虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/22(土)06:57:18 固定観... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/22(土)06:57:18 No.720332433

固定観念と戦うのは大変だ

1 20/08/22(土)06:58:48 No.720332523

同級生と比べてこっちがいい!とか言い出されるかと思うと怖いよな

2 20/08/22(土)07:00:39 No.720332640

マトリョーシカ族が人の子を授かると大変だな

3 20/08/22(土)07:00:57 No.720332658

最初は安物で様子見てもいいんだ

4 20/08/22(土)07:02:28 No.720332753

戦隊のリーダー赤問題はなくならんな…

5 20/08/22(土)07:04:01 No.720332837

6年間使うっていう要素がな…使い始めと終わりでほぼ別人みたいなもんだ 特に後半は無難な方がカッコいいって価値観になりがち

6 20/08/22(土)07:04:13 No.720332855

今は色数多すぎて大変だな

7 20/08/22(土)07:04:28 No.720332869

そりゃ黒はねえ

8 20/08/22(土)07:04:38 No.720332878

ウチのまわりはなんかもうカラフルだなランドセル 男女関係なく水色紫緑黄色オレンジ…黒ピンクラメのメスガキカラーも沢山いる

9 20/08/22(土)07:05:07 No.720332917

いま本当にランドセルの色は自由になってる 毎日窓から登下校を見守るおじさんなので分かる

10 20/08/22(土)07:06:39 No.720333020

>黒ピンクラメのメスガキカラーも沢山いる シコれり尽くせりだな…

11 20/08/22(土)07:07:26 No.720333084

6歳と12歳で同じ美的感覚なわけねえしな…

12 20/08/22(土)07:08:04 No.720333125

子供に好きに選ばせたいってのも大人のエゴなのかなって悩んじゃうよね 大人になると決まったものの方が楽でありがたいからこそ余計に

13 20/08/22(土)07:08:52 No.720333177

赤が欲しいと言ったけど黒買ってくれたパパとママにはかんしゃしています

14 20/08/22(土)07:09:30 No.720333230

男女論に持ってくのかとちょっと身構えてしまったが 普通に良い親子の話で心が穏やかになった

15 20/08/22(土)07:09:58 No.720333257

うちの周りは茶色のシックな感じなのが多いですね

16 20/08/22(土)07:10:21 No.720333280

5,6年生になる頃にはもう中学生のみんな同じカバンの方を格好良く思ったりお下がり貰ったやつそうそうに使ったりするよね

17 20/08/22(土)07:10:53 No.720333317

1年生のときの自分が選択したものを文字通り6年間背負っていくんだ ってちょっと逆に厳しいな確かに…

18 20/08/22(土)07:11:05 No.720333332

マツダの赤い車に乗ってるやつはみんな女だって言うんですか!!

19 20/08/22(土)07:11:37 No.720333367

20年以上前ですら5年生の頃にはもうランドセル使ってなかったわ…

20 20/08/22(土)07:12:03 No.720333396

今は男の子が持っても女々かってならないデザインの赤ランドセルも出てるんだろうな

21 20/08/22(土)07:13:11 No.720333480

今は虹みたいなバリエーションで並んでるよねランドセル

22 20/08/22(土)07:13:17 No.720333489

ボロボロになって見窄らしいので小4くらいからリュックにしたな そもそもランドセルにこだわる必要がないのでは

23 20/08/22(土)07:13:34 No.720333505

今も昔も長期休み前にランドセルからはみ出るくらいの荷物になるのは同じなんだろうか

24 20/08/22(土)07:14:34 No.720333561

車とか乗ってると黒とか茶とかは無くしてくれないかなって思う 反射材付けるのも主流だけどやっぱ暗い色は分かりにくいし私立とかだと女の子も黒とか普通にあるよね

25 20/08/22(土)07:15:04 No.720333596

俺は3年生ぐらいでリュックに乗り換えたな 同級生も大体そんな感じで高学年になるとランドセル使っている人あんまいなかった記憶がある

26 20/08/22(土)07:15:10 No.720333604

姪はなんか焦げ茶で刺繍?みたいなのが入ったやつを買ってもらってご満悦してたなぁ 焦げ茶でいいのかな……カラフルなのはおいや?

27 20/08/22(土)07:15:16 No.720333610

黒いいじゃん… 俺が捻くれ者だったからか昔からから戦隊でも一番黒が好きだった

28 20/08/22(土)07:16:14 No.720333669

ぼくはこれがいい https://tsuchiya-randoseru.jp/products/sh07nfb

29 20/08/22(土)07:16:21 No.720333677

>ボロボロになって見窄らしいので小4くらいからリュックにしたな >そもそもランドセルにこだわる必要がないのでは 裕福って言うか寛大な両親だったんだな どんなにボロボロになっても6年間使い続けろって言われたわ

30 20/08/22(土)07:16:30 No.720333690

>うちの周りは茶色のシックな感じなのが多いですね 昔から私立の学校なんかだとそんな感じだし決められてるほうが親も後々は子供も楽だろうね

31 20/08/22(土)07:16:47 No.720333710

田舎の方だから未だに黒赤が主流 他色はあっても男女で系統は決まってて男の子は黒・茶・水 女の子は赤・ピンク・紫

32 20/08/22(土)07:16:53 ID:wzV72RoY wzV72RoY No.720333718

今の時代にランドセルを買うって発想がもう固定観念に…

33 20/08/22(土)07:17:12 No.720333742

親が選んでるのかもしれんけど6歳で茶を選べるセンスがスゲェ 小学生にとって茶とかウンコでしょ!

34 20/08/22(土)07:17:25 No.720333755

>今の時代にランドセルを買うって発想がもう固定観念に… ジジババの楽しみだししょうがない

35 20/08/22(土)07:17:38 No.720333774

>姪はなんか焦げ茶で刺繍?みたいなのが入ったやつを買ってもらってご満悦してたなぁ >焦げ茶でいいのかな……カラフルなのはおいや? チョコレートカラーだから好きな子は好きなのよ

36 20/08/22(土)07:18:10 No.720333802

まず学校側がランドセルじゃなくていいよってとこじゃないと駄目だしランドセル買うなんて固定観念!なんて小学生見たこと無い人としか思えない

37 20/08/22(土)07:18:10 No.720333803

そもそも卒業までにそこまでボロボロにしなかったから六年間使ったわ

38 20/08/22(土)07:18:34 No.720333832

小4でボロボロて ランドセルはかなり丈夫に作られてるのにどんだけ雑に扱ってたんだ

39 20/08/22(土)07:18:37 No.720333838

ああ、チョコレートカラー そうかものは言い様なのか

40 20/08/22(土)07:18:41 No.720333848

ランドセル買うの七五三とか成人式に振袖着るとかと同じ感じで成長を祝う儀式になってる気がする

41 20/08/22(土)07:18:49 No.720333857

小学校入学前はランドセルで行かなきゃいけないなんて事そもそも知らなかった記憶

42 20/08/22(土)07:19:19 No.720333894

30年以上前だけどうちの学校はそもそもランドセルじゃなかったから転校生がそれだと珍しかったな

43 20/08/22(土)07:19:24 ID:wzV72RoY wzV72RoY No.720333907

>まず学校側がランドセルじゃなくていいよってとこじゃないと駄目だし ランドセルじゃないとダメだよなんて言ってる学校見たことない

44 20/08/22(土)07:19:26 No.720333909

>ランドセルはかなり丈夫に作られてるのにどんだけ雑に扱ってたんだ 子供の遊び方を舐めてはいけない…

45 20/08/22(土)07:19:40 No.720333925

ランドセルを買い換えるって概念があることに驚いたわ

46 20/08/22(土)07:19:55 No.720333938

サムネあたしンち

47 20/08/22(土)07:20:06 No.720333954

やっぱ最初から選択肢無いほうがいいよ 男は黒で女は赤で決まってれば最初から悩むこともないし

48 20/08/22(土)07:20:16 No.720333959

最近のランドセルは小6になっても余裕持って背負える作りになってるよね軽いし 俺のときはそこまでデカくならなくてもキツキツだった

49 20/08/22(土)07:20:32 No.720333983

>ボロボロになって見窄らしいので小4くらいからリュックにしたな >そもそもランドセルにこだわる必要がないのでは クソ重い教科書を持ち歩くにはあの硬いランドセルが便利なんだよ

