虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/24(月)19:25:16 理論上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/24(月)19:25:16 No.721161638

理論上は完璧な作戦

1 20/08/24(月)19:28:03 No.721162485

理論上破綻してんじゃーねーかーよー!

2 20/08/24(月)19:29:02 No.721162781

当時の軍部が予算取りのためにとりあえず作った計画疑惑

3 20/08/24(月)19:29:38 No.721162978

ベルギーを通り道にしてフランスに奇襲をかけて速攻で首都を蹂躙して敵前線の後ろを奪って継戦能力を奪う たしかに完璧だ…

4 <a href="mailto:ベルギー">20/08/24(月)19:30:02</a> [ベルギー] No.721163090

通るなボケ

5 20/08/24(月)19:31:47 No.721163646

しかしベルギーは絶対道路にされると分かってたんだからもうちょい粘る事は出来なかったのだろうか

6 20/08/24(月)19:32:00 No.721163712

>通るなボケ マジノ線が悪いんですけおお!

7 20/08/24(月)19:32:58 No.721163987

>しかしベルギーは絶対道路にされると分かってたんだからもうちょい粘る事は出来なかったのだろうか 国力差考えたら頑張った方だと思うよ

8 20/08/24(月)19:33:27 No.721164122

全て想定どおりに動けば完璧な作戦だ

9 20/08/24(月)19:33:30 No.721164138

なんかもう一つ小さい国境見えるけど…

10 20/08/24(月)19:34:10 No.721164332

>しかしベルギーは絶対道路にされると分かってたんだからもうちょい粘る事は出来なかったのだろうか イギリスと同盟組んでたじゃん

11 20/08/24(月)19:34:43 No.721164508

黙って通したら連合から怒られるし でも戦っても勝てるわけないし

12 20/08/24(月)19:34:44 No.721164518

ルクセンブルクは半分ドイツだから大丈夫

13 20/08/24(月)19:34:55 No.721164581

別に同盟国とか属国ってわけでもない第三国を進軍せにゃならん時点で無茶苦茶すぎる

14 20/08/24(月)19:34:55 No.721164582

不可能って点に目をつぶればよお~

15 20/08/24(月)19:34:58 No.721164599

WW1にマジノ線はねえって!

16 20/08/24(月)19:35:09 No.721164649

イギリスが一方的にベルギーの安全保障を通告してただけで同盟組んでたわけではない

17 20/08/24(月)19:35:19 No.721164708

>>通るなボケ >マジノ線が悪いんですけおお! それ出来たのこの作戦の後だろ!

18 20/08/24(月)19:35:21 No.721164724

エバンエマール要塞あったろ!

19 20/08/24(月)19:36:08 No.721164991

そこに黒い森があるじゃろ?

20 20/08/24(月)19:36:36 No.721165142

えっ戦車で森を抜ける!?

21 20/08/24(月)19:36:58 No.721165260

仮に初っ端から浸透戦術の理論が完成されてたとしても無理っぽさそうな距離

22 20/08/24(月)19:37:01 No.721165265

>えっ戦車で森を抜ける!? 戦車ないだろこの時

23 20/08/24(月)19:37:38 No.721165439

hoi4だとフランス君降伏まであっという間すぎる なんならマジノ線突破してくるからやばい

24 20/08/24(月)19:37:40 No.721165455

根底からしてありえさすぎる作戦なので逆に修正した小モルトケが再評価されつつある

25 20/08/24(月)19:37:45 No.721165475

なるほど画期的な作戦ですね! でこの大回りしてる部隊はどのぐらい機械化されてたんです?

26 20/08/24(月)19:38:17 No.721165638

>エバンエマール要塞あったろ! 文章だけ見ると即落ちすぎる要塞きたな…

27 20/08/24(月)19:38:21 No.721165658

スレ画が何か分かってない人がいる…?

28 20/08/24(月)19:38:27 No.721165689

通られたくないなら守ればいい それだけのことだ

29 20/08/24(月)19:38:46 No.721165793

>hoi4だとフランス君降伏まであっという間すぎる >なんならマジノ線突破してくるからやばい 降伏限界のデバフが酷すぎる

30 20/08/24(月)19:39:12 No.721165942

>hoi4だとフランス君降伏まであっという間すぎる >なんならマジノ線突破してくるからやばい 実際タイマンだとそんくらい差がある

31 20/08/24(月)19:39:35 No.721166068

>根底からしてありえさすぎる作戦なので逆に修正した小モルトケが再評価されつつある そもそも兵力運用の為の列車が足りてなさすぎるからな…

32 20/08/24(月)19:39:58 No.721166165

そもそもドイツが参戦している時点でオーストリア的には破綻してるし…

33 20/08/24(月)19:40:20 No.721166267

>根底からしてありえさすぎる作戦なので逆に修正した小モルトケが再評価されつつある 逆になんでしばらくシュリーフェンの言うとおりにしなかったからだみたいな言説が罷り通ってたんだ…

34 20/08/24(月)19:40:21 No.721166274

ミル貝見たけどなんというか周辺国舐め過ぎじゃない?

35 20/08/24(月)19:40:48 No.721166424

>そもそもドイツが参戦している時点でオーストリア的には破綻してるし… ヴィルヘルム二世が俺らがバックについてる! どんどん行け!って煽ってるから想定内だよ

36 20/08/24(月)19:40:51 No.721166439

伯爵が立てたスレ

37 20/08/24(月)19:41:24 No.721166609

>仮に初っ端から浸透戦術の理論が完成されてたとしても無理っぽさそうな距離 間違いなく兵站保たないからな…まあ拠点作りながら攻めたら史実ほど苦戦はしなさそうだけど

38 20/08/24(月)19:41:28 No.721166636

>スレ画が何か分かってない人がいる…? ブリュッセルって書いてあるからたぶんシモの話

39 20/08/24(月)19:41:38 No.721166682

元がどうやってこんな大量の戦力用意するんだよって作戦を 現実的にこの程度しか動員できませんって改変するのはわかる 本当に実行するな

40 20/08/24(月)19:42:06 No.721166851

右翼が絶対に破綻する作戦 直接的には左翼のせいで失敗した

41 20/08/24(月)19:42:08 No.721166862

イギリスの宣戦の可能性考えたら完全にリスクに見合ってないプロイセンの後継国らしい作戦

42 20/08/24(月)19:42:31 No.721166994

WW1ドイツ君はアメリカ攻撃してくだち!ってお手紙持たせた密使送ったら迷った挙句アメリカにバレたとかコントかよ

43 20/08/24(月)19:42:33 No.721166999

>本当に実行するな だってカイザーがやれって…

44 20/08/24(月)19:42:53 No.721167107

史上最悪のピタゴラスイッチ

45 20/08/24(月)19:42:54 No.721167116

戦争おきるだろ フランスとロシアがせめてくるだろ いっぺんに戦ったらまけちゃうだろ だからこうして片方ずつ殴る!

46 20/08/24(月)19:42:59 No.721167133

フランスも北側から殴るつもりだったから 実際やってたら主力同士のガチ殴り合いになりそう

47 20/08/24(月)19:43:19 No.721167241

元のプラン通りオランダも巻き込んどけば成功した気がする20年後はそれでうまくいったし

48 20/08/24(月)19:43:31 No.721167321

その日完全武装のドイツ軍が国境に現れたベルギーは ドイツの侵略が始まったのだと感じた しかしドイツ側にそうした意図はなく ここでベルギーの抵抗を受けるのは想定外であり この失敗がドイツの作戦全体を狂わせていくことになる

49 20/08/24(月)19:43:33 No.721167330

英仏独でベルギーの独立と中立を認めてどこかにベルギーが攻められたらそれを守る約束をしてたのに

50 20/08/24(月)19:43:39 No.721167355

>ミル貝見たけどなんというか周辺国舐め過ぎじゃない? そうだけどソ連だって結局引き籠ってシベリアで守っただけだからな… アメリカのバックアップ無けりゃ周辺全部敵に回して本当に互角という

51 20/08/24(月)19:43:40 No.721167362

WW1もWW2も驚くほど兵站軽視だからなここの軍隊…

52 20/08/24(月)19:44:10 ID:7EtAduTY 7EtAduTY No.721167507

近代ドイツはビスマルクの時以外頭ゲルマンすぎる

53 20/08/24(月)19:44:11 No.721167518

>ミル貝見たけどなんというか周辺国舐め過ぎじゃない? 全ての周辺国は自分の思い通りに動くという考えを捨てたらそれはもうドイツ人ではない

54 20/08/24(月)19:44:21 No.721167562

というかこれでもドイツが判断ミスしなければ普通に勝っていたんだよな モルトケは東西バランス判断間違えているしやっぱり無能

55 20/08/24(月)19:44:22 No.721167574

マジでWW2と勘違いしてる人がいて受ける

56 20/08/24(月)19:44:28 No.721167612

マンシュタイン計画も侵攻の仕方変わらないからフランス攻撃するにはこのルートしかない

57 20/08/24(月)19:44:40 No.721167671

ドイツが強いっていうか周りが弱すぎだろ全方位してんだから勝てや

58 20/08/24(月)19:44:49 No.721167720

>元のプラン通りオランダも巻き込んどけば成功した気がする20年後はそれでうまくいったし 右翼の人間がフル装備で毎日ハーフマラソンを半月くらいぶっ続けでこなせるんならだがなァ~~~!

59 20/08/24(月)19:44:58 No.721167790

>ドイツが強いっていうか周りが弱すぎだろ全方位してんだから勝てや 勝ったけど…

60 20/08/24(月)19:44:58 No.721167794

>イギリスの宣戦の可能性考えたら完全にリスクに見合ってないプロイセンの後継国らしい作戦 ビスマルクとモルトケは普仏戦争で周辺国を刺激しないように配慮出来たのに…

61 20/08/24(月)19:45:04 ID:7EtAduTY 7EtAduTY No.721167827

>ここでベルギーの抵抗を受けるのは想定外であり 馬鹿なのかドイツ軍

62 20/08/24(月)19:45:34 No.721167973

>その日完全武装のドイツ軍が国境に現れたベルギーは >ドイツの侵略が始まったのだと感じた >しかしドイツ側にそうした意図はなく >ここでベルギーの抵抗を受けるのは想定外であり >この失敗がドイツの作戦全体を狂わせていくことになる これベルギーが悪いよね?

