20/08/24(月)13:52:53 近縁種... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/24(月)13:52:53 No.721088533
近縁種から飼育下の突然変異で生まれたミュータントで倍のサイズに成長する上に メスだけの単為生殖で自分のクローンが入った卵を一度に700個以上産み落として ついでに他のザリガニに感染して死滅させるザリガニペストの媒介にもなる 悪魔に作られたようなザリガニ型ガン細胞貼る
1 20/08/24(月)13:54:06 No.721088782
どこのバカだこんなもん捨てたのは
2 20/08/24(月)13:55:03 No.721088971
食えるかな
3 20/08/24(月)14:03:01 No.721090601
su4148390.jpg 見た目がちょうきれいなのでペット目的で持ち込まれたのがやばいことになってて 11月から(すでに繁殖してて規制する意味がない)アメリカザリガニ以外の アメリカザリガニ類のザリガニ全部とまとめて飼育禁止指定されるらしい あと食用に持ち込んだ国は大繁殖してひどいことになったらしい
4 20/08/24(月)14:06:31 No.721091334
変異前の近縁種は有性生殖で一度に産む卵も150個くらいなのに なんで一気に6倍近く増えてるんだ…
5 20/08/24(月)14:06:46 No.721091384
アメリカザリガニ除外の理由ががアメリカザリガニ規制したらアメリカザリガニ大量に捨てられるかららしいな
6 20/08/24(月)14:07:42 No.721091566
突然変異にもほどがあるだろ
7 20/08/24(月)14:09:01 No.721091829
青いザリガニって確かに綺麗だよねえ
8 20/08/24(月)14:11:05 No.721092235
BMかな
9 20/08/24(月)14:12:21 No.721092476
こいつを自家繁殖させたらエビチリ食い放題だぜ
10 20/08/24(月)14:12:38 No.721092524
トイレに流せ
11 20/08/24(月)14:13:14 No.721092626
食って大丈夫なのこれ
12 20/08/24(月)14:13:55 No.721092773
コイツ産んだ子供食べるからやばい
13 20/08/24(月)14:15:00 No.721092997
これ飼ってる「」何人かいたような
14 20/08/24(月)14:15:03 No.721093008
>コイツ産んだ子供食べるからやばい それはまあ他の生き物でもよくあることだ
15 20/08/24(月)14:15:19 No.721093070
>コイツ産んだ子供食べるからやばい まぁそれは普通のザリガニもだし…
16 20/08/24(月)14:15:22 No.721093080
ザリガニを殺すためのザリガニみたいな…
17 20/08/24(月)14:15:31 No.721093125
なんでそんな一個のバフに大量の効果が
18 20/08/24(月)14:15:43 No.721093159
ガキの頃なら青ザリや~!とか言って捕まえまくってただろうな
19 20/08/24(月)14:15:56 No.721093198
アメリカザリガニだけ殺したらこいつも消滅するならいいんだが
20 20/08/24(月)14:16:03 No.721093218
一度に700も卵産むなら腹減って少しつまむくらい問題ない
21 20/08/24(月)14:16:30 No.721093318
魚や甲殻類の世界では自分の子ども食べないほうが珍しいからね
22 20/08/24(月)14:16:46 No.721093379
>ガキの頃なら青ザリや~!とか言って捕まえまくってただろうな 子供なら殺してその辺に捨てるから問題ないな
23 20/08/24(月)14:17:38 No.721093542
いっちょ天下取るかって遺伝子が気合入れた結果
24 20/08/24(月)14:17:54 No.721093597
>su4148390.jpg 右は子供の頃にアメリカザリガニの雌だと思ってたのに似てるな
25 20/08/24(月)14:18:01 No.721093618
そんな突発的に生まれたザリガニなんだ こわいな
26 20/08/24(月)14:18:06 No.721093640
進化の最先端なのでは 旧種族は駆逐されるのみ
27 20/08/24(月)14:18:51 No.721093826
アメリカザリガニ除外なんだ…
28 20/08/24(月)14:22:41 No.721094650
単為生殖の弱点を突いてなんとか上手く殺せないものか
29 20/08/24(月)14:22:50 No.721094694
何がヤバいって単為生殖だから こいつ1匹池に放したら数年後には池がこいつで埋め尽くされる可能性があるのが
30 20/08/24(月)14:23:07 No.721094748
生まれて来るのは全部自分のクローン?
31 20/08/24(月)14:23:40 No.721094874
変わった生きもんがいるもんだなぁ 世界は広いぜ
32 20/08/24(月)14:23:46 No.721094891
遺伝子同じやつらは一種類の病気でまとめて死んだりはするからな
33 20/08/24(月)14:23:52 No.721094915
いま世界中に居るのは一番最初に産まれたこいつのクローンってこと?
