虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺が料... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/22(土)23:38:31 No.720599252

    俺が料理作ると大体水分多めでベチャベチャになるんだけど料理のコツとかあるのでしょうか 火力強めがいいのか弱めがいいのか結局わからない

    1 20/08/22(土)23:39:43 No.720599648

    別々にやってる? 好みな部分はあるけどトマトはそんな火通さないでいいんだよ水分出るだけだから

    2 20/08/22(土)23:39:45 No.720599665

    油足りないんじゃない?

    3 20/08/22(土)23:39:51 No.720599698

    火力は参考にした本やウェブページに書いてあるとおりにしてください

    4 20/08/22(土)23:40:16 No.720599880

    塩の投入タイミングが早いとか? 炒め終わる直前に入れろ

    5 20/08/22(土)23:40:47 No.720600074

    物によっては時間掛ければそれだけ水分出てきちゃったりもするぞ

    6 20/08/22(土)23:40:53 No.720600105

    >別々にやってる? >好みな部分はあるけどトマトはそんな火通さないでいいんだよ水分出るだけだから トマト先に炒めて卵に混ぜて焼いてる 卵炒めてる時はそうでもないのに皿に盛るとべちゃあってなる >油足りないんじゃない? 油は気持ち多めに使ってる

    7 20/08/22(土)23:41:09 No.720600193

    スレ画の料理作るんなら一度卵は別で火を通してからトマト軽く炒めて最後に短時間合せて炒める方がいいと思うよ

    8 20/08/22(土)23:41:23 No.720600277

    俺もベチャベチャになるけど美味いよ いいじゃんそれで

    9 20/08/22(土)23:41:36 No.720600359

    スレ画のことなのか料理全般のことなのかどっちなんだよ!?

    10 20/08/22(土)23:42:13 No.720600601

    >塩の投入タイミングが早いとか? >炒め終わる直前に入れろ あーこれ一つの原因かも 今まで火が通る前に塩振って浸透圧で水分追い出すイメージであらゆる物を炒めてた

    11 20/08/22(土)23:42:13 No.720600604

    su4144827.jpg この作り方でやってる

    12 20/08/22(土)23:42:20 No.720600638

    スレ画のことなら卵炒めて半熟のいり卵みたいにして一度取り出してトマト炒めない?

    13 20/08/22(土)23:43:05 No.720600951

    >スレ画のことなのか料理全般のことなのかどっちなんだよ!? 料理全般だけどスレ画は今日作って最後の方トマト風味の卵スープみたいなの飲むはめになって悲しくなったやつ 美味しかったけどね卵スープ

    14 20/08/22(土)23:43:23 No.720601076

    トマトの種抜いてないとか?

    15 20/08/22(土)23:43:27 No.720601098

    というかもうトマトと卵は和えるだけでいい 合流させた後痛めなくていい

    16 20/08/22(土)23:43:40 No.720601201

    卵先にふわっと火を入れて別皿に移してトマト炒めて卵戻してる

    17 20/08/22(土)23:44:04 No.720601352

    >トマトの種抜いてないとか? トマトの種というかワタって取るもんなの!?

    18 20/08/22(土)23:44:12 No.720601411

    トマト炒める場合は最後に火を消して軽く炒める程度でいいよ

    19 20/08/22(土)23:44:18 No.720601444

    >トマト先に炒めて卵に混ぜて焼いてる >卵炒めてる時はそうでもないのに皿に盛るとべちゃあってなる トマトを炒めすぎてる 時間かかると野菜はどんどん水分が出る 鉄鍋のジャンでも読め

    20 20/08/22(土)23:44:56 No.720601730

    トマトの量が多すぎるんじゃない?

