20/08/22(土)18:35:43 俺はパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/22(土)18:35:43 No.720477487
俺はパソコンがよくわからない、毎日使っているがよくわかっていない でも最近ようやくグラボとメモリは何となくわかるようになってきた しかし今度はCPUがよくわからない 画像は自分の使ってるやつ
1 20/08/22(土)18:38:26 No.720478292
とりあえず数字がでかいやつだ!
2 20/08/22(土)18:39:01 No.720478479
自分で一度組まないとね…
3 20/08/22(土)18:41:49 No.720479250
CPU完全に理解した!
4 20/08/22(土)18:42:30 No.720479450
ちゃんと世代わかってるから 本当はくわしいだろ!
5 20/08/22(土)18:42:51 No.720479528
BTOで買ったんですけどね そこで少し部品を上位モデルに買い替えて性能上げたいなって素人考えで思ったんですよ でもこれ買い換えたら他のも新しいのにした方がいいのでは…?とかなってきてよくわからなくなってきたんですね
6 20/08/22(土)18:43:34 No.720479717
>ちゃんと世代わかってるから >本当はくわしいだろ! 違うんです、本当にわからないんです! PC本体正面にこのシール貼ってあったからこれってわかっただけなんです!
7 20/08/22(土)18:44:01 No.720479846
本当に理解してるやつなんて世界に100人いねえからベンチスコア見て性能の差がざっくり把握出来るくらいの浅瀬でぽちゃぽちゃしてていいよ…
8 20/08/22(土)18:44:50 No.720480066
俺はついさっきBTO注文したけどとりあえずSSDと電源をグレードアップしてみた程度の素人マン!
9 20/08/22(土)18:45:02 No.720480132
すごくいいやつですよ 車で言うなら時速200キロくらいでるやつ
10 20/08/22(土)18:45:14 No.720480194
>本当に理解してるやつなんて世界に100人いねえからベンチスコア見て性能の差がざっくり把握出来るくらいの浅瀬でぽちゃぽちゃしてていいよ… つまり性能比較で一番いいやつを集めて組めばいいんですね! お金が足りません!
11 20/08/22(土)18:45:32 No.720480283
オレホンノチョットダケCPUワカル… ARMノカスタムとRISC-Vノセッケイズヨメル…
12 20/08/22(土)18:46:08 No.720480424
金が足りないのはわかるとかわからないとかの話じゃねえから…
13 20/08/22(土)18:47:03 No.720480692
分からなくても使えるのが分からない
14 20/08/22(土)18:47:28 No.720480809
iのあとの数字が大きいのがつよい そのあとの数字が5桁ならもっとつよい
15 20/08/22(土)18:47:54 No.720480936
グラボとかわかるようでよくわかって無いから この状態で買っても無駄にならないだろうか?ってなって怖くて買えない 安くないしね…
16 20/08/22(土)18:48:27 No.720481126
グラボのがリネーム多くて意味不明だと思う 今はそうでもないのかな
17 20/08/22(土)18:49:05 No.720481344
中に妖精さんが入っていて奴隷が回してる謎の棒を回して計算をさせてて数字が大きいほど閉じ込められてる妖精さんの数が多いから性能もいい けど開けると一斉に逃げ出すから開けて確認しちゃだめだぞ
18 20/08/22(土)18:49:52 No.720481586
9年前のノートPC使ってるけど調べてみると今はCOREi3ですらうちのPCの2倍の性能を持つらしい
19 20/08/22(土)18:50:22 No.720481726
とりあえずクロックが高いやつがいいやつと聞いた
20 20/08/22(土)18:52:12 No.720482303
自作とかよくわからんからノートにGPUBOX繋げてゲームしてるわ
21 20/08/22(土)18:53:21 No.720482626
ゲームを最高パフォーマンスで快適に遊びたいなら素人知識でグラボだと思ってたけど CPUも新しい方が良いのかな というかCPUがどういう仕事してるのかよくわかっていない
22 20/08/22(土)18:54:22 No.720482978
とりあえず画像のならあと5年は問題ねえようん…
23 20/08/22(土)18:54:32 No.720483036
とにかく強いCPUとグラボを積めばいいんだろ? 俺はパソコンに詳しいんだ
24 20/08/22(土)18:55:00 No.720483195
>オレホンノチョットダケCPUワカル… 何だよ大したことねえなぁ >ARMノカスタムとRISC-Vノセッケイズヨメル… すげえ…
25 20/08/22(土)18:55:46 No.720483432
Ryzenとの比較はよくわかんね…
26 20/08/22(土)18:56:12 No.720483567
CPUはよくわからずi9-9900KFにした
27 20/08/22(土)18:56:45 No.720483749
世間的にはCPU・グラボナニソレ?が普通なんでしょ?
