虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/24(月)01:52:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/24(月)01:52:29 No.721009003

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/24(月)02:14:10 No.721012363

確かに最後のはいいな

2 20/08/24(月)02:17:25 No.721012865

オルガンでダメだった

3 20/08/24(月)02:19:34 No.721013215

なるほど そういう視点で楽しむ手もあるのか

4 20/08/24(月)02:20:41 No.721013388

フリーズはマジで何しに来てんだ!

5 20/08/24(月)02:21:06 No.721013443

テクニカルピアノすげえな すげえけど自己満感もすげえ

6 20/08/24(月)02:22:32 No.721013665

テクニカルマジでテクニカルだけど 縦乗りが迷子になるリスクがあるな

7 20/08/24(月)02:24:00 No.721013857

ベタ弾きのピンチヒッター感

8 20/08/24(月)02:24:04 No.721013871

オルガン嫌いじゃない

9 20/08/24(月)02:25:15 No.721014033

>オルガン嫌いじゃない 間違いではないが一歩間違えるとかなり古臭くなるってのは確かに…

10 20/08/24(月)02:25:24 No.721014052

キーボード担当するならせめて三柴理レベルはやってほしい

11 20/08/24(月)02:26:42 No.721014224

白玉になろうってことか!

12 20/08/24(月)02:26:48 No.721014239

音楽わからんからこんなに変えちゃってもいいってのがただ面白い

13 20/08/24(月)02:29:02 No.721014543

オルガンの最後のビロピロピロピロでダメだった

14 20/08/24(月)02:29:31 No.721014597

シンフォニック白玉は仕事が少ないわりにいいな

15 20/08/24(月)02:32:09 No.721014934

なぜ白玉?

16 20/08/24(月)02:33:01 No.721015039

>オルガンの最後のビロピロピロピロでダメだった 確かに古臭くて駄目だった

17 20/08/24(月)02:34:03 No.721015163

>なぜ白玉? 全音符

18 20/08/24(月)02:37:06 No.721015492

この人の普通のプレイがちょっと聞きたくなった

19 20/08/24(月)02:37:37 No.721015552

>>なぜ白玉? >全音符 あー…なるほどね…

20 20/08/24(月)02:38:35 No.721015666

これなんて曲?

21 20/08/24(月)02:38:36 No.721015667

>オルガンの最後のビロピロピロピロでダメだった ディープパープルとかこういうピロピロ入れてた覚えがある

22 20/08/24(月)02:39:34 No.721015765

俺の中でプログレといえばオルガンなんだ…

23 20/08/24(月)02:40:19 No.721015854

最後のピロピロほんと懐かしくて笑う

24 20/08/24(月)02:40:36 No.721015879

このオルガンピロピロが一部のオッサンの心を狂わせる どっちかと言ったら大好物だ

25 20/08/24(月)02:40:58 No.721015917

>これなんて曲? https://www.youtube.com/watch?v=vyUMYYc8lxU

26 20/08/24(月)02:41:20 No.721015955

アルペジエーター使って適当に鳴らしちゃおう

27 20/08/24(月)02:42:22 No.721016053

ピロピロは好きだけどこれにグッとくるの年寄りしかいねえよ!

28 20/08/24(月)02:42:41 No.721016095

ディレイかませてクリーンギター音でバッキングだ あんまり動かなくていいし楽だ

29 20/08/24(月)02:43:36 No.721016183

>ピロピロは好きだけどこれにグッとくるの年寄りしかいねえよ! そうでもねぇーぞ!

30 20/08/24(月)02:44:07 No.721016238

>>これなんて曲? >https://www.youtube.com/watch?v=vyUMYYc8lxU 聞き覚えあると思ったらやっぱSiMか ありがとう

31 20/08/24(月)02:45:08 No.721016356

>ピロピロは好きだけどこれにグッとくるの年寄りしかいねえよ! いいか! キーボード触ったことのある奴は何を知らなくても自然にほぼ100%通る道なんだ!ピロピロ弾くのは!

32 20/08/24(月)02:46:08 No.721016488

やっすいカラオケでよく流れてるえせギタリスト音も味わい深い

33 20/08/24(月)02:47:27 No.721016625

バンドでキーボードやったら1回位はトリルしてえよな…

34 20/08/24(月)02:49:15 No.721016811

えせギタリストが本当にしょっぱくて面白い

35 20/08/24(月)02:50:48 No.721016959

https://www.youtube.com/watch?v=5QPTDbsCqSM

36 20/08/24(月)02:51:22 No.721017003

オルガンほんとに途中まではよくね?って感じなのにピロピロピロピロピロでいっきに古臭くなっててだめだった

37 20/08/24(月)02:52:22 No.721017091

>オルガンほんとに途中まではよくね?って感じなのにピロピロピロピロピロでいっきに古臭くなっててだめだった いや…シンセオルガンの音色自体がまず割と古臭…

38 20/08/24(月)02:53:40 No.721017220

いいじゃんテクニカル いいけど主役喰っちゃってるな…

39 20/08/24(月)02:55:51 No.721017432

>https://www.youtube.com/watch?v=5QPTDbsCqSM 潔い。

40 20/08/24(月)02:57:53 No.721017625

スレ画の人いちいち小芝居が上手で更に面白さが増強されてる気がする!

