虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/25(火)09:39:57 不遇ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/25(火)09:39:57 No.721326513

不遇ライダー三人組

1 20/08/25(火)09:41:16 No.721326675

見た目グロい奴とでっかくなった奴に挟まれてる真ん中が相対的に地味になってしまう

2 20/08/25(火)09:42:00 No.721326780

ジャンボフォーメーションはJの能力じゃないよ~

3 20/08/25(火)09:43:51 No.721327027

>見た目グロい奴とでっかくなった奴に挟まれてる真ん中が相対的に地味になってしまう まあ目立って扱いが左ならひっそり埋れてる方がいい気がするので許すが…

4 20/08/25(火)09:46:10 No.721327346

王道回帰路線だったんだけどもう少し差別化するためにデザイン盛ってよかったんじゃないかな同じ顔の二人…

5 20/08/25(火)09:46:10 No.721327348

デザインだだかぶりなのは置いておいても映画の出来がずば抜けていいのと敵が死ぬほど強いってこと以外は確かに地味かも知れん…

6 20/08/25(火)09:49:10 No.721327729

ドラスの方が活躍する始末

7 20/08/25(火)09:50:30 No.721327910

ZOはマジで面白いんですよ…

8 20/08/25(火)09:50:47 No.721327951

JとZOの区別がつかなくてごめん

9 20/08/25(火)09:52:17 No.721328160

俺はJが一番好き

10 20/08/25(火)09:52:20 No.721328166

>ジャンボフォーメーションはJの能力じゃないよ~ でも巨大化させないとZOのそっくりさんでしかないし…

11 20/08/25(火)09:52:32 No.721328194

むしろ真の方が浮いてるよね?

12 20/08/25(火)09:52:34 No.721328202

>JとZOの区別がつかなくてごめん 腹の水晶と金色が入ってるか否かが目安になりやすい

13 20/08/25(火)09:52:41 No.721328221

体のラインが細い金色で口が若干大きい方がZO 体のラインが太い緑色で口が若干小さい方がJ

14 20/08/25(火)09:52:50 No.721328242

ガッツリ平成なのに昭和ライダー扱いされてるのひどい

15 20/08/25(火)09:53:12 No.721328295

>むしろ真の方が浮いてるよね? 浮いてるけどわかりやすいと言う意味ではまぁ…まず露出が少ないのは確かにあるけど

16 20/08/25(火)09:53:21 No.721328316

>ジャンボフォーメーションはJの能力じゃないよ~ けどライドウォッチ起動したらでかくなったし…

17 20/08/25(火)09:53:30 No.721328340

映画の出来がたぶん仮面ライダーシリーズで一番良いってだけで十分じゃねえかなZO

18 20/08/25(火)09:54:09 No.721328418

ZOはなんか子供向け昭和ライダーの超王道展開と 唐突な自然主義とドラスのターミネーター感と唐突なコマ撮りアニメがごちゃまぜすぎて こんなの90年代にしか撮れねえよ…って怪作になってると思う

19 20/08/25(火)09:54:13 No.721328434

真は見た目のインパクトだけで持ってる感ある 今バイオレンスなライダーも結構増えたし

20 20/08/25(火)09:54:29 No.721328470

>ガッツリ平成なのに昭和ライダー扱いされてるのひどい 「平成ライダー」というシリーズの定義がクウガから始まるテレ朝地上波であって平成に作られた作品とは≠だからな…

21 20/08/25(火)09:54:55 No.721328540

いつも巨大化する奴と敵の方が目立った扱いされてる奴と見た目で弄られてる奴

22 20/08/25(火)09:55:15 No.721328577

>ガッツリ平成なのに昭和ライダー扱いされてるのひどい だって文法的にはこれ以上なく昭和だもの プロテクターと玩具販促要素が弱くて

23 20/08/25(火)09:55:20 No.721328585

ネオライダー枠なんだろうけどまぁRX共々昭和枠に入るわな…

24 20/08/25(火)09:55:20 No.721328588

開始した日時基準だからRXまでがギリ昭和のはずなのにな

25 20/08/25(火)09:55:33 No.721328620

>真は見た目のインパクトだけで持ってる感ある >今バイオレンスなライダーも結構増えたし 真の続編ずっと待ってるんだけど製作側はアマゾンズでやりたいこと満足しちゃった感がありそうで

26 20/08/25(火)09:56:06 No.721328691

正直昭和扱いされるのも仕方ないかなってくらい作風が昭和ライダーからの地続きだし… 色々キリがいいし平成は2000年からってことにしとこう

27 20/08/25(火)09:56:07 No.721328696

2000年を境に分けたら丁度いいのに平成とかいう元号を使うのが定着しちゃったからな

28 20/08/25(火)09:56:23 No.721328743

>2000年を境に分けたら丁度いいのに平成とかいう元号を使うのが定着しちゃったからな お前達の21世紀って醜くないか?