63 20/08/24(月)19:45:35 No.721167980

>馬鹿なのかドイツ軍 馬鹿じゃなきゃ戦争始めねえよ

64 20/08/24(月)19:45:35 No.721167981

高低差のわかる地形図見ればなんでベルギーを通らざるを得ないかは一発で分る というか昔から通り道であるからこそ栄えたのがオランダとベルギーだ su4149102.gif

65 20/08/24(月)19:45:41 No.721168017

>マジでWW2と勘違いしてる人がいて受ける 勘違いしてた ごめん

66 20/08/24(月)19:45:42 No.721168024

>マジでWW2と勘違いしてる人がいて受ける 詳しくなかったら混同しちゃうのもわからんでもない…かな

67 20/08/24(月)19:45:55 No.721168097

>馬鹿なのかドイツ軍 国境に兵進めて通してください!って言えば通れると思ってたし…

68 20/08/24(月)19:46:19 No.721168230

まぁクリスマスまでには終わるだろ

69 20/08/24(月)19:46:26 No.721168277

なるほど完璧な作戦っスねーーっ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~~

70 20/08/24(月)19:46:28 No.721168291

>ここでベルギーの抵抗を受けるのは想定外であり >この失敗がドイツの作戦全体を狂わせていくことになる 公道を鼻歌交じりに通ろうとしたのに妨害されたらそら驚く

71 <a href="mailto:ベルギー">20/08/24(月)19:46:48</a> [ベルギー] No.721168420

>これベルギーが悪いよね? バーカ!!!

72 20/08/24(月)19:46:51 No.721168436

>近代ドイツはビスマルクの時以外頭ゲルマンすぎる ずーっと分裂して弱小国家だったくせにこいつらの大国意識というか俺たち強キャラですけどゴリ押しますけど感なんなの?

73 20/08/24(月)19:46:55 No.721168463

>アメリカのバックアップ無けりゃ周辺全部敵に回して本当に互角という 海の遙か彼方の国がどこまで乗ってくるか?ってのはその後も度々国家の目を惑わす永遠のテーマだからなぁ

74 20/08/24(月)19:47:01 No.721168491

>マンシュタイン計画も侵攻の仕方変わらないからフランス攻撃するにはこのルートしかない ナチスドイツのフランス侵攻は入念な計画のもとに行われた そう思っていた時期が俺にもありました

75 20/08/24(月)19:47:07 No.721168536

>これベルギーが悪いよね? 交渉何もせずにいきなり国境まで完全武装の軍隊進めて通してくだち!って言い始めたら誰だって抵抗するわ

76 20/08/24(月)19:47:27 No.721168638

やめよう!総力戦なんて…

77 20/08/24(月)19:47:38 No.721168705

春季大攻勢の進軍速度を見る限りこれの半分が限界だと思う

78 20/08/24(月)19:47:39 No.721168711

戦車だって補給とか随伴歩兵とかいるだろうに なんでそんな速いんだっつー

79 20/08/24(月)19:47:46 No.721168746

>勝ったけど… 前線のドイツ軍は負けてないんですけおおおぉぉぉ!!! 背後の裏切り者のせいなんですけおおおぉぉぉ!!!!!

80 20/08/24(月)19:47:50 No.721168776

外交駄目だと絶対戦争には勝てないなって痛感する20世紀

81 20/08/24(月)19:47:55 No.721168794

お前、隣の家襲うからって包丁持った不審者が庭に入ってきたらどう思うよ?

82 20/08/24(月)19:48:02 No.721168830

予想外の反撃してきたベルギーにブチ切れたドイツ軍はナチ並みの弾圧をww1でもベルギー相手にやらかしてるんだよな

83 20/08/24(月)19:48:02 No.721168835

奇襲と予備役も全部使った大動員で緒戦は数で押せてたけど中軍は押し戻されるし右軍も速度に色々追いつけない どのみち負けた戦だった

84 20/08/24(月)19:48:08 No.721168864

eu4してる時の俺じゃん

85 20/08/24(月)19:48:13 No.721168892

WW1はほとんど知らないな 名エピソードとかも知らない

86 20/08/24(月)19:48:19 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721168930

>>ミル貝見たけどなんというか周辺国舐め過ぎじゃない? >そうだけどソ連だって結局引き籠ってシベリアで守っただけだからな… >アメリカのバックアップ無けりゃ周辺全部敵に回して本当に互角という 逆にアメリカ以外は束になってもドイツには勝てんという

87 20/08/24(月)19:48:36 No.721169007

>>勝ったけど… >前線のドイツ軍は負けてないんですけおおおぉぉぉ!!! >背後の裏切り者のせいなんですけおおおぉぉぉ!!!!! この妄想のせいで約30年後にはベルリンが瓦礫の都に!

88 20/08/24(月)19:48:41 No.721169043

広大なロシアと比較すると小さいフランスの動員時間差を元にした作戦だけど 両国の体制の強靭差を結果論的に見たら東西逆にした方が良かったな

89 20/08/24(月)19:48:42 No.721169051

>お前、隣の家襲うからって包丁持った不審者が庭に入ってきたらどう思うよ? 隣の家襲うために通り過ぎるだけですよ 通してくれますって

90 20/08/24(月)19:48:44 No.721169067

>戦車だって補給とか随伴歩兵とかいるだろうに >なんでそんな速いんだっつー WW1前に戦車…?

91 20/08/24(月)19:48:45 No.721169080

補給も考えて無ければ予定の戦力も無い

92 20/08/24(月)19:49:01 No.721169165

>名エピソードとかも知らない 面白いよ 塹壕の中で足が腐って突撃できなくて味方から撃たれる話とか

93 20/08/24(月)19:49:03 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721169177

削除依頼によって隔離されました >>ドイツが強いっていうか周りが弱すぎだろ全方位してんだから勝てや >勝ったけど… 負けてますよ

94 20/08/24(月)19:49:29 No.721169314

道路そのものにキャパシティあるよねって指摘は目からうろこだった ゲームだと何万人だろうが隣接マスには1Tで移動できるのに…

95 20/08/24(月)19:49:31 No.721169324

>負けてますよ WW1でドイツが勝った平行世界だろうか…

96 20/08/24(月)19:49:35 No.721169348

>WW1はほとんど知らないな >名エピソードとかも知らない 機関銃陣地と初めて遭遇してものの数分で部隊が全滅したりしたよ

97 20/08/24(月)19:49:40 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721169383

削除依頼によって隔離されました >>ここでベルギーの抵抗を受けるのは想定外であり >馬鹿なのかドイツ軍 馬鹿なのはここでドイツに喧嘩売って国土焦土にしたベルギーだよ

98 20/08/24(月)19:49:49 No.721169413

>高低差のわかる地形図見ればなんでベルギーを通らざるを得ないかは一発で分る ネーデルラント=低地の国って意味だしな オランダは山が一つもないことで有名

99 <a href="mailto:ベルギー">20/08/24(月)19:49:53</a> [ベルギー] No.721169442

>>お前、隣の家襲うからって包丁持った不審者が庭に入ってきたらどう思うよ? >隣の家襲うために通り過ぎるだけですよ >通してくれますって ふざけんな!帰れ!!

100 20/08/24(月)19:49:57 No.721169462

Aに行きたいからBの中通してね! って普通じゃないの?

101 20/08/24(月)19:50:01 No.721169488

>予想外の反撃してきたベルギーにブチ切れたドイツ軍はナチ並みの弾圧をww1でもベルギー相手にやらかしてるんだよな デンマークは約6時間で降伏したけど大戦が終わるまでレジスタンスの支援はやめなかったし 連合軍ともツーカーだったしなぁ

102 20/08/24(月)19:50:08 No.721169531

>WW1でドイツが勝った平行世界だろうか… いつもの人でしょ 相手せずdelいれな

103 20/08/24(月)19:50:09 No.721169539

ナチおじ来てるじゃん

104 20/08/24(月)19:50:23 No.721169599

>馬鹿なのはここでドイツに喧嘩売って国土焦土にしたベルギーだよ そうしないとあとで同盟国にキレられる

105 20/08/24(月)19:50:34 No.721169658

しかし冷静になって良く考えてほしい 機械化のきの字がようやくできようかというこのWWIの時代で 一個軍団が480kmを25日で縦断しフランスの首都であるパリにほぼ無血入城して さしたる抵抗もなくそのまま背後から西部戦線の真裏を強襲してこれを各個分断撃破し それが成功したら…ドイツまでみんなで鉄道作って乗って帰って ロシア帝国と本命のガチバトルをやる!!!! という作戦を提案してきた奴の面を拝んでみたいと思うだろ

106 20/08/24(月)19:50:40 No.721169687

>>>勝ったけど… >>前線のドイツ軍は負けてないんですけおおおぉぉぉ!!! >>背後の裏切り者のせいなんですけおおおぉぉぉ!!!!! >この妄想のせいで約30年後にはベルリンが瓦礫の都に! ww1でベルリン無事だったからあんな妄言になったんだから今度はちゃんと敗北を認めさせないととなった連合国

107 20/08/24(月)19:50:41 No.721169692

>>ここでベルギーの抵抗を受けるのは想定外であり >馬鹿なのかドイツ軍 こいつらWW2の時も想定より150個師団もソ連軍が多かったとか言ってたよな 馬鹿なのかな…

108 20/08/24(月)19:50:50 No.721169730

>>馬鹿なのかドイツ軍 >馬鹿なのはここでドイツに喧嘩売って国土焦土にしたベルギーだよ 一理ある

109 20/08/24(月)19:51:16 No.721169862

まずセルビアに拒否前提の難癖つけて喧嘩売って大苦戦したオーストリアが悪い

110 20/08/24(月)19:51:18 No.721169871

>予想外の反撃してきたベルギーにブチ切れたドイツ軍はナチ並みの弾圧をww1でもベルギー相手にやらかしてるんだよな いや、話通してないドイツが悪くね? 逆ギレ酷すぎね?

111 20/08/24(月)19:51:23 No.721169905

あのバカはマジでドイツ勝ったと思ってるからな…

112 20/08/24(月)19:51:24 No.721169908

ナチおじは第二次大戦しか知らんのか しかもそれすら間違ってる

113 20/08/24(月)19:51:25 No.721169917

ドイツの参謀本部システムは素晴らしいものだったんだよ 大モルトケっていうマンパワーで動くことを前提としてたってことを除けば

114 20/08/24(月)19:51:25 No.721169918

>名エピソードとかも知らない どっちの陣営の名将も「飛行機はオモチャとしては面白いけどそれだけの存在」って思っていたこと

115 20/08/24(月)19:51:43 No.721170009

マンシュタインはどう思う?

116 20/08/24(月)19:51:47 No.721170032

>馬鹿なのはここでドイツに喧嘩売って国土焦土にしたベルギーだよ どこが?ベルギーは国土守りきって戦勝国としてテーブルに付けたし当時の王様はベルギーの大英雄だぞ

117 20/08/24(月)19:51:50 No.721170049

>Aに行きたいからBの中通してね! >って普通じゃないの? 水面下で話通ってれば普通

118 20/08/24(月)19:51:51 No.721170056

ゲルマン系が馬鹿ヤリまくった時代

119 20/08/24(月)19:52:08 No.721170141

敵は欧州全域で味方は近世の遺物の絞りカスみたいな国ども

120 20/08/24(月)19:52:14 No.721170170

プロイセンからのノウハウを全部ぶち込んでいるので 順当に行けばフランスの防衛線を越える作戦になるはず!!