41 20/08/24(月)02:58:03 No.721017641

パリピシンセいいね

42 20/08/24(月)02:58:38 No.721017683

>いいじゃんテクニカル >いいけど主役喰っちゃってるな… いや主役食うとかそれ以前に曲と全然イメージ合ってないじゃん… 本当にただの自己満足にしかならねえ…

43 20/08/24(月)02:59:00 No.721017710

これが音楽性の違いってやつか

44 20/08/24(月)02:59:10 No.721017730

ピロピロほんとダメ

45 20/08/24(月)02:59:30 No.721017771

>パリピシンセいいね いいけどこれだけ弾けるなら他のコピバンやった方がいいよで無情すぎてダメだった

46 20/08/24(月)03:00:56 No.721017887

やること無いからシャウトは潔さなのか…?

47 20/08/24(月)03:01:07 No.721017900

>https://www.youtube.com/watch?v=5QPTDbsCqSM コメ欄見てたら弾かないとか弾くフリをするとか割とアリ寄りのアンサーなのね そういうものなのか

48 20/08/24(月)03:02:02 No.721017979

シャウト長すぎだろ!

49 20/08/24(月)03:02:08 No.721017983

潔い。

50 20/08/24(月)03:03:17 No.721018090

テクニカル好きだな こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか…

51 20/08/24(月)03:03:57 No.721018143

>シャウト長すぎだろ! 満身創痍でだめだった

52 20/08/24(月)03:04:03 No.721018149

パリピシンセ好きだな…

53 20/08/24(月)03:04:16 No.721018168

テクニカルピアノは音ゲーの高難易度曲によく入ってそうな感じする

54 20/08/24(月)03:04:48 No.721018201

>テクニカル好きだな >こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… こういうピアノ聴きたいなら素直にクラシック行ったほうが…

55 20/08/24(月)03:05:15 No.721018238

>テクニカル好きだな >こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… エディが入っているときの筋少とか

56 20/08/24(月)03:05:18 No.721018243

>こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… 今流行りのヒゲダンはバリバリのそれだな

57 20/08/24(月)03:05:34 No.721018262

パリピは音からしてだいぶベガスだわ… ここでもっと音をスタッカートで切ったらもっとそれらしくなる

58 20/08/24(月)03:06:54 No.721018363

>>テクニカル好きだな >>こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… >エディが入っているときの筋少とか そういえばその頃の筋少好きだったこと思い出した「サンフランシスコ」とか

59 20/08/24(月)03:07:02 No.721018372

  >テクニカル好きだな >こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… 上にある三柴理とか

60 20/08/24(月)03:07:54 No.721018459

テクニカルはソロパートでなら許される

61 20/08/24(月)03:09:16 No.721018569

シャウトうますぎて駄目だった

62 20/08/24(月)03:09:25 No.721018585

>パリピは音からしてだいぶベガスだわ… >ここでもっと音をスタッカートで切ったらもっとそれらしくなる この手の音色でアップテンポなのはトランスのイメージ強いから パリピ(バブル時代)って思っちゃう

63 20/08/24(月)03:09:38 No.721018606

イエスはピロピロもロックといえばもシンフォニックも全部味わえるからいいぞ

64 20/08/24(月)03:10:10 No.721018649

>エディが入っているときの筋少とか スレ画で大釈迦思い出したわ

65 20/08/24(月)03:10:21 No.721018662

>こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… 平沢進とか電気グルーヴとか

66 20/08/24(月)03:10:46 No.721018693

なんだかんだラスベガスとかパスコとか好きよ

67 20/08/24(月)03:10:46 No.721018694

>シャウトうますぎて駄目だった 普段のライブでもやってんだろうなって感じだよね

68 20/08/24(月)03:11:16 No.721018730

6いいなあ…

69 20/08/24(月)03:12:16 No.721018812

特撮のキーボードかっこいいよね パティーサワディーとか綿いっぱいの愛をとか好き

70 20/08/24(月)03:12:58 No.721018862

>https://www.youtube.com/watch?v=5QPTDbsCqSM https://youtu.be/5QPTDbsCqSM?t=165 続きあったんか!