29 20/08/25(火)09:56:43 No.721328790

文法で言うなら平成でも昭和でもなく雨宮特撮だよ

30 20/08/25(火)09:57:00 No.721328827

>>2000年を境に分けたら丁度いいのに平成とかいう元号を使うのが定着しちゃったからな >お前達の21世紀って醜くないか? 2000年はまだ20世紀だよ!

31 20/08/25(火)09:57:14 No.721328861

昭和ライダーとは作風別物だと思うけどな…

32 20/08/25(火)09:57:15 No.721328863

序章の続き見たいけど無理なんだろうな

33 20/08/25(火)09:58:29 No.721329027

今の昭和ってザックリ言うと石ノ森直系くらいの意味だよね

34 20/08/25(火)09:58:33 No.721329040

ゴジラもウルトラマンも昔は「昭和」「平成」で分けてたけど平成側が一度シリーズ途切れたりしたから結局シリーズ名から平成の元号は外されてる ライダーの場合シリーズ始めてから途切れずやってるから外すタイミング無かった

35 20/08/25(火)09:58:39 No.721329061

ベルトもバイクもないシンさん

36 20/08/25(火)09:58:52 No.721329087

平成ライダーシリーズじゃないのはともかく昭和でもねえよな…

37 20/08/25(火)09:59:20 No.721329180

かと言ってこの人たち優遇されたら何が起きるんだろうな… Vシネとか配信で新作?

38 20/08/25(火)10:00:10 No.721329308

正直このスーツの状態でずっと出してるのも扱い良くは無いと思ってるよシン…

39 20/08/25(火)10:00:40 No.721329380

90年代作品ってどのジャンルも平成新世代でも旧来の昭和とも違う何か独特の空気がある気がする

40 20/08/25(火)10:00:41 No.721329384

>正直このスーツの状態でずっと出してるのも扱い良くは無いと思ってるよシン… これいつのスーツなんだろうか…

41 20/08/25(火)10:00:44 No.721329392

>>>2000年を境に分けたら丁度いいのに平成とかいう元号を使うのが定着しちゃったからな >>お前達の21世紀って醜くないか? >2000年はまだ20世紀だよ! でもそれ言って来るの2001年以降だからあってると思うよ

42 20/08/25(火)10:01:16 No.721329489

>文法で言うなら平成でも昭和でもなく雨宮特撮だよ 忍者とゼイリブとハカイダーも混ぜよう

43 20/08/25(火)10:01:29 No.721329521

ZOはファイトスタイルも能力も地味だからなぁ 特徴的なのダサいキックくらいだよ

44 20/08/25(火)10:01:41 No.721329540

真が売れたから続編OVやらずに新作映画って理屈はよく分からなかったけど 昔のOVはVHSだから製造にめっちゃ時間と予算がかかるって聞いてちょっと納得した 光学メディアなら焼けばいいけどVHSは等倍速でダビングせにゃならん

45 20/08/25(火)10:01:42 No.721329541

平成が2000年スタートだと思ってる若者とかそのうち本当に出てきそうな気はする

46 20/08/25(火)10:01:46 No.721329552

>正直このスーツの状態でずっと出してるのも扱い良くは無いと思ってるよシン… 元のシンさんはグロさの中にかっこよさ感じるデザインだけど 客演のシンさんってなんか特別グロいわけでもかっこいいわけでもなくキモいだけだよね

47 20/08/25(火)10:02:27 No.721329671

>>文法で言うなら平成でも昭和でもなく雨宮特撮だよ >忍者とゼイリブとハカイダーも混ぜよう ハカイダーは雨宮&井上コンビ最高傑作だと思ってる

48 20/08/25(火)10:03:07 No.721329769

>王道回帰路線だったんだけどもう少し差別化するためにデザイン盛ってよかったんじゃないかな同じ顔の二人… よく見ろ!