121 20/08/24(月)19:52:20 No.721170200

平気で1日1万人とか死ぬ狂った時代

122 20/08/24(月)19:52:23 No.721170213

ドイツに降伏してやつらが何もしてこないならそうするけどそうじゃないんだから死ぬまで抵抗する

123 20/08/24(月)19:52:25 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721170231

>>名エピソードとかも知らない >どっちの陣営の名将も「飛行機はオモチャとしては面白いけどそれだけの存在」って思っていたこと ww1に航空機をそう思ってる将軍がいたら素人以下でしょ

124 20/08/24(月)19:52:27 No.721170237

>WW1はほとんど知らないな >名エピソードとかも知らない 塹壕戦とかシェルショックとか戦争への毒ガスの投入とか戦車の登場とか一杯あるよ デスフロントっていう映画が超お勧め!1!!

125 <a href="mailto:s">20/08/24(月)19:52:38</a> [s] No.721170292

まだ消さないけどid出るレベルになったら流石に消すよ

126 20/08/24(月)19:52:40 No.721170302

>まずセルビアに拒否前提の難癖つけて喧嘩売って大苦戦したオーストリアが悪い 暗殺した奴が一番悪いだろ

127 20/08/24(月)19:52:58 No.721170390

>外交駄目だと絶対戦争には勝てないなって痛感する20世紀 日本とかドイツは本当にそれだと思うけど おブリテン野郎の外構能力はもはや詐欺ではないかね

128 20/08/24(月)19:52:58 No.721170391

なまじ日露戦争で機関銃要塞への突撃が成功してしまったから…

129 20/08/24(月)19:52:59 No.721170394

>という作戦を提案してきた奴の面を拝んでみたいと思うだろ 万が一にもフランス撃破まで成し遂げたとしても 余力でロシアと戦うのは無理だしフランスも維持できなくて結局挟み撃ちにあうのでは?

130 20/08/24(月)19:53:03 No.721170424

さぁ映像の世紀見ようねぇ…

131 20/08/24(月)19:53:20 No.721170514

>マンシュタインはどう思う? 弊軍ならできます

132 20/08/24(月)19:53:21 No.721170519

当時の国内に存在する自動車全部動員して鉄道もフル回転させて…30年早かったな

133 20/08/24(月)19:53:27 No.721170555

映像の世紀は見てられませんでした...

134 20/08/24(月)19:53:39 No.721170617

ベルギーは勝てるわけないんだからだったら黙って通す方を選ぶよな、がドイツ側の想定だったのか まぁ確かに国益考えれば一理あるな

135 20/08/24(月)19:53:42 No.721170635

>平気で1エーカー占領するのに1万人とか死ぬ狂った時代

136 20/08/24(月)19:53:42 No.721170637

普通挟撃されないプランを模索すべきでは? なぜ両方倒そうと…?

137 20/08/24(月)19:53:43 No.721170641

オーストリアがあまりにも弱体しすぎてた 多民族国家だから兵隊と指揮官と司令官が全員使う言語バラバラとか連携取れないよな

138 20/08/24(月)19:53:43 No.721170645

>道路そのものにキャパシティあるよねって指摘は目からうろこだった >ゲームだと何万人だろうが隣接マスには1Tで移動できるのに… 道路の広さやいざとなったら畑や平野部も突っ切れるかどうかを調べるのが近代地図の発展の歴史 畑と水田でマークが別れてるのは水が入ってて馬車や車を通せるかどうかの違い 果樹園や桑畑は背の高さぐらいの木があるから見通しがきかなくて馬も進むのが困難なエリア そういう分類の名残が地図記号に残ってる

139 20/08/24(月)19:53:46 No.721170663

>ww1に航空機をそう思ってる将軍がいたら素人以下でしょ 初期ならそんなもんじゃない?てかww1は航空機の発展がマジ面白い

140 20/08/24(月)19:54:10 No.721170795

EU4だったらずらっと並ぶ敵参戦同盟国一覧を見たら正気に戻れたんだけどね

141 20/08/24(月)19:54:12 No.721170811

>>という作戦を提案してきた奴の面を拝んでみたいと思うだろ >万が一にもフランス撃破まで成し遂げたとしても >余力でロシアと戦うのは無理だしフランスも維持できなくて結局挟み撃ちにあうのでは? は? ロシアは旧態としたオンボロの軍隊で鉄道すら敷かれてないから 前線にたどり着くまで九か月かかるんですけど?

142 20/08/24(月)19:54:13 No.721170813

>逆になんでしばらくシュリーフェンの言うとおりにしなかったからだみたいな言説が罷り通ってたんだ… 松村劭の戦争学でも小モルトケが悪いみたいに書いてあったな…

143 20/08/24(月)19:54:16 No.721170834

少モルトケとルーデンドルフだけじゃなくてファルケンハインについても語ってくだち!!

144 20/08/24(月)19:54:20 No.721170862

補給はどうやっていたんだろうか

145 20/08/24(月)19:54:21 No.721170866

>なまじ日露戦争で機関銃要塞への突撃が成功してしまったから… あれ成功に数えていいのかなあ… 乃木大将ですら後悔の念が強かったらしいし

146 20/08/24(月)19:54:33 No.721170917

>暗殺した奴が一番悪いだろ 後々から見るとよく暗殺成功したなこれ…ってぐらいグダグダすぎる

147 20/08/24(月)19:54:38 No.721170944

>平気で1日1万人とか死ぬ狂った時代 んーあの丘取れたらちょっと便利だなー おっ試算したら3万人の死傷で取れるじゃん安っ じゃー明日は皆であそこに突撃な感じでねーよろー^^

148 20/08/24(月)19:54:38 No.721170947

>名エピソードとかも知らない フランスソンムってホンワカした名称だけどスゲェ戦死者がでた地方が有名

149 20/08/24(月)19:54:42 No.721170969

>普通挟撃されないプランを模索すべきでは? >なぜ両方倒そうと…? ヴィリーが両方殴り倒す!って言ってたから

150 20/08/24(月)19:54:49 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721171001

書き込みをした人によって削除されました

151 20/08/24(月)19:54:49 No.721171006

>普通挟撃されないプランを模索すべきでは? >なぜ両方倒そうと…? されそうになった場合のプランだぞ?

152 20/08/24(月)19:54:50 No.721171015

要塞の下に600トンの爆弾仕掛けて丸ごと吹き飛ばすとか頭おかしい…

153 20/08/24(月)19:54:51 No.721171018

>なまじ日露戦争で機関銃要塞への突撃が成功してしまったから… いや、そもそもスラブ人とイエローモンキの戦争としか思ってなくて 真面目に戦訓生かすつもりなかったじゃん

154 20/08/24(月)19:54:53 No.721171026

>>道路そのものにキャパシティあるよねって指摘は目からうろこだった >>ゲームだと何万人だろうが隣接マスには1Tで移動できるのに… >道路の広さやいざとなったら畑や平野部も突っ切れるかどうかを調べるのが近代地図の発展の歴史 >畑と水田でマークが別れてるのは水が入ってて馬車や車を通せるかどうかの違い >果樹園や桑畑は背の高さぐらいの木があるから見通しがきかなくて馬も進むのが困難なエリア >そういう分類の名残が地図記号に残ってる ためになる… もっとそういう話聞きたい

155 20/08/24(月)19:54:55 No.721171040

人が起こした何番目かにでかい爆発いいよね

156 20/08/24(月)19:55:16 No.721171135

>暗殺した奴が一番悪いだろ 殺された皇太子は皇帝に嫌われてて死んだ時に神は何者の挑戦も受けずって死んで当然みたいに言われるのが酷い

157 20/08/24(月)19:55:17 No.721171143

>されそうになった場合のプランだぞ? フランス「(殴ってきたのお前だろ…)」

158 20/08/24(月)19:55:19 No.721171154

>ベルギーは勝てるわけないんだからだったら黙って通す方を選ぶよな、がドイツ側の想定だったのか >まぁ確かに国益考えれば一理あるな そもそも駐在ドイツ大使から通行券与えるなら損害賠償と賠償金の支払いの通告を約束する最後通告来てたから別に戦争する必要性は無かったんだよ

159 20/08/24(月)19:55:29 No.721171202

>補給はどうやっていたんだろうか 軽視していた カイザー攻勢の時も補給切れで破綻したしあの国は正面戦闘の事しか考えていない気がする

160 20/08/24(月)19:55:33 No.721171221

>普通挟撃されないプランを模索すべきでは? >なぜ両方倒そうと…? そら >外交駄目だと絶対戦争には勝てないなって痛感する20世紀 こういうことよ

161 20/08/24(月)19:55:37 No.721171236

>後々から見るとよく暗殺成功したなこれ…ってぐらいグダグダすぎる 失敗して逃げてあーどうしよ…と思ってたところに偶然ルート外れた皇太子一行が現れてこれ幸いとバーンドサッだからな…

162 20/08/24(月)19:55:39 No.721171257

>普通挟撃されないプランを模索すべきでは? >なぜ両方倒そうと…? フリードリヒ大王も似たようなことあったけど色々あって勝てたから 日本で言う神風信仰みたいなのがドイツにはあるんじゃないのか

163 20/08/24(月)19:55:43 No.721171273

>>まずセルビアに拒否前提の難癖つけて喧嘩売って大苦戦したオーストリアが悪い >暗殺した奴が一番悪いだろ 産まれてさえこなければ数千万の命が救われた…

164 20/08/24(月)19:55:43 No.721171275

これ第二次かと思ったら第一次なのか なんでベルギー2回も通り道にしてるの…

165 20/08/24(月)19:55:53 No.721171321

過去に戻ってマキシムとホチキスを暗殺しよう ブローニングのおっさんも作っちゃいそうだしついでに

166 20/08/24(月)19:56:02 No.721171369

道扱いして2度滅んでる…

167 20/08/24(月)19:56:08 No.721171406

>補給はどうやっていたんだろうか 二週間で終わると思ってたから考えてない

168 20/08/24(月)19:56:20 No.721171454

>万が一にもフランス撃破まで成し遂げたとしても >余力でロシアと戦うのは無理だしフランスも維持できなくて結局挟み撃ちにあうのでは? だから実施する前に頭のいいアホが現実見据えて ロシアとの膠着状況までなら国の全力をもってすれば ギリギリ持っていけるか行けないかの博打が成立する所まではいけますって改善案を採用した 大前提のフランス首都占領の前のフランス内地戦線到達前のベルギー無血侵攻が まず盛大に失敗して全てが破綻した

169 20/08/24(月)19:56:33 No.721171530

>要塞の下に600トンの爆弾仕掛けて丸ごと吹き飛ばすとか頭おかしい… 核兵器が開発されるまで世界最大の人工爆発だったんだっけ 加減しろ馬鹿!