    21 20/08/22(土)23:44:57 No.720601739

    俺がこの料理知った動画は普通に水分多めのタイプだったからそれが普通だと思ってた

    22 20/08/22(土)23:45:07 No.720601816

    水分出るのは炒めすぎなんだよ 難しく考えないで火にかけるのをやめろ

    23 20/08/22(土)23:45:28 No.720601973

    食材から水でるのはちゃんと下ごしらえしてないからじゃね

    24 20/08/22(土)23:45:56 No.720602141

    ちょっと水気取っといたほうがいいとかなんとか 中華圏だともっと水気少ない品種で作るらしいし

    25 20/08/22(土)23:45:58 No.720602154

    トマトと卵めっちゃ難しい

    26 20/08/22(土)23:46:18 No.720602276

    急に温度が高くなると細胞が壊れて水分がでちゃうので 弱火でじっくり火を入れるほうがご家庭のコンロ向き 強火でやるっていうのは中華の厨房での話だ

    27 20/08/22(土)23:46:46 No.720602439

    今の日本で手に入る瑞々しいトマトだとどうしてもベチャベチャになるよ 中国で一般的に使われてるトマトはもっと水分少ないから 品種的な問題

    28 20/08/22(土)23:47:14 No.720602592

    でも生炒めのキャベツの芯齧ってぬぁ…クソ青い…ってなるの嫌だから多少ベチャベチャでもじっくり炒めて食べちゃう ベチャベチャの野菜炒めうまいよね

    29 20/08/22(土)23:47:16 No.720602604

    日本のトマト生で食わせたすぎてマジ調理に向いてないのなんなの

    30 20/08/22(土)23:47:48 No.720602800

    水分が少ないトマトで炒める 強火にして炒めすぎないってことか

    31 20/08/22(土)23:47:50 No.720602810

    トマトも皮を湯剥きしたの使うといいよ

    32 20/08/22(土)23:47:54 No.720602835

    >日本のトマト生で食わせたすぎてマジ調理に向いてないのなんなの 包丁入れるだけでプシャって水分出てくるの引いちゃう

    33 20/08/22(土)23:48:05 No.720602898

    大きさを揃えるだけでなく厚みも揃えるんだよ… キャベツの芯のあたりは薄く削ぐんだぞ…

    34 20/08/22(土)23:48:20 No.720603016

    スレ画に限らないけど流水で洗ったらちゃんとクッキングペーパーとかきれいな布で水分とったほうがいいよ

    35 20/08/22(土)23:48:31 No.720603090

    先に炒り卵作ってからトマトと合わせるんだぞ 全部いっしょに炒めたらグチャグチャになるだけ

    36 20/08/22(土)23:48:57 No.720603295

    野菜って種類によって投入するタイミングあるよね

    37 20/08/22(土)23:49:23 No.720603481

    肉は弱火でじっくりと 野菜は強火で一気に 料理の基本ですね

    38 20/08/22(土)23:49:38 No.720603575

    ネット見るとみんな口を揃えて強火はだめ フライパンに火が付いたらもう強火それだめって言うけど 別に強火使ってもいい 自由に試せ

    39 20/08/22(土)23:49:53 No.720603676

    ちゃんとした人が料理したトマトたまご食べたことなくって正解わからないまま作ってる

    40 20/08/22(土)23:50:13 No.720603803

    トマトから水が出るなら片栗粉であんにすればいいんだ

    41 20/08/22(土)23:50:18 No.720603832

    >ベチャベチャの野菜炒めうまいよね 調味料と野菜のうま味スープが混ざりあった汁美味い…

    42 20/08/22(土)23:50:29 No.720603897

    >急に温度が高くなると細胞が壊れて水分がでちゃうので >弱火でじっくり火を入れるほうがご家庭のコンロ向き >強火でやるっていうのは中華の厨房での話だ だと思ってたけど >野菜は強火で一気に >料理の基本ですね みたいな意見もあって俺はもうよくわからん!

    43 20/08/22(土)23:51:09 No.720604208

    >ちゃんとした人が料理したトマトたまご食べたことなくって正解わからないまま作ってる 謎の台湾料理屋は中国人がやってるからだいたいメニューに置いてあるよ

    44 20/08/22(土)23:51:24 No.720604321

    トマトは過熱すればするほどうまみが出てくるんじゃないのか

    45 20/08/22(土)23:51:40 No.720604406

    諦めて春雨とかの乾物を少量放り込もう

    46 20/08/22(土)23:51:46 No.720604440

    西紅柿炒鶏蛋のレシピは色々あるので自分に合った奴を試して欲しい https://www.nichireifoods.co.jp/media/9561/

    47 20/08/22(土)23:51:55 No.720604520

    トマトなんて炒める必要すらない気がする

    48 20/08/22(土)23:52:10 No.720604623

    夏場のトマトは水分多いからトマト卵は向いてない

    49 20/08/22(土)23:52:52 No.720604908

    >みたいな意見もあって俺はもうよくわからん! 野菜に関しては物による 肉はおそらくよらない

    50 20/08/22(土)23:53:11 No.720605049

    家庭用コンロの火力なんてたかが知れてるんだから中華屋みたいにジャジャっと出来ると思うな 家庭用に適した作り方で作れ

    51 20/08/22(土)23:53:17 No.720605087

    >西紅柿炒鶏蛋のレシピは色々あるので自分に合った奴を試して欲しい >https://www.nichireifoods.co.jp/media/9561/ 大きくカットして卵で包むってのはなる程なと思った

