虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/25(火)10:40:52 無線ル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/25(火)10:40:52 No.721336169

無線ルーター買い替えたけどあんまり範囲変わらなくて 結局二階でうんこしてたら繋がらないことを報告します

1 20/08/25(火)10:43:37 No.721336643

うんこしてなかったら?

2 20/08/25(火)10:45:00 No.721336888

困ったらASUSにしろとあれほど言われてるのに……

3 20/08/25(火)10:45:54 No.721337047

NECのこの価格帯のはダメ よわよわチンコ

4 20/08/25(火)10:47:00 No.721337228

2階まで有線引いてAP置く

5 20/08/25(火)10:47:01 No.721337233

電波通しにくいちゃんとした造りの家でよかったね

6 20/08/25(火)10:47:33 No.721337326

鉄筋だとマジで通らないからな

7 20/08/25(火)10:47:55 No.721337389

前届かなかったところになんてほど変わる事無いから 素直に子機置いたりするのが手っ取り早いよ

8 20/08/25(火)10:48:46 No.721337532

自室まで有線LAN引いて子機として使うしかないんじゃね

9 20/08/25(火)10:49:33 No.721337669

AP買って中継すれば多少伸びる

10 20/08/25(火)10:53:13 No.721338238

1階でうんこすればいいんじゃないか

11 20/08/25(火)10:53:23 No.721338269

電子レンジ使ってる近くでネットとか何かしてると流石に止まる やはりパワーのある波は強いのか

12 20/08/25(火)10:53:37 No.721338310

鉄筋だと2階どころか隣の部屋でもめっちゃ電波弱くなる…

13 20/08/25(火)10:53:46 No.721338340

いろいろ小細工して緩和しようとはしてるけど 大体早い=障害物に弱いからな…

14 20/08/25(火)10:54:05 No.721338388

>電子レンジ使ってる近くでネットとか何かしてると流石に止まる >やはりパワーのある波は強いのか 5GHz帯使え

15 20/08/25(火)10:54:20 No.721338435

電波法で出せる電波の強さは上限があるから届かない場合は有線で引いて子局置くかメッシュにしなさい

16 20/08/25(火)10:54:21 No.721338440

メッシュwifiって繋がりやすくなるんだろうか

17 20/08/25(火)10:55:52 No.721338658

>5GHz帯使え 安スマホだからgの2.4GHz帯しか使えねぇ

18 20/08/25(火)10:56:11 No.721338700

高級機種に変えても日本国内の法規に従ってる限り電波の飛びは変わらない 海外主要国の1/5~1/20の出力しか無いからね

19 20/08/25(火)10:56:29 No.721338745

そこまで気にならないけど家族全員のスマホとPC繋いでるからもうちょっといいルーター買ったほうがいいのかな

20 20/08/25(火)10:57:07 No.721338843

>海外主要国の1/5~1/20の出力しか無いからね そんなに

21 20/08/25(火)10:57:20 No.721338892

>そこまで気にならないけど家族全員のスマホとPC繋いでるからもうちょっといいルーター買ったほうがいいのかな 一番使ってる時間帯の時にルーター触って熱々になってたらUSBファンでも設置して 冷却した方がいいと思う

22 20/08/25(火)10:57:26 No.721338902

自宅でネット用にメッシュが必要とかどんな豪邸だよ

23 20/08/25(火)10:57:34 No.721338927

今ご家庭にある無線ルータでも夏場は割と危機感じるレベルで発熱するけど 出力20倍とか大丈夫なのそれ

24 20/08/25(火)10:57:49 No.721338962

>そんなに 実はこれでも緩和された方

25 20/08/25(火)10:58:38 No.721339078

>今ご家庭にある無線ルータでも夏場は割と危機感じるレベルで発熱するけど >出力20倍とか大丈夫なのそれ 電波出力はそこまで熱に関係ない 通信処理能力の排熱の問題だから

26 20/08/25(火)10:58:39 No.721339082

なんでこんなに電波弱くさせられてんだ

27 20/08/25(火)10:59:32 No.721339193

海外の家は4倍以上デカいからな・・・いや知らんけど

28 20/08/25(火)10:59:52 No.721339253

アルミホイルの衝立横に置くとか金属のボウルに入れるとか

29 20/08/25(火)11:00:28 No.721339342

そして小ささからその排熱がうまく行かないスレ画の価格帯のはちょっとやばい

30 20/08/25(火)11:00:29 No.721339345

海外製買って使えばいい シャオミのとか

31 20/08/25(火)11:01:01 No.721339445

tp-linkですまない…

32 20/08/25(火)11:01:02 No.721339448

多分熱暴走だと思うけど帰省とかで親族が集まるとインターネットを見失う 内側向けのDHCPとか端末間の通信は生きててルーターの電源オンオフしに行くのが面倒くさいの!

33 20/08/25(火)11:01:07 No.721339465

子機を設置したい!でも配線を這わせるのはちょっと…と尻込みしているそこのアナタ! そんなアナタヘはこれ!一時期出てたコンセントを回線として使えるゴミ!

34 20/08/25(火)11:01:58 No.721339613

>そんなアナタヘはこれ!一時期出てたコンセントを回線として使えるゴミ! PLCは一軒家だと割と問題なく使えてたなぁ

35 20/08/25(火)11:02:39 No.721339734

>一時期出てたコンセントを回線として使えるゴミ! ゴミのまま進化しなかった…

36 20/08/25(火)11:02:54 No.721339773

>一時期出てたコンセントを回線として使えるゴミ! 地下室特効!

37 20/08/25(火)11:02:56 No.721339778

>なんでこんなに電波弱くさせられてんだ 下々の輩が自主的に電波を使うなんて許されざるよ! という電波法の絡みだとしか

38 20/08/25(火)11:03:19 No.721339845

PLC…まだ生きてるの…?

