虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/24(月)17:55:14 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/24(月)17:55:14 No.721138023

プログラミング初心者にやさしいと評判の言語貼る

1 20/08/24(月)17:57:19 No.721138476

pythonだとpyxelで簡単なゲームとかつくると最初は良さそう

2 20/08/24(月)17:57:32 No.721138527

やさしいJSパイ

3 20/08/24(月)17:57:42 No.721138555

右は実行しやすいけどthisが難しすぎる…

4 20/08/24(月)17:58:19 No.721138715

うnうnhtml+css+jsで遊ぼうねぇ

5 20/08/24(月)17:59:10 No.721138901

>右は実行しやすいけどthisが難しすぎる… 今はだいぶシンプルになったよ

6 <a href="mailto:TypeScript">20/08/24(月)17:59:41</a> [TypeScript] No.721139017

俺も忘れんなよ!

7 20/08/24(月)18:00:21 No.721139196

アロー構文で無名関数を書くようにしとけばthis周りは混乱しないと思う

8 20/08/24(月)18:00:51 No.721139326

あれするためにアレが必要であれの理解が前提みたいなの多すぎない?

9 20/08/24(月)18:01:15 No.721139414

TypeScriptじゃないともう書く気がしない

10 20/08/24(月)18:01:48 No.721139552

>あれするためにアレが必要であれの理解が前提みたいなの多すぎない? webpackの設定めどい

11 20/08/24(月)18:02:49 No.721139767

なんでもコンテナ化してポンだ セーブ?知るか

12 20/08/24(月)18:02:52 No.721139780

素のHTMLに直書きする分には何にも難しいことは無い! トライナウ!

13 20/08/24(月)18:03:14 No.721139861

プログラミング初心者なんだけど目的がないとやる気になれない 何をしたらいい

14 20/08/24(月)18:03:18 No.721139874

昔の人はCとJavaでプログラミングに入門したと聞く…

15 20/08/24(月)18:03:36 No.721139944

結局コンパイルが必要になってきたのはなんだかなぁ…

16 20/08/24(月)18:03:40 No.721139956

>何をしたらいい 電卓作れ

17 20/08/24(月)18:04:15 No.721140094

>プログラミング初心者なんだけど目的がないとやる気になれない >何をしたらいい AtCoderを片っ端からやる

18 20/08/24(月)18:04:17 No.721140106

>何をしたらいい 試しに簡易ふたばちゃんねるでも作ってみたらどうか

19 20/08/24(月)18:04:26 No.721140142

>何をしたらいい 競プロ

20 20/08/24(月)18:06:01 No.721140489

>プログラミング初心者なんだけど目的がないとやる気になれない >何をしたらいい CheckiOとかゲーム感覚で進める学習サイトはどう? 派手なものを作るようなところじゃないけどテストも予め用意されてるから動くかどうかの確認も容易いよ

21 20/08/24(月)18:06:13 No.721140542

>TypeScript >俺も忘れんなよ! AltJSってだけで初心者には勧められない…

22 20/08/24(月)18:06:19 No.721140566

エロはいいぞあらゆるモチベになる

23 20/08/24(月)18:06:55 No.721140705

>昔の人はCとJavaでプログラミングに入門したと聞く… まるでJavaが昔からあるかのような…

24 20/08/24(月)18:07:12 No.721140766

>>何をしたらいい >競プロ 競プロチョットデキルようになった! でも何も作れない! プログラミングって何だ…?

25 20/08/24(月)18:07:15 No.721140779

JSはクロージャばっかりでthisって言われてもこの場合どれがthisなんだ?ってなる

26 20/08/24(月)18:08:35 No.721141045

アセンブラはいいぞ 頭の体操になる

27 20/08/24(月)18:08:54 No.721141115

昔の人といえばCOBOLだろ

28 20/08/24(月)18:09:59 No.721141354

>エロはいいぞあらゆるモチベになる 役に立つことを目標にするのがモチベになるのはわかるけど エロをどうするの…?