50 20/08/22(土)07:20:36 No.720333990

su4142858.png こういうのはアリだな

51 20/08/22(土)07:20:36 No.720333992

最近はテキスト多すぎランドセル重すぎ発育への悪影響有りとか色々言われ始めてるからな…

52 20/08/22(土)07:20:53 No.720334012

外野が子供の意思が大事とか虐められても虐めてくる奴が悪いし自由にすべきとか言うのは簡単だけど 実際にいじめられるのは子供だし子供がいじめられたらと思ったら簡単に決めらんないわな… 子供そういうズレた奴すぐ揶揄うし

53 20/08/22(土)07:21:13 No.720334031

卒業までにランドセルぶっ壊す子はいるけどかなり少数派だぞ

54 20/08/22(土)07:21:14 No.720334032

>今の時代にランドセルを買うって発想がもう固定観念に… ランドセルじゃないとすぐぶっ壊れるぞ

55 20/08/22(土)07:21:17 No.720334038

>やっぱ最初から選択肢無いほうがいいよ >男は黒で女は赤で決まってれば最初から悩むこともないし 性同一性障害とかあるとそれがまたね…

56 20/08/22(土)07:21:18 No.720334040

子供のころランドセルの色に選択の余地なんてなかったし実際どうでもよかったんだけど ただ低学年のうちはランドセルの上に黄色い交通安全カバー?みたいなのつけなきゃいけなくて コレは格好悪い!って思って嫌だった記憶がある

57 20/08/22(土)07:21:26 No.720334050

玩具売り場で戦隊のブルー欲しいって子供が言ってたのに 母親がそれは主役じゃないでしょ!赤にしなさいって赤買ってたのみた

58 20/08/22(土)07:21:30 No.720334059

>>ランドセルはかなり丈夫に作られてるのにどんだけ雑に扱ってたんだ >子供の遊び方を舐めてはいけない… その子供の遊び方すら見据えた設計なんだけどな… 一回燃やしたのに使えたぞ

59 20/08/22(土)07:22:02 No.720334095

>su4142858.png >こういうのはアリだな やだカッコイイ…

60 20/08/22(土)07:22:18 No.720334116

>その子供の遊び方すら見据えた設計なんだけどな… >一回燃やしたのに使えたぞ それは遊び方とか言わん…

61 20/08/22(土)07:22:20 No.720334117

小学校行ってたの20年以上前だけど途中でリュックだか何かにかえてる子は少しだけいたかな だいたいは最後までランドセルだったけど

62 20/08/22(土)07:22:28 No.720334132

どうせ周りみんなランドセルだからリュックで行ってもハブられてる気がしてすぐにランドセルがいいっていい出すよ

63 20/08/22(土)07:22:29 No.720334135

全部黒でいい

64 20/08/22(土)07:22:33 No.720334143

男女とも同じ色で固定だとトラブルもないんだろうけど

65 20/08/22(土)07:22:47 No.720334161

>子供の遊び方を舐めてはいけない… 重いから坂道転がしたり ジャンプして高いところ降りる前に下に投げ捨てたりな…

66 20/08/22(土)07:22:52 No.720334167

>最近はテキスト多すぎランドセル重すぎ発育への悪影響有りとか色々言われ始めてるからな… 教科書はマジでクソ重いのでちょっと前に文科省が無理に全部持って帰れって言うのやめたげてよ…って通知を出した

67 20/08/22(土)07:23:02 No.720334180

>>その子供の遊び方すら見据えた設計なんだけどな… >>一回燃やしたのに使えたぞ >それは遊び方とか言わん… 落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!?

68 20/08/22(土)07:23:03 ID:wzV72RoY wzV72RoY No.720334181

>ランドセルじゃないとすぐぶっ壊れるぞ ランドセル1つ6万円 毎年5千円のリュック買い替えたほうが安上がりだし機能的なんだよな

69 20/08/22(土)07:23:33 No.720334222

>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? ランドセルに火遊びはしないよ!?

70 20/08/22(土)07:23:43 No.720334236

選択しなきゃいけないってのが自由の弊害だよなあ 〇〇君のランドセルうんち色~とか冗談でも言われたら嫌になりそう

71 20/08/22(土)07:23:53 No.720334250

>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? それでなんでランドセル燃やすんだよ…

72 20/08/22(土)07:23:57 No.720334256

もうライターとか落ちてる時代じゃないからな…

73 20/08/22(土)07:23:57 No.720334257

小学生の教材を持ち運ぶって点でランドセル以上に機能的なリュックなんてあるのか?

74 20/08/22(土)07:23:59 No.720334260

>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? いや…しなかった…火は怖いからな…

75 20/08/22(土)07:24:01 No.720334262

6年間のエイジングを楽しむんだ

76 20/08/22(土)07:24:04 No.720334267

リース制にしよう

77 20/08/22(土)07:24:10 No.720334275

男女どっちも黒でよくね? とか思うから俺の私服は黒が多いんだな…逆に黒はやめよう

78 20/08/22(土)07:24:15 No.720334288

6年生の頃にはランドセル使うこと自体ダセェみたいな風潮あったし 今の子ホントにデカいからランドセルに違和感あるしな 無理に6年間使わなくてもいいんでないの

79 20/08/22(土)07:24:23 No.720334302

>もうライターとか落ちてる時代じゃないからな… 子供じゃ押せない硬さになったからな

80 20/08/22(土)07:24:28 No.720334317

ランドセルは底がしっかりしてるのが優秀すぎる…

81 20/08/22(土)07:24:31 No.720334321

教科書増えてランドセルの容量じゃ持ち運び不便になったのがリュックに乗り換えた理由だったな 低学年向けで容量小さかったんだろうな

82 20/08/22(土)07:25:13 No.720334370

昔はB5だったのに今のはA4入る事に感心した デカい書類は蓋の裏に挟んだりしてたよね

83 20/08/22(土)07:25:16 No.720334372

>小学生の教材を持ち運ぶって点でランドセル以上に機能的なリュックなんてあるのか? ホモランドセルみたいのでよいのでは? 高いの6年使うより身体の成長に合わせて安いの買い換えた方がいいよ

84 20/08/22(土)07:25:51 No.720334418

女の子は基本的に何色でもかわいいとは思う 本人が気に入りさえすればいいのは楽だな

85 20/08/22(土)07:25:58 No.720334431

5年生くらいからリュックにしたけど終業式とかで荷物持って帰るときめっちゃ肩が痛くなった思い出

86 20/08/22(土)07:26:05 No.720334434

>デカい書類は蓋の裏に挟んだりしてたよね やった!懐かしい

87 20/08/22(土)07:26:12 No.720334444

>ランドセル1つ6万円 >毎年5千円のリュック買い替えたほうが安上がりだし機能的なんだよな 調べたこともなかったけどランドセルってそんな値段すんのか…そりゃ頑丈にできるわけだわ