34 20/08/24(月)14:24:23 No.721095010
アメリカザリガニだって外来種なのに…
35 20/08/24(月)14:24:29 No.721095033
全部同一遺伝子のクローンだから バナナや桜みたいにこいつらにだけ効く病気が発生すれば何とか…
36 20/08/24(月)14:25:10 No.721095210
見かけたらどっかに連絡すればいいのかな
37 20/08/24(月)14:25:15 No.721095226
世界中でコピーが増えまくってるとかSF映画のよう
38 20/08/24(月)14:25:26 No.721095260
>遺伝子同じやつらは一種類の病気でまとめて死んだりはするからな だったら大丈夫だな!(腐った池を見ながら)
39 20/08/24(月)14:25:45 No.721095349
>生まれて来るのは全部自分のクローン? しかもクローンのくせに子孫残すほどその地域に対応した進化をする
40 20/08/24(月)14:25:54 No.721095387
日本にも青い天然記念物のザリガニいるよね
41 20/08/24(月)14:26:27 No.721095524
一応オスも居るけどメスだけでも産めるとかなのかなと思ったらマジでメスだけなのかこの種
42 20/08/24(月)14:26:34 No.721095545
まさかクローンでも増えるし交配でも増えるの?
43 20/08/24(月)14:27:06 No.721095668
ミステリぃさん
44 20/08/24(月)14:27:10 No.721095677
人間に置き換えるとちょっとシコれる…
45 20/08/24(月)14:27:13 No.721095692
クローン産めるメスのクローンがどんどん産まれる
46 20/08/24(月)14:27:15 No.721095705
味はどうなのかね?
47 20/08/24(月)14:27:36 No.721095790
ザリガニぃさん
48 20/08/24(月)14:27:49 No.721095829
アメザリも餌をサバだけにしたら青くなるよ
49 20/08/24(月)14:28:10 No.721095904
環境適応できないのがこの手の生物の弱点じゃなかったんですか
50 20/08/24(月)14:28:21 No.721095946
本当に創作にあるような突然変異だな
51 20/08/24(月)14:28:35 No.721095979
ウシガエルを放て!!!
52 20/08/24(月)14:28:42 No.721096003
食えるらしいので食用に輸入したマダガスカルが大変なことになった
53 20/08/24(月)14:29:08 No.721096080
ドイツかどっかで愛好家が育ててたやつだっけこれ
54 20/08/24(月)14:29:12 No.721096096
アルカリ性の水から酸性の水まであらゆる水質に対応できるらしい
55 20/08/24(月)14:29:14 No.721096106
メスゴブリン
56 20/08/24(月)14:29:22 No.721096135
簡単に逃げんのか
57 20/08/24(月)14:29:25 No.721096141
病気のダンゴムシは青くなるのと近い現象なのかな 青いとキレイだからって増やしたのは馬鹿だねえ
58 20/08/24(月)14:29:28 No.721096152
本来南米あたりの温暖な気候の生き物のはずが 北海道にも生息できることが確認された
59 20/08/24(月)14:30:08 No.721096289
あとは文明持ったら勝ちだな
60 20/08/24(月)14:30:29 No.721096365
>メスだけの単為生殖で自分のクローンが入った卵を一度に700個以上産み落として 強すぎる…
61 20/08/24(月)14:30:29 No.721096368
つまりよぉ この種だけ的確に滅ぼすウイルス作れば解決ってことだろ?
62 20/08/24(月)14:30:54 No.721096444
自己再生、自己増殖、そして…自己進化!
63 20/08/24(月)14:31:17 No.721096516
>>生まれて来るのは全部自分のクローン? >しかもクローンのくせに子孫残すほどその地域に対応した進化をする ええ…どこで遺伝子変化してるの…環境に合わせて遺伝子強化でもしてるの?こわ…
64 20/08/24(月)14:31:56 No.721096635
これ誰かがちょっと逃がすだけでその地域即汚染されんのか やばくない?
65 20/08/24(月)14:32:02 No.721096654
クローンなら特定条件で全滅すると思ってる「」には悪いが https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/020800073/?P=2 こいつら環境に合わせてフォームチェンジする
66 20/08/24(月)14:32:14 No.721096700
盛りすぎてボツにされる設定じゃん
67 20/08/24(月)14:33:07 No.721096884
>クローンなら特定条件で全滅すると思ってる「」には悪いが >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/020800073/?P=2 >こいつら環境に合わせてフォームチェンジする 生命の完成形では?
68 20/08/24(月)14:33:31 No.721096973
>ドイツかどっかで愛好家が育ててたやつだっけこれ 完全生物が完成しちまったなあ~~!