29 20/08/24(月)18:11:08 No.721141601

>エロをどうするの…? エロゲ作る! 着せ替えゲームでもブロック崩しでもなんでもいい!

30 20/08/24(月)18:11:30 No.721141689

漠然としてんなあ

31 20/08/24(月)18:11:47 No.721141759

COBOLは右端が揃うのが美しいよね

32 20/08/24(月)18:12:37 No.721141949

組み込みもC++がかなり浸透してきてるけどしーぷらぷら…?な俺のオツムでは多分Cが限界

33 20/08/24(月)18:12:53 No.721142012

最近tsで遊んでるんだけどjsはまともに書ける自信がまったくない…絶対しょうもないミスで死ぬ ただ初めて使うAPIを色々試すときはjsでやるけど

34 20/08/24(月)18:13:03 No.721142057

>エロはいいぞあらゆるモチベになる 自動エロ画像収集スクリプトかいて 今はディープラーニングで俺の好みを算出できないか試してる クッソ楽しい!

35 20/08/24(月)18:13:24 No.721142143

「HTMLとCSS知らないけどJSでプログラミング始めました!」 みたいな人って実際いるのん?

36 20/08/24(月)18:13:35 No.721142176

もう学校でbasicみたいなの教えないのかな

37 20/08/24(月)18:14:05 No.721142298

>「HTMLとCSS知らないけどJSでプログラミング始めました!」 >みたいな人って実際いるのん? nodeとかあるし今はあるんじゃないかな

38 20/08/24(月)18:14:47 No.721142484

>エロゲ作る! >着せ替えゲームでもブロック崩しでもなんでもいい! なんで例えが20年前のエロサイトみたいな発想なんだよ

39 20/08/24(月)18:15:10 No.721142572

arm cpuのnasでラジオ録音したくてまずpythonでラジオ番組表取得しようとしたらnhkと民放でxml違って片方作った所で飽きた

40 20/08/24(月)18:15:44 No.721142701

>もう学校でbasicみたいなの教えないのかな 今はscratchあたり使うんじゃないかな

41 20/08/24(月)18:16:11 No.721142811

ブラウザ拡張作ってみたい

42 20/08/24(月)18:16:35 No.721142903

>役に立つことを目標にするのがモチベになるのはわかるけど >エロをどうするの…? エロ画像を自動で集めるとかそういうの フル自作だと大変だけど先人がコード公開してたりするから そういうの見ながら勉強しつつ自作してみると楽しいし勉強になるよ

43 20/08/24(月)18:17:01 No.721143003

大学だといまだにC言語からプログラミング教育やり始めるところ多いんじゃないかな

44 20/08/24(月)18:18:56 No.721143475

imgをクロールしてスレ画や塩の画像を集めてカテゴリ分けするものを作ろう

45 20/08/24(月)18:21:05 No.721143967

ゲーム作るならScratch触ってみるのもいいよ

46 20/08/24(月)18:21:07 No.721143974

>>昔の人はCとJavaでプログラミングに入門したと聞く… >まるでJavaが昔からあるかのような… 25年くらいは経ってるんだよな…昔と言っていいかは微妙なところだ

47 20/08/24(月)18:22:38 No.721144346

jsはまあまあ楽しいけどセットでやらざるを得ないCSSが大嫌い

48 20/08/24(月)18:22:48 No.721144390

C#で…C#でいいじゃないかよぉ!

49 20/08/24(月)18:23:30 No.721144555

テキトーに『Pythonスタートブック』ってご本で左の勉強始めたんだけどそろそろ終わりそう まったくわかった気がしないんだが次は何やるべきだろうか? 個人的には『退屈なことはPythonにやらせよう』って本が気になってる

50 20/08/24(月)18:23:40 No.721144598

js!ts!vue!react!deno!node! ぬあああああああ!!!!!!!!

51 20/08/24(月)18:23:43 No.721144610

>jsはまあまあ楽しいけどセットでやらざるを得ないCSSが大嫌い canvasで全部描く!

