人がキレるぞ 魅力度草城の次くらいに低いからしょうがない
144 20/08/25(火)14:45:59 No.721382869
情報燃やしてるだけ
145 20/08/25(火)14:46:02 No.721382876
横井県は人口も少ないし普段は存在感ないからな
146 20/08/25(火)14:46:20 No.721382919
>情報燃やしてるだけ 変なもの焼べると危ないぞ
147 20/08/25(火)14:46:29 No.721382945
20年くらい業火使ってるけど他の火も試したいな 「」の使ってる火でいいのない?
148 20/08/25(火)14:46:41 No.721382984
>>品質とか以前に海を渡って来る火はちょっと危険だと思う >ネットの情報に毒されすぎ >火なんて何十年も前から海外輸入に頼ってるんだから今更騒ぐ方がどうかしてる でも毎年一度は輸送でミスして船燃えてんじゃん やっぱ輸入に頼るのはよくないわ…横井の火が一番
149 20/08/25(火)14:46:45 No.721383000
横井と潜見の「」は業火のCMソング歌えるでしょ
150 20/08/25(火)14:46:53 No.721383029
横井の火は違うとかオカルトに高い金出してるだけだろ
151 20/08/25(火)14:46:54 No.721383033
前々から思ってたんだけど火のパッケージに私が作りましたみたいな表記はいらないと思う
152 20/08/25(火)14:47:07 No.721383073
火はメルカリとかに出すとすぐBANされるよ
153 20/08/25(火)14:47:23 No.721383128
火なんかより風買った方がいいぞ いいやつは明らかに違う
154 20/08/25(火)14:47:51 No.721383202
横井の火持ち出して対立煽りするのやめろ
155 20/08/25(火)14:47:52 No.721383208
横井は火もいいけど天然の雷もいいんだ エアコンのかかり方も違うしケーブルつまりも解消されて良いことづくめ 俺のオススメはお風呂にちょっとだけ入れて電気風呂にするんだけど
156 20/08/25(火)14:48:03 No.721383239
家火やる時の祭壇ってどこの使ってる? ガチな人はパルスあたりから個人輸入するらしいけどそこまできないわ
157 20/08/25(火)14:48:05 No.721383250
>火なんかより風買った方がいいぞ >いいやつは明らかに違う 金持ちの趣味だなぁ 俺は貧乏だし扇風機でいいや
158 20/08/25(火)14:48:31 No.721383320
煉獄拷問用だろあれ 業火くらいじゃないと焼けすぎる
159 20/08/25(火)14:48:32 No.721383327
>火なんかより風買った方がいいぞ 風開けたら部屋中埃が舞って酷い目にあった 掃除してないやつは買うなよ
160 20/08/25(火)14:49:04 No.721383428
雷って言ったら日本一は栃野県だろうが!
161 20/08/25(火)14:49:04 No.721383431
>20年くらい業火使ってるけど他の火も試したいな >「」の使ってる火でいいのない? 煉獄とか 狐火とか
162 20/08/25(火)14:49:09 No.721383444
横井の火はまあまあ高いからルサンチマン拗らせるのもわかるよ 贅沢品だし
163 20/08/25(火)14:49:11 No.721383454
>横井は火もいいけど天然の雷もいいんだ >エアコンのかかり方も違うしケーブルつまりも解消されて良いことづくめ >俺のオススメはお風呂にちょっとだけ入れて電気風呂にするんだけど 雷買って家庭の電力として使ってるやつマジでいるんだな… あくまで観賞用ですって書いてあるだろやめろよな
164 20/08/25(火)14:49:13 No.721383460
>20年くらい業火使ってるけど他の火も試したいな >「」の使ってる火でいいのない? 恋知にある赤火いいぞ
165 20/08/25(火)14:49:23 No.721383488
>横井は火もいいけど天然の雷もいいんだ >エアコンのかかり方も違うしケーブルつまりも解消されて良いことづくめ >俺のオススメはお風呂にちょっとだけ入れて電気風呂にするんだけど さすがに雷を個人で買うのは事故が怖いわ
166 20/08/25(火)14:49:55 No.721383585
近所に横井の火を売りにしてる焼き鳥屋があるんだけどさ これずっと使ってたら薄まって福岡の火になっちまうんじゃないかなーっていつも食いながら思ってる
167 20/08/25(火)14:50:08 No.721383635
家に買ったまましまってある10年ものの火があるけど怖くて開けられない… 保証期間って3年ぐらいだよね?