28 20/08/22(土)18:57:19 No.720483922
よくわからないならintel買っておいた方がトラブル起きにくいからネタ抜きで正解
29 20/08/22(土)18:58:08 No.720484159
経験上性能の差より安定性重視した方がいい場合の方が多い
30 20/08/22(土)18:58:29 No.720484251
CPU自作は情報系の大学生や高専生が一度は通る道だけど解かったかといわれるとうーん…
31 20/08/22(土)19:00:07 No.720484730
14nm++++とかちょっとわからん…
32 20/08/22(土)19:01:41 No.720485192
>経験上性能の差より安定性重視した方がいい場合の方が多い だよね…20年間自作してやっと気づけた
33 20/08/22(土)19:01:50 No.720485249
本当に良く分からないから値段だけで判断している 雰囲気で部品を選んでBTOで組んでもらったら30万もしたけどネットをするだけだから性能とかわからない…
34 20/08/22(土)19:01:57 No.720485285
新しくてお高いのが強い PCパーツなんてそれでいいんだよ
35 20/08/22(土)19:01:59 No.720485296
CPUがデータを処理してGPUが処理したデータを表現する!メモリはなんかCPUの処理を補助する!これら全ての土台になるのがマザーボード!
36 20/08/22(土)19:02:36 No.720485472
CPUは大雑把に言えばトランジスタをみっちり詰めれば詰めるほど性能が高くなる
37 20/08/22(土)19:03:54 No.720485874
もうすでにトランジスタ???ってなる
38 20/08/22(土)19:05:01 No.720486233
まあ構造やパーツについてわかってないまま使ってるのは 車や冷蔵庫だって同じだしな
39 20/08/22(土)19:05:02 No.720486236
>CPU自作は情報系の大学生や高専生が一度は通る道だけど解かったかといわれるとうーん… 自作CPUってどのへんまでやるの? 多サイクル命令も実装する?
40 20/08/22(土)19:05:50 No.720486484
>自作CPUってどのへんまでやるの? パーツ買う 取り付ける OSインストールする おわり
41 20/08/22(土)19:06:31 No.720486683
まず1度自作してみると大体分かってくるぞ
42 20/08/22(土)19:07:10 No.720486875
組み立て自体はガンプラより簡単だよ ただしゴリラはだめ
43 20/08/22(土)19:07:33 No.720486980
67世代辺り使ってる人は割と気の毒に思う つってももうそれなりに年経ってるか
44 20/08/22(土)19:07:52 No.720487060
インテルだとCPUそろそろ変えるかってなると 大体ソケットも変わっててマザボ変えなきゃならんからなぁ…
45 20/08/22(土)19:07:52 No.720487063
性能が高ければ高いほどクーラーにも金かけないと安定しねぇからな
46 20/08/22(土)19:08:02 No.720487105
ネット見るだけなら大してスペックいらねーやと思ってセレロン乗った型落ち品買ったら動作が遅いぜー!! さすが諭吉1枚分のpcだぜー!!