52 20/08/24(月)18:23:47 No.721144629

まあjavascriptは25歳でpythonは30歳だけど

53 20/08/24(月)18:23:52 No.721144647

フレームワークって学ばないと駄目なのかな とりあえず一回入れてぼんやりと動かしてみたんだけどめんどくさい…

54 20/08/24(月)18:24:29 No.721144806

プログラミング学ぼうとして調べるとクッソ初歩的な言語のチュートリアルかそれを超えると完全に複雑な応用しかなくてその中間が学べないという気持ちになる

55 20/08/24(月)18:25:11 No.721144977

古のIEに対応する古のJSをトランスパイラ無しで書かせたい

56 20/08/24(月)18:25:27 No.721145039

自作カードゲームでも作れればいいなとか思ってるけど デカすぎてエタるレベルの目標なんじゃないかなと思う学び始め

57 20/08/24(月)18:25:28 No.721145043

>フレームワークって学ばないと駄目なのかな >とりあえず一回入れてぼんやりと動かしてみたんだけどめんどくさい… Web系は常に最新情報を更新し続けないとしんどい

58 20/08/24(月)18:26:45 No.721145394

>自作カードゲームでも作れればいいなとか思ってるけど >デカすぎてエタるレベルの目標なんじゃないかなと思う学び始め unityとかで一から作る動画がYouTubeとかにあるから 丸々パクリながらでやるのが良いと思う 実際に手を動かすだけでもだいぶ違うなーって実感する

59 20/08/24(月)18:26:54 No.721145449

>Web系は常に最新情報を更新し続けないとしんどい フロントエンドはそうかもしれないけどバックエンドはそうでもない

60 20/08/24(月)18:27:26 No.721145603

>「HTMLとCSS知らないけどJSでプログラミング始めました!」 >みたいな人って実際いるのん? うちのチームそんな感じ JSXのHTML部分がひどいことになってる

61 20/08/24(月)18:27:31 No.721145629

環境設定めどければブラウザ上で動かす開発環境とかあるからそういうのから始めてもいいのよ

62 20/08/24(月)18:27:34 No.721145649

>何をしたらいい まずはRPAだ

63 20/08/24(月)18:27:36 No.721145656

まあ勉強すればするほど金もらえるし何なら勉強しながら金もらえることもあるぐらいだから他よりマシだと思うしか無い 営業とか土方とか絶対向いてないし

64 20/08/24(月)18:27:52 No.721145713

>>Web系は常に最新情報を更新し続けないとしんどい >フロントエンドはそうかもしれないけどバックエンドはそうでもない k8sとか余裕なんです?

65 20/08/24(月)18:28:23 No.721145843

定型に定型で返す作業をRPAしようぜ

66 20/08/24(月)18:28:40 No.721145941

>「HTMLとCSS知らないけどJSでプログラミング始めました!」 >みたいな人って実際いるのん? サーバーサイドでWebAPI製作オンリーみたいな仕事ならうn

67 20/08/24(月)18:28:55 No.721146003

nodeまで使い始めたらとてもじゃないけど初心者向けとは言えない気がする右

68 20/08/24(月)18:29:47 No.721146228

>定型に定型で返す作業をRPAしようぜ AIで動画分析して映ってるアニメの肌色シーンかパンチラシーンでむっ!ってかき込むだけの簡単なAI

69 20/08/24(月)18:30:19 No.721146379

>自作カードゲームでも作れればいいなとか思ってるけど >デカすぎてエタるレベルの目標なんじゃないかなと思う学び始め 見た目の演出みたいなものを一切気にしなければいい目標だと思う

70 20/08/24(月)18:30:25 No.721146412

右の入門だとツクールMVあたりがよかったりしないだろうか

71 20/08/24(月)18:31:10 No.721146628

>nodeまで使い始めたらとてもじゃないけど初心者向けとは言えない気がする右 node導入しましょう!しました!ってノリで始まる初心者向けのあれこれわりとない…?