71 20/08/24(月)03:13:57 No.721018947

>>こういうピアノとかシンセメインなバンドってないだろうか… >平沢進とか電気グルーヴとか テクニカルより白玉とかパリピとかそっち系のイメージがあるそのグループだと

72 20/08/24(月)03:13:59 No.721018950

シャウトマジで長いな…

73 20/08/24(月)03:15:36 No.721019050

オルガンを古臭く感じるのは 一時代築いたからだろ

74 20/08/24(月)03:17:17 No.721019157

やっぱオルガンのピロピロで笑っちゃうな

75 20/08/24(月)03:18:18 No.721019232

>オルガンを古臭く感じるのは >一時代築いたからだろ 一時代築いたからといって古いままにしておいて良いものかなって

76 20/08/24(月)03:18:36 No.721019256

パリピ好きだわ てか俺ベガス好きだわ

77 20/08/24(月)03:18:43 No.721019267

お前ショパン弾けるんなら大丈夫バンド入れって言われて よくわからず突っ立ってた自分に最高に刺さるわ畜生

78 20/08/24(月)03:19:13 No.721019314

この曲いいね

79 20/08/24(月)03:20:13 No.721019375

>お前ショパン弾けるんなら大丈夫バンド入れって言われて >よくわからず突っ立ってた自分に最高に刺さるわ畜生 ソロパートで思う存分テクニカルすれば良いんだ

80 20/08/24(月)03:20:30 No.721019393

>>お前ショパン弾けるんなら大丈夫バンド入れって言われて >>よくわからず突っ立ってた自分に最高に刺さるわ畜生 >ソロパートで思う存分テクニカルすれば良いんだ 革命きたな…

81 20/08/24(月)03:21:13 No.721019443

>お前ショパン弾けるんなら大丈夫バンド入れって言われて >よくわからず突っ立ってた自分に最高に刺さるわ畜生 打ち合わせとかしないもんなのか

82 20/08/24(月)03:22:27 No.721019528

ソロで引いてた経験あってもコードわかんないしキーボードパートないなら何もできないよね…

83 20/08/24(月)03:22:39 No.721019541

>共感コメントたくさんもらえて超嬉しい! >かつて、「この曲ピアノ無いと無理だから弾いて!」って言われてX JAPANのSilent Jealousy渡されて、イントロの30秒だけ弾いて残りの7分ずっと突っ立ってる、っていう苦い経験が活きたわ。

84 20/08/24(月)03:23:11 No.721019573

前提としてキーボードパートのない曲に当てられてるわけだから 本人のセンスが出るわな…

85 20/08/24(月)03:23:53 No.721019626

imgのショパン来たな

86 20/08/24(月)03:24:01 No.721019634

キーボード担当なのにそこまでのシャウトできるのかよ…

87 20/08/24(月)03:24:41 No.721019673

ボーカル殴ってマイク奪えばいいんだよ

88 20/08/24(月)03:24:57 No.721019687

これ前提考えたらテクニカルやパリピに文句いえねえな! だって入ってないんだもん!

89 20/08/24(月)03:25:15 No.721019699

シャウトをサンプリングして色んなシャウトをキーボードであやつろう

90 20/08/24(月)03:26:07 No.721019749

シャウトうますぎる…

91 20/08/24(月)03:27:34 No.721019834

無いのになんで弾けてるの? 感覚で付け足してるの? なんかすごくない?

92 20/08/24(月)03:27:43 No.721019843

SiMいいよね ライブ行ったことないけどモッシュとかダイブすごそう

93 20/08/24(月)03:28:15 No.721019874

スレ画のやつ見てから9年前に投稿してるこれ見たら色々なるほどと思った https://www.youtube.com/watch?v=IJlEhVjmup4

94 20/08/24(月)03:28:22 No.721019881

>これ前提考えたらテクニカルやパリピに文句いえねえな! >だって入ってないんだもん! だからこうしてシャウトする うるせえ!

95 20/08/24(月)03:34:37 No.721020184

>無いのになんで弾けてるの? >感覚で付け足してるの? >なんかすごくない? 説明しづらいけどまともな音楽ならコード進行ってのが小節ごとにあって コード1つ1つで使える(使うべき)音階が決まってる ボーカルも楽器もそのコードに沿った音程で歌ったり演奏する そのコードから外れた音を出すと不協和音になりがちでボーカルでも楽器でもめっちゃ目立って浮く でその曲のコード進行だけでも覚える(もしくは楽譜に記載されてるコードだけ見る)だけでなんとなく合わせて弾けるの

96 20/08/24(月)03:35:08 No.721020218

俺も訳分からず呼び出されてフリーズして突っ立ってたな… あるあるネタで少しホッとしたような恥ずかしさがぶり返したような…

97 20/08/24(月)03:35:36 No.721020245

弾いてる振り担当だってメンバーとして紅白に出られるんだ 好きにやればいい

98 20/08/24(月)03:36:14 No.721020278

SiM懐かしいな…

99 20/08/24(月)03:37:47 No.721020364

ピアノとオルガンとストリングスを切り替えるだけでなんかやった気になれるぞ ギターはすぐそばに本物いるからマジでいらん

100 20/08/24(月)03:44:19 No.721020688

シンセ憧れるけど一人で遊べるのかな 学生時代親に買ってもらったギターの弦貼りで挫折したからむりかな

101 20/08/24(月)03:45:09 No.721020739

古臭いのいいよね

102 20/08/24(月)03:45:40 No.721020761

ギターは手入れめっちゃ気を遣うけどシンセはそうでもないんじゃないか ギターは弦張りっぱだと伸びるし環境によっては沿ったりするし錆びるし

↑Top