47 20/08/22(土)19:08:04 No.720487114
自作PCと自作CPUだと話が違ってこないか
48 20/08/22(土)19:08:19 No.720487186
WIFIルータ ハブ NASの設定 山ほどあるぜぇ
49 20/08/22(土)19:08:20 No.720487189
>組み立て自体はガンプラより簡単だよ >ただしゴリラはだめ 3700Xゴリラは教訓になる…
50 20/08/22(土)19:08:38 No.720487277
ゴリラパワーでピンが大量に折れたzen2は一生忘れあっれないと思う
51 20/08/22(土)19:08:43 No.720487300
全然知識ないけど2080ti欲しいなーってなってるが もうちょっと金出してPC新調した方がいい気がしてきた
52 20/08/22(土)19:08:55 No.720487359
>インテルだとCPUそろそろ変えるかってなると >大体ソケットも変わっててマザボ変えなきゃならんからなぁ… 経年劣化の激しいマザボは結局買い直すのが無難だしどうでもいいと思ってる
53 20/08/22(土)19:08:58 No.720487376
数年おきに一式まるごと買い換えるからグラボ以外のパーツの進化がよくわからない CPUとか体感で違いでるんだろうか
54 20/08/22(土)19:09:03 No.720487400
自作CPUか…電子ブロックから理解しよう
55 20/08/22(土)19:10:03 No.720487706
>全然知識ないけど2080ti欲しいなーってなってるが >もうちょっと金出してPC新調した方がいい気がしてきた 今使ってるパーツが古いならどこかがボトルネックになるのでその思考は正しい ただしお財布にはやさしくない
56 20/08/22(土)19:10:34 No.720487873
>CPUとか体感で違いでるんだろうか 高解像度とか高FPS環境とかではわりと出る
57 20/08/22(土)19:10:58 No.720488003
>全然知識ないけど2080ti欲しいなーってなってるが >もうちょっと金出してPC新調した方がいい気がしてきた 結局グラボからその他パーツ新調し始めるパターンだこれ
58 20/08/22(土)19:10:58 No.720488007
>CPUとか体感で違いでるんだろうか CPU負荷の高いゲームとかするなら
59 20/08/22(土)19:11:10 No.720488096
よく分からないなりに対応マザボ乗ったミニpc 買ってCPUだけ載せ替えようかと画策中 ただ少し予算上乗せすると今以上のCPU乗ったモデルも普通に買えるわ…
60 20/08/22(土)19:11:34 No.720488222
>インテルだとCPUそろそろ変えるかってなると >大体ソケットも変わっててマザボ変えなきゃならんからなぁ… AMDもそこはソケット同じでもマザボがその世代のCPUに対応してないって状況が起きたりするから実はほぼ変わらんのよね
61 20/08/22(土)19:11:52 No.720488303
1700で10本ほどピン曲げやらかしたけど薄刃カッターで治せたわ これがマザボ側ピンだったら捨ててた
62 20/08/22(土)19:11:59 No.720488337
性能差はわからないけど説明を見ていると簡単なパーツ付け替えくらいならできる気がしている
63 20/08/22(土)19:12:13 No.720488404
corei第四世代からzen2に乗り換えたら安定感が違うけど ネット見るだけならそれほど恩恵ないね
64 20/08/22(土)19:12:43 No.720488549
>性能差はわからないけど説明を見ていると簡単なパーツ付け替えくらいならできる気がしている それはできるよ ただ大半の場合は買い換えたほうが最終的なコスパはいいと思う
65 20/08/22(土)19:12:55 No.720488604
メモリとかストレージとかwi-fiアダプタくらいなら気軽に変えるけどCPUやGPU買い換える時は全部取り替えちゃうわ
66 20/08/22(土)19:13:26 No.720488749
>インテルだとCPUそろそろ変えるかってなると >大体ソケットも変わっててマザボ変えなきゃならんからなぁ… BIOSサポートもあるからあまり変わらん気がするけど短期間で買い替えてんのかな 自分は5年くらいで買い換えるからソケットかメモリが新規格になってる事多いからマザボはセットで買い替えだわ
67 20/08/22(土)19:14:01 No.720488920
>>経験上性能の差より安定性重視した方がいい場合の方が多い >だよね…20年間自作してやっと気づけた 拗らせて最近はCPUオンボードマザーばっかり選んでる俺だ
68 20/08/22(土)19:14:16 No.720489002
cpuとマザボは交換すると余ったやつでもう一台組みたくなるのが難点
69 20/08/22(土)19:14:39 No.720489134
>性能差はわからないけど説明を見ていると簡単なパーツ付け替えくらいならできる気がしている グラボなんてネジ1本で止まってるだけだしな…
70 20/08/22(土)19:15:02 No.720489249
グラボは80tiを乗り換えてるけどCPUは4~5年に1回だな
71 20/08/22(土)19:15:23 No.720489354
ネジ一本で止まってるパーツめっちゃ多い…
72 20/08/22(土)19:15:31 No.720489389
>ピンが大量に折れたzen2 昔のCPUはZIFじゃなかったんだ SCSIだって細かいピンが沢山あって怖かったんだ
73 20/08/22(土)19:15:42 No.720489438
>グラボなんてネジ1本で止まってるだけだしな… つっかえ棒もあるよ!