    52 20/08/22(土)23:53:20 No.720605116

    日本だと随分少ないトマトって確かにあんまり見ないよな…あるところにはあるんだろうけど

    53 20/08/22(土)23:53:46 No.720605284

    だって野菜なんて水分の塊ずっと焼いてたら水出てくるのは当たり前だ 生でも食えるんだからシャキシャキを楽しめ

    54 20/08/22(土)23:54:02 No.720605382

    >su4144827.jpg >この作り方でやってる これ美味しそうだな

    55 20/08/22(土)23:54:47 No.720605682

    冷蔵庫から出して冷たいまんまフライパンに入れてるとか

    56 20/08/22(土)23:55:03 No.720605778

    水分少ないトマトはそこにあります そうトマト缶です

    57 20/08/22(土)23:55:14 No.720605866

    コンロもフライパンも人それぞれだし何より自分の舌が何を好むかも人それぞれだから あんま正しさに拘らなくていいよ

    58 20/08/22(土)23:55:17 No.720605877

    ホールトマトのほうがおいしいという話もあるよ 生よりお安いし

    59 20/08/22(土)23:55:53 No.720606108

    なんならトマトを沸騰しない程度にちょっとレンチンしてフライパンで卵と和える程度でもいいと思う

    60 20/08/22(土)23:55:58 No.720606142

    蕃茄炒蛋で検索すると本場っぽい動画が出てくる

    61 20/08/22(土)23:56:04 No.720606176

    >https://www.nichireifoods.co.jp/media/9561/ 玉子3個にトマト1個のバランスが大事な気がする トマト増やすと水分出過ぎて玉子スープになる なった

    62 20/08/22(土)23:56:09 No.720606221

    違うものになってる気がするが気持ち片栗粉でトロミつけてるわ

    63 20/08/22(土)23:56:17 No.720606266

    味や食感に好みがあるように料理に万人共通の正解はないから自分でよさそうと思ったのを試していけばいい

    64 20/08/22(土)23:56:23 No.720606305

    スレ画の場合はちゃんと味つけると水分多くても美味いというか具と一緒に飯にかけて食うと超美味い

    65 20/08/22(土)23:56:24 No.720606315

    野菜から出る水分を計算出来ないのはあるある

    66 20/08/22(土)23:57:01 No.720606545

    炒め物って手軽かと思ったら水分の関係で実は奥がかなり深いのでは?と思い始めた 少なくとも自炊するまでは大変だと思ってた煮物の方がよっぽど楽だね一定レベル以上の物作るって意味だと

    67 20/08/22(土)23:57:13 No.720606650

    トマトがべちゃっとなるのは仕方ないのでは そういう野菜だ

    68 20/08/22(土)23:58:19 No.720607068

    ホールトマトは何より加熱用だし あらかじめ皮もむいてあるしで言うことないな

    69 20/08/22(土)23:58:20 No.720607078

    野菜を目分量で入れたら入れ過ぎたり少なすぎたり…

    70 20/08/22(土)23:58:30 No.720607140

    肉野菜炒めとか俺はシナシナのキャベツが好きだからガンガン炒めるわ

    71 20/08/22(土)23:58:52 No.720607294

    つか探せば固めのトマトくらい普通に売ってるけどね…

    72 20/08/22(土)23:59:10 No.720607403

    >肉野菜炒めとか俺はシナシナのキャベツが好きだからガンガン炒めるわ シナシナで油と塩分吸った塩っぱいキャベツうまいよね…

    73 20/08/22(土)23:59:24 No.720607473

    水が出るのが嫌ならキッチンペーパーで締めればいいじゃない

    74 20/08/22(土)23:59:53 No.720607661

    水分が出ると当然味も薄まるからな 野菜炒めも意外と繊細なもんだ

    75 20/08/23(日)00:00:04 No.720607733

    >つか探せば固めのトマトくらい普通に売ってるけどね… 関係ないがスナックトマトおいしいよね

    76 20/08/23(日)00:00:34 No.720607917

    ミニトマトで試してみたら?

