20/08/22(土)01:44:28 日本も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/22(土)01:44:28 No.720306871
日本も平地は少ないけど韓国も平地あんまり無いんだね 東側がほぼ山しかない...知らんかった...
1 20/08/22(土)01:50:27 No.720308066
ツシマめっちゃ近いな
2 20/08/22(土)01:53:04 No.720308608
西側に比べて東側は山しかないんだな
3 20/08/22(土)01:54:44 No.720308918
そういう方向にプレートが動いてるんやな
4 20/08/22(土)01:54:49 No.720308928
釜山とソウルの間は山脈でぶった斬られてるんだね 文化も方言も違うんだろうなあ
5 20/08/22(土)01:55:01 No.720308964
東側の気候が気になるな…
6 20/08/22(土)01:55:50 No.720309102
下から切り裂くように中央にかけて平地が続いてるけど 真ん中の平地は広大な盆地なのだろうか
7 20/08/22(土)01:55:53 No.720309113
へぇ…東側ってそうなってるのか…
8 20/08/22(土)01:55:58 No.720309125
北朝鮮側の方が昔から栄えてたからな
9 20/08/22(土)01:57:01 No.720309314
国土の半分くらい山だな…
10 20/08/22(土)01:57:03 No.720309320
新羅ってあんな土地にあったのかと思う
11 20/08/22(土)01:57:07 No.720309341
北朝鮮も山ばかり su4142669.jpg
12 20/08/22(土)01:58:21 No.720309544
意外と北の方が平地多いな
13 20/08/22(土)01:59:25 No.720309712
北東部は日本でいうグンマー的な扱いを受けてると聞いた
14 20/08/22(土)02:00:21 No.720309853
昔はピョンヤンが首都だったって聞いた
15 20/08/22(土)02:00:25 No.720309860
偉大なる指導者さまが産まれたと設定した山も相当な高山なんだっけ
16 20/08/22(土)02:00:52 No.720309927
もしかして糞立地?
17 20/08/22(土)02:01:00 No.720309952
蔚山って真ん中かと思ったけど釜山の隣だったのね 真ん中の平地にあるのは大邱だった su4142675.jpg
18 20/08/22(土)02:01:14 No.720309979
雪も一応降るらしいな
19 20/08/22(土)02:01:14 No.720309980
su4142676.jpg 台湾も結構… 平地と山岳地帯で文化どころか民族まで違ったし
20 20/08/22(土)02:02:06 No.720310122
>昔はピョンヤンが首都だったって聞いた 漢城はソウル近郊くらいじゃない? 高麗の首都も開城だし
21 20/08/22(土)02:02:39 No.720310209
>昔はピョンヤンが首都だったって聞いた 高麗まで開城で李氏朝鮮からはソウル
22 20/08/22(土)02:03:18 No.720310311
浦項は鉄鋼の街だっけ…それくらいしか主要都市がない東側
23 20/08/22(土)02:03:28 No.720310337
秀吉の侵攻ルートも米軍と北朝鮮の侵攻ルートだいたいいっしょ
24 20/08/22(土)02:03:33 No.720310351
>雪も一応降るらしいな 一応どころがどんどこ降るよ
25 20/08/22(土)02:03:38 No.720310366
台湾の山岳民族は近代まで首狩りの風習あったとか怖い…
26 20/08/22(土)02:04:23 No.720310493
>su4142676.jpg >台湾も結構… >平地と山岳地帯で文化どころか民族まで違ったし 戦前だと日本最高峰あったしな
27 20/08/22(土)02:05:22 No.720310655
ソウル周辺もそこまで平地多くないな…
28 20/08/22(土)02:05:35 No.720310699
東側は日本でいうと山陰みたいな寂れ具合だろうか
29 20/08/22(土)02:05:42 No.720310721
>戦前だと日本最高峰あったしな ニイタカヤマノボレの新高山だね しかし今まで考えたことなかったけど新領土にあった富士山より高い山だから新高山なんだろうか
30 20/08/22(土)02:05:44 No.720310728
>台湾の山岳民族は近代まで首狩りの風習あったとか怖い… 未知の未開の異民族は噂が一人歩きするから…
31 20/08/22(土)02:05:45 No.720310733
ひょっとして山って邪魔なんじゃ?
32 20/08/22(土)02:06:34 No.720310865
日本の馬は朝鮮から持ち込まれたものだけど輸入してすぐ輸出する側に回った 日本の方が育成する平野が多いから
33 20/08/22(土)02:06:46 No.720310902
台湾は島の規模の割に山間部多くて集落が隔絶されてたから 言語や文化が全然違ったって聞いたな
34 20/08/22(土)02:07:05 No.720310943
>ひょっとして山って邪魔なんじゃ? たくさん美味しい水が手に入る! 他には特に何もない
35 20/08/22(土)02:07:27 No.720310981
>ひょっとして山って邪魔なんじゃ? 削って埋め立てるか!
36 20/08/22(土)02:07:28 No.720310983
まあ平地だけ比べるならそれなりに広いんだが 日本が山多すぎなのはあるけど
37 20/08/22(土)02:07:28 No.720310985
>ひょっとして山って邪魔なんじゃ? 邪魔なら削ってもいいよね
38 20/08/22(土)02:07:47 No.720311034
数少ない平野を奪い合って朝鮮三国志が繰り返されていた
39 20/08/22(土)02:07:54 No.720311050
近代といっても日本だって割と最近まで着物だったしな 戦前生まれとかひと文化昔の世代がまだ一杯生きてる
40 20/08/22(土)02:08:04 No.720311068
>たくさん美味しい水が手に入る! >他には特に何もない 鉱山とかも文明の発展には重要だし…
41 20/08/22(土)02:08:18 No.720311104
>雪も一応降るらしいな 冬になれば氷点下二桁とかしょっちゅうだし
42 20/08/22(土)02:08:25 No.720311131
山あった方が魚おいしくなるっていうし
43 20/08/22(土)02:08:25 No.720311133
日本も韓国もフランスレベルの平地さえあれば農業大国になっていたかもしれない
44 20/08/22(土)02:08:34 No.720311159
釜山市─340万人 蔚山市─114万人 昌原市─108万人と 南部沿岸の平地は人口多いね
45 20/08/22(土)02:08:45 No.720311186
気候的にはどうなんだろう 冬のソナタってあったくらいだし寒いのかな
46 20/08/22(土)02:09:01 No.720311227
山がちっていっても日本アルプスみたいな急峻なやつではない 安定陸塊なので風化が進んでる
47 20/08/22(土)02:09:26 No.720311297
山はキレイな水を作ったり栄養を川に送って魚が美味しくなったりする
48 20/08/22(土)02:09:43 No.720311339
百済に任那に新羅って山脈でだいたい分かれてたんだな…
49 20/08/22(土)02:10:02 No.720311380
>気候的にはどうなんだろう >冬のソナタってあったくらいだし寒いのかな 冬はめっちゃ寒い 最高気温がマイナスになる
50 20/08/22(土)02:10:21 No.720311425
>冬になれば氷点下二桁とかしょっちゅうだし いわゆる床暖が普及してて暖かいんだっけか
51 20/08/22(土)02:10:30 No.720311438
>戦前だと日本最高峰あったしな イギリスで一番高い山はインドの○○山とは言わないように 植民地の山を自国の最高峰とは数えないと思う
52 20/08/22(土)02:10:43 No.720311471
小学生心には面積しか目に入って無くてなんであそこから高句麗が負けるんだってずっと不思議だったわ
53 20/08/22(土)02:10:55 No.720311506
新羅がこんなクソみたいな山しかない東部からよく統一出来たもんだよ... 百済なんか立地めっちゃ良いじゃん...