39 20/08/25(火)11:03:25 No.721339860

スレ画熱がやばいからヒートシンク貼ってでトゲトゲにしてる

40 20/08/25(火)11:03:30 No.721339874

>多分熱暴走だと思うけど帰省とかで親族が集まるとインターネットを見失う >内側向けのDHCPとか端末間の通信は生きててルーターの電源オンオフしに行くのが面倒くさいの! 穴開けてファンで空冷するしか無いな…

41 20/08/25(火)11:03:31 No.721339876

バッファローの1万ちょいのは二階の入りが良くないからと中継機挟んだら余計悪化してしまった

42 20/08/25(火)11:03:56 No.721339933

家が鉄筋製でルーターは二階にあるせいで一回のリビングまでWi-Fi来たり来なかったりでイライラする せっかくAndroidTVもあるのに スマートな解決策はないかい「」?

43 20/08/25(火)11:04:14 No.721339977

僕はエレコムのwifi6ができるやつ! 電気屋でwifi6なのこれしかなかったし! 今まで1.5Mだったからやばいぐらい高速だし!

44 20/08/25(火)11:04:35 No.721340027

当時PLCには夢があるな!と思ったけど全然流行らなかったなあ どうして…

45 20/08/25(火)11:05:50 No.721340214

>スマートな解決策はないかい「」? どんな時でも有線だぞ!

46 20/08/25(火)11:05:57 No.721340229

>当時PLCには夢があるな!と思ったけど全然流行らなかったなあ >どうして… 短波ラジオ派の妨害に違いない おのれ!

47 20/08/25(火)11:06:11 No.721340261

2階はエアコンの穴利用して優先でつなぐのが一番いいよ PLCも中継器も金かかる上にだめだった

48 20/08/25(火)11:06:16 No.721340277

>家が鉄筋製でルーターは二階にあるせいで一回のリビングまでWi-Fi来たり来なかったりでイライラする >せっかくAndroidTVもあるのに >スマートな解決策はないかい「」? ・どうにかして配線を伸ばす ・AP買う ・どうにかして配線を伸ばしてAPから飛ばす

49 20/08/25(火)11:06:32 No.721340315

>スマートな解決策はないかい「」? SSID変わらないAP子機を買う 安いのだと延長はするけど新規SSIDになって拡張じゃなくて狭間でどっち拾うかでストレス溜まる

50 20/08/25(火)11:06:42 No.721340344

>子機を設置したい!でも配線を這わせるのはちょっと…と尻込みしているそこのアナタ! >そんなアナタヘはこれ!一時期出てたコンセントを回線として使えるゴミ! 帯域は5GHz帯の無線と比較したらショボいけどレスポンスは良いし選択肢にはなるよ 基本的に最後の手段みたいなとこはあるが

51 20/08/25(火)11:06:42 No.721340345

>スマートな解決策はないかい「」? 階段付近にAP置く

52 20/08/25(火)11:06:56 No.721340383

>家が鉄筋製でルーターは二階にあるせいで一回のリビングまでWi-Fi来たり来なかったりでイライラする >せっかくAndroidTVもあるのに >スマートな解決策はないかい「」? 金属ボウル

53 20/08/25(火)11:07:26 No.721340454

>スマートな解決策はないかい「」? メッシュwifi導入しなさる

54 20/08/25(火)11:07:26 No.721340456

>家が鉄筋製でルーターは二階にあるせいで一回のリビングまでWi-Fi来たり来なかったりでイライラする >せっかくAndroidTVもあるのに >スマートな解決策はないかい「」? 海外通販で中華ルーター買う

55 20/08/25(火)11:07:53 No.721340509

>メッシュwifiって繋がりやすくなるんだろうか ただの無線中継器の子機置くよりはマシだけど メッシュルーターの値段考えたら有線で近くまでルーター持ってきたほうがいいんじゃねぇかなって…

56 20/08/25(火)11:08:03 No.721340531

実家も鉄筋で2Fが貧弱だったけど昔の電話配線の穴つかってどうにかケーブル伸ばしたなあ

57 20/08/25(火)11:08:10 No.721340549

Wi-Fi6対応機買ったけどエアコン効かせた部屋じゃないとよく熱落ちしてる 高性能になると今までは耐えれた室温でも駄目なんだな

58 20/08/25(火)11:08:19 No.721340569

>海外通販で中華ルーター買う 技適警察が出るぞ

59 20/08/25(火)11:08:20 No.721340579

そもそもPLCっていま製品手に入るの?

60 20/08/25(火)11:08:53 No.721340658

三階建てだけど一番上の部屋は1Mも出なくなる

61 20/08/25(火)11:09:02 No.721340679

>海外主要国の1/5~1/20の出力しか無いからね ようしらんけど中華無線ルーターとか設定画面でパワー20倍にできたりしそう

62 20/08/25(火)11:09:11 No.721340706

みんな苦労してるな…

63 20/08/25(火)11:09:29 No.721340760

確実な解決策は繋がんないエリアにきしめんで中継端末持ってくる事だな

64 20/08/25(火)11:09:33 No.721340769

多分ウチで一番邪魔してるのは2階リビングの床暖房

65 20/08/25(火)11:09:57 No.721340818

>Wi-Fi6対応機買ったけどエアコン効かせた部屋じゃないとよく熱落ちしてる >高性能になると今までは耐えれた室温でも駄目なんだな 比較的新しい機器全部で起きてるぞ

66 20/08/25(火)11:10:12 No.721340852

いまゲーミングルーターなんてあるんだね

67 20/08/25(火)11:10:14 No.721340856

>ようしらんけど中華無線ルーターとか設定画面でパワー20倍にできたりしそう まぁ使用国の設定変更するだけで出力変更出来たりするからな…

68 20/08/25(火)11:10:15 No.721340859

wifi6ってそんな実感できるレベルですごいのか

69 20/08/25(火)11:10:16 No.721340863

対応機種ならカスタムファームウェアで海外版パワーが出せたりするので調べてみるのもいいぞ!