88 20/08/22(土)07:26:19 No.720334452

ランドセルの留め金を留め忘れて頭を下げた瞬間中身がばらまかれた「」は多いと聞く

89 20/08/22(土)07:26:25 No.720334457

今のランドセルは昔より軽量化と高容量化が進んでるよね 当時それがほしかった

90 20/08/22(土)07:26:29 No.720334461

書き込みをした人によって削除されました

91 20/08/22(土)07:26:44 No.720334476

>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? 怖かったから絶対に火遊びはしなかったな… 今思えばそこから「」になる運命だったのかもしれん

92 20/08/22(土)07:26:52 No.720334486

6年生あたりで背が高い組の数人だけがなんかもうランドセル背負えないから勘弁してくれで好きな鞄使ってたけどそれ以外はボロボロでもランドセルだったな 今思うと170センチ超えた女子もギリギリまでランドセル背負ってたのが今の俺の性癖に影響を与えた気がする

93 20/08/22(土)07:26:54 No.720334491

自分ちで決めるもんだからなあランドセル 幼稚園や保育園の友達とお前何色?って話す機会があるとすり合わせ出来るんだけどね 親同士仲良くしとらんといかんね

94 20/08/22(土)07:27:05 No.720334510

>>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? >それでなんでランドセル燃やすんだよ… ゴミと枯れ木で野焚きしたところにランドセルがダイブ!! 表面がちょっと溶けただけだった

95 20/08/22(土)07:27:15 No.720334522

>毎年5千円のリュック買い替えたほうが安上がりだし機能的なんだよな 一年持たないと思う

96 20/08/22(土)07:27:20 No.720334530

>ランドセルの留め金を後ろからこっそり外して頭を下げた瞬間中身ばらまかせた「」は多いと聞く

97 20/08/22(土)07:27:29 No.720334547

5千円のリュックが子供の遊び心に対して1年持つかだ

98 20/08/22(土)07:27:34 No.720334554

ランドセルと手さげバッグでやりくりしてた記憶

99 20/08/22(土)07:27:39 No.720334563

>半年持たないと思う

100 20/08/22(土)07:27:49 No.720334575

>ランドセルは底がしっかりしてるのが優秀すぎる… やっすいカバンとか買うと底が不安になるからランドセル使わないにしても子供に使わせるならそこそこなものが要る気がする

101 20/08/22(土)07:28:05 No.720334599

緑がいい!でカマキリみたいな黄緑を指定し始めて 最終的には汚れやすいとか色々を理由に私立っぽい深緑に落ち着いたのがウチだ

102 20/08/22(土)07:28:12 No.720334617

>今思うと170センチ超えた女子もギリギリまでランドセル背負ってたのが今の俺の性癖に影響を与えた気がする 小学生で170はデカすぎる…

103 20/08/22(土)07:28:13 No.720334618

もう全国ランリュックにしようぜ

104 20/08/22(土)07:28:14 No.720334620

>今のランドセルは昔より軽量化と高容量化が進んでるよね >当時それがほしかった 昔のランドセルって重い割にあんま中に入らないから背負うの辛かったよな

105 20/08/22(土)07:28:18 No.720334626

>>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? >怖かったから絶対に火遊びはしなかったな… >今思えばそこから「」になる運命だったのかもしれん 火遊びしてた俺も「」になってるから関係ないぞ

106 20/08/22(土)07:28:21 No.720334627

ランドセル重たい...

107 20/08/22(土)07:28:46 No.720334662

たっかいランドセル使ってたなあ… 学校の小さい山から滑り降りるときとかに敷いて使ってたけど壊れなかった

108 20/08/22(土)07:28:49 No.720334668

>やっすいカバンとか買うと底が不安になるからランドセル使わないにしても子供に使わせるならそこそこなものが要る気がする グラウンドだろうとアスファルトだろうと平気で床置きするってなるとね…

109 20/08/22(土)07:28:53 No.720334673

子供特有の雑な物の扱い方と重い教科書類に耐えられるリュック…

110 20/08/22(土)07:29:03 No.720334696

自由に選べるようになって今は女の子のランドセルはカラフルなのに相変わらず男は黒ばっかの不思議

111 20/08/22(土)07:29:38 No.720334739

ランドセルの最大の利点は外で椅子に出来ることだった思い出

112 20/08/22(土)07:29:39 No.720334740

>自由に選べるようになって今は女の子のランドセルはカラフルなのに相変わらず男は黒ばっかの不思議 黒はカッコいいからな…

113 20/08/22(土)07:29:45 No.720334751

男は黒に染まれっていうしな

114 20/08/22(土)07:29:52 No.720334763

じいちゃんばあちゃんが金だしてくれたなあランドセル そういうものなんかね家庭持ってないから知らんけど

115 20/08/22(土)07:29:52 No.720334764

>自由に選べるようになって今は女の子のランドセルはカラフルなのに相変わらず男は黒ばっかの不思議 それもう10年くらい前じゃね

116 20/08/22(土)07:30:33 No.720334826

>ランドセルの最大の利点は踏み台に出来ることだった思い出

117 20/08/22(土)07:30:36 No.720334832

ホモランドセル丈夫で軽いよ? 人気の色じゃなければ70ドルで買えるし

118 20/08/22(土)07:30:46 No.720334850

小学生ってこういう色すきだよね

119 20/08/22(土)07:30:57 No.720334860

>ランドセルじゃないとすぐぶっ壊れるぞ 指定かばんがランドセルじゃなかったけど ぶっ壊してるやつ見たことなかったぞ

120 20/08/22(土)07:31:13 No.720334881

>小学生で170はデカすぎる… とは言っても女子は小学校で成長ほぼ止まるからな

121 20/08/22(土)07:31:28 No.720334908

女の子の黒とかカーキとかわりと見かける

122 20/08/22(土)07:31:33 No.720334914

>じいちゃんばあちゃんが金だしてくれたなあランドセル >そういうものなんかね家庭持ってないから知らんけど 祖父母は買いたがるからランドセルと学習机で両家族が分け合ったよ どっちも孫から爺ちゃんありがとうが言われてぇんだ!

123 20/08/22(土)07:31:53 No.720334933

ランドセルが丈夫だから雑に使うんであってそうじゃなければそれなりの扱いを子供だってするよ

124 20/08/22(土)07:32:03 ID:wzV72RoY wzV72RoY No.720334944

俺子供の頃やんちゃだったわー ランドセルじゃなきゃすぐ壊しちゃうね みたいなアピールしたい子供混ざってない?

125 20/08/22(土)07:32:29 No.720334980

今思うとランドセルなんて散々雑な扱いしてたのによく6年間壊れなかったなあ

126 20/08/22(土)07:32:51 No.720335005

普通のリュックを1年で破壊する子はランドセルも破壊する 何でランドセル真っ二つになるの?

127 20/08/22(土)07:32:54 No.720335010

ホモランドセルやたら推すけどホモランドセルってなんだ そんなホモみたいな見た目のカバン買い与えたくないんですけお!