54 20/08/22(土)02:11:32 No.720311599
北朝鮮の上のほうの人ってどんな暮らししてるんだろう
55 20/08/22(土)02:12:01 No.720311682
>小学生心には面積しか目に入って無くてなんであそこから高句麗が負けるんだってずっと不思議だったわ わかる…どうして…ってなるよね地政学ってだいじ
56 20/08/22(土)02:12:09 No.720311710
東の狭い平野はどのくらい発展してるものなんだろうか
57 20/08/22(土)02:12:13 No.720311719
コロナが収まったら慶州の歴史地区に行きたい... アジアの古い建物が見たい...
58 20/08/22(土)02:12:25 No.720311760
>イギリスで一番高い山はインドの○○山とは言わないように >植民地の山を自国の最高峰とは数えないと思う イギリスの最高峰は南極近くのサウスジョージア島って書いてあるやつと 「イギリス諸島」の最高峰としてベン・ネヴィス挙げてるのの両方あるな
59 20/08/22(土)02:12:27 No.720311771
朝鮮半島の山脈のおかげで 実は色々と中国経由で空から流れてくるモノが堰き止められる でも九州や関西地方へは行ってしまう
60 20/08/22(土)02:12:47 No.720311828
>北朝鮮の上のほうの人ってどんな暮らししてるんだろう 一般兵士レベルでさえ体中が寄生虫まみれだったらしいしソマリア以下みたいな生活をイメージしてる
61 20/08/22(土)02:12:48 No.720311830
地政学で言うとアメリカがめちゃくちゃ有利なんだっけ
62 20/08/22(土)02:12:49 No.720311837
弥生時代で米栽培するようになったら日本から輸出したみたいな話聞くし食糧生産はあんま良く無さそう というより米が向いてないのか
63 20/08/22(土)02:12:56 No.720311857
>百済なんか立地めっちゃ良いじゃん... 百済と高句麗は北方の騎馬民族が現地の民を征服して建てた王朝なので平地じゃなきゃそもそも成り立たないんだ
64 20/08/22(土)02:12:57 No.720311860
北朝鮮のロシア国境部は昔は女真族の土地だったらしい
65 20/08/22(土)02:13:28 No.720311951
>いわゆる床暖が普及してて暖かいんだっけか オンドゥルいいよね 偉い身分だと男は椅子に座って女は床に座るのも床が暖かかったからだそうで(精巣は冷えてる方が活発になる)
66 20/08/22(土)02:13:31 No.720311961
昔ナンパした子が韓国人だったんだけど 企業が作った学園都市みたいなとこに住んでて小学生の頃から休みは日曜しかなくて 高校の時点で第二外国語習ってて勉強漬けだったって言ってたな 日本語めちゃくちゃ上手くて流石お受験大国だと思った
67 20/08/22(土)02:13:34 No.720311964
>北朝鮮の上のほうの人ってどんな暮らししてるんだろう 改革開放前の中国東北部みたいな状態じゃねえかな…
68 20/08/22(土)02:14:08 No.720312042
ウルルン島が豪雪地帯ってなっててそんなに!?ってなる
69 20/08/22(土)02:14:16 No.720312057
>アジアの古い建物が見たい... 四国に行くと日本の古い民家も見れるぞ
70 20/08/22(土)02:14:29 No.720312084
そもそも2000年以上前なんて面積が飾りでしかなかったっていうか 都市が線と線で結ばれてるだけで
71 20/08/22(土)02:14:48 No.720312125
東側すげえな
72 20/08/22(土)02:14:56 No.720312137
>未知の未開の異民族は噂が一人歩きするから… 日本統治時代にちゃんと記録を残してある実話だよ
73 20/08/22(土)02:15:01 No.720312154
>地政学で言うとアメリカがめちゃくちゃ有利なんだっけ 南北に長いと気候の違いでまとまらないから東西に長い国家の方が国としてまとまりがとりやすい みたいな仮説はあるが そもそもアメリカって自然に土地の民族が集まって誕生した国家じゃないから そこだけあんまり当てはめてもなぁ感はある
74 20/08/22(土)02:15:05 No.720312163
韓国はソウルと釜山 台湾は台北と高雄で 南北の両端で首都とNo2があるけど 日本は東京と大阪(京都と大阪)で両端にならなかったのね 東京と福岡もしくは鹿児島なら上2カ国と当てはまるんだけど
75 20/08/22(土)02:15:27 No.720312206
>そもそも2000年以上前なんて面積が飾りでしかなかったっていうか >都市が線と線で結ばれてるだけで 昔の国ごとの推計人口とか見ると面積が実にあてにならないよね 中国が意外なほど人口少なかったり
76 20/08/22(土)02:16:02 No.720312268
日本にもいい感じの平地がドンと湧いてこないかな 山飽きた
77 20/08/22(土)02:16:41 No.720312349
>地政学で言うとアメリカがめちゃくちゃ有利なんだっけ 上にカナダ下にメキシコ南米で東西が海に面しているので超有利 中国が同じような立地になるよう目指してて東に勢力拡大したり東ヨーロッパやアフリカを支援してたりする…上がロシアだからどうかな
78 20/08/22(土)02:17:03 No.720312403
韓国は土地がないから他国の土地買って農業してる
79 20/08/22(土)02:17:03 No.720312404
冬には視界のどこかで必ず山が見えるって時点で稀有な国よね日本
80 20/08/22(土)02:17:09 No.720312420
>日本にもいい感じの平地がドンと湧いてこないかな >山飽きた 関東平野あるじゃん
81 20/08/22(土)02:17:16 No.720312439
韓国の南紂王からズボっとけおってる平地あたりが任那でその左右が百済と新羅かと思うとわかりやすいな 任那は倭の影響が強いけどそこまでしょっちゅう来ないから微妙にまとまらず じわじわと山超えしてきた両脇に取られていくみたいな
82 20/08/22(土)02:17:22 No.720312450
>昔の国ごとの推計人口とか見ると面積が実にあてにならないよね >中国が意外なほど人口少なかったり 春秋戦国時代までの中国は都市と都市の間の空間は王朝の統治及んでなくて なんなら遊牧民が勝手に侵入して放牧してたりするくらいには領域国家とは程遠かったらしい
83 20/08/22(土)02:17:28 No.720312464
>韓国はソウルと釜山 >台湾は台北と高雄で >南北の両端で首都とNo2があるけど 分断前も通して南北朝鮮で考えたほうがいいとおもう それならソウルは中間で北に平壌と南に釜山だ
84 20/08/22(土)02:17:51 No.720312511
>冬には視界のどこかで必ず山が見えるって時点で稀有な国よね日本 新幹線で埼玉辺り通ると山が見えなくて怖い 平地しかない…
85 20/08/22(土)02:18:24 No.720312586
でっかい房総半島
86 20/08/22(土)02:18:33 No.720312622
平らさでならオランダは凄いぞほぼ全部の土地で農業が出来る
87 20/08/22(土)02:18:34 No.720312625
メキシコが何故マフィアがあんなに凄いかっていうと 世界中にモノを流せるハブになってるからだよ
88 20/08/22(土)02:18:41 No.720312635
>日本は東京と大阪(京都と大阪)で両端にならなかったのね >東京と福岡もしくは鹿児島なら上2カ国と当てはまるんだけど まぁ東京が中心に躍り出たのは徳川以降だから…
89 20/08/22(土)02:18:51 No.720312658
日本の土は悪くないんだけどな… 道端の至るところから雑草が生えてくる当たり前の光景が世界基準だと珍しいんだ
90 20/08/22(土)02:18:59 No.720312671
そもそも国って漢字自体が城塞都市の形なんで…
91 20/08/22(土)02:19:00 No.720312674
>日本にもいい感じの平地がドンと湧いてこないかな >山飽きた 琵琶湖埋め立てようぜ
92 20/08/22(土)02:19:19 No.720312709
中国史と朝鮮史に興味が出てきて図書館で本借りてちょくちょく読んでるけど どっちも面白いね... 渤海の東京龍泉府とか名前がカッコ良すぎる...