170 20/08/24(月)19:56:42 No.721171578

>なんでベルギー2回も通り道にしてるの… そこに道路があるから

171 20/08/24(月)19:56:46 No.721171607

まあこっちはまだ発想はわかるよ攻めてるうちに後ろから殴ろう!ってことだから ロシアと同時進行はわからん…

172 20/08/24(月)19:56:50 No.721171620

むしろ二回目は成功したのが凄い

173 20/08/24(月)19:56:56 No.721171643

>>暗殺した奴が一番悪いだろ >殺された皇太子は皇帝に嫌われてて死んだ時に神は何者の挑戦も受けずって死んで当然みたいに言われるのが酷い 皇太子の奥さんの名前がゾフィーで高校の時笑ってしまった

174 20/08/24(月)19:57:03 No.721171676

>フリードリヒ大王も似たようなことあったけど色々あって勝てたから >日本で言う神風信仰みたいなのがドイツにはあるんじゃないのか 相手の皇帝がいきなり病死 新しい皇帝がこっちの王様の個人的ファンだったので撤退! 残った国には優勢になって勝てました! …ただの運ゲーでは

175 20/08/24(月)19:57:12 No.721171726

>なんでベルギー2回も通り道にしてるの… 通りやすいからとしか…

176 20/08/24(月)19:57:30 No.721171825

ロシアはオーストリアが抑えてくれ、るだろ大丈夫だって!

177 20/08/24(月)19:57:33 No.721171846

別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね?

178 20/08/24(月)19:57:44 No.721171887

小モルトケが正義で間違ってないとは言わない でも小モルトケは参謀総長指名されてプラン見て最初に無理だろこれって言ってるんだ こんなん俺じゃ出来ないから辞退しますって言ったのをヴィルヘルム二世が皇帝権限で無理やり就けたんだ

179 20/08/24(月)19:57:55 No.721171937

ヴィリー君ほど向こう見ずな帝国主義者というあだ名が似合う人はいないと思う

180 20/08/24(月)19:57:59 ID:7EtAduTY 7EtAduTY No.721171957

>ロシアはオーストリアが抑えてくれ、るだろ大丈夫だって! 140万溶かしたオーストリア軍

181 20/08/24(月)19:57:59 No.721171959

>別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね? こんなのマジで実行するやついないっしょ(笑)

182 20/08/24(月)19:58:00 No.721171966

>むしろ二回目は成功したのが凄い 1回目のダメージが遠因なのもあると思う…

183 20/08/24(月)19:58:20 No.721172055

>なんでベルギー2回も通り道にしてるの… たぶん実績解放がある

184 20/08/24(月)19:58:23 No.721172074

二次大戦の後ドイツはベルギーに自動小銃売ってって言って売るかボケって言われるくらいには恨まれた

185 20/08/24(月)19:58:24 No.721172076

>ロシアはオーストリアが抑えてくれ、るだろ大丈夫だって! むしろロシアが喧嘩売ってきたら俺が出て行ってやっつけてやるってヴィルヘルム二世が言ってる…

186 20/08/24(月)19:58:26 No.721172086

>別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね? お出ししたこと自体が悪いぞ

187 20/08/24(月)19:58:26 No.721172088

実際問題フランスはマジノ線どうしたらよかったの いっそベルギーと仲違いした方が良かったのか

188 20/08/24(月)19:58:27 No.721172095

>相手の皇帝がいきなり病死 >新しい皇帝がこっちの王様の個人的ファンだったので撤退! >残った国には優勢になって勝てました! >…ただの運ゲーでは なろう小説でも無いくらいのご都合主義展開…

189 20/08/24(月)19:58:43 No.721172176

ベルギー陥落したら絶対イギリス出てくるところまでセットなんだよなあこれ…

190 20/08/24(月)19:59:06 No.721172280

デアウンターガングで部屋にフリードリヒ2世の肖像画飾っているヒトラーの哀愁はすごかった

191 20/08/24(月)19:59:07 No.721172283

>実際問題フランスはマジノ線どうしたらよかったの 海岸まで伸ばす

192 20/08/24(月)19:59:15 No.721172326

>なんでベルギー2回も通り道にしてるの… まともなやつは陸兵をアルプス方面行軍させて敵国に攻め込もうなんて考えねえんだ

193 20/08/24(月)19:59:17 No.721172337

何が悪いかって言ったらフランスとロシアを敵に回した時点で詰んでる イギリスと日本とイタリアもセットになってついてきた

194 20/08/24(月)19:59:18 No.721172340

>別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね? 政治の事考えてない軍人の机上の空論なので シュリーフェン案の時点で前提条件整えるのがまず不可能に近かった

195 20/08/24(月)19:59:31 No.721172414

>フリードリヒ大王も似たようなことあったけど色々あって勝てたから >日本で言う神風信仰みたいなのがドイツにはあるんじゃないのか 完全に詰んで明日もう死ぬって状況で包囲網の一角の帝位に突然自分の大ファンのゴミカスウンコが即位して即時和平撤兵してくれたので助かりました 漫画でこんな展開やったら作者めちゃくちゃ叩かれるぞテメー

196 20/08/24(月)19:59:31 No.721172419

きっと うまくいく

197 20/08/24(月)19:59:32 No.721172420

やるしかないから2回目は成功した

198 20/08/24(月)19:59:32 No.721172422

WW1のドイツはツィンメルマン電報とかルシタニア号関連で外交でチョンボしすぎ

199 20/08/24(月)19:59:33 No.721172424

>ベルギー陥落したら絶対イギリス出てくるところまでセットなんだよなあこれ… そもそも独立保証かけてるから…

200 20/08/24(月)19:59:35 No.721172433

>いや、そもそもスラブ人とイエローモンキの戦争としか思ってなくて >真面目に戦訓生かすつもりなかったじゃん 失礼な観戦武官の報告書は西欧諸国で真剣に検討されて取り入れられたぞ 「ベトンと機関銃と鉄条柵で防御された近代防御陣地は  無尽蔵の人命の損耗を許容できるなら必ず突破できる」という そっちかぁ~!!!って評価が

201 20/08/24(月)19:59:36 No.721172436

>別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね? 誰か一人のせいにしたがってるだけだ ドイツはなんていうかそういう風潮がある WW2の時も全部ナチスドイツのせいにしておあしすしたし

202 20/08/24(月)19:59:50 No.721172490

>あれ成功に数えていいのかなあ… >乃木大将ですら後悔の念が強かったらしいし 日本軍全体としてもそうだったから工兵科の上原勇作以下が徹底して要塞攻略研究した結果WW1までは火力第一主義になって青島要塞攻略に繋がるんだけど その青島要塞攻略に必要だった物量からこのままじゃ日本は総力戦無理ってなってその解決策を巡って皇道派と統制派の争いになるんだよな

203 20/08/24(月)19:59:56 No.721172520

>ベルギー陥落したら絶対イギリス出てくるところまでセットなんだよなあこれ… 中立を保証する条約にサインしてるからな あとフランスもドイツも

204 20/08/24(月)20:00:08 No.721172583

凄い勢いで兵隊が死ぬけど これ生き残った男がモテモテになったりしないの?

205 20/08/24(月)20:00:08 No.721172587

>実際問題フランスはマジノ線どうしたらよかったの >いっそベルギーと仲違いした方が良かったのか WWⅠで若年層が壊滅してるので要塞防衛以外どうにもならない 現実は非情である

206 20/08/24(月)20:00:11 No.721172601

山を避けるには道路を通るしか無いじゃないか

207 20/08/24(月)20:00:14 No.721172622

第二次世界大戦では成功したんだからそこまでおかしなプランではないだろ まああの電撃戦も上手く行き過ぎてて後のドイツの楽観視の根拠となる成功体験になってしまったという説もあるが

208 20/08/24(月)20:00:16 No.721172632

帝地だもんな

209 20/08/24(月)20:00:23 No.721172674

>なろう小説でも無いくらいのご都合主義展開… ちなみに ロシア軍部「てめぇふざけてんじゃねぞボケ!」で廃位

210 20/08/24(月)20:00:45 No.721172785

紀元前ならアルプス越えが普通だったのに

211 20/08/24(月)20:00:46 No.721172792

>馬鹿なのはここでベルギーに喧嘩売ってイギリス参戦をもたらしたドイツだよ

212 20/08/24(月)20:00:55 No.721172839

>>別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね? >お出ししたこと自体が悪いぞ 出せっていわれたから出しただけだぞ

213 20/08/24(月)20:01:01 No.721172856

フランスの雑なプラン17は撃退してるんだから無闇に責めなくていいんだよ

214 20/08/24(月)20:01:11 No.721172901

>ロシア軍部「てめぇふざけてんじゃねぞボケ!」で廃位 まあそりゃそうなるよな

215 20/08/24(月)20:01:11 No.721172902

日露の教訓一番活かしてないの結局突撃すれば強固な陣地崩せるんだなってなった各国より 勝因を軍記物とかに求めて「我が国独特の精神性」「外人は精神薄弱」とか精神論に傾倒した日本だと思う

216 20/08/24(月)20:01:14 No.721172917

>何が悪いかって言ったらフランスとロシアを敵に回した時点で詰んでる >イギリスと日本とイタリアもセットになってついてきた どっちかと言うとアメリカ敵に回したのが致命的なのでは? あの国も毎回中立義務違反してるから、攻撃されて当然なのに逆ギレするけど

217 20/08/24(月)20:01:15 No.721172921

>第二次世界大戦では成功したんだからそこまでおかしなプランではないだろ あっちはその時点では二正面作戦じゃないぞ

218 20/08/24(月)20:01:17 No.721172934

>凄い勢いで兵隊が死ぬけど >これ生き残った男がモテモテになったりしないの? ヒトラーはモテモテになったかい?

219 20/08/24(月)20:01:26 No.721172978

>第二次世界大戦では成功したんだからそこまでおかしなプランではないだろ >まああの電撃戦も上手く行き過ぎてて後のドイツの楽観視の根拠となる成功体験になってしまったという説もあるが 二次のはある程度の機械化と航空機の進歩ありきなんですけど…

220 20/08/24(月)20:01:26 No.721172979

>実際問題フランスはマジノ線どうしたらよかったの >いっそベルギーと仲違いした方が良かったのか どの道ベルギー側まで拡張する予算も時間も無かったと思われる

221 20/08/24(月)20:01:28 No.721172988

>フランスの雑なプラン17は撃退してるんだから無闇に責めなくていいんだよ というかこの時期は防御側が絶対的に有利だから無理に攻め込むのがやばいって気が付くまで死にまくる

222 20/08/24(月)20:01:34 No.721173015

>凄い勢いで兵隊が死ぬけど >これ生き残った男がモテモテになったりしないの? みんな病んで希望失って酒とかに逃げるもんだから失われた世代とか呼ばれてたよ

223 20/08/24(月)20:01:40 No.721173048

ソ連みたいに計画的に後退して戦力殺げなかったの?