49 20/08/25(火)10:03:14 No.721329787

いつの間にかネオライダーっていうカテゴリーが出来てて感心した覚えがある

50 20/08/25(火)10:03:27 No.721329819

>>文法で言うなら平成でも昭和でもなく雨宮特撮だよ >忍者とゼイリブとハカイダーも混ぜよう ハカイダーは実際流れとしてはZOやJのまんま直系だな そもそも同じ枠だし

51 20/08/25(火)10:04:28 No.721329957

>よく見ろ! 同じじゃないですか

52 20/08/25(火)10:06:34 No.721330310

>客演のシンさんってなんか特別グロいわけでもかっこいいわけでもなくキモいだけだよね 暗色と表情で引き締まったライダー顔してたのに色褪せてたるんでんだもんな… 大ショッカーの時なんか足に穴空いて皮がプラプラしてた

53 20/08/25(火)10:06:40 No.721330326

なんか風属性っぽいのがデカくなる方

54 20/08/25(火)10:06:43 No.721330334

ディケイドで20年振りくらいに掘り起こされた?

55 20/08/25(火)10:06:45 No.721330339

>>よく見ろ! >同じじゃないですか Jの赤い奴は銀杏型!ZOは丸い! Jの身体のラインは緑!ZOは金!

56 20/08/25(火)10:07:07 No.721330396

金のラインが入ってる方がZOで無いのがJで覚えてるけど顔も身体もほぼ同じデザインなのが覚えにくい!

57 20/08/25(火)10:07:28 No.721330455

結構ヒットしたな!続編ではなく新作を作るか! を2回繰り返した結果

58 20/08/25(火)10:07:54 No.721330536

シルエットが同じなら区別つかないし…

59 20/08/25(火)10:08:10 No.721330580

1号2号イメージかもしれないけど 2号の赤グローブ!みたいな視覚に訴えてくるパワーがないのよね…

60 20/08/25(火)10:08:39 No.721330672

ZOの唯一にして最大の欠点はライダーキックがカッコよくない事

61 20/08/25(火)10:08:59 No.721330735

最近はパパイヤ鈴木に使われたくらいか いや予想に反して格好良かったけど

62 20/08/25(火)10:09:27 No.721330802

スレが見て違いはわかるが じゃあどっちがJでどっちがZOかと言われると…

63 20/08/25(火)10:10:04 No.721330901

>スレが見て違いはわかるが >じゃあどっちがJでどっちがZOかと言われると… 違い分かるならそれぐらいすぐ答えられるだろ…

64 20/08/25(火)10:11:03 No.721331049

>ディケイドで20年振りくらいに掘り起こされた? それこそ平成対昭和の年がJの20周年だったんだ あんなんが

65 20/08/25(火)10:11:45 No.721331155

>スレが見て違いはわかるが >じゃあどっちがJでどっちがZOかと言われると… ファンじゃない人が言う「区別がつかない」ってだいたいこれだと思う 並んでるのを見て細かい差異がある事には気付くけどどちらがどれなのかって判別にはもう一段階ハードルがある

66 20/08/25(火)10:12:02 No.721331204

>最近はパパイヤ鈴木に使われたくらいか >いや予想に反して格好良かったけど Jポーズで変身滅茶苦茶カッコいい…

67 20/08/25(火)10:12:08 No.721331228

線が細い方がJだっけ…

68 20/08/25(火)10:12:10 No.721331236

こう…意匠にJとかZOとか入ってないんですか?

69 20/08/25(火)10:12:12 No.721331241

見分けつかんネタいい加減しつこいわと言う思いが年々増しているよ俺は

70 20/08/25(火)10:12:24 No.721331272

(Jは地空人がZOをモチーフに作った存在だから似てるって話が公式だったかSIC設定だったか思い出している)