93 20/08/22(土)02:19:26 No.720312724
山から速やかにななだれ込む水は重要だぞ欧州じゃ平地に至るまでに腐ってしまう
94 20/08/22(土)02:19:57 No.720312791
>東京湾埋め立てようぜ
95 20/08/22(土)02:20:04 No.720312808
>>韓国はソウルと釜山 >>台湾は台北と高雄で >>南北の両端で首都とNo2があるけど >分断前も通して南北朝鮮で考えたほうがいいとおもう >それならソウルは中間で北に平壌と南に釜山だ なるほど 歴史的には平壌より開城かもだけど
96 20/08/22(土)02:20:12 No.720312827
>>東京湾埋め立てようぜ バビロンプロジェクト反対!
97 20/08/22(土)02:20:15 No.720312835
北は金剛山やら山が観光地になってるけど 南は全然聞かないなぁ
98 20/08/22(土)02:20:28 No.720312861
>平らさでならオランダは凄いぞほぼ全部の土地で農業が出来る 海抜0メートル以下大好き国家きたな
99 20/08/22(土)02:20:35 No.720312880
済州島は沖縄と立ち位置が被る
100 20/08/22(土)02:21:16 No.720313001
日本で生まれ育ってきたから世界地図で中国大陸眺めてると感覚が狂ってくる この辺ちょっと内陸入っただけで日本列島の幅を超えるんだけど…海も大河も無い陸地だらけなんだけど…
101 20/08/22(土)02:21:25 No.720313022
>そもそも国って漢字自体が城塞都市の形なんで… モンゴル軍いいよね…移動軍国家
102 20/08/22(土)02:21:35 No.720313045
>ウルルン島が豪雪地帯ってなっててそんなに!?ってなる 面積72.82km2(鹿児島加計呂麻島>韓国鬱陵島>広島倉橋島)しかないのに標高984m! そりゃ海からくる雪雲捕まえて雪降らせますわな
103 20/08/22(土)02:21:49 No.720313079
>済州島は沖縄と立ち位置が被る 半島とは文化的にもだいぶ違うんだっけ
104 20/08/22(土)02:21:55 No.720313096
朝鮮史は面白い 古代から大陸と島に挟まれて 人と物と文化と戦が往来してるから
105 20/08/22(土)02:22:24 No.720313177
あれだけ自活を標榜してるスイスでさえ食料自給率は日本韓国の次点ぐらいには低いし山は悪
106 20/08/22(土)02:22:28 No.720313192
超学歴社会な上に徴兵があるからオタク趣味の人は大変だろうな…
107 20/08/22(土)02:22:33 No.720313205
これだけ山多いと登山も活発なのかね 北はなんとか山を崇めてた記憶があるけど
108 20/08/22(土)02:22:46 No.720313242
>東京湾埋め立てようぜ ネオサイタマきたな
109 20/08/22(土)02:22:52 No.720313258
>>済州島は沖縄と立ち位置が被る >半島とは文化的にもだいぶ違うんだっけ 中世まで耽羅って国があって 近世までは李氏朝鮮と文化的にも独立性を保ったまま存続してたらしい ロマン...
110 20/08/22(土)02:22:56 No.720313265
日本では埋め立てっていつ頃からやってるんだろう 江戸時代にはもうしてたって聞いたけど
111 20/08/22(土)02:23:11 No.720313294
島や大陸の先にちょっと突き出たようなところは基本的に山だと思わんでもない 盛り上がってるから海の上に地面が出てるわけで
112 20/08/22(土)02:23:20 No.720313315
大地面と地面をめっちゃ押し込んで海底からせり上がっただけだから都合よく平にしてくれるわけもなかった
113 20/08/22(土)02:23:41 No.720313367
古代には白人が住んでた説まであるからな朝鮮
114 20/08/22(土)02:23:43 No.720313369
半島の南にある群島は一度でいいから空からみてみたいわ
115 20/08/22(土)02:23:48 No.720313380
済州島こんな高い山あるの…ってなる
116 20/08/22(土)02:24:04 No.720313414
>これだけ山多いと登山も活発なのかね >北はなんとか山を崇めてた記憶があるけど 日本と同じで中高年のトレッキングが多いとは聞く
117 20/08/22(土)02:24:13 No.720313442
>超学歴社会な上に徴兵があるからオタク趣味の人は大変だろうな… 中国と韓国は儒教文化由来っぱい学歴社会の感じがビンビン来て面白い...
118 20/08/22(土)02:24:22 No.720313465
削ろうぜ山
119 20/08/22(土)02:24:23 No.720313469
>そもそも国って漢字自体が城塞都市の形なんで… もともとは邦がその意味だったけど劉邦の名の字なんでそれを避けて國の字が使われたなんて話を思い出した
120 20/08/22(土)02:24:38 No.720313507
チェジュ島に行ってトレッキングしたりしてみたい
121 20/08/22(土)02:24:42 No.720313515
>これだけ山多いと登山も活発なのかね >北はなんとか山を崇めてた記憶があるけど 雪降るんならウィンタースポーツとかも文化として根付いてそうね
122 20/08/22(土)02:24:43 No.720313517
>古代には白人が住んでた説まであるからな朝鮮 インドから来たお姫様いいよね...