128 20/08/22(土)07:33:02 No.720335021

>俺子供の頃やんちゃだったわー >ランドセルじゃなきゃすぐ壊しちゃうね >みたいなアピールしたい子供混ざってない? そりゃ小学生の頃はやんちゃだろ

129 20/08/22(土)07:33:05 No.720335022

>ランドセルじゃなきゃすぐ壊しちゃうね >みたいなアピールしたい子供混ざってない? ギザギザハートの持ち主なんだろう

130 20/08/22(土)07:33:17 No.720335036

ただの布な体操着入れだって振り回して遊ぶのが子どもだし… いやでも給食用の割烹着は流石に持ち帰った時は次の人が使うから振り回さなかったか…

131 20/08/22(土)07:33:44 No.720335074

ちょっとそこの溝飛び越えるから先にランドセル投げて とか一回くらいはやるはず

132 20/08/22(土)07:33:47 No.720335078

>ホモランドセルやたら推すけどホモランドセルってなんだ >そんなホモみたいな見た目のカバン買い与えたくないんですけお! ヘイトスピーチ…

133 20/08/22(土)07:33:51 No.720335085

>そんなホモみたいな見た目のカバン買い与えたくないんですけお! ホモに人気なだけで機能性も見た目もいいから…

134 20/08/22(土)07:34:08 No.720335112

スレ画からなぜランドセル不要論に…

135 20/08/22(土)07:34:10 No.720335115

両親の祖父母が勝手に買って送り付けてきた結果ランドセルが三つくらいあったりするよね 爺さん婆さんの一大イベントなんだろう

136 20/08/22(土)07:34:12 No.720335117

>戦隊のリーダー赤問題はなくならんな… 男の赤って戦隊リーダーくらいか

137 20/08/22(土)07:34:36 No.720335171

>>落ちてるライターで火遊びくらい皆するだろ…!? >怖かったから絶対に火遊びはしなかったな… >今思えばそこから「」になる運命だったのかもしれん やった奴だってここにいるんだぞ

138 20/08/22(土)07:34:54 No.720335206

冷静に考えると赤はカッコいいからな

139 20/08/22(土)07:34:54 No.720335209

ノースのヒューズボックスは子供向けも売ってるよね

140 20/08/22(土)07:35:11 No.720335225

丈夫さだけで選ぶなら色々あるけどやっぱりカラーバリエーションも考えるとランドセルになるんだよな…

141 20/08/22(土)07:35:24 No.720335248

>>戦隊のリーダー赤問題はなくならんな… >男の赤って戦隊リーダーくらいか 主役級が赤ってだけで赤がリーダーってのは案外少ない

142 20/08/22(土)07:35:27 No.720335259

ワインレッドみたいな落ち着いた色なら男の子が持っててもかっこいい気がする

143 20/08/22(土)07:35:27 No.720335262

俺が親だったらはい黒なって普通に子供に決めさせないで渡しちゃうだろうな でもそういうのの積み重ねで親への不信感って作り出されていくよね……

144 20/08/22(土)07:35:30 No.720335269

>両親の祖父母が勝手に買って送り付けてきた結果ランドセルが三つくらいあったりするよね >爺さん婆さんの一大イベントなんだろう どこの親戚も一番買い与えたい花形だから事前に話し合わないと揉める…

145 20/08/22(土)07:35:45 No.720335295

>俺が親だったらはい黒なって普通に子供に決めさせないで渡しちゃうだろうな >でもそういうのの積み重ねで親への不信感って作り出されていくよね…… 6年間使うものだからなぁ……

146 20/08/22(土)07:36:17 No.720335359

>ワインレッドみたいな落ち着いた色なら男の子が持っててもかっこいい気がする はー?ロッソコルサだろうが!

147 20/08/22(土)07:36:29 No.720335378

>俺が親だったらはい黒なって普通に子供に決めさせないで渡しちゃうだろうな >でもそういうのの積み重ねで親への不信感って作り出されていくよね…… 俺は青にしたんだぜー!とかって友達の会話とかで 選ばせてもらえなかった事自体への疑問とか出てくるからな…

148 20/08/22(土)07:36:51 No.720335422

紫を欲しがったけど親の説得で黒にした 紫で浮いてたらと想像すると恐ろしいし今でも感謝してる とはいえ周りも自由だったらまた違ってたかもしれないな…

149 20/08/22(土)07:37:29 No.720335496

俺は父方の祖父母弟は母方の祖父母から出してもらったな あと大人になってから聞いたけど子供の七五三どこでやるかで両家族で喧嘩になりかけたと知って親戚ってめんどくせえってなった

150 20/08/22(土)07:37:38 No.720335516

ランドセル壊したから普通のバッグで通学してた子5年6年の頃にはクラスに2~3人は居たな

151 20/08/22(土)07:37:50 No.720335540

昔は男はみんな黒だったから悩みもしなかったな 今は大変そうだね

152 20/08/22(土)07:38:24 No.720335594

3年辺りで買い替えたけど理由忘れちゃったな

153 20/08/22(土)07:39:01 No.720335654

>紫を欲しがったけど親の説得で黒にした >紫で浮いてたらと想像すると恐ろしいし今でも感謝してる >とはいえ周りも自由だったらまた違ってたかもしれないな… 俺は色は黒だけどよくみる形じゃないランドセル買ってもらったな 俺しか持ってなかったけど毎日使ってると浮くとか特に気にならなくなる

154 20/08/22(土)07:39:02 No.720335656

俺はモデルロイヤルドラグーンで行く!

155 20/08/22(土)07:39:33 No.720335719

>昔は男はみんな黒だったから悩みもしなかったな >今は大変そうだね 多様性の時代は大変だよね

156 20/08/22(土)07:40:15 No.720335778

「」は裁縫セットも彫刻刀もエプロンもナップザックもドラゴン柄だったんでしょ!

157 20/08/22(土)07:40:16 No.720335780

ホモランドセルはJKもよく使ってるの見る 今からでもJKランドセルに改めるべき

158 20/08/22(土)07:40:21 No.720335788

>多様性の時代は大変だよね 自由を締めつけすぎない程度には決まってた方が楽だわ…

159 20/08/22(土)07:40:26 No.720335794

何色でもいいがお前もうちょっと大事に使えよと思う 「かばんもち」やってもいいが丁寧に地面におけ

160 20/08/22(土)07:40:33 No.720335806

色はまだピンクの子が出てきたくらいの時期だったから悩む事も無かったけど 使いみちは思いつかないが赤ちゃんランドセル付いてるのが良かったなって思った記憶はある

161 20/08/22(土)07:40:40 No.720335824

>ランドセル壊したから普通のバッグで通学してた子5年6年の頃にはクラスに2~3人は居たな 多分破壊はしてないけど 高学年になるといい加減ダサいから…

162 20/08/22(土)07:41:04 No.720335872

ランドセルぶっ壊してエナメルバッグにしたやつがなんかかっこよく見えたな

163 20/08/22(土)07:41:05 No.720335874

>「」は裁縫セットも彫刻刀もエプロンもナップザックもドラゴン柄だったんでしょ! ぽ…ポムポムプリン…

164 20/08/22(土)07:41:25 No.720335911

>>「」は裁縫セットも彫刻刀もエプロンもナップザックもドラゴン柄だったんでしょ! >ぽ…ポムポムプリン… かわいいね♡

165 20/08/22(土)07:41:39 No.720335930

>ホモランドセルはJKもよく使ってるの見る >今からでもJKランドセルに改めるべき 一周回ってランドセルタイプが一番使い勝手いいなってなる学生は多いのだ…

166 20/08/22(土)07:41:53 No.720335956

>多分破壊はしてないけど >高学年になるといい加減ダサいから… 色気付いた子からランドセル卒業してくんだよな…

167 20/08/22(土)07:41:57 No.720335966

5年生くらいになるとボストンバッグとかで登校するのが主に不良予備軍の間で流行ってたな たぶん中学生の真似がしたかったんだと思う

168 20/08/22(土)07:42:26 No.720336030

中学や高校の通学カバンもむりやり背負ってたしなぁ…

169 20/08/22(土)07:42:46 No.720336070

カラーテープで差し色入れてる奴のが超かっこよかったな やっぱ単色はださいぜ!