71 20/08/25(火)10:13:25 No.721331431

>見分けつかんネタいい加減しつこいわと言う思いが年々増しているよ俺は 本気で言ってるの早々いないと思うよ

72 20/08/25(火)10:13:58 No.721331509

マジでわかんないけど覚える気がないだけだからな

73 20/08/25(火)10:14:09 No.721331541

>見分けつかんネタいい加減しつこいわと言う思いが年々増しているよ俺は いや真面目に見分けはつくけどどっちがZOでJかはちょっと本当に怪しいところあるよ

74 20/08/25(火)10:14:40 No.721331624

>最近はパパイヤ鈴木に使われたくらいか >いや予想に反して格好良かったけど 敵に使われてフォロー無く終わるのはこれまでの扱いと大差なく嫌だったな俺は…

75 20/08/25(火)10:14:44 No.721331635

客演のシンさんは当時のスーツよりグロさは抑えられてるとは聞く 見比べてみたら確かに違った

76 20/08/25(火)10:15:27 No.721331777

そろそろ誰かシンさんにスーツ着せてあげて

77 20/08/25(火)10:15:56 No.721331878

>>見分けつかんネタいい加減しつこいわと言う思いが年々増しているよ俺は >いや真面目に見分けはつくけどどっちがZOでJかはちょっと本当に怪しいところあるよ こういうの見てるとZOもJも見てない人そこそこいるんだな…ってなる

78 20/08/25(火)10:16:02 No.721331894

まず 区別がついて当然 って思ってるのが一部のファンだけなので

79 20/08/25(火)10:16:05 No.721331904

あんまり興味ないから覚えても次の時には忘れてるってだけじゃないの

80 20/08/25(火)10:16:27 No.721331962

特徴で見分けがつく→どっちがどっちの特徴だったか脳内で確認する→これは〇〇だ! って感じで脳内での確信がワンテンポ遅れるんだよ

81 20/08/25(火)10:16:48 No.721332016

むしろ初出からどんどん時間が経って埋もれて行ってるんだから 新規が余計に見分けつかねえ!ってなるし 知らなかった人も違いを覚えるよりも新しいライダーを追わなきゃいけなくてスルーするしで どんどん見分けつかない人口は増えていく気がする

82 20/08/25(火)10:17:11 No.721332079

ZOとJは見た目から1号2号感がある

83 20/08/25(火)10:17:34 No.721332149

そもそも本作品自体ではそれぞれ単独主役なんだから見分けがつく必要はないからな

84 20/08/25(火)10:17:36 No.721332154

>こういうの見てるとZOもJも見てない人そこそこいるんだな…ってなる 昭和ライダーはネタにされてるシーン以外知らない…って結構多いと思う 今は平成ライダーだけで仮面ライダーってコンテンツ回ってるし

85 20/08/25(火)10:18:15 No.721332274

むしろ「見分けがつかない」ってネタ無かったらもっと埋もれてたと思うよ…

86 20/08/25(火)10:18:31 No.721332327

>ZOとJは見た目から1号2号感がある ダブルライダーしたこともあるしな

87 20/08/25(火)10:19:01 No.721332416

>むしろ「見分けがつかない」ってネタ無かったらもっと埋もれてたと思うよ… 見分けがつかないネタそんな盛り上がるような話題じゃねえから

88 20/08/25(火)10:19:06 No.721332430

スレ画っていつ並んで立ってたの?

89 20/08/25(火)10:19:08 No.721332437

人によって興味の対象は違うから… 俺はZOとJは分かるけどAKBメンバーの見分けつかないよ ZOとJの違いどころか全員全く違う顔と体型してるはずなのに「あっAKBだ」のくくりになっちゃうし

90 20/08/25(火)10:19:21 No.721332484

>見分けがつかないネタそんな盛り上がるような話題じゃねえから なんでこんなに喧嘩腰なの

91 20/08/25(火)10:19:43 No.721332553

>見分けがつかないネタそんな盛り上がるような話題じゃねえから ちょっと振るだけで違いを解説してくれるんだ 伸びるじゃないか

92 20/08/25(火)10:19:52 No.721332588

なんでJとZOが似てるのか知らない

93 20/08/25(火)10:19:54 No.721332594

JはZOよりだいぶ古臭いっていうか上原正三

94 20/08/25(火)10:20:01 No.721332625

>人によって興味の対象は違うから… >俺はZOとJは分かるけどAKBメンバーの見分けつかないよ >ZOとJの違いどころか全員全く違う顔と体型してるはずなのに「あっAKBだ」のくくりになっちゃうし へっ俺ならAKBもわかるぜ 前田敦子ってやつがリーダーなんだ それと板野友美と渡辺麻友と八代亜紀だろ