123 20/08/22(土)02:24:49 No.720313536
>面積72.82km2(鹿児島加計呂麻島>韓国鬱陵島>広島倉橋島)しかないのに標高984m! >そりゃ海からくる雪雲捕まえて雪降らせますわな ひええ…偏西風こわ…
124 20/08/22(土)02:25:15 No.720313604
>削ろうぜ山 純粋水爆さえ開発されたら将来的にちょっと考慮に入りそうなのが
125 20/08/22(土)02:25:24 No.720313621
>su4142676.jpg >台湾も結構… >平地と山岳地帯で文化どころか民族まで違ったし 身近なとこだと読売ジャイアンツの陽岱鋼がアミ族wikiみるとアミ族出身のプロ野球選手けっこういるな
126 20/08/22(土)02:25:25 No.720313623
>朝鮮史は面白い >古代から大陸と島に挟まれて >人と物と文化と戦が往来してるから いいよね…中国との関係とか面白いよね
127 20/08/22(土)02:25:36 No.720313650
>超学歴社会な上に徴兵があるからオタク趣味の人は大変だろうな… あと2次元のエロ規制がめっちゃ厳しいんすよ…… 厳しくなったのは割と最近でそれで筆を折った神絵師も……
128 20/08/22(土)02:25:40 No.720313659
黄砂とPM2.5で毎年大変だとはおもう
129 20/08/22(土)02:26:03 No.720313718
開城も有数の歴史地区なんだけど 旅行難易度が高すぎる...
130 20/08/22(土)02:26:14 No.720313746
>もともとは邦がその意味だったけど劉邦の名の字なんでそれを避けて國の字が使われたなんて話を思い出した 圀いいよね…
131 20/08/22(土)02:26:56 No.720313838
朝鮮の儒教の歴史とか 中国史と絡めて触れると歴史の沼に沈むよ
132 20/08/22(土)02:26:57 No.720313839
>雪降るんならウィンタースポーツとかも文化として根付いてそうね 冬季オリンピックもしたから…
133 20/08/22(土)02:27:20 No.720313889
>北はなんとか山を崇めてた記憶があるけど 神話とかは知らんけど金日成が拠点にして抗日パルチザンやってたって喧伝してるんで白頭山は国のシンボルみたいなもんだろう
134 20/08/22(土)02:27:30 No.720313915
中韓はよくそのお国柄でオタクやるな…ってなる ハードモードに輪がかかってるでしょ
135 20/08/22(土)02:27:34 No.720313925
日本も大概儒教の影響強いのは内緒だ
136 20/08/22(土)02:27:48 No.720313962
>冬季オリンピックもしたから… なんだかんだと言われてたけどちゃんとできたね
137 20/08/22(土)02:28:01 No.720313989
>>済州島は沖縄と立ち位置が被る >半島とは文化的にもだいぶ違うんだっけ 済州に拝火主義のアミニズム信仰があったが弾圧受けて消滅して 数少ない生き残りが大阪城公園沿いに移り住んで細々祭祀続けてたが00年代半ばに消滅したみたいな話があったり
138 20/08/22(土)02:28:02 No.720313991
半島史とか素人が触れるにはどういう本がいいかな
139 20/08/22(土)02:28:07 No.720314002
>雪降るんならウィンタースポーツとかも文化として根付いてそうね 趣味のスポーツってのは日本ほどは根付いてなかったりする 学校が勉強一辺倒で体育に力入れてないせいもあるけど
140 20/08/22(土)02:28:30 No.720314051
>>雪降るんならウィンタースポーツとかも文化として根付いてそうね >冬季オリンピックもしたから… 雪降らないってことは乾燥してるんだろうか 洗い物すると手が荒れそう
141 20/08/22(土)02:28:38 No.720314074
東部もそうだけど 南西部と中央になんも無いのな韓国... 主要都市が書かれてない...
142 20/08/22(土)02:29:15 No.720314165
航空機事故…東アジア……儒教!ってなるのいいよね…いいのか…
143 20/08/22(土)02:29:35 No.720314214
>南西部と中央になんも無いのな韓国... 南西にモッポがあることは知ってる
144 20/08/22(土)02:29:43 No.720314234
>中韓はよくそのお国柄でオタクやるな…ってなる >ハードモードに輪がかかってるでしょ 中国は今の習近平派閥が規制に全力なのがね… だからビリビリもテンセントも共産党内の別の派閥にケツ持ちをお願いして生き残りに全力を掛けてる
145 20/08/22(土)02:29:59 No.720314273
>これだけ山多いと登山も活発なのかね 国民の大半の趣味がネトゲか登山だぞ アウトドアの市場規模が世界トップクラスだったはず あと女の子を逆ナンするのに街ではなく山に行く
146 20/08/22(土)02:30:10 No.720314298
ビビアンもなんたら族とかだったような
147 20/08/22(土)02:30:14 No.720314304
信長の野望とか三国志みたいなゲームがあれば半島史にも詳しくなれたのにな…とは思う
148 20/08/22(土)02:30:29 No.720314327
>日本も大概儒教の影響強いのは内緒だ 武家社会だったので中央集権化しなかったから科挙も浸透しなかったし そこはかなり大きい部分だと思う ベトナムも韓国も科挙があったことを考えると
149 20/08/22(土)02:30:44 No.720314353
南の方に離島がめっちゃあるんだな ここも長崎の近場感がある
150 20/08/22(土)02:31:05 No.720314400
まあ明治から科挙導入してるんだが
151 20/08/22(土)02:31:09 No.720314412
朝鮮史の話題はここでもあんまりみないけど 一度金庾信すごいよね…って話で盛り上がってるのみて ここでわざわざ話さないだけで詳しい「」はそこそこいるんかなって思った
152 20/08/22(土)02:31:35 No.720314457
>東部もそうだけど >南西部と中央になんも無いのな韓国... >主要都市が書かれてない... 日本も中国も台湾もロシアもアメリカも中央部には主要都市なんてほとんどないから
153 20/08/22(土)02:31:56 No.720314497
何気に鉄オタも多いぞ
154 20/08/22(土)02:32:57 No.720314615
>朝鮮史の話題はここでもあんまりみないけど >一度金庾信すごいよね…って話で盛り上がってるのみて >ここでわざわざ話さないだけで詳しい「」はそこそこいるんかなって思った 全くの素人で申し訳ないけど建国神話が虎じゃなくて熊なのってなんか比喩とか含まれてるの?