224 20/08/24(月)20:01:50 No.721173101

>第二次世界大戦では成功したんだからそこまでおかしなプランではないだろ ww1の時点に無いものの力で成功してるじゃねーか!

225 20/08/24(月)20:01:52 No.721173111

まあこれイギリス出てくるのは仕方ないレベルで地理的に近いからな… 日本でいうと朝鮮半島陥落するより近いんだったような

226 20/08/24(月)20:01:55 No.721173125

>WW2の時も全部ナチスドイツのせいにしておあしすしたし 「悪いのはちょび髭だけどそれに騙された俺らも悪いわ」って事にして憲法に「お上がヤバい時は自分の信じる民主主義に従って反抗しろ」とか書いてるからおあしすとは違う気がする

227 20/08/24(月)20:02:01 No.721173161

>なろう小説でも無いくらいのご都合主義展開… なろうなら全員包囲殲滅陣だよ

228 20/08/24(月)20:02:08 No.721173205

>海岸まで伸ばす フランスは同盟国であるベルギーを見捨てるんですけおおお! イギリスニリンサン注意してくだち!! ってベルギーが許さなかったよ

229 20/08/24(月)20:02:15 No.721173237

>こんなん俺じゃ出来ないから辞退しますって言ったのをヴィルヘルム二世が皇帝権限で無理やり就けたんだ ねえヴィリーってヒドくない?

230 20/08/24(月)20:02:21 No.721173264

>紀元前ならアルプス越えが普通だったのに あいつを基準にするなよ!

231 20/08/24(月)20:02:21 No.721173265

>帝地だもんな くそゲルマンめ

232 20/08/24(月)20:02:29 No.721173293

>でも小モルトケは参謀総長指名されてプラン見て最初に無理だろこれって言ってるんだ >こんなん俺じゃ出来ないから辞退しますって言ったのをヴィルヘルム二世が皇帝権限で無理やり就けたんだ でも駐英ドイツ大使からフランスへの攻撃無しならイギリスは中立を保証するって言われて対仏は辞めようかなって言ってたカイザーを焚きつけたのは小モルトケだよ?

233 20/08/24(月)20:02:29 No.721173294

南北戦争に日露戦争、植民地支配などと機関銃の効力に関してのサンプルはめっちゃあったんだけどなぁ…

234 20/08/24(月)20:02:45 No.721173370

というか英仏って歴史的に見たらめっちゃ仲悪いのにこの辺からガッチリ結びついてくのひどい

235 20/08/24(月)20:02:48 No.721173385

本当にWW2しか知らないのに語ろうとしてる…

236 20/08/24(月)20:02:50 No.721173405

>日露の教訓一番活かしてないの結局突撃すれば強固な陣地崩せるんだなってなった各国より >勝因を軍記物とかに求めて「我が国独特の精神性」「外人は精神薄弱」とか精神論に傾倒した日本だと思う 急にどうした

237 20/08/24(月)20:02:59 No.721173442

>ねえヴィリーってヒドくない? 酷くない場所がないよ?

238 20/08/24(月)20:03:01 No.721173455

なろうだとこの時代にない電撃戦で知識チートして何故か戦車が生えてくる展開でしょ

239 20/08/24(月)20:03:06 No.721173480

>ねえヴィリーってヒドくない? モルヒネ中毒の倒錯マゾホモでケツ穴の気持ちよさで組んだ内閣作った皇帝だぞ

240 20/08/24(月)20:03:16 No.721173513

そもそもフランドル地方はイギリス経済左右するくらい関係深いからな

241 20/08/24(月)20:03:17 No.721173518

百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして アメリカ出てくるのはズルくない?

242 20/08/24(月)20:03:27 No.721173544

WW1の流れ知らずにWW2語るの恥ずかしくない?

243 20/08/24(月)20:03:30 No.721173562

>南北戦争に日露戦争、植民地支配などと機関銃の効力に関してのサンプルはめっちゃあったんだけどなぁ… サンプルがあったから予想を上回る凄い勢いで塹壕線が完成してしまい泥沼に陥ったのよ

244 20/08/24(月)20:03:40 No.721173601

>でも駐英ドイツ大使からフランスへの攻撃無しならイギリスは中立を保証するって言われて対仏は辞めようかなって言ってたカイザーを焚きつけたのは小モルトケだよ? それよく言われるけどとっくに軍隊動いててもはや指令撤回不可能なタイミングで ヴィリーがイギリスと和平の可能性がある!って喚きだした上に 別に可能性無かったからな

245 20/08/24(月)20:03:54 No.721173672

>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >アメリカ出てくるのはズルくない? ドイツが勝手に怒らせたんじゃねーか!

246 20/08/24(月)20:03:55 No.721173677

>凄い勢いで兵隊が死ぬけど >これ生き残った男がモテモテになったりしないの? WWⅡのドイツ占領下では、ドイツ人が兵隊に取られて男手不足な農村に労働力として送り込まれた捕虜や周辺国からの動員男は モテモテだったらしいよ

247 20/08/24(月)20:03:59 No.721173696

>実際問題フランスはマジノ線どうしたらよかったの >いっそベルギーと仲違いした方が良かったのか ぶっちゃけた話ドイツが電撃戦を繰り出してこなかったら勝ててたわよ 世界初の空挺降下作戦による要塞突破 機械化師団の命令無視による進撃の速さがフランス軍部に混乱を招いて対応を遅らせた 史上唯一の電撃戦の成功例と言われるのが第二次大戦のフランス侵攻 そしてこれで調子に乗って同じ手口でソ連を攻めて破綻しじゃあアフリカだって矛先を変えてそっちも潰される

248 20/08/24(月)20:03:59 No.721173702

>ソ連みたいに計画的に後退して戦力殺げなかったの? 200kmもないんだぞどうやれと

249 20/08/24(月)20:04:01 No.721173704

>日本でいうと朝鮮半島陥落するより近いんだったような 泳いで渡れるから大阪と淡路島ぐらい近い気がする

250 20/08/24(月)20:04:03 No.721173720

逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで

251 20/08/24(月)20:04:05 No.721173733

>別にシュリーフェンが悪いとかそんな話でもないんだよね? この戦術を実行する段階で既に詰み状態なことを除けば

252 20/08/24(月)20:04:08 No.721173748

何でベルギー攻撃したの…何で総動員してんの…何で最後通牒受託を蹴ったの… どっかで誰かが止められたはずだけど誰も止めないのである!

253 20/08/24(月)20:04:09 No.721173751

>日露の教訓一番活かしてないの結局突撃すれば強固な陣地崩せるんだなってなった各国より >勝因を軍記物とかに求めて「我が国独特の精神性」「外人は精神薄弱」とか精神論に傾倒した日本だと思う それ日露戦争の教訓を活かして青島要塞攻略した後の話だぞ

254 20/08/24(月)20:04:19 No.721173795

>アメリカ出てくるのはズルくない? 商売しただけです

255 20/08/24(月)20:04:19 ID:7EtAduTY 7EtAduTY No.721173797

>WW1の流れ知らずにWW2語るの恥ずかしくない? ナチおじはww2すら知らないニワカだから

256 20/08/24(月)20:04:21 No.721173810

ベルギーを少し通るくらいなら問題ないんじゃね?でイギリスの与党内はかなり割れていた ドイツがベルギーの要塞を落とし始めて参戦やむなしになった

257 20/08/24(月)20:04:21 No.721173814

>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >アメリカ出てくるのはズルくない? 無制限潜水艦作戦って言ってきたカイザーとベートマン押さえつけて強行したルーデンドルフが悪い

258 20/08/24(月)20:04:22 No.721173818

ユトランド海戦はドイツの勝利と言いそうだ

259 20/08/24(月)20:04:25 No.721173832

>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >アメリカ出てくるのはズルくない? 自分が引っ張り出してやがる…

260 20/08/24(月)20:04:29 No.721173851

旅順の戦訓はちゃんと研究されたよ 問題はWW1の塹壕戦はHP回復(大)がついたプチ旅順要塞がいっぱい並んでるようなものって所

261 20/08/24(月)20:04:31 No.721173861

>逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで 33-4

262 20/08/24(月)20:04:34 No.721173881

>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >日本出てくるのはズルくない?

263 20/08/24(月)20:04:40 No.721173902

>ねえヴィリーってヒドくない? ローマ帝国の愚帝全部足したようなやつだぞ

264 20/08/24(月)20:04:51 No.721173960

やっぱビスマルク体制ぶっ壊した皇帝が悪いよなあ…

265 20/08/24(月)20:04:53 No.721173969

>逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで 虐殺になる

266 20/08/24(月)20:05:05 No.721174027

むしろ機関銃で固めた超有利陣地でさえ守りに入ると負ける 突撃すれば消耗するけど勝てるの後押しになった部分はある まぁ戦争の仕組みがさらに変わるから突撃命のとこは死ぬけど

267 20/08/24(月)20:05:11 No.721174063

>>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >>日本出てくるのはズルくない? イギリスの同盟国じゃん!

268 20/08/24(月)20:05:22 No.721174114

何が酷いってヴィリーが突き抜けて酷いけど 当時のドイツは政府も軍部も無能が揃ってるからな

269 20/08/24(月)20:05:31 No.721174153

>ドイツがベルギーの要塞を落とし始めて参戦やむなしになった 戦う姿勢大事やね

270 20/08/24(月)20:05:44 No.721174222

戦後アメリカは工業が大躍進して手がつけられない最強国家になったのだった

271 20/08/24(月)20:05:45 No.721174229

ちなみにイギリスが敵になると北海と地中海が敵になる 海上輸送が止まる

272 20/08/24(月)20:05:57 No.721174281

>それよく言われるけどとっくに軍隊動いててもはや指令撤回不可能なタイミングで >ヴィリーがイギリスと和平の可能性がある!って喚きだした上に >別に可能性無かったからな 初年度のルクセンブルク侵攻前の出来事なのに和平…?