170 20/08/22(土)07:43:03 No.720336101

>中学や高校の通学カバンもむりやり背負ってたしなぁ… スクールバッグはよくあんなボストン無理やり背負ったなってなる…

171 20/08/22(土)07:43:07 No.720336110

>主役級が赤ってだけで赤がリーダーってのは案外少ない マジか 何色が多いの?シルバーとか?

172 20/08/22(土)07:43:10 No.720336116

JSはランドセルがどれほど強い武器かわかってないからな DSはどうでもいい

173 20/08/22(土)07:43:13 No.720336121

>一周回ってランドセルタイプが一番使い勝手いいなってなる学生は多いのだ… 中学生くらいから思ってたな… 毎回教科書持って帰ってたらエナメルバッグは肩痛いわ 置き勉するね…

174 20/08/22(土)07:43:13 No.720336123

>「」は裁縫セットも彫刻刀もエプロンもナップザックもドラゴン柄だったんでしょ! いちばん地味なやつを選んで買ったぞ俺 彫刻刀に至っては文具屋で木の柄のやつを買った

175 20/08/22(土)07:43:14 No.720336126

体格が大きくなるとどんどんミスマッチになるんだよな

176 20/08/22(土)07:43:18 No.720336131

>多分破壊はしてないけど 剥がれてるか何かで物が入れられないのは見た事ある

177 20/08/22(土)07:43:28 No.720336152

>ちょっとそこの溝飛び越えるから先にランドセル投げて それやった子が用水路に落として流されて行ったのを覚えている

178 20/08/22(土)07:43:36 No.720336168

最近の小学生はランドセルカバーもお洒落だと聞くぜー!

179 20/08/22(土)07:43:51 No.720336194

ビジネスバッグすらもう背負えるタイプが主流になってきてるからなあ

180 20/08/22(土)07:44:01 No.720336209

>中学や高校の通学カバンもむりやり背負ってたしなぁ… えっ中学の通学カバンってリュックじゃないの!?俺の地元はどこの中学もリュックだったんだけど…

181 20/08/22(土)07:44:10 No.720336233

小学6年で身長180近くあったからランドセルのベルトきつくなってリュックになったな

182 20/08/22(土)07:44:52 No.720336317

>>中学や高校の通学カバンもむりやり背負ってたしなぁ… >えっ中学の通学カバンってリュックじゃないの!?俺の地元はどこの中学もリュックだったんだけど… 今は選べるとこが多い気がする

183 20/08/22(土)07:45:01 No.720336345

恵まれた体格すぎる

184 20/08/22(土)07:45:05 No.720336357

いいとこの私立小学校の格調ある制服とそれに見合うブランドランドセルの前では公立のガキのするおしゃれごっこなんて…

185 20/08/22(土)07:45:11 No.720336367

モリちゃんランちゃんランドセル使ってたけど今調べたら6万したわ… たっけえ…!!

186 20/08/22(土)07:45:22 No.720336386

中学はリュックもボストンもどっちもあったな よほど物が多くなければリュックで通学してたわ

187 20/08/22(土)07:45:31 No.720336401

スクールバッグは高校生からだよね 指定鞄のとこもあるだろうけど中学校で指定鞄は私立な気がする

188 20/08/22(土)07:45:44 No.720336420

>>まず学校側がランドセルじゃなくていいよってとこじゃないと駄目だし >ランドセルじゃないとダメだよなんて言ってる学校見たことない あなたが見たことなくても普通にあります…

189 20/08/22(土)07:46:02 No.720336462

ランドセル壊れたら好きなの使っていいよ❤ってレギュレーションだったから ワザと乱暴に扱ってる人もいたんだろうなぁ…最初から自由でいいのでは?

190 20/08/22(土)07:46:09 No.720336474

でも背負うタイプは夏場汗かくのがね…

191 20/08/22(土)07:46:13 No.720336486

>スクールバッグは高校生からだよね >指定鞄のとこもあるだろうけど中学校で指定鞄は私立な気がする 制服買うとこでカバンも売ってない?

192 20/08/22(土)07:46:39 No.720336553

ランドセル本体自体は頑丈でも金具ぶっ壊してるのはクラスに何人かいたな

193 20/08/22(土)07:46:50 No.720336589

A3入らないのがムカついた 美術の資料集みたいなのとか入らなくて学期末とか面倒だった

194 20/08/22(土)07:46:51 No.720336592

>ちょっとそこの溝飛び越えるから先にランドセル投げて 家に帰ったらランドセル投げてソファや椅子代わりにジャンプしながら思いっきり体重乗せたり…

195 20/08/22(土)07:47:05 No.720336620

地元じゃ小中学生は制服着用が普通だったから 都会出たとき私服通学する学校が多くて驚いた

196 20/08/22(土)07:47:09 No.720336630

ランドセルは幼児の事故防止用でもあるので

197 20/08/22(土)07:47:21 No.720336653

小学生の俺はひねくれてたからガキ臭いのは使いたくないぜ!って思ってた 幼稚園時代にはそんな意識なかったから自分で色々えらべるとなると黒以外とか柄付きとかを買ってたかもしれない だからランドセルは真っ黒の普通のやつを親が選んでくれてよかったと思ってる

198 20/08/22(土)07:47:32 No.720336676

>制服買うとこでカバンも売ってない? 一応あるけど基本は自由って感じだったな 皆よくあるスクールバッグを別のところで買ってた

199 20/08/22(土)07:47:50 No.720336713

雪山滑るときのソリ代わりにしてたよ 中に雪入ってプリントがグシャグシャになる

200 20/08/22(土)07:47:54 No.720336719

黒ピンクのはこんなスケベランドセルが許されていいのか…ってなる

201 20/08/22(土)07:48:48 No.720336825

>>えっ中学の通学カバンってリュックじゃないの!?俺の地元はどこの中学もリュックだったんだけど… >今は選べるとこが多い気がする 選べる選べないじゃなくて全部リュックだったわ まあ自転車通学が9割5分以上を占める市内でいちばん交通事故の多い中学だったからな…

202 20/08/22(土)07:48:54 No.720336834

>A3入らないのがムカついた 学校から配られたファイルが入らなくて何でランドセルの事考えないのさ…!?となるなった

203 20/08/22(土)07:49:53 No.720336930

こういうのかメスガキランドセル su4142886.jpg

204 20/08/22(土)07:50:11 No.720336961

物持ちの悪い俺だけどなぜかランドセルは丁寧に扱って卒業まで目立つ傷もないままだったな 多分あの後おさがりとして誰かの手に渡ったはず

205 20/08/22(土)07:50:19 No.720336973

>学校から配られたファイルが入らなくて何でランドセルの事考えないのさ…!?となるなった 今のランドセルがA4になったのは書類事情があっての事なのかなってなる 相変わらずノートはB5だから収まり悪そうだなって思ったりする

206 20/08/22(土)07:50:33 No.720336994

>地元じゃ小中学生は制服着用が普通だったから >都会出たとき私服通学する学校が多くて驚いた 小学校は私服だったけど中学は体操着で通学がルールだったわ まあ山を毎日登らなきゃいけないから当然だけど