155 20/08/22(土)02:33:01 No.720314618
>半島史とか素人が触れるにはどういう本がいいかな 入門にものがたり朝鮮の歴史 それ読んだら朝鮮儒教の二千年 どっちもどこの図書館にも置いてあると思うからオススメ
156 20/08/22(土)02:33:15 No.720314652
>何気に鉄オタも多いぞ 日本人だと数えるほどしかいない全国全駅下車をやってる人が何人もいるんだっけ…
157 20/08/22(土)02:33:41 No.720314695
>日本も中国も台湾もロシアもアメリカも中央部には主要都市なんてほとんどないから 国土の中央ってつまり外とのアクセスが乏しいってことだしね… 航空機で人間の輸送はなんとかなっても物流が不利
158 20/08/22(土)02:34:16 No.720314766
朝鮮史も教えてない伝えてない事は結構あるしね
159 20/08/22(土)02:34:18 No.720314770
韓国もそうだしシルクロードの道すがらになった国々もそうだけど中継地って本当に文化財豊富だよね
160 20/08/22(土)02:35:10 No.720314859
>ツシマめっちゃ近いな 韓国の花火大会見えるから漁船に乗って見に行ったりする
161 20/08/22(土)02:35:23 No.720314879
>北朝鮮側の方が昔から栄えてたからな 戦後もしばらくは北の方がたしか反映してたんだよね
162 20/08/22(土)02:35:23 No.720314880
>>日本も中国も台湾もロシアもアメリカも中央部には主要都市なんてほとんどないから >国土の中央ってつまり外とのアクセスが乏しいってことだしね… >航空機で人間の輸送はなんとかなっても物流が不利 まあ国土の真ん中に意図的に創られたマドリードなんていうのもあるといえばある
163 20/08/22(土)02:35:35 No.720314906
>国土の中央ってつまり外とのアクセスが乏しいってことだしね… >航空機で人間の輸送はなんとかなっても物流が不利 やっぱり海と港は最高だなって
164 20/08/22(土)02:35:48 No.720314934
書き込みをした人によって削除されました
165 20/08/22(土)02:36:06 No.720314974
もしかしたら今のウクライナからスキタイと文化が朝鮮半島まで流れ着いてたかもしれないの面白いよね...
166 20/08/22(土)02:36:11 No.720314985
>日本も大概儒教の影響強いのは内緒だ 日本は神道がベースじゃない?
167 20/08/22(土)02:36:31 No.720315020
>韓国もそうだしシルクロードの道すがらになった国々もそうだけど中継地って本当に文化財豊富だよね 私ロプノールとか楼蘭すき!
168 20/08/22(土)02:37:02 No.720315082
>信長の野望とか三国志みたいなゲームがあれば半島史にも詳しくなれたのにな…とは思う 韓国が舞台の歴史SLGとかないんかのう
169 20/08/22(土)02:37:46 No.720315157
>>北朝鮮側の方が昔から栄えてたからな >戦後もしばらくは北の方がたしか反映してたんだよね それは日本の植民地政策として工場を北において農場を下に集中させてたってのがデカい 日本の大量の工場とソ連の支援もあって戦後は世界有数の先進国でそのときアフリカにたくさん投資してたから今でもアフリカの国々と謎の友好関係があったりする
170 20/08/22(土)02:37:53 No.720315173
>>日本も大概儒教の影響強いのは内緒だ >日本は神道がベースじゃない? その神道のベースに道教とか入るぞ多分
171 20/08/22(土)02:38:33 No.720315252
>>日本も大概儒教の影響強いのは内緒だ >日本は神道がベースじゃない? 修験道とか凄いぞ儒仏道神ごった煮だ
172 20/08/22(土)02:38:39 No.720315264
朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね 日本人が作ると百済と任那との関係ややこしすぎてアレだけど
173 20/08/22(土)02:38:55 No.720315299
>日本は神道がベースじゃない? 早い段階で仏教と入り混じったし その後も儒教道教修験密教あれこれごった煮なまま千年以上続いたから「神道」で切り分けるの難しいんだ 国学である程度再定義されたのが今のベースだけど国学も結構思想が入り混じるので…
174 20/08/22(土)02:39:25 No.720315364
葬式は道教の影響が大きいって聞いたな
175 20/08/22(土)02:39:37 No.720315385
みんな大好き安倍晴明はジャンルとしては道教だ
176 20/08/22(土)02:39:50 No.720315406
たしか日本語訳された朝鮮史の水滸伝っぽい漫画があったような…
177 20/08/22(土)02:39:53 No.720315412
戦乱の時代は弓や槍で戦ってたのかな 隣の中国なんかは弓と槍がメインウェポンよね
178 20/08/22(土)02:40:05 No.720315445
>葬式は道教の影響が大きいって聞いたな お盆とか道教らしいね
179 20/08/22(土)02:40:45 No.720315526
本地垂迹以前の純粋な神道はもうわからんからなぁ
180 20/08/22(土)02:41:07 No.720315566
昔話によく出てくる仙人は道教由来だ 神仙思想ってやつだな
181 20/08/22(土)02:41:19 No.720315588
中韓ではキリスト教が普通に勢力伸ばしてるのに日本だけ全然伸びないのはなんなんだろうな
182 20/08/22(土)02:41:35 No.720315629
>南の方に離島がめっちゃあるんだな >ここも長崎の近場感がある 離島がいっぱい散ってて全羅南道が長崎、慶尚南道が広島感ある
183 20/08/22(土)02:41:40 No.720315637
>中韓ではキリスト教が普通に勢力伸ばしてるのに日本だけ全然伸びないのはなんなんだろうな 仏教のおかげ
184 20/08/22(土)02:41:41 No.720315640
純粋な神道って統一するの無理じゃね 遡ったらローカルなアニミズムでしょ
185 20/08/22(土)02:41:52 No.720315661
逆に中世神道とか学んでみたいけど初心者向けの神道本って大抵記紀神話の話ばかりで取っ掛かりが…
186 20/08/22(土)02:41:57 No.720315672
>中韓ではキリスト教が普通に勢力伸ばしてるのに日本だけ全然伸びないのはなんなんだろうな 韓国のアレは本当にキリスト教かな……
187 20/08/22(土)02:42:34 No.720315743
楽浪郡とか!