72 20/08/24(月)18:31:24 No.721146682

>>自作カードゲームでも作れればいいなとか思ってるけど >>デカすぎてエタるレベルの目標なんじゃないかなと思う学び始め >見た目の演出みたいなものを一切気にしなければいい目標だと思う 脱衣ババ抜きくらいでもひととおり学べる気はするね

73 20/08/24(月)18:31:34 No.721146730

サーバで動かすnodeは難しいけど 素のnode自体はシンプルでいいんじゃないかな

74 20/08/24(月)18:31:38 No.721146753

>k8sとか余裕なんです? k8sはインフラ寄りの話だな バックエンドのアプリエンジニアとしてそれ用のアプリを作るまではそう大変ではないけど それを構築運用するのは専用のエンジニアがやることでアプリエンジニアが片手間でやることではない

75 20/08/24(月)18:32:13 No.721146918

カードゲーム作ってもAIで躓く

76 20/08/24(月)18:32:39 No.721147033

やはり由緒正しきブロック崩しか…

77 20/08/24(月)18:32:54 No.721147106

左やっててわかりやすい!楽しい!ってなってたけど高速化しよう!更なる高速化のためにc+動く左のコードを書こう!から???になって挫折した

78 20/08/24(月)18:33:12 No.721147199

>node導入しましょう!しました!ってノリで始まる初心者向けのあれこれわりとない…? 情報がありすぎるが故に古い情報も多いのでトラブルも多い

79 20/08/24(月)18:33:34 No.721147309

>カードゲーム作ってもAIで躓く そこはCPUにハンデ載せてバランス調整しよう…たとえば脱衣麻雀みたいな…

80 20/08/24(月)18:34:13 No.721147484

>>自作カードゲームでも作れればいいなとか思ってるけど >>デカすぎてエタるレベルの目標なんじゃないかなと思う学び始め >見た目の演出みたいなものを一切気にしなければいい目標だと思う 演出とか音楽とかを自作って全く別方向のセンスの問題なんだな 全部一人ではむずいわけだ

81 20/08/24(月)18:34:33 No.721147577

Web系の進歩って本当にすごそうだね…

82 20/08/24(月)18:34:36 No.721147600

実行環境の情報で言えば公式サイトから落としてインストールするだけでいいPythonの方が楽といえば楽 …そこのお前サイトに書いてあったからってAnacondaを入れてpipを使うんじゃあない!

83 20/08/24(月)18:34:55 No.721147702

>そこはCPUにハンデ載せてバランス調整しよう…たとえば脱衣麻雀みたいな… テンホー! チーホー! テンホー!

84 20/08/24(月)18:35:08 No.721147758

JavaScriptというかECMAScriptは他の言語覚えると未完成な言語に感じる いや実際stageとかでまだ未完成なんだけど…

85 20/08/24(月)18:35:34 No.721147884

>Web系の進歩って本当にすごそうだね… Web系の技術でネイティブもイケるから実質なんでもできるのだ

86 20/08/24(月)18:35:39 No.721147906

>…そこのお前サイトに書いてあったからってAnacondaを入れてpipを使うんじゃあない! pythonはそこら辺ようわからん… 何を選べばいいんだよこれってなる

87 20/08/24(月)18:35:40 No.721147918

エロ画像ダウンローダー!