207 20/08/22(土)07:51:07 No.720337075

>こういうのかメスガキランドセル >su4142886.jpg だっせ…

208 20/08/22(土)07:51:17 No.720337102

割と地方によって学校の文化って違うから 自分の経験したことが全国区だと思ってると話が噛み合わなかったりするよね

209 20/08/22(土)07:51:32 No.720337123

>こういうのかメスガキランドセル >su4142886.jpg もうこれパンツじゃん

210 20/08/22(土)07:52:13 No.720337225

>小学校は私服だったけど中学は体操着で通学がルールだったわ 暗黙の了解とかじゃなくて校則ってのは珍しいな 大抵の学校は逆に体育着での登校ダメ(みんなやってる

211 20/08/22(土)07:52:25 No.720337246

高校は指定無いけど皆当然のようにスクールバッグだったし 何なら他校私立のバッグ持つのがステータスみたいになってたな… 体操着とかはBEAMSだのヒスだのムラスポだののショップバッグに入れてた時代だ

212 20/08/22(土)07:52:28 No.720337255

あー昔男は全員黒だったのに一人だけ茶色のランドセルだったやつのあだ名卒業するまで茶色だったな

213 20/08/22(土)07:52:49 No.720337293

もうちょっと赤みの強いピンクと黒のもあって完全にパンツだこれってなる

214 20/08/22(土)07:52:55 No.720337301

好きなのを選べ su4142889.jpg

215 20/08/22(土)07:53:02 No.720337312

最近黒見かけないな

216 20/08/22(土)07:53:12 No.720337347

犬のうんこにランドセルの中身ぶちまけたことあるのでランドセル大嫌いだった

217 20/08/22(土)07:53:12 No.720337348

地元だと10年かもっと前から高学年になるにつれてリュックになっていって ランドセル背負ってる子は3年生くらいまでしかいなくなってるな

218 20/08/22(土)07:53:24 No.720337370

スクールバッグって存在をこのスレで初めて知った

219 20/08/22(土)07:53:26 No.720337371

>あー昔男は全員黒だったのに一人だけ茶色のランドセルだったやつのあだ名卒業するまで茶色だったな いたなー でもそいつはイケメンって特に弄られなかった 俺がやったら渾名ウンコだと思う

220 20/08/22(土)07:54:38 No.720337520

>スクールバッグって存在をこのスレで初めて知った 今はもうないのかな… 20年くらい前はどこの学校の高校生もこればっかだったんだけど

221 20/08/22(土)07:55:20 No.720337603

>好きなのを選べ >su4142889.jpg イノシシかっこいいな

222 20/08/22(土)07:55:24 No.720337610

うちの地元はどこも制服&ランドセルが義務だった 全部公立校 というか私立の小学校が存在しなかった

223 20/08/22(土)07:55:45 No.720337638

>20年くらい前はどこの学校の高校生もこればっかだったんだけど 指定があるところは相変わらずあるし自前で買う子もまだ半数くらいはいる けど猫も杓子もってよりは半分くらいはリュックとか自由に選んでる

224 20/08/22(土)07:56:15 No.720337678

>20年くらい前はどこの学校の高校生もこればっかだったんだけど 地域によるのでは?

225 20/08/22(土)07:57:01 No.720337753

戦隊ヒーローの主役は赤のイメージ ここ15年くらい見てないから今でもそうかは知らない

226 20/08/22(土)07:57:20 No.720337790

>>小学校は私服だったけど中学は体操着で通学がルールだったわ >暗黙の了解とかじゃなくて校則ってのは珍しいな >大抵の学校は逆に体育着での登校ダメ(みんなやってる そうでもしないと自転車事故で人が死ぬと思う…絶対絡まるわ あと通学したらそのまま授業中も制服を着ることはなかったのでセーラーも学ランも全然着なかった 朝礼の時以外着ない…

227 20/08/22(土)07:57:42 No.720337832

肩掛けは毎日だと背骨歪むからね…

228 20/08/22(土)07:58:50 No.720337957

革!カッコいい!ってノータイムで黒に飛びついたらもうちょっといろんな色見て決めようねって諭された思い出

229 20/08/22(土)07:59:05 No.720337985

>好きなのを選べ >su4142889.jpg 尾長鶏は尾の部分が地面と擦れたり同級生に抜かれたりしそう

230 20/08/22(土)07:59:06 No.720337986

>地域によるのでは? スクールバッグはそういうレベルじゃないくらいに普及してたんだ

231 20/08/22(土)07:59:15 No.720338010

東京だけど体操着で通学は運動会の日くらいだったな

232 20/08/22(土)07:59:38 No.720338053

気づかれないうちにホック解いていかに頭を下げさせるかって戦いをしていた

233 20/08/22(土)08:01:16 No.720338223

落ち着いたルビーレッドみたいなのだったらありかなあ

234 20/08/22(土)08:01:20 No.720338231

夫のことをスポンサーとか呼んでるの怖い ATMとしか思ってなさそう

235 20/08/22(土)08:01:46 No.720338274

学生のバッグといえばファミリアバッグですよね! みたいな独自文化な神戸とかもあるし…

236 20/08/22(土)08:01:57 No.720338294

おっ きたきたきましたよ

237 20/08/22(土)08:02:04 No.720338302

俺の所は制服がなくても小学校は指定のヘルメットを被って通学してるからぱっと見で小学生ってわかる

238 20/08/22(土)08:02:14 No.720338316

ファミリア…?

239 20/08/22(土)08:02:25 No.720338335

>夫のことをスポンサーとか呼んでるの怖い >ATMとしか思ってなさそう 穿った目で見すぎ

240 20/08/22(土)08:02:38 No.720338357

暴れまわる小学生が背負うランドセルが6年間無事で済む事の方が珍しいしむずしく考えなくてもいいよね

241 20/08/22(土)08:02:40 No.720338359

>夫のことをスポンサーとか呼んでるの怖い >ATMとしか思ってなさそう 義父母だよ…父方のおじいちゃんおばあちゃんがお金出してくれるからそう言ってるだけだろ…

242 20/08/22(土)08:03:36 No.720338443

そもそもスポンサーと呼んでるのは義父母だよ

243 20/08/22(土)08:03:43 No.720338451

>>地域によるのでは? >スクールバッグはそういうレベルじゃないくらいに普及してたんだ 20年前高校生だったけど見たことないよ 地元ではそうだったってだけじゃないの

244 20/08/22(土)08:04:02 No.720338491

神戸は当然ファミリアだろうけど 子供服のブランドの最高峰って関東とかでは何なの?

245 20/08/22(土)08:04:07 No.720338498

義父母がスポンサーでその息子って言うボケなんだけど ちょっと分かりづらかったね

246 20/08/22(土)08:04:42 No.720338555

静岡県でも静岡市のほうだと小学生の固定装備らしいけど浜松だと見ねえ su4142899.jpg

247 20/08/22(土)08:05:16 No.720338611

というか選ばれて困るものに選択肢与えなければよいのでは

248 20/08/22(土)08:05:18 No.720338616

赤=女子って子供のころはあったよなあ

249 20/08/22(土)08:05:29 No.720338634

良く見たらランドセル買う前の子供持ちの夫がアラフィフか!

250 20/08/22(土)08:06:02 No.720338679

そもそもスポンサーってマイナスイメージあるか?