168 20/08/25(火)14:50:09 No.721383636
雨注文したんだけど開封は風呂場でいいの?
169 20/08/25(火)14:50:11 No.721383641
業火は明嘉13年に烈火から暖簾分けして去年創業100年迎えた老舗中の老舗
170 20/08/25(火)14:50:19 No.721383667
>横井と潜見の「」は業火のCMソング歌えるでしょ 2番まで知ってるやつは少ないだろうな いきなりプロメテウスまでスケールアップするから笑える
171 20/08/25(火)14:50:25 No.721383690
>火なんかより風買った方がいいぞ >いいやつは明らかに違う 平岸県の風いいよね…
172 20/08/25(火)14:50:35 No.721383727
御中元や御歳暮に火を贈るのも流行ってきてるらしいね
173 20/08/25(火)14:50:36 No.721383728
お中元で蛍火っての送られてきてめっちゃ良かったんだけど説明書きが燃えちゃっててどこの火か分かんなかったんだよな あれどこの火?
174 20/08/25(火)14:50:38 No.721383734
>保証期間って3年ぐらいだよね? 冷凍庫に入れとけば悪くならないよ
175 20/08/25(火)14:50:40 No.721383739
平鹿は何もねえ… 火も…さかなねこも…
176 20/08/25(火)14:50:43 No.721383749
地元じゃねーか
177 20/08/25(火)14:50:50 No.721383771
>近所に横井の火を売りにしてる焼き鳥屋があるんだけどさ いいじゃん >これずっと使ってたら薄まって福岡の火になっちまうんじゃないかなーっていつも食いながら思ってる どこだよ福岡
178 20/08/25(火)14:50:56 No.721383795
埋目多府の方は天然の雷よく取れるから結構安売りしてて住んでる時はよく買ったな
179 20/08/25(火)14:50:58 No.721383803
>雨注文したんだけど開封は風呂場でいいの? たまに雷が混じってる不良品あるから気を付けろよ
180 20/08/25(火)14:51:04 No.721383824
雷は欧華国のやつ多いね 親戚に輸入頼まれた
181 20/08/25(火)14:51:10 No.721383838
業火文化は本当にただの無駄な伝統というか 海外だとボロクソに叩かれてるやつだからな…
182 20/08/25(火)14:51:16 No.721383857
これ配達する人あっつ!この箱あっつ!てならないの?
183 20/08/25(火)14:51:36 No.721383905
個人用の火ってあんまり作ってる所ないし高いイメージがあるからなぁ... 横井県で安くて良いとこあるならちょっと興味ある
184 20/08/25(火)14:51:41 No.721383925
火が置き配されてた時はだいぶ驚いたな なんとかならんのかあれ
185 20/08/25(火)14:51:58 No.721383970
>これ配達する人あっつ!この箱あっつ!てならないの? 蓋開ける前に熱く…?
186 20/08/25(火)14:52:12 No.721384006
>海外だとボロクソに叩かれてるやつだからな… 奇跡を有難がる人達に言われてもなぁ…ってなる
187 20/08/25(火)14:52:13 No.721384010
ソウルシリーズの世界かよ横井県…
188 20/08/25(火)14:52:22 No.721384033
ノリで霧注文して家の中で開けたらひどいことになったんだよな 「」も気をつけて
189 20/08/25(火)14:52:24 No.721384039
>これ配達する人あっつ!この箱あっつ!てならないの? 箱にヒビが入って炎上する事故は年に何回か起きてる 経験上気温が氷点下になるとヤバい
190 20/08/25(火)14:52:37 No.721384086
>お中元で蛍火っての送られてきてめっちゃ良かったんだけど説明書きが燃えちゃっててどこの火か分かんなかったんだよな >あれどこの火? 蛍火って元々業火でやってた人が独立して作ったやつじゃなかった? 少数生産だけあって品質もお値段も高いよなぁ お中元で贈られるのは羨ましい
191 20/08/25(火)14:52:40 No.721384098
今度ためしにアグニ買おうと思ってるんだけど買ったことあるやついる?