70 20/08/25(火)11:10:17 No.721340866

20倍界王拳にしたところで別に繋がりやすくなったりはしないのがポイント

71 20/08/25(火)11:10:57 No.721340962

300円のやつ買ったのがいけないのかもしれないが ふすま挟んでつながらないときがたまにあってまじかよ…ってなる

72 20/08/25(火)11:11:21 No.721341023

話はちょっと変わるけど二昔位に秋葉原の露天に電源繋いで放置しておくと セキュリティの甘い他人のwi-fi網と繋がって自分でネット回線引かずにインターネットに繋がる!お得! ってなルーターかAP機売ってたから情報端末に変なもん入れるのは普通にやってくると思ってる 買うかちょっと心が揺れたが犯罪はなぁ…と踏みとどまった

73 20/08/25(火)11:11:30 No.721341051

300円ってどんなのだよ

74 20/08/25(火)11:11:38 No.721341073

>なんでこんなに電波弱くさせられてんだ 昭和の時代はトラックとかが強出力の電波飛ばしまくっていたんだ 電波を受けた室内の電子機器が誤作動するような状態だった これじゃあTVとか今でいう公共の電波が届かなくなるだろうが!という状態で厳しめに制限されたのが今の電波法

75 20/08/25(火)11:11:45 No.721341094

>20倍界王拳にしたところで別に繋がりやすくなったりはしないのがポイント 繋がりやすくなるよ? 同時接続数の問題で蹴られる事はあるけど

76 20/08/25(火)11:12:14 No.721341171

300円ってPSP時代にプラネックスが出してたUSBみたいなの?」

77 20/08/25(火)11:12:15 No.721341174

>そもそもPLCっていま製品手に入るの? TP-LINKはまだ作ってるみたい IO-DATAは在庫限り

78 20/08/25(火)11:13:14 No.721341310

古いルーターはそもそも同時接続2台とかで スマートスピーカーとスマホと機種変した前のスマホぐらいで破綻するからな……

79 20/08/25(火)11:13:23 No.721341335

>そもそもPLCっていま製品手に入るの? ある そこまで特殊な扱いにはなっていない

80 20/08/25(火)11:13:25 No.721341340

未だにADSLおじさんなんだけど同類を全然見なくて辛い やはり今は光の時代か…

81 20/08/25(火)11:13:45 No.721341397

ごめん300円じゃなくて3000円

82 20/08/25(火)11:13:51 No.721341408

モデムが最近めっちゃ熱持つんだけど交換ってするものなのかな

83 20/08/25(火)11:13:58 No.721341422

>wifi6ってそんな実感できるレベルですごいのか 繋がってれば速い 繋がるエリアが広がるわけじゃない エリア内で拾いやすさは良い そんな感じ

84 20/08/25(火)11:14:14 No.721341462

>やはり今は光の時代か… 田舎すぎて来ねえんだよ光が…

85 20/08/25(火)11:14:43 No.721341531

スレ画まさに俺ん家で現役のやつじゃん 市販ルータで始めてiPv6に対応したらしくてまだ使ってる

86 20/08/25(火)11:14:53 No.721341563

1基で全部カバーしようと思わず中継しろ

87 20/08/25(火)11:15:06 No.721341591

安いの5年以上使ってたから適当に5000円のに買い替えたけど十分速いな・・・

88 20/08/25(火)11:15:12 No.721341602

>モデムが最近めっちゃ熱持つんだけど交換ってするものなのかな たぶん空冷用の穴が埃で詰まってるとかそんなだと思う

89 20/08/25(火)11:15:12 No.721341604

ルーター落ちちゃうご家庭はエアフロー悪いかルーターの性能に対して繋がる端末台数多いねん…

90 20/08/25(火)11:15:17 No.721341619

ルーターを中継器モードにするのとアクセスポイントモードにするのどっちがいいの

91 20/08/25(火)11:15:20 No.721341629

電波法で出力変わらないとは言う物の上位機種の方が届く範囲広かったりするんだよね ビームフォーミングなんか今ない方が珍しいしどこで差ついてんだろ

92 20/08/25(火)11:15:25 No.721341646

楽天ひかりについてきたこれ使ってるけどわりと頻繁に5G帯が使えなくなる

93 20/08/25(火)11:15:50 No.721341698

>未だにADSLおじさんなんだけど同類を全然見なくて辛い >やはり今は光の時代か… ADSLの新規受付辞ーめたとか故障しても交換する機械や修理するパーツがもう無いんです! とか泣き言言ってるから移行の準備進めなよ まだ泣き言言うぐらいなら余裕はあると思うが

94 20/08/25(火)11:16:01 No.721341734

>ルーターを中継器モードにするのとアクセスポイントモードにするのどっちがいいの 終端装置周りの環境で変わる

95 20/08/25(火)11:16:10 No.721341748

光でも鉄筋だと蛇口が無線じゃ飛ばないんでな…

96 20/08/25(火)11:16:19 No.721341776

ADSLはあと二年半でサービス終了するからとっとと移行しとけ 光の届いてないクソ田舎はCATVとか使うしかないんじゃね

97 20/08/25(火)11:16:36 No.721341816

つまり海外製のルーターを使うのが良いのでは… でも技適とかにマークされちゃうのん?