273 20/08/24(月)20:05:58 No.721174283

>逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで 海上封鎖されてて物資は本国に来ないからカブラの冬はどのみちやってくる

274 20/08/24(月)20:06:05 No.721174310

>旅順の戦訓はちゃんと研究されたよ >問題はWW1の塹壕戦はHP回復(大)がついたプチ旅順要塞がいっぱい並んでるようなものって所 予備兵力と旅順戦全体で使った量と同等の弾薬が毎日鉄道でホイホイ送り込まれて…

275 20/08/24(月)20:06:08 No.721174328

シュリーフェンは典型的なサラリーマン型軍人でやれといわれたからやっただけ 結果物がどんだけ無理だろうが無茶だろうが自分はそうしろと命令されただけなんでおあしすする まぁそれはそれで一つの働き方のスタンスだけどそういうとこが大モルトケからはこいつ想像力0キロカロリーだわ要職つけんなよって嫌われてた

276 20/08/24(月)20:06:09 No.721174333

>何が酷いってヴィリーが突き抜けて酷いけど >当時のドイツは政府も軍部も無能が揃ってるからな ビスマルクと大モルトケに作ってもらった帝国を自分の力だと勘違いしてたからな

277 20/08/24(月)20:06:24 No.721174406

そんな酷いヴィリーもドイツが絶好調なの見ながら安心して死んだの皮肉

278 20/08/24(月)20:06:42 No.721174485

>>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >>日本出てくるのはズルくない? これに関しては手伝って 当時のヨーロッパの戦争って植民地エリアも参戦するからインドやアフリカあたりでも戦争起きたりして無関係ゾーンしづらいのよ

279 20/08/24(月)20:06:50 No.721174540

WW1で仮にアメリカがドイツを支援した場合だと ドイツの欲しい一番の物資は食料(自給率が70%しかない)ので これを英仏海軍の目をすり抜けて米独間輸送しなきゃならん

280 20/08/24(月)20:06:56 No.721174572

>というか英仏って歴史的に見たらめっちゃ仲悪いのにこの辺からガッチリ結びついてくのひどい 1904年の英仏協商で手打してるしな

281 20/08/24(月)20:07:04 No.721174613

>というか英仏って歴史的に見たらめっちゃ仲悪いのにこの辺からガッチリ結びついてくのひどい 目の前に狂犬がいるんだから普通に協力し合うだろ 変態の名産地からホモ皇帝と妄想癖のちょび髭が連続して出てきてるから手を離す間も無かったし

282 20/08/24(月)20:07:06 No.721174631

あんなに機関銃陣地つえー!ってなったのにWW2だとめちゃ粉砕されて戦線移動しまくるようになるとか想像が追いつかない

283 20/08/24(月)20:07:11 No.721174658

>>逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで >海上封鎖されてて物資は本国に来ないからカブラの冬はどのみちやってくる 相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う

284 20/08/24(月)20:07:14 No.721174675

>ソ連みたいに計画的に後退して戦力殺げなかったの? 計画的後退かどうかはさておいて 距離としての縦深が全然違うからな 日本海と太平洋ぐらい違うとまでは言わんが

285 20/08/24(月)20:07:31 No.721174756

ロシアが殴ってきたらフランスを殴ると戦争は解決する

286 20/08/24(月)20:07:44 No.721174818

>そんな酷いヴィリーもドイツが絶好調なの見ながら安心して死んだの皮肉 追放されたけど王家の財宝全部持って亡命出来て大分余裕のある余生送ってて幸せなんだよなヴィリー

287 20/08/24(月)20:07:46 No.721174824

>逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで 支援しなくても静観するだけでドイツ圧勝だと思う

288 20/08/24(月)20:07:48 No.721174835

WW1の米軍はほぼ勝敗決まった後になって欧州到着してるから米軍いなくてもドイツ負けてたけど カイザーシュラハト失敗の時点で勝負ついてる

289 20/08/24(月)20:07:55 No.721174868

英の基本戦略はヨーロッパ大陸にNo1を作らないことだっけ

290 20/08/24(月)20:07:58 No.721174889

てか鉄道と塹壕と機関銃の組み合わせが強烈だったんだろうな…

291 20/08/24(月)20:08:02 No.721174912

ドイツがメキシコに対して もしアメリカと戦争になったらそっちから攻めてくんない?って電報送ったことが発覚してしまいアメリカがブチ切れた

292 20/08/24(月)20:08:04 No.721174918

やっぱアメリカなんだな

293 20/08/24(月)20:08:18 No.721174985

>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う どこにそんな大勝する要素が…

294 20/08/24(月)20:08:23 No.721175007

計画性のある軍隊はこの時期存在してた?

295 20/08/24(月)20:08:23 No.721175009

>>逆にアメリカがドイツ支援したらどうなんの?流石に直接軍隊送るのは無しで >支援しなくても静観するだけでドイツ圧勝だと思う そもそもアメリカの援軍がなかったらカイザー戦で普通にドイツ勝利だからな

296 20/08/24(月)20:08:25 No.721175019

アメリカが味方する方が勝つ

297 20/08/24(月)20:08:28 No.721175039

日本はWW1に関しては青島周辺のドイツ領や南洋諸島もぶんどっちゃったから 参戦国の中でも相当に美味しい思いした方 なんなら日露戦争よりも勘違いと増長に傾いた原因でもある

298 20/08/24(月)20:08:42 No.721175094

>日本海と太平洋ぐらい違うとまでは言わんが 縦深10倍ぐらい違わないこれ

299 20/08/24(月)20:08:44 No.721175107

>>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う >どこにそんな大勝する要素が… カイザーで終わってるやん

300 20/08/24(月)20:08:47 No.721175126

>追放されたけど王家の財宝全部持って亡命出来て大分余裕のある余生送ってて幸せなんだよなヴィリー 幸せとは程遠くて皇帝を追放したドイツ国民を死ぬまで恨んでたよ

301 20/08/24(月)20:08:52 No.721175148

>計画性のある軍隊はこの時期存在してた? どこも計画自体はあるよ その通りに行かないだけで

302 20/08/24(月)20:08:54 No.721175161

>どこにそんな大勝する要素が… ありまくりですが?

303 20/08/24(月)20:08:55 No.721175166

>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う これが消極的にして致命的なメリットだね…

304 20/08/24(月)20:09:01 No.721175196

>>というか英仏って歴史的に見たらめっちゃ仲悪いのにこの辺からガッチリ結びついてくのひどい >1904年の英仏協商で手打してるしな フランス殴ってできた国が建艦競争とか言ってイギリスにも喧嘩売りまくってるんだから仕方ない

305 20/08/24(月)20:09:05 No.721175211

>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う WW1でアメリカは英仏への支援してなくない?

306 20/08/24(月)20:09:21 No.721175282

>>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う >どこにそんな大勝する要素が… 史実でロシアが死んで英仏がドイツ軍に殺されかけてるのが1918年の状況だ

307 20/08/24(月)20:09:39 No.721175371

末期なんてベルリンでさえひと月に万単位の餓死者が出たという 何もしなくても飢えて死んじゃうぞ

308 20/08/24(月)20:09:40 ID:7EtAduTY 7EtAduTY No.721175373

>日本はWW1に関しては青島周辺のドイツ領や南洋諸島もぶんどっちゃったから >参戦国の中でも相当に美味しい思いした方 >なんなら日露戦争よりも勘違いと増長に傾いた原因でもある シベリア出兵で大赤字だけどな

309 20/08/24(月)20:09:42 No.721175383

>ありまくりですが? 塹壕戦に?

310 20/08/24(月)20:09:43 No.721175396

アメリカだってドイツ系移民がかなり多かったのだから立ち回りがもう少し上手ければと思わんでもない

311 20/08/24(月)20:09:45 No.721175411

>>百歩譲ってイギリスが出てくるのは許すとして >>日本出てくるのはズルくない? 同盟国だし手伝ってって言われたし… 金剛型戦艦貸して!船だけでもいいから!っての蹴っただけでもまだマシでしょ

312 20/08/24(月)20:09:51 No.721175438

>史実でロシアが死んで英仏がドイツ軍に殺されかけてるのが1918年の状況だ 僕の知ってる史実と違う

313 20/08/24(月)20:09:52 No.721175440

>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う WW1時点ではそこまで影響力無いぞ

314 20/08/24(月)20:10:01 No.721175480

どんくらいアメリカが支援してたか知らないんだな…

315 20/08/24(月)20:10:03 No.721175493

>てか鉄道と塹壕と機関銃の組み合わせが強烈だったんだろうな… 日露戦争もこのまま引き延ばされたらシベリア鉄道完成して洒落にならないっていうのがあの年の開戦理由の一つ 日本の学者とかにロシア側は敵意なかったのに日本がふっかけたって言われたりする

316 20/08/24(月)20:10:11 No.721175534

ロシアと手打ちして一正面にぶっこむぞ!まではやったんだよね

317 20/08/24(月)20:10:21 No.721175577

WW1のアメリカは別にそこまで強権振るってないだろ どっちかっていうとWW1で流出した美術品買いあさってたぞあいつら

318 20/08/24(月)20:10:36 No.721175647

>計画性のある軍隊はこの時期存在してた? 当時の動員と侵攻は鉄道で行われていたので予めダイヤグラム作って置かないといけない計画性の塊だ だからこそ硬直性が酷くなるのだけれど

319 20/08/24(月)20:10:38 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721175654

>>史実でロシアが死んで英仏がドイツ軍に殺されかけてるのが1918年の状況だ >僕の知ってる史実と違う 流石にそれは無知すぎる… 特にフランスなんて人的資源が完全に枯渇してた

320 20/08/24(月)20:10:39 No.721175661

>アメリカだってドイツ系移民がかなり多かったのだから立ち回りがもう少し上手ければと思わんでもない 実際参戦にはめちゃくちゃ反対してたからな 電報で声が小さくなった

321 20/08/24(月)20:10:41 No.721175670

それで戦争に勝ったとされるドイツ帝国はどうなったんです…?

322 20/08/24(月)20:10:48 No.721175719

カイザーライヒの世界線から書き込むのはやめてくだち

323 20/08/24(月)20:10:51 No.721175734

>相手にアメリカの支援物資届かないって点だけで欧州方面はドイツで染まると思う 届く前から膠着してたんだから、膠着したままドイツが飢えてくだけじゃね?