95 20/08/25(火)10:20:27 No.721332704

興味のなさをいちいち示されたらそりゃうざったいわい

96 20/08/25(火)10:20:27 No.721332705

ZOとJはなんで見た目差別化しようとしなかったんだろうな

97 20/08/25(火)10:20:34 No.721332725

>なんでJとZOが似てるのか知らない 科学者とカメラマンで平成の1号と2号だからかなあ…

98 20/08/25(火)10:20:49 No.721332769

>>見分けがつかないネタそんな盛り上がるような話題じゃねえから >なんでこんなに喧嘩腰なの これが喧嘩腰ならハッキリ違いある物に対して見分けつかないって言うのもケンカじゃないかな…

99 20/08/25(火)10:20:57 No.721332795

>見分けがつかないネタそんなイラつくて喧嘩売るような話題じゃねえから

100 20/08/25(火)10:22:08 No.721332999

真さんは話題に上がっても見た目バケモンなのと序章ネタと脊髄ぶっこぬきくらいしか話してない...

101 20/08/25(火)10:22:08 No.721333000

おっさんになると近頃の若いもんはって言いたくなるんだよ

102 20/08/25(火)10:22:10 No.721333003

>興味のなさをいちいち示されたらそりゃうざったいわい 直接関係ない話題から派生した時ならともかくこのスレ画でいちいちやられるのはうn…

103 20/08/25(火)10:23:09 No.721333169

見分けが付かないってネタがあるから埋もれずに済んでる! なんて直球でディスるような事言い出したらそりゃ喧嘩腰になる人も出るんじゃないですかね

104 20/08/25(火)10:23:31 No.721333228

ウルトラマンはあの三人見分けつかないんですけおって言われ続けて50年だけど別に怒ったりしてないし…

105 20/08/25(火)10:24:10 No.721333341

八代亜紀…?

106 20/08/25(火)10:24:18 No.721333360

公式でZOの影の薄さを弄るスピンオフお出しされた時点で公式にZO関連で期待するもんかと思いました 貴様らが十把一絡げにしてるくせに影薄いと本人に嘆かせるとか最低の行為だ そして極め付けはゾンジスにして敵にする

107 20/08/25(火)10:24:24 No.721333373

「特撮」というジャンルを特撮を見せる事で定義すると 特撮やってるのはこの三人だけだなと思う ほかは着ぐるみとCGが出てくるアクションドラマ

108 20/08/25(火)10:24:25 No.721333375

初代マンと新マンとか1号と2号とか 昭和は昭和で似てるキャラでもきっちり差別化してたのに明らかに違いが細部で何か不思議なんだよこの二人!

109 20/08/25(火)10:25:31 No.721333549

>公式でZOの影の薄さを弄るスピンオフお出しされた時点で公式にZO関連で期待するもんかと思いました >貴様らが十把一絡げにしてるくせに影薄いと本人に嘆かせるとか最低の行為だ >そして極め付けはゾンジスにして敵にする おっきたきたきましたよ

110 20/08/25(火)10:25:32 No.721333554

>真さんは話題に上がっても見た目バケモンなのと序章ネタと脊髄ぶっこぬきくらいしか話してない... この3人弄る連中ほとんど本編見てないんだよな せめて見てから物を言えよと 本編見たら弄るつもりにならんと思う

111 20/08/25(火)10:26:28 No.721333718

>本編見たら弄るつもりにならんと思う 救いがないとかベビーキモすぎとかそういうネタになるだけでは…

112 20/08/25(火)10:26:40 No.721333744

>おっきたきたきましたよ del

113 20/08/25(火)10:26:59 No.721333798

客演するとヌメヌメしてないからなシンさん

114 20/08/25(火)10:27:26 No.721333878

真の変身はめちゃくちゃ気持ち悪くて好き

115 20/08/25(火)10:27:32 No.721333899

(昭和ファンはめんどくさいな…)

116 20/08/25(火)10:27:33 No.721333904

>>本編見たら弄るつもりにならんと思う >救いがないとかベビーキモすぎとかそういうネタになるだけでは… 少なくとも「ゴキブリ怪人だー!」だの「無個性だー!」だの「デカくなるだけのロリコンwww」みたいなクソみたいな弄り方じゃなくなると思う