98 20/08/25(火)11:17:07 No.721341889

>でも技適とかにマークされちゃうのん? クソ田舎は知らんが都会は電波警察マジでいるんで注意な

99 20/08/25(火)11:17:14 No.721341906

>つまり海外製のルーターを使うのが良いのでは… >でも技適とかにマークされちゃうのん? 技適通ってないのはそうだね

100 20/08/25(火)11:17:16 No.721341912

金属ボウルの威力は実際凄い 家の端っこ迄電波が届くようになる ただ方向性が出てしまうので使い方に注意が必要だけど

101 20/08/25(火)11:17:23 No.721341930

>昭和の時代はトラックとかが強出力の電波飛ばしまくっていたんだ >電波を受けた室内の電子機器が誤作動するような状態だった >これじゃあTVとか今でいう公共の電波が届かなくなるだろうが!という状態で厳しめに制限されたのが今の電波法 それなりの理由はあったんだな… 今の状況に合ってるかどうかは置いとくとして

102 20/08/25(火)11:17:26 No.721341942

7月に入ってから急にPS4がお前のルーターはIPフラグメントに対応してないから不具合起きてるよって言いだして実際ネット対戦のラグで困ってる…故障かと思って買い替えたのに意味なかったし何なの…

103 20/08/25(火)11:17:53 No.721342016

ソ連のスパイかってレベルで違法出力だしてたトラックの運ちゃん 大体頭おかしくなってるからな…まあまあ規制も間違っては居ない 基本は電子機器への影響防止だが

104 20/08/25(火)11:17:55 No.721342026

3000円ってこういうやつ? https://www.amazon.co.jp/dp/B07R2CKQXC/ 旅行用に買ったけどめちゃくちゃ熱くなってビビった ノートPCとかも小型のほうがクソ煩いファンついてたりするし電子機器はデカければデカいほうがいいのではと訝しんでいる

105 20/08/25(火)11:18:19 No.721342085

>クソ田舎は知らんが都会は電波警察マジでいるんで注意な >技適通ってないのはそうだね マジでいるんだな… 専用のカモフラージュ車とか乗ってる?

106 20/08/25(火)11:18:32 No.721342122

>クソ田舎は知らんが都会は電波警察マジでいるんで注意な なにそれこわい

107 20/08/25(火)11:18:35 No.721342127

>つまり海外製のルーターを使うのが良いのでは… >でも技適とかにマークされちゃうのん? ルーターのOSも自社開発じゃなくて根幹はあり物つかってたりするから実は電波の出力弄ったり出来るのは多い バレると怒られる。捕まったりする

108 20/08/25(火)11:18:41 No.721342149

>繋がるエリアが広がるわけじゃない はいこれ嘘 wifi6ルーター買ったけど2アンテナなのにwifi5の2倍くらい遠くまで飛ぶし速い 持ってなくて実際使ってないのならレスしないほうがいいぞ

109 20/08/25(火)11:18:52 No.721342186

nuroの無線つきonu単体で使ってるけどAP噛ませた方がいいのかな

110 20/08/25(火)11:19:08 No.721342226

>大体頭おかしくなってるからな…まあまあ規制も間違っては居ない たぶん改造無線使おうとする段階でもともとおかしいんだと思う

111 20/08/25(火)11:19:17 No.721342249

電波は有限資源だから他所に届くようなのは基本使っちゃダメよ

112 20/08/25(火)11:19:32 No.721342287

当たり前だけど小さくするのは何らかのバーターで失ってるものもあるので…

113 20/08/25(火)11:19:48 No.721342328

このままイッツコム使うかニューロに乗り換えるか迷ってる ケータイもauだから割引がどうなってるのか把握しきれてないんだよな…

114 20/08/25(火)11:20:05 No.721342367

>nuroの無線つきonu単体で使ってるけどAP噛ませた方がいいのかな あれ規格上では有線無線合わせて6基までだけだし用意した方がいいぞ

115 20/08/25(火)11:20:29 No.721342430

>>なんでこんなに電波弱くさせられてんだ >昭和の時代はトラックとかが強出力の電波飛ばしまくっていたんだ >電波を受けた室内の電子機器が誤作動するような状態だった >これじゃあTVとか今でいう公共の電波が届かなくなるだろうが!という状態で厳しめに制限されたのが今の電波法 2000年前後に幹線道路沿いに住んでた頃時々コンポのスピーカーから謎の音声聞こえてたなぁ…

116 20/08/25(火)11:20:31 No.721342437

>>クソ田舎は知らんが都会は電波警察マジでいるんで注意な >なにそれこわい 歩きスマホとかポケモンGOにけおったおじさんが電波垂れ流し装置で妨害しにくる イライラしながら電波警察がやってくる というのがマジである

117 20/08/25(火)11:20:48 No.721342481

>電波は有限資源だから他所に届くようなのは基本使っちゃダメよ とはいえ流石にwifiの無線出力上限は低すぎだと思う 日本で公共wifiが全く普及しない原因の一つだし

118 20/08/25(火)11:20:58 No.721342505

>7月に入ってから急にPS4がお前のルーターはIPフラグメントに対応してないから不具合起きてるよって言いだして実際ネット対戦のラグで困ってる…故障かと思って買い替えたのに意味なかったし何なの… ラグじゃないよ 4月以降ってDS-Liteに勝手に移行したからそっち関連じゃないかな 軽くはなるけどラグってるなら別の問題かもしれんが

119 20/08/25(火)11:21:06 No.721342536

6機って結構きびちいね

120 20/08/25(火)11:21:13 No.721342556

あれ? 一昔前にクソ田舎の情報網整備の名目でかなりの税金が投入されたはずなんだがな 結果的に都会でも田舎でもないあたりが取り残されてるんだろうか

121 20/08/25(火)11:21:15 No.721342559

なんかの記事で 電車で電話してるやつがいたら電波妨害機飛ばすおっさんにインタビューしてるのあったなあ

122 20/08/25(火)11:21:32 No.721342605

安いなら中継機置けよ

123 20/08/25(火)11:21:38 No.721342619

>nuroの無線つきonu単体で使ってるけどAP噛ませた方がいいのかな 接続怪しくなる時あるから別に用意したほうがいいかもしれんね

124 20/08/25(火)11:21:44 No.721342634

>なんかの記事で >電車で電話してるやつがいたら電波妨害機飛ばすおっさんにインタビューしてるのあったなあ 何処の世界にもキチガイは居る

125 20/08/25(火)11:21:46 No.721342641

>2000年前後に幹線道路沿いに住んでた頃時々コンポのスピーカーから謎の音声聞こえてたなぁ… ラジオのパーソナリティの声が急に粗野な言葉遣いのおっさんに切り替わるの いいですよね…