192 20/08/25(火)14:52:58 No.721384161
ピュアファイア界隈はよくわからんな電柱で音質変わるみたいなもんでしょ
193 20/08/25(火)14:52:59 No.721384164
>これ配達する人あっつ!この箱あっつ!てならないの? 火をなんだと思ってんの…? そんな訳ないじゃん
194 20/08/25(火)14:53:23 No.721384228
DIYで火をつくるキットとかも最近売ってるけど自分でできんの?
195 20/08/25(火)14:53:26 No.721384235
>今度ためしにアグニ買おうと思ってるんだけど買ったことあるやついる? めっちゃ良いよ でも臭いに癖があるからその辺で好き嫌いあるかも
196 20/08/25(火)14:53:36 No.721384272
>ノリで霧注文して家の中で開けたらひどいことになったんだよな >「」も気をつけて あれ事前に調べとかないとヤバいよね 部屋の中なのに足元すら視えなくなるとか死ぬかと思った
197 20/08/25(火)14:53:37 No.721384275
箱開けるような不埒な配達員は大体焼け死ぬから気にしなくていい
198 20/08/25(火)14:53:43 No.721384289
夜の取り寄せも最近流行ってるよね 自分のとこと違う夜って息苦しくなったりしないの?
199 20/08/25(火)14:53:45 No.721384297
梱包きっちりしてたら大丈夫 国内モノなら大概セーフティかかってた
200 20/08/25(火)14:53:58 No.721384331
通販で買った信改最新版とか謳ってる火がクソだった やっぱ安物はだめだわ
201 20/08/25(火)14:53:59 No.721384334
鳴木以外で雷買う奴初めて見た… まああそこ地元だけど雷とふりゅう以外の名物無いから仕方ないけどさ
202 20/08/25(火)14:54:02 No.721384342
最近安い火しか使えてないから たまには張りこもうかなあ
203 20/08/25(火)14:54:05 No.721384355
今年のオリンピック需要でアテネのやつ仕入れてた業者が在庫抱えて厳しいって言ってたわ
204 20/08/25(火)14:54:26 No.721384416
>今度ためしにアグニ買おうと思ってるんだけど買ったことあるやついる? アグニってインドのヤツだっけ 祭りとかにも使われてて綺麗なやつよね
205 20/08/25(火)14:54:38 No.721384452
>DIYで火をつくるキットとかも最近売ってるけど自分でできんの? できるけど買ったほうがマシだな!って思うよ 質も量も心因も労力も
206 20/08/25(火)14:54:40 No.721384456
火しか売る物が無い山央4県の面汚し
207 20/08/25(火)14:54:56 No.721384499
最近コンビニにも置いてあるけどちょっと手を出す気になれないんだよな どうなんだろアレ
208 20/08/25(火)14:55:06 No.721384524
>箱開けるような不埒な配達員は大体焼け死ぬから気にしなくていい 火は再配達してもらえるの…? 旬を過ぎたやつ送られても困るんだけど
209 20/08/25(火)14:55:18 No.721384554
かりう買えた 届くの来週だけどなに焼こうかな
210 20/08/25(火)14:55:32 No.721384598
海外モノは流通禁止になってる火もあるから 今堂々と出回ってるのは大体古火だよ まぁそれがいいって人もいるけど
211 20/08/25(火)14:55:35 No.721384607
ガス代固定でかかってるのにわざわざ火を買うのがわからん
212 20/08/25(火)14:56:02 No.721384682
>最近コンビニにも置いてあるけどちょっと手を出す気になれないんだよな コンビニのは輸入火を国内で箱詰めしたやつだからやめとけ
213 20/08/25(火)14:56:10 No.721384710
>かりう買えた >届くの来週だけどなに焼こうかな マジかよく買えたな… 毎年数分で売り切れるだろあれ
214 20/08/25(火)14:56:15 No.721384723
受知県のブランド火って何がいい? 今度県外の知り合いに贈ろうと思ってるんだけどあんまり詳しくなくて悩んでる
215 20/08/25(火)14:56:17 No.721384728
>最近コンビニにも置いてあるけどちょっと手を出す気になれないんだよな >どうなんだろアレ 割高だしやっぱり質は良くない 手元に無くてどうしても必要じゃなきゃ買わなくていいよ
216 20/08/25(火)14:56:40 No.721384791
横井産の火と溝沼産のハミの木のチップで燻製作ると美味いって聞いたけど だったら最初から溝沼の煙買えばいいじゃんってなった
217 20/08/25(火)14:56:44 No.721384801
黒点とか誰が買うんだろうなあれ…高すぎだろ…
218 20/08/25(火)14:56:52 No.721384818
権西の火も悪くないよ! 倭朝県とかお安いし
219 20/08/25(火)14:57:16 No.721384888
>受知県のブランド火って何がいい? >今度県外の知り合いに贈ろうと思ってるんだけどあんまり詳しくなくて悩んでる 受知ならやっぱ篝火でしょ 篝火もらって喜ばない奴はいない
220 20/08/25(火)14:57:28 No.721384921
煙高くねー?