188 20/08/22(土)02:42:36 No.720315748
>逆に中世神道とか学んでみたいけど初心者向けの神道本って大抵記紀神話の話ばかりで取っ掛かりが… 日本史リブレットにあったような
189 20/08/22(土)02:42:39 No.720315757
>中韓ではキリスト教が普通に勢力伸ばしてるのに日本だけ全然伸びないのはなんなんだろうな 中国は人口自体が多いから多く見えるけど全体の割合から言えば少ないよ 韓国がめっちゃ多い
190 20/08/22(土)02:42:48 No.720315775
>中韓ではキリスト教が普通に勢力伸ばしてるのに日本だけ全然伸びないのはなんなんだろうな 明治からずっと人口の1%を常にキープしてるが絶対に2%越えない水準を浮動してるのもなかなか稀な受容の仕方だと思う
191 20/08/22(土)02:43:47 No.720315888
>中韓ではキリスト教が普通に勢力伸ばしてるのに日本だけ全然伸びないのはなんなんだろうな 韓国はまぁ抗日独立運動が宗教家ら中心なのもあって政治と宗教が割と密だったりするからな
192 20/08/22(土)02:43:48 No.720315890
中国は仏教、儒教、道教の3教がマジで強いから
193 20/08/22(土)02:44:58 No.720316037
おっ調べたら出てきた http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/nomahideki/edu_04_014_shinmyeongjik_sel.pdf 当時の世相を反映した歴史漫画だった
194 20/08/22(土)02:45:12 No.720316068
むしろ韓国だけ突出してキリスト教が普及してるとも言える 確かロシア帝国由来だっけな
195 20/08/22(土)02:45:27 No.720316105
イスラム諸国とインドに比べたら東アジアは三国ともかなりキリスト教受容してるほうよ
196 20/08/22(土)02:45:28 No.720316108
日本のキリスト教徒は変に金持ってる奴は多いイメージ
197 20/08/22(土)02:45:35 No.720316119
神道っていっても日本各地の土着信仰+仏教だの儒教だのごった煮とそれを元に国学で整備されて明治以降に大々的に導入されたナショナリズム的な影響の強い国家神道のは分けて考えたほうが良いとは思いつつ 今の時代どっちも殆ど残ってなくて後者をマイルドにして世俗化したような何かしか残ってないよなって
198 20/08/22(土)02:45:36 No.720316124
>日本史リブレットにあったような 有り難い… 読んでみるよ
199 20/08/22(土)02:45:47 No.720316141
近代に興った天道教や東学が 朝鮮在来のアニミズムと儒教仏教に合わせてキリスト教を受容してるから キリスト教が浸透するのもわりとうなずける
200 20/08/22(土)02:46:00 No.720316166
宮崎先生が朝鮮史書いててくれたら面白かっただろうなぁ
201 20/08/22(土)02:46:51 No.720316276
韓国は宗教がほんとガンだとあっちから亡命してきた同僚が 酒の席の度に言ってるなぁ
202 20/08/22(土)02:47:09 No.720316315
> 中国は人口自体が多いから多く見えるけど全体の割合から言えば少ないよ 人口の一割弱がキリスト教徒って説もあって それだと1億人越えるから中国が世界最大のキリスト教国になるんだよな インドネシアが世界最大のイスラム教国家なのと同じで
203 20/08/22(土)02:47:43 No.720316373
そんな詳しくないけど統一系の企業が銃器の搾精とかしてたんだったか
204 20/08/22(土)02:47:46 No.720316378
>近代に興った天道教や東学が >朝鮮在来のアニミズムと儒教仏教に合わせてキリスト教を受容してるから >キリスト教が浸透するのもわりとうなずける 日本のキリスト教は逆に開国以来政治と距離を取ることで生き残りを図ってきたからずっと少数派なのかな
205 20/08/22(土)02:47:52 No.720316393
>韓国は宗教がほんとガンだとあっちから亡命してきた同僚が >酒の席の度に言ってるなぁ 今のご時世宗教なんて無い方がいいからな
206 20/08/22(土)02:47:54 No.720316395
中国に関しては統計が全く役に立たないので迂闊な事言えないんだよな
207 20/08/22(土)02:48:12 No.720316425
お盆とか葬式とか祖霊信仰みたいなのは道教の影響強そう 元の神道はどっちかと言うと自然信仰なイメージ
208 20/08/22(土)02:48:21 No.720316442
日本の仏教も大概キメラなんだよな… 廃仏毀釈なかったらどんな宗教観になってたんだろう
209 20/08/22(土)02:48:51 No.720316489
>銃器の搾精 銃器ってそういう…
210 20/08/22(土)02:48:54 No.720316497
>銃器の搾精 普段の変換が垣間見えてだめだった
211 20/08/22(土)02:48:55 No.720316501
>そんな詳しくないけど統一系の企業が銃器の搾精とかしてたんだったか ああ銃器ってそういう…
212 20/08/22(土)02:48:57 No.720316509
>韓国は宗教がほんとガンだとあっちから亡命してきた同僚が >酒の席の度に言ってるなぁ 宗教的な価値観が日常文化まで浸透してて、アメリカ人みたいに「マスクをすることは息をする権利を侵害している!」とか変な事言い出す奴とかいるのかな
213 20/08/22(土)02:48:58 No.720316510
>インドネシアが世界最大のイスラム教国家なのと同じで 人数は多いけどメッカ巡礼の渡航制限かけられてるからイスラム教国家の中はめっちゃ立場が弱いという
214 20/08/22(土)02:49:00 No.720316515
>イスラム諸国とインドに比べたら東アジアは三国ともかなりキリスト教受容してるほうよ 国としてキリスト教排他してるわけでもないのに人口におけるキリスト教の割合が全く伸びないのが日本の不思議なところ
215 20/08/22(土)02:49:27 No.720316561
>今のご時世宗教なんて無い方がいいからな 俺は人間が神から自立できるかと言うと無理だと思うからそこまでは言えないな良くも悪くも 韓国の場合保守系に利権食い込みすぎてやばいってそいつは嘆いてたよ
216 20/08/22(土)02:49:48 No.720316600
>韓国は宗教がほんとガンだとあっちから亡命してきた同僚が >酒の席の度に言ってるなぁ 向こうは儒教より新興宗教がアレ過ぎる気がするわ
217 20/08/22(土)02:50:11 No.720316651
東アジア最古の大学は何気に韓国にあったりする 国子監─成均館─経学院─成均館大学校とつながってる 創立1398年って中々だよね
218 20/08/22(土)02:50:12 No.720316655
>国としてキリスト教排他してるわけでもないのに人口におけるキリスト教の割合が全く伸びないのが日本の不思議なところ そのわりにクリスマスは祝うし結婚式は神前だしわけわからんよな…
219 20/08/22(土)02:51:41 No.720316823
Civでスタートしたらがっかしな立地
220 20/08/22(土)02:51:58 No.720316848
>宗教的な価値観が日常文化まで浸透してて、アメリカ人みたいに「マスクをすることは息をする権利を侵害している!」とか変な事言い出す奴とかいるのかな キリスト教経由の個人主義って元はノルマン人の価値観と聞いたな 韓国の民主化運動とキリスト教の価値観はリンクしてるけど韓国はそれより儒教の影響も強くて序列や階級主義が色濃く残ってる感じはする
221 20/08/22(土)02:51:59 No.720316851
>銃器の搾精 てめぇか3時間おきに発砲しねえと砲身が爆発する拳銃を作ってるのは
222 20/08/22(土)02:52:04 No.720316860
>向こうは儒教より新興宗教がアレ過ぎる気がするわ どちらがと言うよりどちらもアレなんだよ 儒教思想は老害的なアレを加速させて新興カルトは言うまでもなく
223 20/08/22(土)02:52:11 No.720316872
>>イスラム諸国とインドに比べたら東アジアは三国ともかなりキリスト教受容してるほうよ >国としてキリスト教排他してるわけでもないのに人口におけるキリスト教の割合が全く伸びないのが日本の不思議なところ ぶっちゃけ白人の宗教としか見られてないもの日本人にとってのキリスト教って
224 20/08/22(土)02:52:30 No.720316897
平地独り占めのわりにパッとしないイメージの百済
225 20/08/22(土)02:52:34 No.720316908
>朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね どの時代でやっても中国の存在がクソゲーになりそう…
226 20/08/22(土)02:52:48 No.720316937
日本の場合新興宗教も仏教系神道系が強すぎてキリスト教系新宗教はパイが残ってなさそうなのと 正統派のカトリックとかプロテスタントとかはミサとか聖書とか難しそうだし…って単純に敬遠されてるのが大きそう
227 20/08/22(土)02:53:18 No.720316992
この地形でよく新羅が統一できたな!