126 20/08/25(火)11:21:49 No.721342649

>無線ルーター買い替えたけどあんまり範囲変わらなくて 場所の問題な気がする

127 20/08/25(火)11:21:49 No.721342651

>なんかの記事で >電車で電話してるやつがいたら電波妨害機飛ばすおっさんにインタビューしてるのあったなあ 電車で妨害してるおじさんいなかったけ?

128 20/08/25(火)11:21:58 No.721342675

DLSiteに見えてFIFAもwifi整備に乗り出したのかと思った

129 20/08/25(火)11:22:17 No.721342721

今までスレ画の価格帯くらいのNECしか使ったことないんだけどバッファローのがおススメなんです…?

130 20/08/25(火)11:22:43 No.721342803

>2000年前後に幹線道路沿いに住んでた頃時々コンポのスピーカーから謎の音声聞こえてたなぁ… というか日本の民間の使用できる周波数帯が極端に狭いって問題のせいでもあるんだけどね…

131 20/08/25(火)11:22:56 No.721342841

>今までスレ画の価格帯くらいのNECしか使ったことないんだけどバッファローのがおススメなんです…? 正直困ってないならどっちでもいいぞ 熱暴走するならクーラー効いた部屋に置けばいい

132 20/08/25(火)11:22:58 No.721342844

二階にまで届くってあったの買って二階に置いたけれど 三階にまで届く電波弱々しくて悲しい

133 20/08/25(火)11:23:15 No.721342892

まず買う価格帯を上げる方が確実なのでは

134 20/08/25(火)11:23:27 No.721342921

アイオーの300Mbpsの据え置きがだいたいいつも3000円だな ADSL時代に買ったときもその値段でマイナーチェンジしても変わらない

135 20/08/25(火)11:23:38 No.721342953

価格帯でかいけつするよりAP置いた方が良いぞ

136 20/08/25(火)11:23:40 No.721342962

>今までスレ画の価格帯くらいのNECしか使ったことないんだけどバッファローのがおススメなんです…? スレ画の価格帯のNECはむしろオススメされない代表な気も

137 20/08/25(火)11:23:51 No.721342997

プロパイダからのレンタルルーターが2回まで届かないから更にアンテナ付きのルーターを接続してるけど無駄になってる気がする

138 20/08/25(火)11:23:56 No.721343008

低価格帯作ってないだけで機能比較すれば別に高いわけでもないAsustekもっと流行ってもいいと思う

139 20/08/25(火)11:23:57 No.721343011

いつもお安いので済ませてるけどお高いやつが範囲広いのはどういう仕組みなんです?

140 20/08/25(火)11:23:57 No.721343013

>今までスレ画の価格帯くらいのNECしか使ったことないんだけどバッファローのがおススメなんです…? 少なくともスレ画のシリーズ買っちゃダメ 本当に熱設計がクソだから

141 20/08/25(火)11:24:27 No.721343086

>ラグじゃないよ >4月以降ってDS-Liteに勝手に移行したからそっち関連じゃないかな >軽くはなるけどラグってるなら別の問題かもしれんが 改善のヒント貰えるとは思わなかった 調べてみるよありがとう

142 20/08/25(火)11:24:36 No.721343103

>低価格帯作ってないだけで機能比較すれば別に高いわけでもないAsustekもっと流行ってもいいと思う 使う機能ならいいけど持ち腐れになるなら低価格帯でいいよね…

143 20/08/25(火)11:24:46 No.721343130

NEC買うなら最上位モデルにしときなさい

144 20/08/25(火)11:24:48 No.721343140

高い1台で解決考えるよりミドル価格帯の数で設置場所増やす方が解決する可能性は高いぞ

145 20/08/25(火)11:24:53 No.721343159

>二階にまで届くってあったの買って二階に置いたけれど >三階にまで届く電波弱々しくて悲しい 弱々しいから中継機置いたら弱々電波と中継機電波を行ったり来たりして逆に不安定になった…

146 20/08/25(火)11:24:57 No.721343167

Wifi6機はまだ価格帯がそこそこのやつしかないので安物と比べるとマシというのはありそう

147 20/08/25(火)11:25:08 No.721343194

貸与されたルーターのwifi弱いから自前の使いたいんだけど ONUこういうのってつかえるのかな https://www.amazon.co.jp/dp/B001GQDRWK/

148 20/08/25(火)11:25:24 No.721343239

>>今までスレ画の価格帯くらいのNECしか使ったことないんだけどバッファローのがおススメなんです…? >熱暴走するならクーラー効いた部屋に置けばいい >スレ画の価格帯のNECはむしろオススメされない代表な気も >本当に熱設計がクソだから Aterm排熱的に怪しいのかありがとう

149 20/08/25(火)11:25:25 No.721343241

>いつもお安いので済ませてるけどお高いやつが範囲広いのはどういう仕組みなんです? アンテナが複数あるとビームフォーミングの精度を高く出来る…らしい

150 20/08/25(火)11:25:52 No.721343332

ぶっちゃけモデムとルーターの違いがよくわかってない

151 20/08/25(火)11:25:54 No.721343337

airがたまにだんまりになるのも熱なのかな

152 20/08/25(火)11:25:58 No.721343352

一台からの出力上限決まってんだからAPでカバーしたほうが良いよ 複数台運用したくないなら高い値段出せばいいけど価格に見合わん…

153 20/08/25(火)11:26:08 No.721343382

>NEC買うなら最上位モデルのファームウェアアップデートきた奴にしときなさい

154 20/08/25(火)11:26:39 No.721343463

>ぶっちゃけモデムとルーターの違いがよくわかってない モデム→金玉 ルーター→ちんぽ

155 20/08/25(火)11:26:44 No.721343472

ネットワーク関連の知識って精々ルーター買う時に半端に調べるくらいで詳しくなる機会ないや 「」はどうやって覚えたの?