221 20/08/25(火)14:57:28 No.721384922
>ガス代固定でかかってるのにわざわざ火を買うのがわからん 家庭用のガスじゃ限界あるし中華料理作るときはついでに火を買ったほうがいい
222 20/08/25(火)14:57:41 No.721384954
横井って特産色々あるのに公認ゆるキャラがヨッ鯉とかいう特産でも何でもないダジャレ野郎でダメすぎなのがな
223 20/08/25(火)14:58:00 No.721385005
>今度ためしにアグニ買おうと思ってるんだけど買ったことあるやついる? アグニって結局パチモンだからドマのがいいよ
224 20/08/25(火)14:58:12 No.721385035
>黒点とか誰が買うんだろうなあれ…高すぎだろ… 黒点は飲食店用だし… 使ってない店と使ってる店だと全然料理の仕上がり違うよ
225 20/08/25(火)14:58:29 No.721385077
>権西の火も悪くないよ! >倭朝県とかお安いし 権西のあたりの火ははどうも昔からの安かろう悪かろうのイメージがな… かなり良くなってきてるとは聞くんだが
226 20/08/25(火)14:58:33 No.721385096
>ガス代固定でかかってるのにわざわざ火を買うのがわからん 水道あってもキリシルウォーター買ったりするだろ
227 20/08/25(火)14:58:48 No.721385135
そんなにガスより良いの?
228 20/08/25(火)14:58:51 No.721385144
ロスドストアとかPBでブレンド火出してるけど中身なんなんだろうな 混火でも原産地表示してほしいわ
229 20/08/25(火)14:58:52 No.721385147
以外と火初心者多いなこのスレ... 初めて買うときは何を焼きたいかも考慮しないと火と焼き物の臭い混ざったりするから注意な
230 20/08/25(火)14:59:26 No.721385257
横井県は業火を宣伝したいのは分かるがあらゆるところで業火焚きすぎ 空港が火の海になってたときはやんわり怒られてたけど
231 20/08/25(火)14:59:28 No.721385264
>>受知県のブランド火って何がいい? >>今度県外の知り合いに贈ろうと思ってるんだけどあんまり詳しくなくて悩んでる >受知ならやっぱ篝火でしょ >篝火もらって喜ばない奴はいない さんきゅー 参考にしてみる
232 20/08/25(火)14:59:29 No.721385266
(マインクラフトの話かな?)
233 20/08/25(火)14:59:49 No.721385324
業務用の火ってちょっと憧れるんだよなあ 天照とか絶対もて余すけど一回使ってみたい
234 20/08/25(火)15:00:29 No.721385448
>業務用の火ってちょっと憧れるんだよなあ >天照とか絶対もて余すけど一回使ってみたい 天照1回触らせてもらったことあるけどテンション上がったわ
235 20/08/25(火)15:00:36 No.721385477
業火はちょっと初心者向けじゃない? 入門用としてはベストだけどさ
236 20/08/25(火)15:00:36 No.721385478
>かりう買えた >届くの来週だけどなに焼こうかな 定番どころだとやっぱソバなんじゃないか 鉄板でやる事になるから別にソバじゃなくてもいいだろうけど
237 20/08/25(火)15:00:52 No.721385526
これ何時間くらい持つの? 昼寝がてら軽く体を焼くのに使いたいんだけど
238 20/08/25(火)15:01:03 No.721385548
su4150770.png su4150774.png さかなねこいいよね
239 20/08/25(火)15:01:15 No.721385586
>権西のあたりの火ははどうも昔からの安かろう悪かろうのイメージがな… >かなり良くなってきてるとは聞くんだが 昔はやばかったけどイメージ回復頑張ったみたいで今は結構良いよ 高級品のカグヅチとか横井のに引けを取らないと思う
240 20/08/25(火)15:01:32 No.721385634
>業務用の火ってちょっと憧れるんだよなあ >天照とか絶対もて余すけど一回使ってみたい 昔仕事で使ってたけどまあいい火だよ天照は ただちょっと広がりすぎる…個人で買うならせめて燃えるもののない川原とかで開けた方がいい つまりアウトドア用だな
241 20/08/25(火)15:01:47 No.721385665
>業火はちょっと初心者向けじゃない? >入門用としてはベストだけどさ 鬼火や漁火買って即台無しにするアホが絶えない…
242 20/08/25(火)15:01:53 No.721385679
(別世界の日本と混信している…?)