69 20/08/24(月)14:33:36 No.721096987
巨大化してるって事は二倍体か何かなのかな
70 20/08/24(月)14:33:39 No.721097004
エイリアンの祖先じゃね
71 20/08/24(月)14:34:27 No.721097178
元々もってる遺伝子のオンオフが上手いだけで遺伝子は変わってないんじゃん
72 20/08/24(月)14:35:07 No.721097298
>元々もってる遺伝子のオンオフが上手いだけで遺伝子は変わってないんじゃん >完成形では?
73 20/08/24(月)14:35:08 No.721097300
>元々もってる遺伝子のオンオフが上手いだけで遺伝子は変わってないんじゃん 十分では
74 20/08/24(月)14:35:35 No.721097381
大丈夫?染色体が1本だったりしない?
75 20/08/24(月)14:35:52 No.721097429
今に地上にも適応しそうだな
76 20/08/24(月)14:35:59 No.721097451
>大丈夫?染色体が1本だったりしない? 3つだったような
77 20/08/24(月)14:36:14 No.721097505
貞子がこんなのだった気がする
78 20/08/24(月)14:36:15 No.721097509
元々コードにない蛋白質は作れないって事だからな…
79 20/08/24(月)14:36:32 No.721097572
怖いけどちょっと夢があるな
80 20/08/24(月)14:37:03 No.721097682
>人間に置き換えるとちょっとシコれる… エロ本の人間が全部ふたなり女性だけになった世界みたいになってる…
81 20/08/24(月)14:37:48 No.721097843
ザリガニ界の千翼
82 20/08/24(月)14:37:49 No.721097846
誰だ!マダガスカルに持ち込んだ馬鹿は?!
83 20/08/24(月)14:37:52 No.721097854
>元々コードにない蛋白質は作れないって事だからな… でも逆に言えば住む環境になりうる場所へ適応するためのコードはそれほど多くなくていいってことだからな
84 20/08/24(月)14:38:02 No.721097893
SEX:必要なし。
85 20/08/24(月)14:38:17 No.721097952
生物の進化と淘汰ってこうやって起こるんだな…
86 20/08/24(月)14:38:31 No.721097998
>>人間に置き換えるとちょっとシコれる… >エロ本の人間が全部ふたなり女性だけになった世界みたいになってる… ふたなりじゃなくて女が勝手に妊娠して子供産むだけじゃない?
87 20/08/24(月)14:38:44 No.721098053
>巨大化してるって事は二倍体か何かなのかな 三倍体だそうです…
88 20/08/24(月)14:38:48 No.721098070
>変異前の近縁種は有性生殖で一度に産む卵も150個くらいなのに >なんで一気に6倍近く増えてるんだ… 体長が2倍になると体積は4倍だからな…
89 20/08/24(月)14:39:03 No.721098110
アメザリのおおきいほう
90 20/08/24(月)14:39:14 No.721098139
多分なんかの病気にはクソ弱くて一斉に死んだりするんだろうが それに多種が巻き込まれない保証はねえしなあ
91 20/08/24(月)14:40:11 No.721098316
>体長が2倍になると体積は4倍だからな… 8倍では
92 20/08/24(月)14:40:17 No.721098341
遺伝子のスイッチみたいな話ってよくあるけど いまいちよくわからん 塩基配列は変化しないわけでしょ? どこにスイッチついてんの
93 20/08/24(月)14:40:31 No.721098388
>体長が2倍になると体積は4倍だからな… こんな単純なことも説明できちゃう算数ってすげえや…
94 20/08/24(月)14:40:51 No.721098452
元のアメリカザリガニ自体が環境の破壊者なんだ 大きくてめちゃ増えるだけで付近の生態系はしぬ
95 20/08/24(月)14:40:56 No.721098459
突然変異個体が病気を媒介するのはわかるんだけど なんで単為生殖で増えるようになるの?
96 20/08/24(月)14:41:15 No.721098516
4倍は面積である
97 20/08/24(月)14:41:37 No.721098577
超巨大な水槽にコイツを1匹投入して子供産ませれば延々とそこで繁殖し続けるのだろうか
98 20/08/24(月)14:41:55 No.721098631
最初の1匹を然るべき処理していれば…
99 20/08/24(月)14:41:58 No.721098641
用水路で昔見たことある気がする
100 20/08/24(月)14:42:01 No.721098650
アルティメットザリガニでは?
101 20/08/24(月)14:42:33 No.721098742
元々甲殻類は長大なゲノムを持つ生き物だからな
102 20/08/24(月)14:42:42 No.721098763
日本国内の話なの?外国の話なの?
103 20/08/24(月)14:42:48 No.721098783
ブラックバスみたいにその辺に放流されまくって問題になったりするかな? ブラックバスと違って環境破壊以外の目的が無いからないか
104 20/08/24(月)14:42:55 No.721098803
こんな生物ほんとうに自然発生する?! 出来過ぎじゃない?