156 20/08/25(火)11:26:49 No.721343481

ipadはなんかwifi勝手に切れる症状みたいなの無かったっけ

157 20/08/25(火)11:27:15 No.721343554

エレコムの6対応がかなりふつうらしいぞ

158 20/08/25(火)11:27:17 No.721343562

>ネットワーク関連の知識って精々ルーター買う時に半端に調べるくらいで詳しくなる機会ないや >「」はどうやって覚えたの? 雰囲気でやってる

159 20/08/25(火)11:27:17 No.721343566

>Aterm排熱的に怪しいのかありがとう 逆に本体に穴開けてヒートシンク付けれるなら安定するよ 実際そうやって使ってると良いルータだなって思う ノーマルの状態だと擁護できない

160 20/08/25(火)11:27:20 No.721343573

>>ぶっちゃけモデムとルーターの違いがよくわかってない >モデム→金玉 >ルーター→ちんぽ ダメだった

161 20/08/25(火)11:27:23 No.721343584

>貸与されたルーターのwifi弱いから自前の使いたいんだけど >ONUこういうのってつかえるのかな >https://www.amazon.co.jp/dp/B001GQDRWK/ 貸与ルータのwifi切って買ってきたwifiルータをAPモードで動かす方が楽じゃね

162 20/08/25(火)11:27:25 No.721343588

1万以下でBUFFALOから11ac対応出てなかったかな 評判も良い型番だったと思うからぐぐったら出ると思う

163 20/08/25(火)11:27:41 No.721343633

よくあることなんだけど、無線LANはメタルラックの上に載せちゃあかんよ あと、なるべく部屋の真ん中ないと家の端まで飛ばないことがある

164 20/08/25(火)11:27:47 No.721343647

電波はオシッコか

165 20/08/25(火)11:27:58 No.721343672

>ネットワーク関連の知識って精々ルーター買う時に半端に調べるくらいで詳しくなる機会ないや >「」はどうやって覚えたの? 行く所無くてNW屋になった

166 20/08/25(火)11:28:01 No.721343689

>プロパイダからのレンタルルーターが有線だけだからブリッジモードにした無線LANルーターを繋いで >更に1mも無い廊下を挟んだ自室に無線LANルーターをAPモードで接続してるけど >別の階では電波が弱くてAP追加するかなと悩んでるけど何もかも無駄になってる気がする… レンタルルーターのルーター機能止めさせてくだち…

167 20/08/25(火)11:28:06 No.721343704

スレ画はipv6対応したときにお安い割りに珍しく対応してる機種で使ったんだけど まあ安いなりのアレだった

168 20/08/25(火)11:28:37 No.721343793

>ipadはなんかwifi勝手に切れる症状みたいなの無かったっけ 初期iOS13もそう 今は治ってる

169 20/08/25(火)11:28:40 No.721343802

>「」はどうやって覚えたの? ここでレスしてる9割以上はネットで仕入れたにわか知識 俺は仕事関係で設置してるやつしか知らん

170 20/08/25(火)11:28:46 No.721343818

>低価格帯作ってないだけで機能比較すれば別に高いわけでもないAsustekもっと流行ってもいいと思う 性能値段設は抜群にいいと思う だがサポートがクソでな…ファームウェアアップデートで不具合出ても放置されて文鎮になってもいいんならどうぞ 問い合わせも日本人が対応してないのでリスク高いよ

171 20/08/25(火)11:29:17 No.721343901

クーラーないとこに置くルーターだけは排熱気にしたほうが良い

172 20/08/25(火)11:29:29 No.721343932

>モデム→金玉 >ルーター→ちんぽ ネットワークハブとかチンコの化け物にならない…?

173 20/08/25(火)11:29:51 No.721344007

>行く所無くてNW屋になった それ先に知識あるからなれたのでは…?

174 20/08/25(火)11:29:52 No.721344013

>airがたまにだんまりになるのも熱なのかな 寿命だと思う 買って5年なら諦めろ

175 20/08/25(火)11:29:58 No.721344032

>ぶっちゃけモデムとルーターの違いがよくわかってない モデムは1to1でアナログ回線にデジタル信号をピーガーピョロロロロ-して流す機械 ルーターはインターネッツに接続するのとPPPで認証する機械

176 20/08/25(火)11:30:49 No.721344183

アイオーとかバッファローでいいんじゃないの

177 20/08/25(火)11:31:06 No.721344230

ふんわり知識で入って現場で死ぬ気で学ぶんや

178 20/08/25(火)11:31:29 No.721344297

>モデム→金玉 >ルーター→ちんぽ そんな…ASuSだったりメルコだったりでお尻関係かと思ったのに…

179 20/08/25(火)11:31:31 No.721344301

モデムはもうONUに切り替わっててONUはルーター機能も備えてるという解釈でいいんです?

180 20/08/25(火)11:31:33 No.721344307

管理画面で管理できるもの的にスレ画はちょっと

181 20/08/25(火)11:31:38 No.721344328

パソコン詳しいんでしょ?でやったことのないネットワーク構築させられたりする

182 20/08/25(火)11:31:47 No.721344354

価格コムの無線ルータランキングは信用できますか?