74 20/08/22(土)19:15:48 No.720489470
100均のつっかえ棒いいよね…
75 20/08/22(土)19:15:54 No.720489496
まあ人柱になる気がないなら 評価高いパーツで組めばいいだけよ
76 20/08/22(土)19:15:58 No.720489529
マジかよ
77 20/08/22(土)19:16:00 No.720489538
PCカスタムは安価に部品交換できて動作音に影響するケースファンの交換から始めるといいよ
78 20/08/22(土)19:17:37 No.720490007
>中に妖精さんが入っていて奴隷が回してる謎の棒を回して計算をさせてて数字が大きいほど閉じ込められてる妖精さんの数が多いから性能もいい 階差機関使ってる「」初めて見た
79 20/08/22(土)19:17:43 No.720490042
ケースによっちゃグラボ支え補助パーツついてたりするけど真ん中あたり支えるつっかえ棒自作すると安心感マシマシ
80 20/08/22(土)19:17:44 No.720490045
IT業界にいるけど全然わからん
81 20/08/22(土)19:18:00 No.720490121
>数年おきに一式まるごと買い換えるからグラボ以外のパーツの進化がよくわからない >CPUとか体感で違いでるんだろうか 今の自作ってゲーム前提ね
82 20/08/22(土)19:18:05 No.720490151
よくあるケースの後部ファンってマザー外さないと交換できなくね?
83 20/08/22(土)19:18:21 No.720490256
とりあえず今メモリ8GB×2だからそれ16×2にしたい、安いし 何が変わるかはよくわかってない
84 20/08/22(土)19:18:22 No.720490264
俺PC全然わからない… 分からないからi9でBTO組んだ… コスパなんて知らねえ…関係ねえ…
85 20/08/22(土)19:18:40 No.720490373
グラボとメモリが分かるのすごくない?
86 20/08/22(土)19:18:43 No.720490384
2コアと4コアで性能差が出るのはわかるけど同じ周波数で能力差が出るのがわからない
87 20/08/22(土)19:18:57 No.720490460
数年に一回なら毎回世界変わらない?
88 20/08/22(土)19:19:13 No.720490557
>とりあえず今メモリ8GB×2だからそれ16×2にしたい、安いし >何が変わるかはよくわかってない タブを2倍開いても大丈夫 お絵描きならレイヤーを2倍使えるぞ
89 20/08/22(土)19:19:17 No.720490577
俺はi-9の第九世代がほしいって理由だけでi9-9900Kで組んだマン! 意外と発熱しないでありがたい…
90 20/08/22(土)19:19:25 No.720490620
制限速度同じでも車幅とか交差点の多さで
91 20/08/22(土)19:19:28 No.720490649
>俺PC全然わからない… >分からないからi9でBTO組んだ… >コスパなんて知らねえ…関係ねえ… こいつは身の程を知ってるやつ
92 20/08/22(土)19:19:33 No.720490670
i5の真ん中辺り選んでおけば何とかなるだろぐらい適当に決めてる
93 20/08/22(土)19:19:45 No.720490727
>よくあるケースの後部ファンってマザー外さないと交換できなくね? そんな仕様のデスクトップPC見たことないけどどこのPC使ってるの?