105 20/08/24(月)14:43:00 No.721098815
これがDG細胞か
106 20/08/24(月)14:43:00 ID:qcC0s9Os qcC0s9Os No.721098818
シャコみてえ
107 20/08/24(月)14:43:24 No.721098892
何となくだがエサがなくなって数減らしながら共食いで生き延びてまたエサが増えたら数増えてを繰り返しそうな生態
108 20/08/24(月)14:43:26 No.721098903
>どこにスイッチついてんの 色々パターンはあるけど基本はタンパク質 あとmRNA生成時のRNA断片も抑制トリガーになってる可能性があったりめっちゃ複雑
109 20/08/24(月)14:43:43 No.721098971
>アルティメットザリガニでは? 割りとマジでアルティメットザリガニ アルティメットだからアルティメットさを研究されてた気がする
110 20/08/24(月)14:44:29 No.721099101
肉食魚の餌としては理想だな
111 20/08/24(月)14:44:56 No.721099190
3対遺伝子の顕性潜性が拮抗してるやつが環境で発現具合が変わってるとか…
112 20/08/24(月)14:44:58 No.721099194
>こんな生物ほんとうに自然発生する?! >出来過ぎじゃない? 数撃ちゃ当たるだからこういうのが当たることはある そういうのが早々に淘汰されてオシマイってなることもザラにある
113 20/08/24(月)14:45:07 No.721099215
ザリガニなのにキャンサーとはこれいかに?
114 20/08/24(月)14:45:21 No.721099260
にんげんってすげえ!
115 20/08/24(月)14:45:35 No.721099297
>どこにスイッチついてんの DNAにメチル基がくっつくとそこ同士が引きつけ合って絡まって 複製を妨げたりする
116 20/08/24(月)14:46:17 No.721099432
>3対遺伝子の顕性潜性が拮抗してるやつが環境で発現具合が変わってるとか… ザリガニの完成形みたいだな
117 20/08/24(月)14:46:25 No.721099467
>肉食魚の餌としては理想だな ヨーロッパオオナマズしか得しねえ!
118 20/08/24(月)14:46:30 No.721099477
ふたなり巨女が自家発電でどんどん増えていくイメージだろうか?
119 20/08/24(月)14:46:38 No.721099497
頼むから死んでくれ的な奴…
120 20/08/24(月)14:46:44 No.721099514
アクアリウム調べてた時に面白いザリガニがいるなあと思ってたらそんな危険生物だったの…
121 20/08/24(月)14:46:46 No.721099517
コイツ完成した生物なのでは
122 20/08/24(月)14:47:26 No.721099638
現代は過古のはんせいからこういうの野に放たないように管理されてるんじゃないの…?
123 20/08/24(月)14:47:26 No.721099643
水面に叩きつけたら脳が狂ってデビルザリガニになって水中のザリガニ全滅させてくれないかな
124 20/08/24(月)14:47:29 No.721099650
最初に究極生命体になったのはザリガニだったか
125 20/08/24(月)14:47:31 No.721099661
青いでしょ?
126 20/08/24(月)14:47:37 No.721099675
トリコに出てくるやつじゃん
127 20/08/24(月)14:47:39 No.721099683
見つけ次第殺せ!案件すぎない? 環境破壊効かないのも厄介すぎるしなんなのこの生き物
128 20/08/24(月)14:47:52 No.721099721
>コイツ完成した生物なのでは 単為生殖は脆い 環境適応するのは凄まじいけど
129 20/08/24(月)14:48:16 No.721099789
遺伝子オンオフ自体は人間もやってるからな…
130 20/08/24(月)14:48:21 No.721099806
ギョロアエみたいな奴だなこいつ…
131 20/08/24(月)14:49:18 No.721099952
設定からすると1匹を死ぬ気で倒して人類が救われた雰囲気のところに数百匹の群れがゾロゾロ現れる最終話の敵じゃん…
132 20/08/24(月)14:49:46 No.721100027
厄介グルメになりそう
133 20/08/24(月)14:50:27 No.721100148
ゴッドザリガニに滅ぼしてもらうしかない
134 20/08/24(月)14:50:44 No.721100200
>現代は過古のはんせいからこういうの野に放たないように管理されてるんじゃないの…? そもそも入れるの禁止しても持ち込むバカしかいないのに…
135 20/08/24(月)14:51:01 No.721100246
XXとかXYだって有利だから増えたんだ そのうち人間も遺伝子増えるさ
136 20/08/24(月)14:51:41 No.721100361
>アルカリ性の水から酸性の水まであらゆる水質に対応できるらしい 完全生物じゃん…