183 20/08/25(火)11:31:47 No.721344356

一番のオススメはプロバイダの動作確認機器の中で一番高いやつだよ

184 20/08/25(火)11:32:35 No.721344502

スレ画のと見た目の似たNECのやつ使ってるけど熱がマジでうんち でも下手にいじれる知識もないから常温の保冷剤くくりつけてる

185 20/08/25(火)11:32:43 No.721344527

素人だけどCiscoのルーター中古で3つ買って勉強した

186 20/08/25(火)11:32:46 No.721344536

>そんな…ASuSだったりメルコだったりでお尻関係かと思ったのに… TinPo-link…

187 20/08/25(火)11:32:51 No.721344547

雑に買い替えるならバッファロー一択

188 20/08/25(火)11:32:59 No.721344567

>パソコン詳しいんでしょ?でやったことのないネットワーク構築させられたりする そのお家に知らないラズパイでも仕込んでおこう ふ…フリーズしてる…多分…

189 20/08/25(火)11:33:13 No.721344603

ルーターってもっと冷却機能重視した方がいいんじゃないの

190 20/08/25(火)11:33:49 No.721344704

>未だにADSLおじさんなんだけど同類を全然見なくて辛い >やはり今は光の時代か… 実家ADSLだな 光に変えろと口酸っぱく言ってるのに料金安いからサービス終了まで使うつもりらしい

191 20/08/25(火)11:34:00 No.721344750

家庭用は大体4ポートしかねえから必然的にハブが欲しくなる…

192 20/08/25(火)11:34:03 No.721344757

実家と兄の家と自分ちで各々別メーカーの入れたけど どのメーカーも似たような障害起きてる

193 20/08/25(火)11:34:04 No.721344758

I-Oも悪くないと思う それかBUFFALOで安定でしょ

194 20/08/25(火)11:34:05 No.721344759

>雑に買い替えるならバッファロー一択 WSR-1166DHPL2買ったけど安いし切れないし不満ないわ

195 20/08/25(火)11:34:15 No.721344789

>価格コムの無線ルータランキングは信用できますか? あんまり信用出来ないが参考にはなるよ 口コミの不具合情報はちゃんと見といた方がいいな

196 20/08/25(火)11:34:16 No.721344792

>素人だけどCiscoのルーター中古で3つ買って勉強した どんだけ勉強熱心なんだよ

197 20/08/25(火)11:34:19 No.721344798

>モデムはもうONUに切り替わっててONUはルーター機能も備えてるという解釈でいいんです? うちのONUはルーター機能無いなぁ ルーターと一体型になったONUもある、くらいじゃないかな

198 20/08/25(火)11:34:22 No.721344807

ヒートシンク貼って下からファンの風当ててる

199 20/08/25(火)11:34:29 No.721344823

>ルーターってもっと冷却機能重視した方がいいんじゃないの 私やべー発熱してるメタル筐体の方が排熱頑張ってる感があって好き! 知らない人は不安になったりもすると思う

200 20/08/25(火)11:34:49 No.721344874

>価格コムの無線ルータランキングは信用できますか? ルーターはそれこそ住居環境で必要なグレード違いすぎるから一位の買えば満足とは限らないと思う グレード理解してからならランク上位から選ぶのはお役立ちする

201 20/08/25(火)11:34:56 No.721344898

エレコムのサイトにまあまあわかりやすい解説あるよ

202 20/08/25(火)11:34:57 No.721344902

HGWにルーター機能あったけどレンタル無線LANカード返却したら無くなった…

203 20/08/25(火)11:35:18 No.721344968

>WSR-1166DHPL2買ったけど安いし切れないし不満ないわ 古くなったから買い替えた2533が接続切れまくってぬああってなる あと熱い

204 20/08/25(火)11:35:20 No.721344976

>素人だけどCiscoのルーター中古で3つ買って勉強した えらい! 普通は仮想環境でやるもんだけど

205 20/08/25(火)11:35:25 No.721344988

ネット回線契約した時に貰ったモデムが2013製で毒度遅いののいつのせいな気がしてくる モデムって変えれるんだろうか

206 20/08/25(火)11:35:29 No.721345001

>ルーターってもっと冷却機能重視した方がいいんじゃないの 置き場によると思うよ

207 20/08/25(火)11:35:51 No.721345064

>家庭用は大体4ポートしかねえから必然的にハブが欲しくなる… 一般のご家庭で4ポート以上使うんです?

208 20/08/25(火)11:36:13 No.721345128

クソダサ無線ルーターをオシャレな箱にしまっちゃおう!

209 20/08/25(火)11:36:17 No.721345136

CCNAは仮想でも出来たけどCCNPは実機必要だったな もう失効してるが

210 20/08/25(火)11:36:27 No.721345160

小型ファンがあるやつとかミドルクラスで結構あってもいいよねとか思ったりもした 多分寝るときめちゃくちゃ気になる気がする

211 20/08/25(火)11:37:03 No.721345269

>クソダサ無線ルーターをオシャレな箱にしまっちゃおう! マジやめろ

212 20/08/25(火)11:37:12 No.721345294

>クソダサ無線ルーターをオシャレな箱にしまっちゃおう! しかも廊下とか物置の中に置く!

213 20/08/25(火)11:37:20 No.721345320

>>家庭用は大体4ポートしかねえから必然的にハブが欲しくなる… >一般のご家庭で4ポート以上使うんです? ゲーム機とか全部有線で接続してたりするとすぐ満杯に

214 20/08/25(火)11:37:21 No.721345322

家が5部屋以上あるならメッシュ、それ以下なら1万くらいの最新規格詰め込んだ各社のメインストリーム買っとけば大体失敗しない

215 20/08/25(火)11:37:47 No.721345393

su4150485.webp 買おうぜ!