94 20/08/22(土)19:19:52 No.720490761
>数年に一回なら毎回世界変わらない? オレ世界知らない…
95 20/08/22(土)19:20:03 No.720490827
メモリ今DDR3のやつを32GB積んでるんだが それをDDR4とか5とかにして16GBにしたら性能上がるのか下がるのかわからない
96 20/08/22(土)19:20:38 No.720491002
ライトユーザーが変化を一番体感できるのは HDDからSSDに変えた時
97 20/08/22(土)19:20:53 No.720491075
今だとRyzenを使わないとバカにされるのは知ってる 俺はRyzenの読み方も知らない
98 20/08/22(土)19:21:13 No.720491208
>それをDDR4とか5とかにして16GBにしたら性能上がるのか下がるのかわからない ゲーム以外の用途では多分下がるよ
99 20/08/22(土)19:21:14 No.720491218
らいずん
100 20/08/22(土)19:21:17 No.720491229
ゲームしかしないので16GBでクロックお高いのが使いたい…
101 20/08/22(土)19:21:20 No.720491239
>ライトユーザーが変化を一番体感できるのは >HDDからSSDに変えた時 起動がクソ速くて感動したわ
102 20/08/22(土)19:21:29 No.720491302
>メモリ今DDR3のやつを32GB積んでるんだが >それをDDR4とか5とかにして16GBにしたら性能上がるのか下がるのかわからない メモリは正直体感できないかなって… HDDとSSD位違うかと思ったら数字でしかわかんなかった
103 20/08/22(土)19:21:37 No.720491347
>ライトユーザーが変化を一番体感できるのは >HDDからSSDに変えた時 起動が早い! BIOSの…BIOSの設定画面を開くのが間に合わねえ!
104 20/08/22(土)19:21:55 No.720491415
会社の上司に付き合わされてBTOやってくれるとこ連れ回されたけどモニター入れて40万近く1日で使ってて俺もこれくらい稼ぎてえなあって思った
105 20/08/22(土)19:22:18 No.720491549
アスースが標準じゃない世界を俺は信用しない
106 20/08/22(土)19:22:24 No.720491587
>今だとRyzenを使わないとバカにされるのは知ってる >俺はRyzenの読み方も知らない リーズン
107 20/08/22(土)19:22:33 No.720491650
>メモリ今DDR3のやつを32GB積んでるんだが >それをDDR4とか5とかにして16GBにしたら性能上がるのか下がるのかわからない マザーとCPUも変えなきゃならんからそれ次第だけど 今32GB積んでるならわざわざ減らすこともないと思う
108 20/08/22(土)19:22:35 No.720491657
去年久しぶりにBTOで注文したがとりあえずIntelの高いやつで組んでおけばいいだろと思ったらなんかよくわかんないので組んでた
109 20/08/22(土)19:22:39 No.720491691
ライズィーン
110 20/08/22(土)19:22:44 No.720491706
>メモリ今DDR3のやつを32GB積んでるんだが >それをDDR4とか5とかにして16GBにしたら性能上がるのか下がるのかわからない DDRの方は速さがあがる 32GBの方は一度に覚えていられる量
111 20/08/22(土)19:22:46 No.720491712
>corei第四世代からzen2に乗り換えたら安定感が違うけど >ネット見るだけならそれほど恩恵ないね 4K動画みるのにすげえサクサクだぞ
112 20/08/22(土)19:22:46 No.720491713
>2コアと4コアで性能差が出るのはわかるけど同じ周波数で能力差が出るのがわからない CPUの能力はざっくりというと 1クロック当たりの処理能力*クロック数*コア・スレッド数の掛け算だ だから同じクロック数でもコアスレッド数が変わったり1クロック当たりの処理能力が変われば性能差が出る
113 20/08/22(土)19:22:47 No.720491717
>数年に一回なら毎回世界変わらない? サンディちゃんから第9世代に乗り換えたらwinmergeで数万ファイルコンペアした時の時間がかなり短くなって感動した
114 20/08/22(土)19:23:01 No.720491803
自作PCとか難しくねと思ってたけどいざ組んでみたら驚くほど簡単だった 性能がどうのこうのはよくわからない
115 20/08/22(土)19:23:44 No.720492045
俺はPC詳しいと思ってたけどもよくよく考えたら精々数台を何年も前に組んだだけでRhyzenとか今までよくわかんなかったゴミだよ… 次組むときはどうなってるのか楽しみにして勉強しよ…
116 20/08/22(土)19:23:45 No.720492048