251 20/08/22(土)08:06:29 No.720338721

嫌儲ってやつだろう

252 20/08/22(土)08:07:05 No.720338783

全員学校指定の黄色だったな

253 20/08/22(土)08:07:06 No.720338785

>そもそもスポンサーってマイナスイメージあるか? 金に関する単語が出ると何でもATM扱いに見えるほど女性に対する自尊心が低いんだろう

254 20/08/22(土)08:07:38 No.720338841

>夫のことをスポンサーとか呼んでるの怖い >ATMとしか思ってなさそう 小学校から国語の授業受け直したほうがいいと思うよ

255 20/08/22(土)08:07:44 No.720338854

>良く見たらランドセル買う前の子供持ちの夫がアラフィフか! だから前髪以外ハゲてるのか…

256 20/08/22(土)08:09:26 No.720339032

フェラーリ大好きだから赤にしたい!って言ってた気がする

257 20/08/22(土)08:10:10 No.720339104

この漫画でのスポンサーもスポンサー様って意味だろうしな

258 20/08/22(土)08:10:14 No.720339110

>神戸は当然ファミリアだろうけど >子供服のブランドの最高峰って関東とかでは何なの? 国産だとメゾピアノとかになるんだろうけど海外ブランドも多いしなぁ ハレの日用のバーバリーとかラルフローレンとかそういう辺りは強い

259 20/08/22(土)08:10:32 No.720339139

男も女もオレンジの布製だったわ… 耐久性ないから高学年になると酷いことに…

260 20/08/22(土)08:11:17 No.720339215

>この漫画でのスポンサーもスポンサー様って意味だろうしな 様つけなくとも出資者の意味だよ…

261 20/08/22(土)08:11:57 No.720339280

学校指定だかのナイロン製ランドセルだったな 多分革製とかより全然安い

262 20/08/22(土)08:12:50 No.720339361

最近は出かけなくても手軽に高画質の画像見られるから便利だな…

263 20/08/22(土)08:12:50 No.720339362

>ハレの日用のバーバリーとかラルフローレンとかそういう辺りは強い ああ海外ブランドの子供服になるのか… 100とか130とか身長表記少なさそうだ

264 20/08/22(土)08:14:09 No.720339486

>ああ海外ブランドの子供服になるのか… >100とか130とか身長表記少なさそうだ めっちゃあるくせにめっちゃ高いしすぐ成長して着れなくなるんだ…

265 20/08/22(土)08:14:38 No.720339535

女子の赤ランドセルも減ってるから男子が赤にしても今なら何も言われないかもね

266 20/08/22(土)08:15:34 No.720339627

子供服ブランドはお直ししたり売ったりするから…

267 20/08/22(土)08:17:23 No.720339800

子供のブランド服はそれこそじいじばあばが無限に金だしてくれたりするから…

268 20/08/22(土)08:20:14 No.720340081

なんで赤=女だったんだろう?

269 20/08/22(土)08:20:46 No.720340130

>毎日窓から登下校を見守るおじさんなので分かる きも

270 20/08/22(土)08:21:09 No.720340172

俺は小学生のころランドセルじゃなく塾の友達が持ってるような手提げ鞄がいいなあって思ってた 今思い返すとあれ私立のだわ

271 20/08/22(土)08:21:21 No.720340186

ランドセル無かったら多分俺2回くらい死んでるから 本当に感謝してる

272 20/08/22(土)08:21:36 No.720340211

su4142916.jpg 最近の子が羨ましいな…

273 20/08/22(土)08:21:53 No.720340239

でもトイレの表記だけは 男=青 女=赤 を貫いて欲しい

274 20/08/22(土)08:24:01 No.720340483

http://fukuiyouhin.co.jp/randoseru.html 指定でコレだった デカくてまとめて詰め込められるし2,3万くらいなのに頑丈なので田舎のクソガキにはありがたかった

275 20/08/22(土)08:24:31 No.720340539

かなり酷使したのに六年もったな…

276 20/08/22(土)08:25:11 No.720340605

近所のランドセル屋さんの英字表記がRANDOSERUなのが非常に気になってるのを思い出した 正しい綴りも分からないけれども

277 20/08/22(土)08:25:32 No.720340644

子供って言える事少ないから望む物と違ってる事普通に言うからな 実物見せたり実際にやらせないと本当に欲しいものわからない

278 20/08/22(土)08:25:41 No.720340658

>なんで赤=女だったんだろう? トイレじゃない?

279 20/08/22(土)08:26:43 No.720340774

>なんで赤=女だったんだろう? 単純にランドセルの染色技術が赤黒しかなかったから

280 20/08/22(土)08:27:20 No.720340834

>「ランドセル」は、和製英語ではありません。 オランダ語の「ransel ランセル」がなまったものです。 >したがって、英語とは全く関係がありません。 英語に翻訳するなら「knapsack」でしょう。 じゃあランドセルって何だよ…

281 20/08/22(土)08:27:47 No.720340889

>子供って言える事少ないから望む物と違ってる事普通に言うからな >実物見せたり実際にやらせないと本当に欲しいものわからない これのオチだな su4142932.gif

282 20/08/22(土)08:28:14 No.720340942

>なんで赤=女だったんだろう? おまんこから血が出るから…?

283 20/08/22(土)08:28:24 No.720340967

黒でレザーのランドセル憧れだったな 真ん中に反射材ついてて青のざらついた生地のやつだった

284 20/08/22(土)08:29:36 No.720341109

>おまんこから血が出るから…? じゃあ男はチンチンから何出てて黒とか青になるんだよ!

285 20/08/22(土)08:30:02 No.720341153

黄色い統一されたアレだったので何も考える必要なかった

286 20/08/22(土)08:30:20 No.720341179

6歳やそこそこの頃なんて男女問わず子供向けキャラクターもの大好きだからその通りに買ってもらうと高学年でえらい目に遭うから…

287 20/08/22(土)08:30:20 No.720341180

>じゃあ男はチンチンから何出てて黒とか青になるんだよ! ちんちんからブルーハワイ出るマン!

288 20/08/22(土)08:30:20 No.720341182

言われて見りゃ男が赤いカバンなんて中学生にもなりゃなんも珍しくともないのにな

289 20/08/22(土)08:30:24 No.720341188

>じゃあ男はチンチンから何出てて黒とか青になるんだよ! 黒光りする使い込んだチンポ!

290 20/08/22(土)08:31:03 No.720341240

>言われて見りゃ男が赤いカバンなんて中学生にもなりゃなんも珍しくともないのにな 中学生の頃が一番まわりの目を気にするだろ…

291 20/08/22(土)08:31:16 No.720341265

>言われて見りゃ男が赤いカバンなんて中学生にもなりゃなんも珍しくともないのにな 赤はセーフだろうけどピンクだと中学生でもやばい

292 20/08/22(土)08:31:41 No.720341317

階段から落ちた時ランドセルのおかげで背中と頭が浮いて強打しなくて済んだ 運も良かったけどランドセル様々だよ

293 20/08/22(土)08:31:42 No.720341319

>>言われて見りゃ男が赤いカバンなんて中学生にもなりゃなんも珍しくともないのにな >中学生の頃が一番まわりの目を気にするだろ… 真っ赤なエナメルカバンとか持ってる子いるじゃん

294 20/08/22(土)08:32:24 No.720341385

>階段から落ちた時ランドセルのおかげで背中と頭が浮いて強打しなくて済んだ >運も良かったけどランドセル様々だよ クソガキが6年酷使しても大丈夫な鞄だ出来が違うぜ

295 20/08/22(土)08:32:51 No.720341433

赤×白なPUMAのエナメルバッグとか居たけど その辺は最初からスポーツ系の雰囲気あるから違う気はする

296 20/08/22(土)08:32:57 No.720341451

小学生最終話で丸太を防いで壊れた

297 20/08/22(土)08:32:59 No.720341454

回りの目キニシナイなんてそんなんだから「」は「」なんだよ…

298 20/08/22(土)08:33:18 No.720341488

俺の時代はファブリーズとかないのによく6年も使えたもんだ 超臭かったろうな…

299 20/08/22(土)08:33:32 No.720341517

自分の好きな色と自分がそれに似合うのかって問題あるけど それと向き合うのは小1くらいはまだ早いかな

300 20/08/22(土)08:34:22 No.720341603

>回りの目キニシナイなんてそんなんだから「」は「」なんだよ… 周りの目気にして他人に同調して生きてきたはずなのに「」になったぞ!!!