216 20/08/25(火)11:37:55 No.721345422

最近はTVやレコーダーやゲーム機までLANは必須だったりするしなあ

217 20/08/25(火)11:38:00 No.721345439

>古くなったから買い替えた2533が接続切れまくってぬああってなる 俺ファームウェアあげた後に初期化リセットしないと前の設定が原因でおかしくなった経験が有るよ それでダメなら返品か修理だな

218 20/08/25(火)11:38:05 No.721345456

>>一般のご家庭で4ポート以上使うんです? >ゲーム機とか全部有線で接続してたりするとすぐ満杯に PS4とswitchと箱とPCって感じ?

219 20/08/25(火)11:38:09 No.721345469

>ネット回線契約した時に貰ったモデムが2013製で毒度遅いののいつのせいな気がしてくる >モデムって変えれるんだろうか そういうのはちゃんと言えば交換してくれるよ 後もう少し落ち着け

220 20/08/25(火)11:38:33 No.721345527

>一般のご家庭で4ポート以上使うんです? nasとps4とnasneとパソコン1台で埋まってしまう…

221 20/08/25(火)11:38:55 No.721345600

switch有線接続してるとか偉いな…

222 20/08/25(火)11:39:12 No.721345654

https://www.asus.com/jp/Networking/ROG-Rapture-GT-AC5300/ こういうの無駄に欲しくなっちゃう

223 20/08/25(火)11:39:22 No.721345684

>nasとps4とnasneとパソコン1台で埋まってしまう… ハブ使え

224 20/08/25(火)11:39:22 No.721345686

>一般のご家庭で4ポート以上使うんです? 上流のルーターに繋ぐポートとメインPCとサブPCと 鯖にしてるラズパイ3台にNAS2台で8ポートのハブが全部埋まった! NAS2台とか常時使ってるわけじゃないけれども…

225 20/08/25(火)11:39:54 No.721345781

>switch有線接続してるとか偉いな… スプラトゥーンで人権なくなっちゃうからね

226 20/08/25(火)11:40:18 No.721345853

>https://www.asus.com/jp/Networking/ROG-Rapture-GT-AC5300/ >こういうの無駄に欲しくなっちゃう ダッサ…

227 20/08/25(火)11:41:08 No.721346010

カニとかクモみたいなの怖いよね

228 20/08/25(火)11:41:09 No.721346018

>ゲーム機とか全部有線で接続してたりするとすぐ満杯に CS機3つ揃えると厳しいか

229 20/08/25(火)11:41:13 No.721346031

ネット対戦ゲーやってなければ無線でいい気もするけどネット対戦ゲーはハマれば長くやれて楽しいからね…

230 20/08/25(火)11:41:47 No.721346125

>上流のルーターに繋ぐポートとメインPCとサブPCと >鯖にしてるラズパイ3台にNAS2台で8ポートのハブが全部埋まった! 加 莫

231 20/08/25(火)11:41:49 No.721346134

>switch有線接続してるとか偉いな… 対戦ゲームは有線接続と憲法に明記されてるから…

232 20/08/25(火)11:42:01 No.721346166

>https://www.asus.com/jp/Networking/ROG-Rapture-GT-AC5300/ >こういうの無駄に欲しくなっちゃう ストーンヘンジ!

233 20/08/25(火)11:42:35 No.721346277

そんな気になるならCISCO買おうぜ

234 20/08/25(火)11:42:53 No.721346330

switch有線接続って別途アダプタいるんでしょ マジ偉いわ

235 20/08/25(火)11:43:15 No.721346398

>>一般のご家庭で4ポート以上使うんです? >nasとps4とnasneとパソコン1台で埋まってしまう… うちもそんな感じだったな ただハブ使って少し増やしたけど増やしたら増やした分だけ機器増えて埋まっていったから多少ルーターについてるポートが増えた程度じゃ変わらねぇなとも思う

236 20/08/25(火)11:43:18 No.721346409

IOはだめだわ 5GHz帯電波強度高いのにリンクブチブチで使いもんにならんかった

237 20/08/25(火)11:44:46 No.721346648

>>switch有線接続してるとか偉いな… >対戦ゲームは有線接続と憲法に明記されてるから… 違憲状態の人結構いるな…

238 20/08/25(火)11:44:50 No.721346660

あとルーターは店頭で買わずにAmazonで買う方がいいかな 理由は2週間以内なら問答無用で返品出来るから 返品理由:不安定でOK 他だと本当に不具合かどうか根掘り葉掘り聞いてきて面倒臭い 最悪なのはビッグカメラでメーカーに問い合わせて不具合だと認められたら初期不良返品受けるって言われたやつ もうあそこでは二度と買わない

239 20/08/25(火)11:46:36 No.721346998

良いルーター買ってもまずはVDSL回線から抜け出さないとまずい…

240 20/08/25(火)11:46:48 No.721347036

>そんな気になるならCISCO買おうぜ 設定できるんです…?

241 20/08/25(火)11:49:10 No.721347480

>良いルーター買ってもまずはVDSL回線から抜け出さないとまずい… 一軒家で使うnuroは楽しいぞー!

242 20/08/25(火)11:49:26 No.721347526

vlanとpppoeの設定入れるだけだから素人でも余裕余裕たぶん

243 20/08/25(火)11:49:52 No.721347620

スレ画のDHCPがたまに死ぬのはもしかして熱のせいだったのか

244 20/08/25(火)11:50:13 No.721347689

Switch有線にしようかな

245 20/08/25(火)11:50:43 No.721347769

やっすいアライドの買って無線AP立てるのが一番ラクだとは思う

246 20/08/25(火)11:51:45 No.721347954

>Switch有線にしようかな イカで試合中に接続切れてウデマエ下がるとかがほぼ無くなるので快適よ

↑Top