243 20/08/25(火)15:03:00 No.721385864
>(別世界の日本と混信している…?) 日本ってどこだよ目木だろ
244 20/08/25(火)15:03:14 No.721385908
最近巳賀県の色買うのにハマってるけどこれも沼だね 自宅で使ってた色がボケて見えて全部変えたくなってきてる
245 20/08/25(火)15:03:28 No.721385968
冬ならいいけど夏に火を買っても開けたくない…
246 20/08/25(火)15:03:33 No.721385984
※オタクはこういう凝り方に弱い
247 20/08/25(火)15:03:34 No.721385986
>昔仕事で使ってたけどまあいい火だよ天照は >ただちょっと広がりすぎる…個人で買うならせめて燃えるもののない川原とかで開けた方がいい >つまりアウトドア用だな 業務用は一般的な家庭で使う用じゃないから個人でとなるとまぁ外よね 近くに開ける場所が無いとなかなか機会が無いから悲しい
248 20/08/25(火)15:03:36 No.721385998
>業火はちょっと初心者向けじゃない? >入門用としてはベストだけどさ 誰もが一般家庭で業務用を使いこなせると思うな
249 20/08/25(火)15:03:41 No.721386015
聞いてくれ「」 聖火買っちゃった
250 20/08/25(火)15:03:42 No.721386018
>これ何時間くらい持つの? メンテナンスしながらだと1週間くらいかな つーかそれくらい持たさないと元取れん
251 20/08/25(火)15:03:50 No.721386049
古代ローマの消えずの火から採火してきたって火を買ったら届いた時には湿気てた…マーケットプレイスは駄目だな!
252 20/08/25(火)15:04:12 No.721386129
>自宅で使ってた色がボケて見えて全部変えたくなってきてる 色は欲しくなるけど相性がなー 今の色と合わないと凄い凹む
253 20/08/25(火)15:04:42 No.721386214
>聖火買っちゃった 買うのはいいけど維持できんの…?
254 20/08/25(火)15:04:47 No.721386232
>聖火買っちゃった 買えるものなのあれ…? 価格も売ってる場所もわかんないよ俺
255 20/08/25(火)15:05:03 No.721386286
>冬ならいいけど夏に火を買っても開けたくない… そういうときは冬も一緒に買っちゃえばいい 福愛県の冬いいよ
256 20/08/25(火)15:05:18 No.721386353
>聞いてくれ「」 >聖火買っちゃった オソンピッフのやつ? やっぱ違う?
257 20/08/25(火)15:05:35 No.721386400
季節は高すぎるよ…業務用じゃんあんなの
258 20/08/25(火)15:05:45 No.721386431
業火もホットフラワーも俺には差がわからん
259 20/08/25(火)15:05:46 No.721386433
今は火起こしアプリがあるから便利だよね タバコ吸うのにコンビニとかで火買わなくなったわ
260 20/08/25(火)15:05:49 No.721386443
>聞いてくれ「」 >聖火買っちゃった それ詐欺のだよ…
261 20/08/25(火)15:06:31 No.721386590
新山県の辺り比べセットって火を色んな種類ちょっと入れてるのが火倉から出てるから 初心者の内はそういうの買うのかなりお勧め なんだかんだ火も個人個人で好みってあるからね
262 20/08/25(火)15:06:40 No.721386621
昔はリアカー引いた火売りおじさんをよく見かけたなぁ
263 20/08/25(火)15:06:41 No.721386624
今コンビニとかでセルフ火やってるけどあれってどうなん?