228 20/08/22(土)02:53:43 No.720317040
>>朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね >どの時代でやっても中国の存在がクソゲーになりそう… 少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! いやマジでクソゲーすぎる真顔になる
229 20/08/22(土)02:53:43 No.720317041
>朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね >日本人が作ると百済と任那との関係ややこしすぎてアレだけど 半島内で完結するわけじゃなく大陸に中国の北朝だの南朝だのがいて そこに遠く及ばないけど海からスイとやってきて補給線が伸び切ってボコられる高句麗のあたりまでくる日本とかいるし そことうまく外交しながらやる要素もちょっとからんできそう
230 20/08/22(土)02:53:47 No.720317052
沢山いる八百万の神様のうちの1人って感覚なんじゃねーかなキリストもイスラムもユダヤも…
231 20/08/22(土)02:53:56 No.720317067
>そのわりにクリスマスは祝うし結婚式は神前だしわけわからんよな… そのへんは神社的な合祀が頻繁に重ねられてきたからではあると思う まぁクリスマスも元はミトラ信仰由来の別物だしさ
232 20/08/22(土)02:53:58 No.720317070
>>国としてキリスト教排他してるわけでもないのに人口におけるキリスト教の割合が全く伸びないのが日本の不思議なところ >そのわりにクリスマスは祝うし結婚式は神前だしわけわからんよな… クリスマスも祝うといってもちゃんとキリストの誕生祭として祝ってんのキリスト教徒だけでは
233 20/08/22(土)02:54:00 No.720317074
>>朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね >どの時代でやっても中国の存在がクソゲーになりそう… 陸続きだから攻め込まれたらマジに瞬殺される… 琉球王国みたいに無理やり貿易国家にすることもできねえぜ
234 20/08/22(土)02:54:01 No.720317076
>>朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね >どの時代でやっても中国の存在がクソゲーになりそう… 唐と組んで残りの2国滅ぼした上でうまいこと半島から唐の影響力打ち払った新羅がスーパームーブすぎた
235 20/08/22(土)02:54:15 No.720317099
北朝鮮が食糧不足なのって完全に地形のせいだよね 平野すくねえ…
236 20/08/22(土)02:54:23 No.720317119
>>朝鮮三国志時代ならいいゲーム作れそうだけどね >どの時代でやっても中国の存在がクソゲーになりそう… 頼んでないのにグイグイくるからな…たまに利用したり
237 20/08/22(土)02:54:29 No.720317131
>クリスマスは祝うし 偶然12/25が大正天皇崩御の日と被ってこの日が昭和初期に祝日だったのでクリスマスがセットで流行り定着 >結婚式は神前だし 仏教が葬式を独占してたので明治以降の神道界がイメージ戦略しまくって勝ち取った
238 20/08/22(土)02:54:37 No.720317142
宗教なんて必要かどうかの話だからね 日本はたまたま必要なかったって話で恐らくそれはめちゃくちゃ運がよかった
239 20/08/22(土)02:54:40 No.720317149
>少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! 定期的にやってくる海賊 混ざり始める自国民
240 20/08/22(土)02:54:46 No.720317164
>この地形でよく新羅が統一できたな! 新羅は朝鮮史で一番不思議な存在だと思う
241 20/08/22(土)02:54:48 No.720317167
>沢山いる八百万の神様のうちの1人って感覚なんじゃねーかなキリストもイスラムもユダヤも… 勝手に入れないでくれ…
242 20/08/22(土)02:54:51 No.720317176
キリスト教と一言で言っても カソリックに改革派に福音派に国教会に正教会に それに在地と融合したキリスト教とか諸々諸々あるからややこしい
243 20/08/22(土)02:55:33 No.720317255
>少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! >いやマジでクソゲーすぎる真顔になる 大丈夫だ「」は末期の蜀とか戦国時代の鈴木とかで鍛えてるから本気でやる
244 20/08/22(土)02:55:57 No.720317309
>沢山いる八百万の神様のうちの1人って感覚なんじゃねーかなキリストもイスラムもユダヤも… 八百万が八百万がって言うけどそんなはっきりとした神道世界観持ってる日本人ほとんどいないと思う
245 20/08/22(土)02:56:00 No.720317313
世界史的にもトルコに並ぶクソゲーなのにあれだけ長い事体制維持してた李氏朝鮮なんだかんだ凄いよ あんな内情グッダグダなのに不思議すぎる
246 20/08/22(土)02:56:44 No.720317387
クリスマスも祝うと言ってもハロウィンや恵方巻みたいに 近代資本主義の販促にしか見えなくて宗教性は見えない気がする わざわざミサにいく熱心な信者はともかく
247 20/08/22(土)02:56:46 ID:AuAepI/A AuAepI/A No.720317390
>全くの素人で申し訳ないけど建国神話が虎じゃなくて熊なのってなんか比喩とか含まれてるの? 韓国人によると王族と虎トーテムの氏族と熊トーテムの氏族がいて 王族が熊トーテムの方と姻戚関係になったことを表しているんだろうという話だったけど 単純に民話的に虎より熊の方が面白かったんじゃないかと思う
248 20/08/22(土)02:56:52 No.720317403
>北朝鮮が食糧不足なのって完全に地形のせいだよね >平野すくねえ… 高緯度帯の山間部で作れる作物とかないんですか?
249 20/08/22(土)02:56:57 No.720317414
日本人が宗教に寛容的って文脈でクリスマスの話がよく出てくるけど 大多数は宗教関係ないただのイベントとしてしか見てないしそもそも商業的な都合で入ってきただけだから別に寛容でもねえよなって お祭りが好きな国民性って話ならそうだと思う
250 20/08/22(土)02:57:01 No.720317420
そういえばコロナ禍でも新興宗教がやらかしてたな… 教祖だか広報担当が土下座会見やってるのを見た
251 20/08/22(土)02:57:42 No.720317497
>>この地形でよく新羅が統一できたな! >新羅は朝鮮史で一番不思議な存在だと思う うわー朝鮮別れてるーこりゃ面積の大きい高句麗が勝つな→新羅 えっ
252 20/08/22(土)02:57:55 No.720317512
>>沢山いる八百万の神様のうちの1人って感覚なんじゃねーかなキリストもイスラムもユダヤも… >八百万が八百万がって言うけどそんなはっきりとした神道世界観持ってる日本人ほとんどいないと思う 日本人の宗教観は一言で言い表せるよ てきとー
253 20/08/22(土)02:58:18 No.720317548
>八百万が八百万がって言うけどそんなはっきりとした神道世界観持ってる日本人ほとんどいないと思う 気軽に何でもかんでも擬人化しちゃうのって神道の名残だと思ってる
254 20/08/22(土)02:58:18 No.720317550
朝鮮史齧って民俗学もやると朝鮮人って実はかなり多民族国だなと感じるくらいに顔の造りからルーツが読み取れる
255 20/08/22(土)02:58:44 No.720317588
キリストだのイスラムだのは自分たちとは関係ない外人の神様ってイメージでしか無い人が多いからいわゆる八百万的な感覚として受容はされてないよね…
256 20/08/22(土)02:58:48 No.720317594
八百万の神々がどうこうって文脈は今は一神教にマウント取るためのものとして使われるのが大多数な印象
257 20/08/22(土)02:58:51 No.720317602
まぁ宗教組織に密になるなってのがちょっと無理なとこあるし…
258 20/08/22(土)02:59:04 No.720317626
宗教信じる前に地震なり台風なりから身を守らないと生きていけないから
259 20/08/22(土)02:59:52 No.720317701
>朝鮮史齧って民俗学もやると朝鮮人って実はかなり多民族国だなと感じるくらいに顔の造りからルーツが読み取れる 大陸と繋がっててかつあれほど重要な地形だとそうならざるを得ない ただあの国の本当に運のない所は時代が進むにつれ地政学的な重要性が加速度的に増した所だ 今や最前線だしなあ
260 20/08/22(土)03:00:02 No.720317724
>宗教信じる前に地震なり台風なりから身を守らないと生きていけないから むしろ災害起こさないでください!は宗教そのものでは・・・
261 20/08/22(土)03:00:11 No.720317740
日本人は宗教に人生の指針とか信条とか正義を求めないからどうしても生活に必要な時に引っ張り出してくる扱いになる
262 20/08/22(土)03:00:28 No.720317770
>少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! >いやマジでクソゲーすぎる真顔になる なにこの自国土で暴れ回る戦国武将
263 20/08/22(土)03:01:03 No.720317852
マウントってか一神教的価値観を拒絶する論拠というか 教会は新大陸で布教する時には多神教の土着信仰に対してマリアだの聖人だの持ち出して習合を進めてたりもしたからな
264 20/08/22(土)03:01:19 No.720317884
こんなに平和にこの話題を語れるスレ初めて見た ド深夜のおかげか
265 20/08/22(土)03:01:40 No.720317916
>>少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! >>いやマジでクソゲーすぎる真顔になる >なにこの自国土で暴れ回る戦国武将 自国の整備進めろや! 帰ってくだち!!!