117 20/08/25(火)10:28:04 No.721333993

>「特撮」というジャンルを特撮を見せる事で定義すると >特撮やってるのはこの三人だけだなと思う >ほかは着ぐるみとCGが出てくるアクションドラマ 何かをsageないと評価できないタイプのオタクってやーね

118 20/08/25(火)10:28:07 No.721333997

>(昭和ファンはめんどくさいな…) 自分で馬鹿にしといてこれだ

119 20/08/25(火)10:28:19 No.721334026

>「デカくなるだけのロリコンwww」 J見てるだろこいつ

120 20/08/25(火)10:29:08 No.721334162

>ゴキブリ怪人 >ロリコン バトルファイトの勝者かな…

121 20/08/25(火)10:30:00 No.721334332

まあなんで似てるかって言われたら 雨宮が手癖で描いたからなじゃねぇかな…

122 20/08/25(火)10:31:36 No.721334594

>まあなんで似てるかって言われたら >雨宮が手癖で描いたからなじゃねぇかな… JがZOの続編企画から派生して生まれたから仕方ない…にしても直接関係がないにしては似すぎではあるか

123 20/08/25(火)10:31:45 No.721334616

素直に自分の好きなもの腐されてムカつくって言えばいいのをつまんないとか飽きたとか言うから理解もされないんだよ

124 20/08/25(火)10:32:00 No.721334665

クウガくんはわりとこっち側だよね…

125 20/08/25(火)10:32:04 No.721334674

少なくともZOのデザインは石ノ森先生

126 20/08/25(火)10:32:18 No.721334712

>何かをsageないと評価できないタイプのオタクってやーね アクションドラマがsageに聞こえるなら繊細過ぎるよ君

127 20/08/25(火)10:32:28 No.721334733

ウルトラマンみたいに昭和平成分け隔てなく尊重するスタイルの展開をすれば違いを覚えてもらえる気がしないでもない

128 20/08/25(火)10:32:53 No.721334801

>クウガくんはわりとこっち側だよね… 怪人のデザインはだいぶ大人しめではあるが戦闘の流れとかは結構ネオライダーよりではあるよね

129 20/08/25(火)10:33:04 No.721334833

よく知らない赤ドラス

130 20/08/25(火)10:33:19 No.721334874

>クウガくんはわりとこっち側だよね… 石ノ森っぽさがデザインから大幅に抜けたの555からだと思う 剣でまたちょっと石ノ森っぽいデザインに戻ったけど

131 20/08/25(火)10:33:40 No.721334935

>ウルトラマンみたいに昭和平成分け隔てなく尊重するスタイルの展開をすれば違いを覚えてもらえる気がしないでもない 弄って馬鹿にする連中は覚える機会があっても覚えようとしないよ というか覚えるオツム持ってないと思う

132 20/08/25(火)10:33:49 No.721334957

そういやネオライダーって呼称はいつから出てきたんだ?

133 20/08/25(火)10:34:19 No.721335038

>弄って馬鹿にする連中は覚える機会があっても覚えようとしないよ >というか覚えるオツム持ってないと思う 昭和生まれがそんな言葉遣いして恥ずかしくない?

134 20/08/25(火)10:34:39 No.721335096

>クウガくんはわりとこっち側だよね… ブラック(RX)ネオライダークウガで割と流れとして納得がある感じ

135 20/08/25(火)10:34:47 No.721335125

真は石ノ森先生自身も出てたな

136 20/08/25(火)10:34:57 No.721335155

後年に本人客演がないから ガワだけ持ってこられてもたくさんいるライダーの一人になっちゃってちょっとキャラ薄いんだよねこの3人

137 20/08/25(火)10:35:21 No.721335212

右は人気があって打ち切られたときいて可哀想にと思った

138 20/08/25(火)10:35:24 No.721335218

>昭和生まれがそんな言葉遣いして恥ずかしくない? そんなに口汚くはしてないがな 抑えたつもりだったが

139 20/08/25(火)10:35:45 No.721335282

昭和ライダーの昭和特撮特有のネタを弄るのなんて 昭和の時代からずっとやってることじゃないかな…

140 20/08/25(火)10:35:47 No.721335294

>そういやネオライダーって呼称はいつから出てきたんだ? 初出だけで言えばJのメイキング いつ定着したかは知らん

141 20/08/25(火)10:35:56 No.721335324

>そんなに口汚くはしてないがな >抑えたつもりだったが やったーかっこいー

142 20/08/25(火)10:36:21 No.721335392

>昭和ライダーの昭和特撮特有のネタを弄るのなんて >昭和の時代からずっとやってることじゃないかな… スレ画3人に関しては明らかに弄るベクトルが本編見てないのわかるネタが多すぎるんだよ

143 20/08/25(火)10:36:25 No.721335401

三人のうち誰かがウルトラマンもやってたはず

144 20/08/25(火)10:36:32 No.721335416

自分の気に入らないネタいじりを絶対に見たくないならimgになんか来ちゃダメだよ!

