虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんと... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/21(金)15:04:32 No.720120300

    なんとなくわくわくしたいから架空の試作兵器とか考えてしかし~な問題があり採用には至らなかった的な設定書いていって

    1 20/08/21(金)15:16:24 No.720122588

    <<エースコンバットやれ>>

    2 20/08/21(金)15:18:47 No.720123122

    <<ありがちだけど試作機がピーキーなの好き>>

    3 20/08/21(金)15:21:43 No.720123694

    <<逆に性能良くて採用かと思いきや競合相手のロビー活動で不採用とか生々しい奴は嫌い>>

    4 20/08/21(金)15:24:18 No.720124195

    <<民間の作業用とかレース用を改修した設定はどうだ>>

    5 20/08/21(金)15:25:51 No.720124466

    <<陸上兵器やロボなら現地改修型ならよくなる>>

    6 20/08/21(金)15:25:57 No.720124491

    <<(前略)しかし准将の「盛り込みすぎて実戦じゃ使いづらい」の一言で採用には至らずシン・アスカは廃人と化した>>

    7 20/08/21(金)15:27:48 No.720124818

    <<なんとなくでちっちゃい子パーツにしておこう>>

    8 20/08/21(金)15:28:48 No.720125001

    ビーム機関銃! 易々と敵機の装甲を貫く貫徹性、原子力エンジンから供給される無尽蔵ともいえる装弾数から当初は大きな期待を寄せられていたが、撃ちすぎると砲身が加熱融解する問題を抱えていた これを冷却する方法が数多く試されたが解消しきれず実際に運用されたのは一部の試作概念実証機にのみに留められ、採用には至らなかった

    9 20/08/21(金)15:29:34 No.720125132

    <<深夜だと真面目な長文も機体できたが平日昼間に立ったスレのため大喜利大会になった>>

    10 20/08/21(金)15:32:21 No.720125662

    <<不採用じゃないけどMG42の採用試験で老舗の銃メーカーを凌いでランタン作ってた会社が実力で採用された話好き>>

    11 20/08/21(金)15:34:10 No.720126014

    <<ベタだけど生体接続とか脳波操縦とか自分いいっスカ>>

    12 20/08/21(金)15:34:18 No.720126038

    <<コンセプトは立派だけどエンジン出力が足りなくて性能も微妙で現行機でよくね?ってなっちゃう系成分の機体が架空試作兵器には足りない>>

    13 20/08/21(金)15:35:24 No.720126272

    パイロットの脳を刺激し数倍の反応速度を引き出せる画期的なシステムと期待されたが・・・

    14 20/08/21(金)15:36:31 No.720126517

    不採用の理由は大体高コストかピーキー

    15 20/08/21(金)15:37:44 No.720126791

    ><<ベタだけど生体接続とか脳波操縦とか自分いいっスカ>> <<その手のだとやっぱり軽い気持ちを機械が拡大解釈して暴走が良くあるな>> <<だからセーフティかけまくってて人格破綻するまで戦いを望まないとろくに動かない試作機ということにしよう>>

    16 20/08/21(金)15:37:57 No.720126828

    <<アヘ顔ダブルピーーーーース!!>> >パイロットの脳を刺激し数倍の反応速度を引き出せる画期的なシステムと期待されたが・・・ <<アヘ顔ダブルピーーーーース!!>>

    17 20/08/21(金)15:39:00 No.720127033

    >パイロットの脳を刺激し数倍の反応速度を引き出せる画期的なシステムと期待されたが・・・ パイロットの脳波をシンクロさせるシステムの制作が難航して通信遅延のせいで手で操作したほうが早いってなった それでも軍はあきらめずに増加試作を命令して問題の改善に努めたんだけど10年もシステムをいじっているうちに神経伝達信号を皮膚の上から読み取るシステムが完成しちゃって存在意義が失われちゃった

    18 20/08/21(金)15:40:52 No.720127374

    R戦闘機とかは色々ありそう キウイ・ベリィは陸路を走破出来る戦闘機を作ってみたけど陸路走破機能の必要性無さそうこの系列打ち切りねでダメだった

    19 20/08/21(金)15:43:25 No.720127889

    そもそも画期的に性能が良くて安定性や安全性に難ありなら現実なら強引に解決して実用化するから試作機がピーキーだけど強いってのはフィクションにしか存在しない問題だ

    20 20/08/21(金)15:44:35 No.720128111

    <<従来の量産機とは一線を画す性能を発揮したが余りに高性能になりすぎ一部のエースパイロット以外には乗りこなせず量産を見送られた>>

    21 20/08/21(金)15:46:57 No.720128610

    >強引に解決して実用化するから 四肢切り落とすね許してくれるだろうか許してくれるねグッドサイコザク

    22 20/08/21(金)15:48:29 No.720128894

    su4141180.jpg 振り子式緊急脱出装着 緊急時にパイロットに脱出させる装置。プロペラ部から大きく後方へ引き離してから切り離し脱出させることで、プロペラへの巻き込み事故を減らすことが目的だった。 しかし、切り離し機構部分に問題がありテストパイロットの上半身だけが脱出する事故が発生したためこの方式は正式採用には至らなかった。

    23 20/08/21(金)15:49:42 No.720129150

    >しかし、切り離し機構部分に問題がありテストパイロットの上半身だけが脱出する事故が発生したためこの方式は正式採用には至らなかった。 エグい…

    24 20/08/21(金)15:52:07 No.720129576

    鳴り物入りで新規開発されたスペック的にはすごく優秀なエンジンを搭載する予定だったけどそのエンジンがダメダメでポシャる奴

    25 20/08/21(金)16:00:52 No.720131259

    大陸間弾道攻撃機 冷戦が激化するなか核戦力の総量は増大をつづけたが いっぽうで敵地へむけ正確に核兵器を投入する技術はいまだ開発途上にあった これを打開すべく構想されたのが弾道攻撃機である 戦略核と推進剤を満載する機体は帰還を考慮しておらず 任務達成後は乗員が自力で味方勢力圏へ到達するかあるいは投降するものとされた これが実現へと至らなかった理由はむろんミサイル技術の長足の進化によるものである