301 20/08/22(土)08:34:36 No.720341623

>赤はセーフだろうけどピンクだと中学生でもやばい hideの影響で全身ピンクとか流行ってたじゃん!

302 20/08/22(土)08:34:49 No.720341643

背中も革だからそんな臭いつかないよ

303 20/08/22(土)08:35:21 No.720341702

>赤はセーフだろうけどピンクだと中学生でもやばい 女は極論何色でもいいけど男のピンク好きは今でも穿った目で見られそうだな…

304 20/08/22(土)08:36:12 No.720341797

チャラいやつはピンクのバッグ似合ってた 俺が持っていったらどうしたの…って心配されただろう…

305 20/08/22(土)08:36:59 No.720341885

ピンクってもペールピンクとかなら全然いけるよ 彩度明度ガン高いピンクはどうした?ってなるけど

306 20/08/22(土)08:37:11 No.720341906

ピンクの車とかシャツとか気になるから俺はピンク好きなんだろう でも似合わないから買わないけど…

307 20/08/22(土)08:37:52 No.720341982

ショッキングピンクまで行くとTシャツ持ってるけど合わせる時は相当気をつかう…

308 20/08/22(土)08:38:01 No.720342002

あれでもバブルの頃に結構ピンクのダブルスーツ着てる人いたよね

309 20/08/22(土)08:38:20 No.720342044

ドピンクは女でも着こなし難しそう パー子かよって

310 20/08/22(土)08:38:35 No.720342072

こだわりあってオシャレなやつとかはピンク持っててもなんも言われないよね オシャレとかではなくやけにピンクのTシャツが似合うやつもいたけどまず最初に試そうとするのがすごい

311 20/08/22(土)08:39:56 No.720342199

頑丈だろうけど安い肩掛けでよくない? 教科書なんてPDFにしてタブレット保存にすれば荷物もないしさ

312 20/08/22(土)08:40:09 No.720342223

オックスフォードシャツのピンクくらいなら普通に着やすいしね

313 20/08/22(土)08:40:38 No.720342264

>教科書なんてPDFにしてタブレット保存にすれば荷物もないしさ 小学生が6年雑に使っても壊れない端末が必要になってくるな…

314 20/08/22(土)08:41:03 No.720342310

肩掛けだとなで肩のやつはつらいことになる… 俺とか

315 20/08/22(土)08:41:43 No.720342392

>小学生が6年雑に使っても壊れない端末が必要になってくるな… 大人でも6年使える端末なんてそうねえぞ…

316 20/08/22(土)08:42:09 No.720342438

任天堂につくってもらおう

317 20/08/22(土)08:43:39 No.720342606

>夫のことをスポンサーとか呼んでるの怖い >ATMとしか思ってなさそう そうとしか思ってないからそう見えちゃうんだね

318 20/08/22(土)08:43:57 No.720342635

>任天堂につくってもらおう んな技術ねーよ

319 20/08/22(土)08:44:06 No.720342654

長女が茶色で次女が水色だった

320 20/08/22(土)08:44:38 No.720342709

もう虹色でいいんじゃないかな

321 20/08/22(土)08:45:06 No.720342761

大人になると思う ランドセルの高い耐久性と機能性 しかもあれだけのかっちりした革鞄が数万円で買えるのはお安い

322 20/08/22(土)08:45:18 No.720342784

思えばオール本革で死ぬほど丁寧な縫製のでかいカバンなんて贅沢なもんだよな...

323 20/08/22(土)08:45:56 No.720342847

一時期ランドセルを大人もファッションとして使うみたいなブームが一瞬だけなかったっけ

324 20/08/22(土)08:46:17 No.720342884

爪で引っ掻くと線が入るのが楽しくて傷付けまくってごめん天国の婆ちゃん…

325 20/08/22(土)08:47:02 No.720342964

>思えばオール本革で死ぬほど丁寧な縫製のでかいカバンなんて贅沢なもんだよな... 低学年の子には重たいけど革製であの軽さは良くできてるね

326 20/08/22(土)08:47:36 No.720343003

六年生になった時のエイジングの違いも面白い なんか平たくなってるやつとかほとんど変わんねーやつとかかいて

327 20/08/22(土)08:48:53 No.720343141

子供なんてこけやすいし小さいうちは後ろ向きに倒れることもあるから ランドセルでクッションに…と親が思うのも分かる分かった

328 20/08/22(土)08:49:15 No.720343176

「」は自分の子供のランドセルどうしてるの もう卒業してる子供でもいいけど

329 20/08/22(土)08:49:42 No.720343233

赤が女の子のイメージ…つまり戦隊ヒーローの赤は女の子…?

330 20/08/22(土)08:49:47 No.720343237

>女は極論何色でもいいけど男のピンク好きは今でも穿った目で見られそうだな… オシャレですけど?あえて難易度の高い色選んでるんですけど?ってパッと見わかる格好してないと許されない感じはある

331 20/08/22(土)08:50:14 No.720343290

>「」は自分の子供のランドセルどうしてるの >もう卒業してる子供でもいいけど それに答えられる「」は多くないと思う

332 20/08/22(土)08:50:23 No.720343316

あと1年で卒業だけど考えたこともなかったわ どうしようこれ

333 20/08/22(土)08:51:02 No.720343387

今は財布とかに加工してくれるサービスとかもあるしああいうの良いなって思う

334 20/08/22(土)08:52:03 No.720343503

>「」は自分の子供のランドセルどうしてるの 指定のがあるからそれ

335 20/08/22(土)08:52:43 No.720343574

>あと1年で卒業だけど考えたこともなかったわ 子供が大人になったときに懐かしむかなと思って一応取っておくつもり 自分はランドセル引っ張りだして眺めたことないけど

336 20/08/22(土)08:52:59 No.720343612

>赤が女の子のイメージ…つまり戦隊ヒーローの赤は女の子…? 実際ゴレンジャー開始の頃は女の子の色を成人男性が使うの?といろいろ言われたとか燃える色だからふさわしいと言い返してたとか言わなかったとか

337 20/08/22(土)08:54:26 No.720343775

ちゅーか子供の好みなんてデタラメだろ 6歳くらいの子供が絶対この色が好き!なんてあんまないと思うんだが

338 20/08/22(土)08:56:29 No.720344025

>戦隊のリーダー赤問題はなくならんな… カクレンジャーは白がリーダーなのに…

339 20/08/22(土)08:56:49 No.720344061

俺のランドセルは親の知り合いの子供に引き継がれた 12年も雑に扱われて持つのだろうか…

340 20/08/22(土)08:58:59 No.720344324

>赤が女の子のイメージ…つまり戦隊ヒーローの赤は女の子…? 戦隊ヒーローはシルバーや白や黒のラインでスポーティ・メカニカルな要素を入れてるから男の主人公として成り立ってるのであって 赤一色になるとダサ…女かよ…って子供にすら不人気になると思う

↑Top