88 20/08/24(月)18:35:59 No.721147993

完璧な言語が使いやすいかと言ったらまた別の問題だし難しいな

89 20/08/24(月)18:36:01 No.721148001

>pythonはそこら辺ようわからん… >何を選べばいいんだよこれってなる Docker

90 20/08/24(月)18:36:49 No.721148222

>プログラミング初心者なんだけど目的がないとやる気になれない >何をしたらいい Delphiでメモ帳を作るんだ

91 20/08/24(月)18:37:02 No.721148273

>Docker 片っ端から作って壊せばいいのか

92 20/08/24(月)18:37:05 No.721148282

右で遊びだしたついでにWebAssemblyに手を出したら久し振りにめちゃ低レベルなコーディングしまくって楽しかった ただ思ったより速度出なかったのでできたものは闇に葬った

93 20/08/24(月)18:37:43 No.721148470

最近仕事として始めたけどなんか作ってみて勉強しようねって言われても作りたいものが特にない!ってなった

94 20/08/24(月)18:37:48 No.721148498

pythonでソシャゲ用マクロ作るとかエロ画像ダウンローダー作るとかするところから始めればいいと思う

95 20/08/24(月)18:38:07 No.721148583

Dockerfile&requirements.txt 忘れちゃだめだよ

96 20/08/24(月)18:38:27 No.721148670

>…そこのお前サイトに書いてあったからってAnacondaを入れてpipを使うんじゃあない! 言語仕様学ぶんならまあいいんじゃない?

97 20/08/24(月)18:38:56 No.721148804

エロ画像だけ表示してくれるTwitterクライアント作るなら何がいいんだろう Ruby?

98 20/08/24(月)18:39:06 No.721148850

右でpackage.jsonがないリポジトリの案件引き継いで前任者を呪った

99 <a href="mailto:C++">20/08/24(月)18:39:15</a> [C++] No.721148899

結局僕が一番強くてすごいんだよね

100 20/08/24(月)18:40:30 No.721149223

pixivの検索結果の閲覧数順にエロ画像を表示してくれるシステム作りたい

101 20/08/24(月)18:40:58 No.721149351

>結局僕が一番強くてすごいんだよね チョットデキルやつが使えばな!

102 20/08/24(月)18:41:06 No.721149400

>pixivの検索結果の閲覧数順にエロ画像を表示してくれるシステム作りたい プレミアム課金すりゃいいだけだろ

103 20/08/24(月)18:41:11 No.721149421

エロ画像収集機を作るんだ これが作れればプログラミングの基礎とhttpの基礎が習得できる 多分中には簡単にダウンロードできないサイトもあるだろう それらのサイトからすらダウンロードできるようになればjavascriptやcookieといったさらに上のwebの知識が身につくぞ

104 20/08/24(月)18:41:13 No.721149435

webpackでまとめられた後のjs修正するの楽しいナリ

105 20/08/24(月)18:41:35 No.721149539

>pythonはそこら辺ようわからん… >何を選べばいいんだよこれってなる 普通に公式サイトからWindows版のインストーラ落として実行すればそれでコマンドプロンプトとかから使えるようになるよ

106 20/08/24(月)18:42:04 No.721149666

>webpackでまとめられた後のjs修正するの楽しいナリ なぜそんな地獄みたいなことを…

107 20/08/24(月)18:42:10 No.721149692

今のpythonて結局2と3はどっちが主流なの

108 20/08/24(月)18:42:30 No.721149791

2はほとんど死んでる

109 20/08/24(月)18:42:45 No.721149847

まだ少しは生きてるのか…

110 20/08/24(月)18:42:59 No.721149898

javascriptのスコープはわからん… 関数の内側まで貫通してきたと思ったら コールバックまでは追って来なかったり だから雰囲気でselfにしたりthatにしたりする

111 20/08/24(月)18:43:00 No.721149904

移行がね…

112 20/08/24(月)18:43:20 No.721149992

>今のpythonて結局2と3はどっちが主流なの 2しか対応してないとかじゃなければ新しくやるやついない

113 20/08/24(月)18:43:59 No.721150155

DOMのセレクタを理解すれば広告消しが捗る

114 20/08/24(月)18:44:15 No.721150222

>webpackでまとめられた後のjs修正するの楽しいナリ 文字列化してるのいいよね

115 20/08/24(月)18:44:16 No.721150226

リーダブルコード見るとJSのvar云々のところで時代を感じる

116 20/08/24(月)18:44:56 No.721150382

リーダブルなコードを書いていただければなんでもいいです

117 20/08/24(月)18:45:07 No.721150425

>>webpackでまとめられた後のjs修正するの楽しいナリ >なぜそんな地獄みたいなことを… 同じ経験あるよ 外注からの納品物でエラーが出るから直してくれって言われた 非エンジニアの上長だったからできないって言ったらなんでJS書けないんだよって怒られた つらい