266 20/08/22(土)03:01:44 No.720317922
征服した土地の神様を自分の神様の下に置くのは占領政策の基本だからな・・・
267 20/08/22(土)03:01:45 No.720317925
>少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! 時代を進めなくても三国時代ずっと介入してなかったか
268 20/08/22(土)03:01:59 No.720317944
韓国は登山人気高いよ 低山ばっかだけど皆食事に対する熱が凄くて食いもんめっちゃ積んで登ってる
269 20/08/22(土)03:02:12 No.720317967
モンゴルの存在もクソゲーに拍車をかけそうだけど韓国では暴れてなかったのかな?
270 20/08/22(土)03:02:13 No.720317968
>>宗教信じる前に地震なり台風なりから身を守らないと生きていけないから >むしろ災害起こさないでください!は宗教そのものでは・・・ 故にあらゆるものに祈りをささげるという節操のない行為に乗り出したのが我々なんだろう
271 20/08/22(土)03:02:40 No.720318015
中国大陸の王朝を丸ごと殲滅する新羅…いや無理か…どの辺が勝利ラインなんだ…
272 20/08/22(土)03:02:43 No.720318019
>モンゴルの存在もクソゲーに拍車をかけそうだけど韓国では暴れてなかったのかな? 元寇で死ぬほど酷使されとる!
273 20/08/22(土)03:02:47 No.720318026
>朝鮮史齧って民俗学もやると朝鮮人って実はかなり多民族国だなと感じるくらいに顔の造りからルーツが読み取れる ツングース系の武将とかちょくちょく活躍してるけど 向うでも単一民族の自認強いっぽいんだよな
274 20/08/22(土)03:03:05 No.720318051
>>少し時代が進むとクソゲーに日本が追加されるよ! >時代を進めなくても三国時代ずっと介入してなかったか むしろ介入したせいでぐっだぐだ あの頃の日本というか倭は何考えてたんだかよくわからん
275 20/08/22(土)03:03:16 No.720318082
>モンゴルの存在もクソゲーに拍車をかけそうだけど韓国では暴れてなかったのかな? モンゴルも中華王朝も女真族も同じなんじゃないかな
276 20/08/22(土)03:03:27 ID:AuAepI/A AuAepI/A No.720318108
まあローマみたいに支配下に置いた土地の宗教との神の役割の類似性をローマの神に対応させて融和図るってとこもあるけどね
277 20/08/22(土)03:03:52 No.720318148
>ツングース系の武将とかちょくちょく活躍してるけど >向うでも単一民族の自認強いっぽいんだよな 今は特にその思想が強化されてるからなぁ
278 20/08/22(土)03:03:53 No.720318151
>征服した土地の神様を自分の神様の下に置くのは占領政策の基本だからな・・・ というか占領する前にまず神様を放て!ってしてくるからな…
279 20/08/22(土)03:05:15 No.720318283
>こんなに平和にこの話題を語れるスレ初めて見た >ド深夜のおかげか あくまで歴史の話だからな
280 20/08/22(土)03:05:19 No.720318291
任那日本府いいよね…いいのか
281 20/08/22(土)03:05:56 No.720318351
ぶっちゃけ神道と仏教分離した意味なかったな…
282 20/08/22(土)03:06:58 No.720318467
>むしろ介入したせいでぐっだぐだ >あの頃の日本というか倭は何考えてたんだかよくわからん あの頃は言うほど統治が進んでなかったから白村江で敗退して以降国家としての枠組みが変わったくらいだ
283 20/08/22(土)03:07:04 No.720318484
>あの頃の日本というか倭は何考えてたんだかよくわからん こっちも色々クニがあったのでは
284 20/08/22(土)03:07:35 No.720318548
>ぶっちゃけ神道と仏教分離した意味なかったな… 幕末において日本スゲー視点を持ち込んで武士層への活力を与えたって意味では重要だったし…
285 20/08/22(土)03:08:06 No.720318601
ソウルは北から近すぎて首都を移転した方がいいと言われてるけどこうして見ると他に選択肢がないな
286 20/08/22(土)03:08:14 No.720318615
>元寇で死ぬほど酷使されとる! 高麗船のほうが頑丈で台風でも沈まなかった!って話聞くに 「お前ら倭寇で鍛えられてたんだなあ」ってなる あっちからしたら笑いごとじゃない!
287 20/08/22(土)03:08:41 No.720318663
倭もヤマト王権がそんなに最強パワーじゃないから上下関係なさそうなのでよし
288 20/08/22(土)03:09:15 No.720318711
百済と新羅の痕跡が日本にあるの面白いよね
289 20/08/22(土)03:09:20 No.720318725
>幕末において日本スゲー視点を持ち込んで武士層への活力を与えたって意味では重要だったし… いいですよね廃仏毀釈 ゆるさんぞー
290 20/08/22(土)03:09:28 No.720318743
>ぶっちゃけ神道と仏教分離した意味なかったな… コンクリートの鳥居は大体それが関係している
291 20/08/22(土)03:09:50 No.720318787
>>ぶっちゃけ神道と仏教分離した意味なかったな… >幕末において日本スゲー視点を持ち込んで武士層への活力を与えたって意味では重要だったし… 確かに国学は維新の原動力だけど 明治維新後の国家神道は荒らし嫌がらせ混乱の元政治宗教民族フルコースみたいな存在になっちゃうのがなんとも