145 20/08/25(火)10:36:37 No.721335433

>やったーかっこいー del

146 20/08/25(火)10:36:51 No.721335467

>そんなに口汚くはしてないがな >抑えたつもりだったが いい年こいてみっともねえ…

147 20/08/25(火)10:37:07 No.721335514

>三人のうち誰かがウルトラマンもやってたはず 順番にウルトラマンとメタルヒーローと戦隊だ

148 20/08/25(火)10:37:30 No.721335586

>三人のうち誰かがウルトラマンもやってたはず シンがヒカリで ZOがブルースワットのシグで Jがティラノレンジャーだ

149 20/08/25(火)10:37:51 No.721335643

>スレ画3人に関しては明らかに弄るベクトルが本編見てないのわかるネタが多すぎるんだよ 少なくとも見る機会がないのはあると思う TVシリーズなんかは公式配信で見れるし平成ライダーも毎週追えるけど この面子はサブスク必須になるし

150 20/08/25(火)10:38:04 No.721335683

ZOとJの見分け方より面倒くさいライダーオタと面倒くさいライダーオタを演じて悦に入ってるだけ人の見分け方の方が難しいですよ私は

151 20/08/25(火)10:38:08 No.721335694

>まあなんで似てるかって言われたら >雨宮が手癖で描いたからなじゃねぇかな… ZOとJは村上克司じゃねーの

152 20/08/25(火)10:38:09 No.721335701

>Jがティラノレンジャーだ ゲキだったからフォッグが恐竜滅ぼしたと聞いてさらにブチ切れたって珍説好き

153 20/08/25(火)10:38:36 No.721335781

>ZOとJの見分け方より面倒くさいライダーオタと面倒くさいライダーオタを演じて悦に入ってるだけ人の見分け方の方が難しいですよ私は 十把一絡げで全員delでいいよ

154 20/08/25(火)10:39:27 No.721335913

見てないネタだったらこの人達よりスーパー1の方が確実にひどいし… 金の心を持つ男と僕の考えた最強怪人ショオカキング以外の話題あるのかってくらいに

155 20/08/25(火)10:39:27 No.721335915

別に単独スレとかでJとZOはまともに語れん程ネタいじりが飛んでくるわけでもないよね 真はうん…ちょいちょいってイメージ

156 20/08/25(火)10:39:37 No.721335938

>少なくとも見る機会がないのはあると思う >TVシリーズなんかは公式配信で見れるし平成ライダーも毎週追えるけど >この面子はサブスク必須になるし TSUTAYAとかで1回借りるだけでも終わると思うんだが… レンタルビデオ屋で借りてくることって今そんなに難しいのか

157 20/08/25(火)10:39:46 No.721335968

>少なくとも見る機会がないのはあると思う >TVシリーズなんかは公式配信で見れるし平成ライダーも毎週追えるけど >この面子はサブスク必須になるし 中編映画と長編Vシネマだからレンタルビデオ屋に置いてある率物凄く高いしむしろ下手な平成より見易い気がする

158 20/08/25(火)10:40:36 No.721336120

>ZOとJの見分け方より面倒くさいライダーオタと面倒くさいライダーオタを演じて悦に入ってるだけ人の見分け方の方が難しいですよ私は その2つなら両方とも荒らしだからdelでいいよ

159 20/08/25(火)10:40:41 No.721336136

むしろドラスの方が扱い良いよな

160 20/08/25(火)10:41:05 No.721336197

少なくともシリーズ作品ではなく映画一本だから見るハードル低いと思う

161 20/08/25(火)10:41:10 No.721336214

知らないライダーだ…

162 20/08/25(火)10:41:23 No.721336258

真はネタ抜きだととにかくちゃんとプロテクターつけた完全体真出てくる続編見たかった

163 20/08/25(火)10:42:00 No.721336381

正直なところライダーの過去ヒーロー客演ってあんまりにも下手すぎたから最近やらなくなってホッとしてる

164 20/08/25(火)10:43:16 No.721336575

ウルトラマンみたいに過去作キャラのフュージョンやっても きっとJは巨大化能力用パーツにされるんでしょう!