118 20/08/24(月)18:45:23 No.721150484

>最近仕事として始めたけどなんか作ってみて勉強しようねって言われても作りたいものが特にない!ってなった Excelマクロのすごい奴が作れる 毎日とか毎月やる事務仕事は割と自動化できたりする

119 20/08/24(月)18:46:15 No.721150694

流石にもうBabelにかけなくてもES6レベルなら動くやろ…

120 20/08/24(月)18:46:56 No.721150893

imgクローンサイトでも作ってクンリニンサンの気持ちになろう

121 20/08/24(月)18:47:13 No.721150965

>最近仕事として始めたけどなんか作ってみて勉強しようねって言われても作りたいものが特にない!ってなった 定型業務自動化

122 20/08/24(月)18:47:51 No.721151135

>imgクローンサイトでも作ってクンリニンサンの気持ちになろう 一時期たくさんあったね

123 20/08/24(月)18:48:00 No.721151173

プログラミング未経験で左に入門したばっかりだけど特に展望とかないので公式使ってやってる Anacondaでやったほうがいいのかな…?

124 20/08/24(月)18:48:00 No.721151181

>…そこのお前サイトに書いてあったからってAnacondaを入れてpipを使うんじゃあない! えっだめなんだそれ

125 20/08/24(月)18:48:04 No.721151192

>imgクローンサイトでも作ってクンリニンサンの気持ちになろう 取り敢えずtableレイアウトは廃止しよう

126 20/08/24(月)18:48:08 No.721151209

自動化は未だにgawkに頼ってしまう…いいかげん捨てたい

127 20/08/24(月)18:48:43 No.721151366

作りたいものがないというよりは何を作ればいいかすらそもそも思いつかなかったりするからこういうスレでエロ画像収集みたいなレベルでもとっかかりを得られるとやる気になってありがたい

128 20/08/24(月)18:49:11 No.721151489

自動化は未だにahkに頼ってしまうが代わりが見つからない

129 20/08/24(月)18:50:28 No.721151823

今学び始めるならどの言語からなんだろう 目標によって違うんだろうけど

130 20/08/24(月)18:50:49 No.721151908

>個人的には『退屈なことはPythonにやらせよう』って本が気になってる アメリカ語できるなら作者が無料で配ってるよ https://automatetheboringstuff.com/

131 20/08/24(月)18:50:49 No.721151909

>>imgクローンサイトでも作ってクンリニンサンの気持ちになろう >取り敢えずtableレイアウトは廃止しよう 目標は阿部寛のホームページに迫る速度を出すこととしよう

132 20/08/24(月)18:51:17 No.721152034

何も入れてないならAnaconda+VSCodeあたりでウェーイってやるのも良いよ

133 20/08/24(月)18:51:38 No.721152138

とりあえずCやっときゃ間違いはないけど九分九厘挫折する

134 20/08/24(月)18:52:32 No.721152377

dockerfileの書き方とかみんな何で覚えるの… 項目多すぎてわかんないんですけおおおおおおおおおおおおおおおおおお

135 20/08/24(月)18:53:46 No.721152715

C/C++はGUI生やすのが地獄すぎる…

136 20/08/24(月)18:53:48 No.721152729

Cでオブジェクト指向っぽいことをやれるようになれば大分理解進むけど 多分俺は大学の授業じゃなければ絶対にやらなかった

137 20/08/24(月)18:54:20 No.721152854

>dockerfileの書き方とかみんな何で覚えるの… >項目多すぎてわかんないんですけおおおおおおおおおおおおおおおおおお 公式ドキュメント

↑Top