264 20/08/25(火)15:06:47 No.721386649
熊木の阿蘓の火買ったけどまだ使ってない
265 20/08/25(火)15:07:03 No.721386697
1%でも混じってれば聖火って言えるからな… 100%生聖火以外はダメだよ
266 20/08/25(火)15:07:16 No.721386748
>買うのはいいけど維持できんの…? 専用のケースがあるらしいんだよ そっちも結構なお値段したけどセットで買うと安くなるっていうからつい
267 20/08/25(火)15:07:33 No.721386789
長山なら野生の火が今でも採れるからジビエにこだわりあるならオススメ
268 20/08/25(火)15:07:33 No.721386790
イタリアはベスタの火なら買ったことあるけど輸送代考えてもコスパ良かったな
269 20/08/25(火)15:08:09 No.721386902
>熊木の阿蘓の火買ったけどまだ使ってない それほっとくと固まるからすぐ使わなきゃだめだよ!?
270 20/08/25(火)15:08:16 No.721386936
聖火騙されてるやつ初めて見た
271 20/08/25(火)15:08:46 No.721387044
この間帰省したらカーチャンがベクセンブルグ産の泉を買ってた 飲み水としてならいいけど風呂のお湯まで全部マクリルウォーターなのは勘弁してくれ…
272 20/08/25(火)15:08:51 No.721387066
季節は大体夏には夏が道の駅とかでお安く手に入るから買っといて土蔵とかに置いとけばいいよ でも夏に欲しくなるのはお高くなってる冬なんだよなぁ~
273 20/08/25(火)15:08:57 No.721387082
圧縮タイプの火はダメなの? 手軽でよく使ってるんだけど
274 20/08/25(火)15:09:08 No.721387119
>それほっとくと固まるからすぐ使わなきゃだめだよ!? 火山の天然火は凝固すんのめんどくせーな ケースに移しとくか
275 20/08/25(火)15:09:34 No.721387209
生火が売ってるの見たけどあれってやっぱ加熱したほうがいいの?寄生虫とかいなさそうだけど
276 20/08/25(火)15:09:50 No.721387270
火なんて百均ので充分満足できちゃう俺は幸せなのか不幸なのか…
277 20/08/25(火)15:09:56 No.721387287
焼き料理美味しくなる系ならどこがオススメ?
278 20/08/25(火)15:10:07 No.721387330
ステマのパロとはやるなニャロメ
279 20/08/25(火)15:10:17 No.721387371
火を焼こうとするやつ初めて見た 水を洗っちゃうタイプ?
280 20/08/25(火)15:10:24 No.721387399
>圧縮タイプの火はダメなの? >手軽でよく使ってるんだけど ダメってことはないけどやっぱり圧縮ものと天然ものじゃ質は違うかな
281 20/08/25(火)15:10:34 No.721387433
ばあちゃん家の倉庫からボルケヰノって箱に書かれた未開封の火が出てきたんだけどこれ開けても大丈夫? ざっと50年は経ってるけど
282 20/08/25(火)15:10:37 No.721387443
横井県の形キモくてきらい!
283 20/08/25(火)15:10:56 No.721387505
ゾロアスター教の祭典に行ったこともない今どきのキッズには火の質なんてわからないだろうなぁ
284 20/08/25(火)15:11:00 No.721387523
よくみたらぎゅ。さんみたいな顔あってダメだった
285 20/08/25(火)15:11:05 No.721387545
>ざっと50年は経ってるけど もう湿気ってるんじゃねえの…?