>2コアと4コアで性能差が出るのはわかるけど同じ周波数で能力差が出るのがわからない 1命令に掛かる時間が短い 1コアでもパイプラインで一度に沢山の命令処理をしている 大容量キャッシュとかが効いてメモリアクセスが早い
117 20/08/22(土)19:24:07 No.720492153
自作PCの難易度なんてぶっちゃけミニ四駆より簡単だよ
118 20/08/22(土)19:24:10 No.720492159
自作は簡単だ 逆にコネクタ抜く時にイライラするゾ
119 20/08/22(土)19:24:38 No.720492288
superとかDDR6とかtiとか1660とか2060とか グラボに関しては性能レビュー見ないといったい何なのかわからない要素が多すぎる
120 20/08/22(土)19:24:51 No.720492357
組むのは簡単だけど 開封して組み立ててセットアップして片づけまですると 休日1日もっていかれる
121 20/08/22(土)19:25:14 No.720492470
結局二次裏とブラウザゲーぐらいしかやらないからまあいいやで過ごすsandyおじさん 欠陥品の3.5GしかないGTX970と16㎇のメモリと1TBのSSDで暮らしていけてます
122 20/08/22(土)19:25:16 No.720492480
>俺PC全然わからない… >分からないからi9でBTO組んだ… >コスパなんて知らねえ…関係ねえ… 組み立てることが目的でなければそれでいいんだ
123 20/08/22(土)19:25:32 No.720492552
なので組み立て代行を頼む
124 20/08/22(土)19:25:45 No.720492619
DDR3のi5-4670SからDDR4のi7-9700に変えてまだ大して立ってないけど 次CPU変える時はもうDDR5だろうなあ
125 20/08/22(土)19:25:47 No.720492630
裏配線で半日はかける
126 20/08/22(土)19:26:03 No.720492721
>組み立てることが目的でなければそれでいいんだ ダメなの!?
127 20/08/22(土)19:26:15 No.720492779
>BIOSの…BIOSの設定画面を開くのが間に合わねえ! BIOSの待ち時間があるんだから関係ないんじゃない?
128 20/08/22(土)19:26:43 No.720492938
俺はPC組むのに半日かかったゴミだよ 電源とリセットボタンのピンを刺すのに四苦八苦したりグラボを最後につけないとめんどくさいのを最初に付けたりノクチュアのCPUクーラーをつけてるときに左を固定しようとしたら右に浮いて右を固定しようとしたら左が浮いてを繰り返したりと心が折れそうだったよ
129 20/08/22(土)19:26:44 No.720492943
そろそろPC一新しようと思っててグラボは新しく出るのが値段落ち着くまで今使ってるやつ使い回して待つかなって感じなんだけど 最近のマザボでも1060とか普通に乗るよね?
130 20/08/22(土)19:26:47 No.720492960
最近のブラゲだとsandyおじさん辛くない? i5だった俺は屈したよ
131 20/08/22(土)19:26:47 No.720492962
MiniITXのマザボをMicroATX用ケースに組み込んで 広大なスペースを堪能するマン!
132 20/08/22(土)19:26:48 No.720492968
最近のは相性問題も少なくなってるし組むのも楽だしいやーいい時代になったもんだ!それポチッとな!(BIOSが立ち上がらない)
133 20/08/22(土)19:26:58 No.720493027
組み立ては自分でやるけど CPUをマザボに付けてもらうのは依頼する あとBIOSアップデートと起動するかどうかとかその辺諸々も
134 20/08/22(土)19:27:35 No.720493237
3台目組んだけどきれいな配線のやり方がわからん 電源ケーブルが硬いんかな
135 20/08/22(土)19:27:57 No.720493374
自作ノートとかしてみたい
136 20/08/22(土)19:27:58 No.720493379
VRでエロゲーやりてえってBTOでi7-7700K、GTX1080使ってるけど俺はよくわかってない… ネット見たり簡単なお絵描きする分には本当に問題はない…
137 20/08/22(土)19:28:02 No.720493400
電源リセットは±関係ないから余裕だ LEDは印刷逆のパターンがあってイライラする
138 20/08/22(土)19:28:14 No.720493472
>最近のマザボでも1060とか普通に乗るよね? 乗る なんならGT710も乗る
139 20/08/22(土)19:28:14 No.720493473
>>組み立てることが目的でなければそれでいいんだ >ダメなの!? いや組み立てること自体がが好きな人なら他人任せより全部自分で組みたいんじゃないかなって
140 20/08/22(土)19:28:20 No.720493507