324 20/08/24(月)20:10:55 No.721175751

戦争で得しちゃうのはマジで亡国の第一歩だな… 勝ちきって覇権国家になれるならまだしも

325 20/08/24(月)20:11:02 No.721175785

>参戦国の中でも相当に美味しい思いした方 >なんなら日露戦争よりも勘違いと増長に傾いた原因でもある エムデンに散々おちょくられたのはなかったどころか日本生まれの艦長で持て囃す始末

326 20/08/24(月)20:11:30 No.721175908

>あんなに機関銃陣地つえー!ってなったのにWW2だとめちゃ粉砕されて戦線移動しまくるようになるとか想像が追いつかない 守備カウンター型で猛威を奮ったデッキ構成があったら 次のエキスパンションではデフォでそれに対してメタ張られるようなものなので…

327 20/08/24(月)20:11:44 No.721175972

>そもそもアメリカの援軍がなかったらカイザー戦で普通にドイツ勝利だからな そんな余力は何処にも無かったんですが… 塹壕戦でこう着状態のまま打つ手なしだったはずだが

328 20/08/24(月)20:11:46 No.721175980

>シベリア出兵で大赤字だけどな なんならWW1の時点でも富山米騒動とか国民生活にはかなりの悪影響を出した だからこそ戦争に参加した分儲かったよ!ってポーズを見せる必要があった まあこの辺が満州進出あたりからパチンコで負けて次勝ったら返すからみたいなドツボにハマっていくんだが…

329 20/08/24(月)20:11:50 No.721176010

予防戦争で道路にするの酷くないとはよく言われるが イギリスも結構やってるからな…

330 20/08/24(月)20:12:07 No.721176089

>計画性のある軍隊はこの時期存在してた? 計画性があり過ぎて止められない例がスレ画だぞ

331 20/08/24(月)20:12:08 No.721176094

>当時のドイツは政府も軍部も無能が揃ってるからな グレーナーが可哀相になってくる

332 20/08/24(月)20:12:15 No.721176119

というかアメリカは中立保つつもりだったんですよ どっかの馬鹿が民間船沈めまくったり工作してるのバレてキレただけで

333 20/08/24(月)20:12:16 No.721176127

アメリカこなくてもフランス維持できねーだろ

334 20/08/24(月)20:12:38 No.721176220

当時のアメリカは別にどっちの味方でもないから支援なんて大してしてないぞ

335 20/08/24(月)20:12:42 No.721176246

>戦争で得しちゃうのはマジで亡国の第一歩だな… >勝ちきって覇権国家になれるならまだしも 中国ならできる

336 20/08/24(月)20:13:04 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721176363

>>そもそもアメリカの援軍がなかったらカイザー戦で普通にドイツ勝利だからな >そんな余力は何処にも無かったんですが… >塹壕戦でこう着状態のまま打つ手なしだったはずだが カイザー戦で兵力不足で英仏軍が完全に崩壊してたところにアメリカ100万人の援軍が来てアミアンで堰き止められたのだ

337 20/08/24(月)20:13:09 No.721176391

>エムデンに散々おちょくられたのはなかったどころか日本生まれの艦長で持て囃す始末 まあ塹壕戦で血みどろの戦争してた欧州と違って アジア方面はまだ相手の健闘を称えるような古い戦争気分が抜けてなかったんじゃないの

338 20/08/24(月)20:13:11 No.721176399

わざとやっても出来ないようなIF歴史を語るのはやめるんだ

339 20/08/24(月)20:13:14 No.721176420

アメリカ参戦がなくったって国内で餓死者が滅茶苦茶出てる状況だからな

340 20/08/24(月)20:13:20 No.721176442

米への移民はプロテスタントでドイツはカトリックだろうから 何もしなかったからと言ってそんなに同情的にはならん気もする

341 20/08/24(月)20:13:22 No.721176460

hoi4やってくるね カイザーライヒmodで遊んでくる

342 20/08/24(月)20:13:27 No.721176480

アメリカの最大の功績はスペイン風邪持ってきた事だよ

343 20/08/24(月)20:13:34 No.721176517

イタリアの連合側での参戦は背景を考えると当然なんだよな

344 20/08/24(月)20:13:42 No.721176543

>というかアメリカは中立保つつもりだったんですよ >どっかの馬鹿が民間船沈めまくったり工作してるのバレてキレただけで 経済界から参戦しろって矢の催促だよ 貸してる金を回収したくてうずうずしてたよ

345 20/08/24(月)20:14:02 No.721176647

>アメリカこなくてもフランス維持できねーだろ 綱渡りなのは確かだけどそこを攻めきれなかったのが当時のドイツだぞ

346 20/08/24(月)20:14:06 No.721176663

>あんなに機関銃陣地つえー!ってなったのにWW2だとめちゃ粉砕されて戦線移動しまくるようになるとか想像が追いつかない 西部戦線はまあ道路ちゃんとしてるしそれ程広くなかったのが幸いしたけど 東部戦線だとガッチリ戦車対策した陣地で抑えたんだけどな

347 20/08/24(月)20:14:10 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721176689

>米への移民はプロテスタントでドイツはカトリックだろうから >何もしなかったからと言ってそんなに同情的にはならん気もする カトリックなのはドイツ南部だけだぞ

348 20/08/24(月)20:14:13 No.721176699

>なんならWW1の時点でも富山米騒動とか国民生活にはかなりの悪影響を出した >だからこそ戦争に参加した分儲かったよ!ってポーズを見せる必要があった >まあこの辺が満州進出あたりからパチンコで負けて次勝ったら返すからみたいなドツボにハマっていくんだが… 日本のWW1とシベリア出兵って軍事的な合理性よりも政治や大衆の民意が優先されだしてるよね

349 20/08/24(月)20:14:13 No.721176705

うんこらしいうんことしか言えない内容の書き込みだ

350 20/08/24(月)20:14:17 No.721176724

こんな戦力もしあったらこんなこと出来るのになって図面だから 計画って言っていいのかしら…?

351 20/08/24(月)20:14:19 No.721176735

>イタリアの連合側での参戦は背景を考えると当然なんだよな というかそもそもドイツとオーストリア側に立って参戦する義理がどこもなさすぎる…

352 20/08/24(月)20:14:20 No.721176739

>というかアメリカは中立保つつもりだったんですよ >どっかの馬鹿が民間船沈めまくったり工作してるのバレてキレただけで 中立だって言うなら紛争当事国に軍事物資売るなよ…

353 20/08/24(月)20:14:24 No.721176754

そもそもパリ落とせなかった時点で戦争計画丸ごと破綻してますよね

354 20/08/24(月)20:14:30 No.721176776

>まあ塹壕戦で血みどろの戦争してた欧州と違って >アジア方面はまだ相手の健闘を称えるような古い戦争気分が抜けてなかったんじゃないの 塹壕戦に近いものは日露で経験してたけど 日本が最も経験すべきだった総力戦が経験も理解もできてなかったのがクリティカルダメージ

355 20/08/24(月)20:14:58 No.721176898

鉄道網と道路網という2つの輸送網のキャパシティ制限は本当に大事 だから破壊するね…

356 20/08/24(月)20:15:10 No.721176962

>中国ならできる お前いっつもそれで造反有理で崩壊してるじゃねえか

357 20/08/24(月)20:15:11 No.721176967

スペイン風邪「戦場たーのしー」

358 20/08/24(月)20:15:20 No.721177017

>中立だって言うなら紛争当事国に軍事物資売るなよ… それで軍事工作しようとするなよ…

359 20/08/24(月)20:15:33 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721177079

>>というかアメリカは中立保つつもりだったんですよ >>どっかの馬鹿が民間船沈めまくったり工作してるのバレてキレただけで >中立だって言うなら紛争当事国に軍事物資売るなよ… ドイツ側に完全に道理があると思うよ無制限通商破壊は

360 20/08/24(月)20:15:39 No.721177108

ローマ帝国時代にこの全く逆パターンでゲルマンに侵攻した事あったよね

361 20/08/24(月)20:15:49 No.721177151

>中立だって言うなら紛争当事国に軍事物資売るなよ… 元々商売してた相手なのに取引すんなという恫喝こそまさに中立を侵害してるんだぞ

362 20/08/24(月)20:15:54 No.721177181

HoI4だと自軍フランスの場合毎回アメリカ参戦まで耐えないとドイツ攻略できない 空挺とか使えばいけるのかな?

363 20/08/24(月)20:16:04 No.721177246

>東部戦線だとガッチリ戦車対策した陣地で抑えたんだけどな 事前に察知していたとはいえクルスクのパックフロントはやりすぎだ馬鹿!!ってなる

364 20/08/24(月)20:16:06 No.721177255

>日本のWW1とシベリア出兵って軍事的な合理性よりも政治や大衆の民意が優先されだしてるよね 日本の中枢は日比谷交番炎上がトラウマなので…

365 20/08/24(月)20:16:22 No.721177340

(どさくさに紛れて対華二十一ヵ条要求を行う日本)

366 20/08/24(月)20:16:44 No.721177438

>元々商売してた相手なのに取引すんなという恫喝こそまさに中立を侵害してるんだぞ 国際法でも中立国は中立義務があって、軍事物資の販売は国際法違反だぞ

367 20/08/24(月)20:16:53 No.721177476

どこも軍事的合理性で戦争始めてるところなくね? いや…スレ画がそうか…

368 20/08/24(月)20:16:56 No.721177499

オーストリアは頑張ったのは分かるがキルスコア酷すぎだと思う

369 20/08/24(月)20:17:21 No.721177618

>スペイン風邪「戦場たーのしー」 一世紀経ってお前はちゃんと予防すればそれなりに抑え込めるようになったなって人類が思った途端 お前のお友達が凶暴化してきて再演するとは思わなかったよ

370 20/08/24(月)20:17:24 No.721177631

ルーマニアにくらべればどこもマシだよ

371 20/08/24(月)20:17:29 No.721177650

>スペイン風邪「戦場たーのしー」 アメリカうまれーー!!!

372 20/08/24(月)20:17:52 No.721177775

こういう大風呂敷広げて予算貰おうってのはよくあるよね 地下戦車ミドガルドシュランゲとか

373 20/08/24(月)20:17:57 No.721177803

>日本のWW1とシベリア出兵って軍事的な合理性よりも政治や大衆の民意が優先されだしてるよね 違うよ 無理矢理な出兵だったから何がしら理由つけないと出兵費用が嵩みすぎてて国民がら総スカン食らうからだぞ 日露戦争ですら犠牲も出費も多すぎてさっさと戦争を止めろ!!って国内から突き上げを食らってたし

374 20/08/24(月)20:18:16 No.721177887

>オーストリアは頑張ったのは分かるがキルスコア酷すぎだと思う そもそも装備がドイツからの借り物だ 日本どころかイタリアの半分の工業力すらない

375 20/08/24(月)20:18:19 No.721177904

戦争に道理を持ち込むな

376 20/08/24(月)20:18:26 No.721177941

>中立だって言うなら紛争当事国に軍事物資売るなよ… まあ海上封鎖中の国にそんなこと言うならお前員も売ってやるよとりにこれるならなあっていうのは便宜的だと思うけど

377 20/08/24(月)20:18:30 No.721177959

>HoI4だと自軍フランスの場合毎回アメリカ参戦まで耐えないとドイツ攻略できない >空挺とか使えばいけるのかな? ラインラントでキレれば割といけたような 最近カイザーライヒしかやってないからバニラの世情忘れた

378 20/08/24(月)20:18:40 No.721178015

道理すらない戦争って地獄なのでは

379 20/08/24(月)20:18:52 No.721178073

エムス電報事件で成立しツィンメルマン電報事件で滅びた帝国とも言える

380 20/08/24(月)20:18:55 No.721178088

>こういう大風呂敷広げて予算貰おうってのはよくあるよね >地下戦車ミドガルドシュランゲとか これはそういうんじゃないぞ 外交失敗してどうやったら勝利できるのか?って考えた結果 成功率5%くらいの作戦になっただけで

381 20/08/24(月)20:18:56 No.721178096

>ルーマニアにくらべればどこもマシだよ 東の方のワイン美味しい地域がガタガタになってワインといえば地中海周りの国のイメージになったのはちょっと悲しい

382 20/08/24(月)20:19:04 No.721178145

なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君…

383 20/08/24(月)20:19:11 No.721178186

>道理すらない戦争って地獄なのでは 戦争は地獄だぜー!!