286 20/08/25(火)15:11:06 No.721387546
>飲み水としてならいいけど風呂のお湯まで全部マクリルウォーターなのは勘弁してくれ… 日本人の体質には合わないよやっぱり
287 20/08/25(火)15:11:09 No.721387556
うちの畑では毎年火づくりしてるよ ホメオパシーだかなんだかで後に植える作物もなんかよく育つ
288 20/08/25(火)15:11:10 No.721387557
作り話するんぬ 赤系と橙系の火まぜまぜしたら死人出たんぬ
289 20/08/25(火)15:11:12 No.721387565
>焼き料理美味しくなる系ならどこがオススメ? 魚なら漁火オススメ
290 20/08/25(火)15:11:22 No.721387597
>ばあちゃん家の倉庫からボルケヰノって箱に書かれた未開封の火が出てきたんだけどこれ開けても大丈夫? >ざっと50年は経ってるけど 今すぐ鑑定団に出してこい 十中八九ニセモノだけどマジならヤバいぞそれ
291 20/08/25(火)15:11:26 No.721387610
>火なんて百均ので充分満足できちゃう俺は幸せなのか不幸なのか… 一度いい火を体験したら戻れなくなるぞ
292 20/08/25(火)15:11:31 No.721387626
>横井県の形キモくてきらい! アンチ来たな…焼くぞテメー
293 20/08/25(火)15:11:40 No.721387652
>焼き料理美味しくなる系ならどこがオススメ? 宣伝じゃないけどぶっちゃけ業火
294 20/08/25(火)15:11:48 No.721387676
古い火は振ってみてパチパチ聞こえるようならまだ使える
295 20/08/25(火)15:12:07 No.721387745
>ばあちゃん家の倉庫からボルケヰノって箱に書かれた未開封の火が出てきたんだけどこれ開けても大丈夫? >ざっと50年は経ってるけど 危ないから危険火回収局にすぐ電話しろ 倉庫も家も無くなるぞ
296 20/08/25(火)15:12:08 No.721387753
最近になって初めて火喰鳥みたけど超怖いね マジで火食べてるとは…
297 20/08/25(火)15:12:35 No.721387847
火起こすのめんどくさいからいつもチューブのやつで済ませちゃうな ちゃんと起こしたほうが香りも良いんだろうけど
298 20/08/25(火)15:12:37 No.721387855
あんまり古すぎると開封した時に火柱立つから気をつけようね 少ない髪が全焼するぞ
299 20/08/25(火)15:13:14 No.721387976
>最近になって初めて火喰鳥みたけど超怖いね >マジで火食べてるとは… この前猛火買ってさ 友達呼んで外ではしゃぎながらみんなで開けたらスーッと火喰鳥が来てさ…
300 20/08/25(火)15:13:25 No.721388023
>火起こすのめんどくさいからいつもチューブのやつで済ませちゃうな 最近のチューブ火は馬鹿にできないよ 素人がおこした火より全然いいからね
301 20/08/25(火)15:14:24 No.721388212
ボルケヰノって火力やばすぎて生産中止になったやつじゃないの…
302 20/08/25(火)15:14:25 No.721388220
正直赤い火より青い火のが好きだけどあんまり種類無いよね... 「」は青い火でなんかオススメとかある?海外のヤツだけどウィスプ見たいなのが好きなんだ
303 20/08/25(火)15:14:45 No.721388293
>>火起こすのめんどくさいからいつもチューブのやつで済ませちゃうな >最近のチューブ火は馬鹿にできないよ >素人がおこした火より全然いいからね マジで質高いよな最近のチューブ火 個人用火の業者減ってきてるのチューブ火の進化のせいだと思うわ
304 20/08/25(火)15:14:47 No.721388299
そのへんの店で出されるような火は混ぜものばっかだから参考にならんぞ ガス火で薄めてるのばっか
305 20/08/25(火)15:14:51 No.721388316
店売りの火なんて99%横井産じゃない・・・?
306 20/08/25(火)15:14:52 No.721388319
滝島県が焼失しなければなぁ… 今のブランド火って種火分けしたのが殆どでしょ?
307 20/08/25(火)15:15:28 No.721388433
昔見てた青い火って着色だったんだよな… 夜店で買った翌日赤くなってて泣いたわ
308 20/08/25(火)15:15:31 No.721388447
冷凍火にも手を出したい
309 20/08/25(火)15:15:36 No.721388455
業火厨ほんと評判悪いよ
310 20/08/25(火)15:15:39 No.721388470
>友達呼んで外ではしゃぎながらみんなで開けたらスーッと火喰鳥が来てさ… いきなりホラーにすんのやめて
311 20/08/25(火)15:15:40 No.721388474
>正直赤い火より青い火のが好きだけどあんまり種類無いよね... >「」は青い火でなんかオススメとかある?海外のヤツだけどウィスプ見たいなのが好きなんだ ウィスプ好きなら狐火も気に入ると思うよ 国産ものの味もある
312 20/08/25(火)15:15:45 No.721388488
ガキの頃は婆ちゃんの裏の山でよく火を採ってたな ちゃんとしたとこのと比べたら出来はひどいもんなんだろうけど 天ぷらにしてもらったのがすごい美味かった
313 20/08/25(火)15:15:48 No.721388501
>アンチ来たな…焼くぞテメー これだから業火以外ロクなものがない県は… 焼く以外言えることないんです?