>BIOSの待ち時間があるんだから関係ないんじゃない? 設定開くのどのキーだっけ…ってもたついてる内にWindowsに移行してしまうんだ
141 20/08/22(土)19:28:29 No.720493556
>サンディちゃんから第9世代に乗り換えたらwinmergeで数万ファイルコンペアした時の時間がかなり短くなって感動した 去年と一昨年にZEN+とZEN APUを買ったけど結局sandyをまだ使ってるわ…
142 20/08/22(土)19:28:42 No.720493627
ケース電源マザーメモリだけBTOで注文してSSDHDDグラボだけ流用してくおじさん
143 20/08/22(土)19:29:11 No.720493805
Haswellおじさんだったけどついに屈して新しいパソコン買ったよ 納期2ヶ月とか言われてマジか…ってなった
144 20/08/22(土)19:29:11 No.720493812
>いや組み立てること自体がが好きな人なら他人任せより全部自分で組みたいんじゃないかなって あ、ごめん俺が文盲だった
145 20/08/22(土)19:29:13 No.720493821
>ケース電源マザーメモリだけBTOで注文してSSDHDDグラボだけ流用してくおじさん OSが使い回しできるというのが 本当にいい時代になったなあ
146 20/08/22(土)19:29:28 No.720493909
俺は10年以上自作してるけどOC童貞おじさん
147 20/08/22(土)19:30:32 No.720494268
>設定開くのどのキーだっけ…ってもたついてる内にWindowsに移行してしまうんだ それHDDもRAMディスクも関係ないよ…
148 20/08/22(土)19:30:51 No.720494358
>俺は10年以上自作してるけどOC童貞おじさん 最近する意味も見出だせなくなったしいいんだ
149 20/08/22(土)19:31:06 No.720494444
>Haswellおじさんだったけどついに屈して新しいパソコン買ったよ >納期2ヶ月とか言われてマジか…ってなった 一足先にryzenにしたけどHaswellだとバグってできなかった操作とかが普通にできて感動してる
150 20/08/22(土)19:31:29 No.720494587
>>俺は10年以上自作してるけどOC童貞おじさん >最近する意味も見出だせなくなったしいいんだ 使用目的に対してスペック過剰だもんなあ
151 20/08/22(土)19:31:31 No.720494591
BIOS開くときって真っ暗な画面でファンクションキー適当に連打するもんじゃないのか
152 20/08/22(土)19:31:55 No.720494718
OCどころかECOモード活用するおじさん
153 20/08/22(土)19:32:01 No.720494740
OCおじさんって液化窒素ボンベ家に用意して5Ghℤの壁に挑むんでしょ
154 20/08/22(土)19:32:07 No.720494767
>>俺は10年以上自作してるけどOC童貞おじさん >最近する意味も見出だせなくなったしいいんだ それなんだよ… 昔と違ってバニラで十分サクサク動くからやる意味ないなって
155 20/08/22(土)19:32:13 No.720494801
パーツ買っていざ組むぞってなった時マザボ固定する板に穴全然空いてなくてケーブルの長さ足りねぇの嫌い
156 20/08/22(土)19:32:28 No.720494882
>設定開くのどのキーだっけ…ってもたついてる内にWindowsに移行してしまうんだ 設定画面出すキーの受け付けはSSDなりHDDなりの読み込みを開始する前までなので… 読み込み開始したらもうHDDでも同じよ
157 20/08/22(土)19:32:34 No.720494907
去年zen2で組んで5年前のゲームしながらimg見る…
158 20/08/22(土)19:32:45 No.720494963
OSのサポ終わり位に適度な環境で組む セブンちゃんの時は2600k、今年初めにテンちゃん9700k 前に組んだのが10年近く前でSSDマザーに直刺しできるのしゅごい...ってなった
159 20/08/22(土)19:32:48 No.720494981
OCせずに大切に5~6年使いたいおじさん
160 20/08/22(土)19:32:54 No.720495019
今はCPUのOCしなくても充分というかCPUが進化しすぎた感はある 普段使いならどれ選んでもそうそう困らない
161 20/08/22(土)19:33:02 No.720495061
OCが必要だったのってPen4くらいまでだよね
162 20/08/22(土)19:34:43 No.720495575
高解像度VRやってる人だといくらクロック上げても描画速度が追い付かないんだろ? 2080tiクアッドでも最高設定だと無理とか聞いたし
163 20/08/22(土)19:34:46 No.720495590
まあ消費電力を下げる為にクロックを落としたいとは思う