165 20/08/25(火)10:43:51 No.721336684

真ZOJは近所のTSUTAYAにある 女バトルコップは渋谷まで行かないとなかった

166 20/08/25(火)10:44:45 No.721336833

客演でちょろっと設定拾われただけでその度に 単独話題で設定新解釈語りが始まるよりはコンパクトな方がいい

167 20/08/25(火)10:45:02 No.721336891

>きっとJは巨大化能力用パーツにされるんでしょう! でも怪獣扱いされて無惨に倒されるよりはマシかなぁ…

168 20/08/25(火)10:45:35 No.721336991

ジャンボフォーメーションって本来ならCJGXみたいな凄く特別な力なんだけども 正直巨大化って特性が唯一無二すぎて個性付けに便利だから仕方ない面はある ぶっちゃけた事言っちゃうと当時のZOとの共闘でもJは短い尺の中で巨大化し始めちゃうくらいだし

169 20/08/25(火)10:45:53 No.721337044

>真はネタ抜きだととにかくちゃんとプロテクターつけた完全体真出てくる続編見たかった SICで続編の話あったけど結局序章で止まってて んもう!ってなった

170 20/08/25(火)10:46:02 No.721337073

>真ZOJは近所のTSUTAYAにある >女バトルコップは渋谷まで行かないとなかった 女バトルコップってレンタルあったのか…

171 20/08/25(火)10:46:15 No.721337109

百歩譲ってゾンジスの素材になるのは飲み込めても 変身者がパパイヤ鈴木って発表された時はこれ馬鹿にされてんのかって一瞬思いかけた パパイヤの演技は良かったけども

172 20/08/25(火)10:46:44 No.721337183

>正直なところライダーの過去ヒーロー客演ってあんまりにも下手すぎたから最近やらなくなってホッとしてる 中の人不在の時が昔っから酷いだけだ

173 20/08/25(火)10:47:07 No.721337251

>ジャンボフォーメーションって本来ならCJGXみたいな凄く特別な力なんだけども >正直巨大化って特性が唯一無二すぎて個性付けに便利だから仕方ない面はある >ぶっちゃけた事言っちゃうと当時のZOとの共闘でもJは短い尺の中で巨大化し始めちゃうくらいだし アレは戦う相手がシャドームーンだったからギリギリ説得力あったと思う 主人公たちを追うだけの木偶の坊の怪獣扱いよりはマシかと

174 20/08/25(火)10:47:37 No.721337338

>女バトルコップってレンタルあったのか… SHIBUYA TSUTAYAの特撮コーナーではなくSFホラーコーナーにあったぞ!

175 20/08/25(火)10:48:10 No.721337427

ゾンジズ抜擢はネオライダーを昭和扱いする雑な括りやめたんだなって少し思えてむしろちょっとだけ嬉しかったのは内緒

176 20/08/25(火)10:48:29 No.721337477

アマプラで初めてタイトル見たときどんなトンデモ映画だ…って思って 調べたらただのメタルヒーローだこれ!ってなったから女バトルコップが一見特撮に見えないのはわかる

177 20/08/25(火)10:48:35 No.721337500

アベンジャーズエンドゲームのアントマンみたいに背景で巨大戦艦と取っ組み合うみたいなアクションならいける!

178 20/08/25(火)10:49:47 No.721337713

まあ言ってしまうと春映画なんて全員扱い雑だからもうしょうがねえ

179 20/08/25(火)10:51:40 No.721338008

>ゾンジズ抜擢はネオライダーを昭和扱いする雑な括りやめたんだなって少し思えてむしろちょっとだけ嬉しかったのは内緒 あれは平成ライダーと平成生まれのライダーのズレみたいなメタネタであって優遇かと言うとどうなんだ?

180 20/08/25(火)10:52:52 No.721338184

ZOの顎がシャキンと出てくるところと真の頭とか色んなとこがモゴモゴ動くところが好き… Jは…ごめん覚えていない

↑Top