314 20/08/25(火)15:15:49 No.721388503
最後さかなねこがシールド張っててダメだった
315 20/08/25(火)15:16:24 No.721388613
宮梨県産のとろ火ぐらいが貧乏人の俺にはちょうどいいんだ…
316 20/08/25(火)15:16:26 No.721388623
釜火もいいけどちょっとだけ電気垂らすと良いアクセントになるよ
317 20/08/25(火)15:16:32 No.721388647
>店売りの火なんて99%横井産じゃない・・・? 西府の方はそうでもないが…
318 20/08/25(火)15:16:32 No.721388653
給付金で思いきって火鍋セット注文したけど飲める火いいね 初めての経験だったけどハマりそう
319 20/08/25(火)15:16:34 No.721388657
ガス火も案外馬鹿にできないぞ 着火時の火花を変えるだけで温度も燃焼時間も全然違う
320 20/08/25(火)15:17:07 No.721388758
なんだこれ…
321 20/08/25(火)15:17:09 No.721388765
>今のブランド火って種火分けしたのが殆どでしょ? 炎種改良されてるから当時より総合的な質は上がってると思う
322 20/08/25(火)15:17:12 No.721388777
>宮梨県産のとろ火ぐらいが貧乏人の俺にはちょうどいいんだ… あれ逆に贅沢品だろ…
323 20/08/25(火)15:17:20 No.721388799
>「」は青い火でなんかオススメとかある?海外のヤツだけどウィスプ見たいなのが好きなんだ 邪道だけど網萱石くべると青くなるよ 底牛県産がオススメ
324 20/08/25(火)15:17:45 No.721388891
毒門もおすすめして欲しい
325 20/08/25(火)15:17:56 No.721388935
横井県民ちょっと煽られただけでけおりすぎでしょ 火かよ
326 20/08/25(火)15:17:59 No.721388946
的場で火の燻製焚かせてもらったことあるよ めっちゃ良かった
327 20/08/25(火)15:18:08 No.721388975
>釜火もいいけどちょっとだけ電気垂らすと良いアクセントになるよ 電光石火いいよね 後片付け死ぬほどめどいけど
328 20/08/25(火)15:18:30 No.721389040
>正直赤い火より青い火のが好きだけどあんまり種類無いよね... >「」は青い火でなんかオススメとかある?海外のヤツだけどウィスプ見たいなのが好きなんだ ウィスプ系の国産なら幽鬼がド安定よ
329 20/08/25(火)15:18:32 No.721389049
>横井県民ちょっと煽られただけでけおりすぎでしょ >火かよ 火のこと横井県民って呼ぶのやめなよ
330 20/08/25(火)15:19:18 No.721389205
>>宮梨県産のとろ火ぐらいが貧乏人の俺にはちょうどいいんだ… >あれ逆に贅沢品だろ… 宮梨県が近くにある十二州地方の人間だろうな…
331 20/08/25(火)15:19:24 No.721389228
>横井県民ちょっと煽られただけでけおりすぎでしょ >火かよ 業火だよ!
332 20/08/25(火)15:19:33 No.721389257
岡島県は生産量パッとしないけどニッチ受けだよね
333 20/08/25(火)15:20:06 No.721389362
最近水買うのにハマってる 今までは家の水道で充分じゃんと思ってたけど やっぱ綺麗な水は美味しいね
334 20/08/25(火)15:20:17 No.721389406
>最後さかなねこがシールド張っててダメだった ていうか床で実焼は結構危ないからニャロメロンが対ペットシールド張ってて欲しかった
335 20/08/25(火)15:21:04 No.721389569
>>最後さかなねこがシールド張っててダメだった >ていうか床で実焼は結構危ないからニャロメロンが対ペットシールド張ってて欲しかった 専門の火は初めてって言ってるし慣れてないんだろうな…
336 20/08/25(火)15:21:16 No.721389602
は? 水を買う…?
337 20/08/25(火)15:21:27 No.721389639
>>最後さかなねこがシールド張っててダメだった >ていうか床で実焼は結構危ないからニャロメロンが対ペットシールド張ってて欲しかった さかなねこが結構シールドたくさん出しちゃうからペットシールドまで使うとアレルギー出るとかじゃなかったっけ?
338 20/08/25(火)15:21:28 No.721389641
猿の地上絵…?