384 20/08/24(月)20:19:12 No.721178188

>道理すらない戦争って地獄なのでは 英国「おっそうだな」

385 20/08/24(月)20:19:23 No.721178242

>道理すらない戦争って地獄なのでは 戦争なんて地獄そのものだぜヒャッハー

386 20/08/24(月)20:19:32 No.721178273

>違うよ >無理矢理な出兵だったから何がしら理由つけないと出兵費用が嵩みすぎてて国民がら総スカン食らうからだぞ >日露戦争ですら犠牲も出費も多すぎてさっさと戦争を止めろ!!って国内から突き上げを食らってたし いやだからその無理な出兵が政治の都合に振り回されはじめてるって話だよ

387 20/08/24(月)20:19:38 No.721178304

ww1でもww2でも自分のところの海軍にキレるドイツ陸軍 規模を考えればむしろ善戦してる気がするんだけどな

388 20/08/24(月)20:19:39 No.721178311

>ルーマニアにくらべればどこもマシだよ 経過と被害は酷い以外いいようないけど 終わり良ければ(トランシルバニアゲット)総て良しじゃん

389 20/08/24(月)20:19:48 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721178356

>>道理すらない戦争って地獄なのでは >英国「おっそうだな」 お前はとっとと死ね

390 20/08/24(月)20:19:48 No.721178357

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… ケマルくんが頑張ったからセーフ

391 20/08/24(月)20:19:51 No.721178372

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… いやノリノリで参戦してるっていうか ロシアとバチバチやりあってる上にイギリスに発注してた戦艦接収されてブチキレ参戦だよ

392 20/08/24(月)20:19:51 No.721178374

何でここまで悲惨な戦いだったのに第二次やったんだ ベルサイユか

393 20/08/24(月)20:19:52 No.721178379

>まあ海上封鎖中の国にそんなこと言うならお前員も売ってやるよとりにこれるならなあっていうのは便宜的だと思うけど それで戦争に巻き込まれたのに、日華事変でも同じ事やるしなぁ…わざと?

394 20/08/24(月)20:19:52 No.721178383

>エムス電報事件で成立しツィンメルマン電報事件で滅びた帝国とも言える 昔しかけた小細工と同じ手口で身を滅ぼすとか寓話のようだ

395 20/08/24(月)20:19:54 No.721178392

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… おっスマンな

396 20/08/24(月)20:19:58 No.721178428

総力戦の一部理解してた人間は日本に居ても じゃあどうするかっていうとどうしようもない… 国豊かになって軍の機械化出来るまで待ってくれつって待つ人間が外にも中にもおらん

397 20/08/24(月)20:20:02 No.721178455

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… 二重帝国とオスマン君は老衰みたいなものだし…

398 20/08/24(月)20:20:05 No.721178472

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… どのみち死んだのでOK

399 20/08/24(月)20:20:07 No.721178487

>国際法でも中立国は中立義務があって、軍事物資の販売は国際法違反だぞ 臨検してそれを確認しないと駄目なのでドイツは完璧にアウトです

400 <a href="mailto:ドイツ参謀本部">20/08/24(月)20:20:13</a> [ドイツ参謀本部] No.721178513

背後の一突きで負けたのだ! 戦場では負けていない!!!!!!

401 20/08/24(月)20:20:19 No.721178554

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… オスマン君も宿敵のロシアを潰したかったから多少はね?

402 20/08/24(月)20:20:20 No.721178558

>なんか巻き込まれた挙句歴史ある国家が崩壊したオスマン君… 戦争起きたのおめーの借金のせいでもあるだろ

403 20/08/24(月)20:20:24 No.721178585

シベリア出兵に関しては9000人くらい送ってねって言ったのにいきなり五万人くらい送ってるから言い訳のしようもねぇ…

404 20/08/24(月)20:20:30 No.721178612

>>道理すらない戦争って地獄なのでは >英国「おっそうだな」 ある意味では滅茶苦茶道理が通ってる国なんですけどそこ…

405 20/08/24(月)20:20:35 No.721178641

道理があっても死ぬときは一人の人間だからな…

406 20/08/24(月)20:20:53 No.721178717

>何でここまで悲惨な戦いだったのに第二次やったんだ >ベルサイユか ベルサイユの中途半端さがダメだったとはたまに聞く

407 20/08/24(月)20:20:56 No.721178738

>何でここまで悲惨な戦いだったのに第二次やったんだ >ベルサイユか >前線のドイツ軍は負けてないんですけおおおぉぉぉ!!! >背後の裏切り者のせいなんですけおおおぉぉぉ!!!!!

408 20/08/24(月)20:21:01 No.721178755

>英国「おっそうだな」 イギリスは徹底的に道理を守って理詰めで嫌らしい事する国なんだけど…

409 20/08/24(月)20:21:51 No.721179025

>背後の一突きで負けたのだ! >戦場では負けていない!!!!!! 次の戦争では完膚なきまでに踏み潰されましたね… (ライヒスタークに翻る赤旗)

410 20/08/24(月)20:21:51 No.721179026

>総力戦の一部理解してた人間は日本に居ても >じゃあどうするかっていうとどうしようもない… >国豊かになって軍の機械化出来るまで待ってくれつって待つ人間が外にも中にもおらん 総力戦体制作ろうとするとアカ呼ばわりされまくるので

411 20/08/24(月)20:21:56 No.721179049

>シベリア出兵に関しては9000人くらい送ってねって言ったのにいきなり五万人くらい送ってるから言い訳のしようもねぇ… しかもその送った軍の食料のために国内で食料不足が起きる始末… 誰のための戦争なんだ…

412 20/08/24(月)20:21:57 No.721179053

>イギリスは徹底的に道理を守って理詰めで嫌らしい事する国なんだけど… スペインと戦ってる時は普通に海賊行為しまくってたよ

413 20/08/24(月)20:22:16 ID:bse3ATjY bse3ATjY No.721179149

>>英国「おっそうだな」 >イギリスは徹底的に道理を守って理詰めで嫌らしい事する国なんだけど… ホイアヘン戦争

414 20/08/24(月)20:22:18 No.721179163

>イギリスの同盟国じゃん! うーんこの建前!

415 20/08/24(月)20:22:19 No.721179170

>スペインと戦ってる時は普通に海賊行為しまくってたよ 当時はそれが合法ですから

416 20/08/24(月)20:22:19 No.721179171

レーニン送ってロシア落としたのは凄いと思う 巡りまわって後のドイツも死ぬけど

417 20/08/24(月)20:22:20 No.721179182

ところでオランダって何してたの

418 20/08/24(月)20:22:35 No.721179285

>スペインと戦ってる時は普通に海賊行為しまくってたよ スペインもやってたのでおあいこですね

419 20/08/24(月)20:22:41 No.721179313

>ところでオランダって何してたの オラついてた

420 20/08/24(月)20:22:50 No.721179353

>総力戦の一部理解してた人間は日本に居ても >じゃあどうするかっていうとどうしようもない… >国豊かになって軍の機械化出来るまで待ってくれつって待つ人間が外にも中にもおらん 宇垣や石原はそうだし永田もタイムスケジュール的には高度国防国家の成立優先だよ

421 20/08/24(月)20:23:11 No.721179455

>>>英国「おっそうだな」 >>イギリスは徹底的に道理を守って理詰めで嫌らしい事する国なんだけど… >ホイアヘン戦争 清の反発を利用して叩き潰すことで実に効果的に植民地化に成功したぞ

422 20/08/24(月)20:23:17 No.721179478

>当時はそれが合法ですから イギリスはご免状出してたけどめっちゃ世間から叩かれてたよ!

423 20/08/24(月)20:23:37 No.721179595

なんかWWⅡでフランスが降伏しなかった世界線の住人がいる気がする

424 20/08/24(月)20:23:43 No.721179613

この時代はどこもかしこもヤバいな…

425 20/08/24(月)20:23:48 No.721179635

>しかもその送った軍の食料のために国内で食料不足が起きる始末… >誰のための戦争なんだ… シベリアで石油が取れるとか言い出した奴が悪い

426 20/08/24(月)20:23:54 No.721179662

>イギリスはご免状出してたけどめっちゃ世間から叩かれてたよ! 当時はどの国もやってるんだけど…

427 20/08/24(月)20:24:00 No.721179699

>なんかWWIでドイツが降伏しなかった世界線の住人がいる気がする

428 20/08/24(月)20:24:04 No.721179724

>レーニン送ってロシア落としたのは凄いと思う >巡りまわって後のドイツも死ぬけど あの一手は完璧だったよね…

429 20/08/24(月)20:24:04 No.721179727

>当時はそれが合法ですから んな訳ねーだろだったら倭寇はもっと大昔で許されてるわ

430 20/08/24(月)20:24:22 No.721179815

ダンピアくんの漫画面白いのに まともに読んでない人間出るようになったの悲しい

431 20/08/24(月)20:24:25 No.721179840

>この時代はどこもかしこもヤバいな… 正義の国アメリカは正常だぞ

432 20/08/24(月)20:24:30 No.721179870

>なんかWWでフランスが降伏しなかった世界線の住人がいる気がする スレ画は一次だぞ?

433 20/08/24(月)20:24:32 No.721179873

倭寇もセーフになるよね時代だと

434 20/08/24(月)20:24:45 No.721179928

>総力戦の一部理解してた人間は日本に居ても >じゃあどうするかっていうとどうしようもない… >国豊かになって軍の機械化出来るまで待ってくれつって待つ人間が外にも中にもおらん 理化学研究所の大河内正敏は理解してて必死で訴えてたよ 軍の内部に理解者が全く居なかっただけで

435 20/08/24(月)20:24:48 No.721179955

>あの一手は完璧だったよね… ルーデンドルフは間違いなくあの後の100年の歴史を変えた

↑Top