    77 20/08/23(日)00:00:36 No.720607925

    今の時期のキャベツ結構硬いから長めに炒める 結果シナるけどおいしい

    78 20/08/23(日)00:00:41 No.720607968

    うちのお母さんが作ってたのが卵スープだったからそれが本式だと思ってた

    79 20/08/23(日)00:01:15 No.720608225

    野菜ごとに火の通り把握する方が早い

    80 20/08/23(日)00:02:07 No.720608539

    豚コマ炒めるのって結構大変だね… 炒めてる間に丸まるとカチカチになるから気を使わないといけないのと小麦粉とか片栗粉まぶすのも手間だ

    81 20/08/23(日)00:02:19 No.720608632

    卵3個を溶いたのをカンカンに熱した中華鍋の油へ放って ぶわっと膨れて固まりかけた頃合いを見てトマト缶を1つ開けるだけでおいしい 味付けは塩をほんの少しだけで

    82 20/08/23(日)00:03:01 No.720608893

    問題は中華鍋を持っていないことだ

    83 20/08/23(日)00:03:18 No.720609000

    ホイコーローとかチンジャオロースと違っていつまでも名前が定着しないやつ

    84 20/08/23(日)00:03:44 No.720609150

    もう割り切って余計な水分をキッチンペーパーで吸い取ってもいい

    85 20/08/23(日)00:04:15 No.720609382

    おまえひょっとして 野菜が多ければ美味い料理ができるとか健康だとか思ってないか ちゃんとレシピ通りに作っているのか

    86 20/08/23(日)00:05:17 No.720609812

    書き込みをした人によって削除されました

    87 20/08/23(日)00:05:26 No.720609875

    水分はいっそペーパーで取るなり片栗粉で固めるなりしてもいいんだ

    88 20/08/23(日)00:05:57 No.720610105

    ドライトマトをなんかして使えないかな?

    89 20/08/23(日)00:06:33 No.720610363

    中華鍋なんて安いのあるし買えばよくね 俺が持ってるのなんて1500円くらいのだ

    90 20/08/23(日)00:06:50 No.720610471

    加熱しながらフライパンに風を送って水蒸気散らすと水分飛ぶよ 息を吹きかけながら炒めるだけでも全然違う

    91 20/08/23(日)00:06:54 No.720610492

    陳建一のトマトの卵炒めだと死ぬほど加熱するよ

    92 20/08/23(日)00:07:17 No.720610641

    片栗粉良いよね

    93 20/08/23(日)00:07:40 No.720610818

    https://www.kyounoryouri.jp/recipe/13593_%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E5%8D%B5%E7%82%92%E3%82%81.html これ見て作ってる

    94 20/08/23(日)00:07:55 No.720610919

    いくつかレシピみてみたけど 水分でても全く問題ないって言ってるところもあるし それはそれでいいんじゃね?

    95 20/08/23(日)00:08:40 No.720611207

    中華鍋を使えば上手く料理ができるってわけじゃないけど炒めものする時は底の丸みのおかけで材料混ぜやすいから楽よね

    96 20/08/23(日)00:08:59 No.720611341

    たぶん一度に作る量が多い

    97 20/08/23(日)00:09:17 No.720611482

    プロが作ってレシピ乗せてるサイトでもビショビショタイプ普通にあるしね

    98 20/08/23(日)00:09:56 No.720611733

    ケチャップははじめて聞いた 俺はオイスターソースだ

    99 20/08/23(日)00:10:22 No.720611911

    鉄だから煙出るくらいまで熱くできるしね

    100 20/08/23(日)00:10:56 No.720612132

    >俺が料理作ると大体水分多めでベチャベチャになるんだけど料理のコツとかあるのでしょうか >火力強めがいいのか弱めがいいのか結局わからない 最後に水溶き片栗粉入れとけ それでまとまる

    101 20/08/23(日)00:11:14 No.720612240

    油通しとかする人いる?

    102 20/08/23(日)00:12:10 No.720612610

    トマト炒める時は種とるとベシャッと感減るよ

    103 20/08/23(日)00:16:19 No.720614293

    >油通しとかする人いる? いる

    104 20/08/23(日)00:16:19 No.720614294

    >今まで火が通る前に塩振って浸透圧で水分追い出すイメージであらゆる物を炒めてた 追い出された水分の行方も考えよう

    105 20/08/23(日)00:20:18 No.720615885

    肉はカリカリ野菜はシナシナが好きだから炒めまくる 野菜が多い時は蓋も使って蒸してから炒める 野菜によっては甘くなって上手い

    106 20/08/23(日)00:20:19 No.720615892

    >追い出された水分の行方も考えよう 蒸発する!

    107 20/08/23(日)00:20:51 No.720616111

    炒り卵作る 生姜ニンニク荘味シャンタンスープ炒める トマト入れてちょっぴり炒める 炒り卵戻して和える 美味い これで間違ってない?

    108 20/08/23(日)00:23:37 No.720617257

    スパム入れるとおいしくなる スレ画とゴーヤーチャンプルーとの相性は凄い

    109 20/08/23(日)00:25:08 No.720617871

    よく参考文献にされるジャンも古い漫画だから結構違うこと描いてること多い

    110 20/08/23(日)00:26:22 No.720618366

    (一旦取り出す)の工程がある料理きらい

    111 20/08/23(日)00:27:18 No.720618753

    トマト水っぽくしたくないなら中のドロドロしたのを抜いてみたら?

    112 20/08/23(日)00:27:21 No.720618778

    油で炒めて取り出すだけで変わる 単純に焼き続けると水分出ちゃうよ

    113 20/08/23(日)00:29:37 No.720619557

    >(一旦取り出す)の工程がある料理きらい フライパン洗わないと前の具材がこびりつくのいいよね…

    114 20/08/23(日)00:29:54 No.720619646

    卵料理は中火以上これ絶対 ただし目玉焼きを除く