虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/21(金)07:52:48 どうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/21(金)07:52:48 No.720047227

どういうことだったの…

1 20/08/21(金)07:54:26 No.720047387

もし絶対に死なない不老不死者が存在したらどんな経過を辿ろうと 星が滅びてもずっと生き続けなきゃいけないからこうなるよねってオチだよ

2 20/08/21(金)07:55:10 No.720047469

タツキ先生ライブ感で描いてると思う

3 20/08/21(金)07:56:03 No.720047555

>もし絶対に死なない不老不死者が存在したらどんな経過を辿ろうと >星が滅びてもずっと生き続けなきゃいけないからこうなるよねってオチだよ まあ多分これ 最後のオチだけは最初から決めて描いてると思う

4 20/08/21(金)07:57:10 No.720047654

不死者が生きて生きてと願われて最終的にどうなるかってのは最初からテーマにし続けてるからライブ感とは程遠いと思う

5 20/08/21(金)07:59:27 No.720047917

サン(サンじゃない) ルナ(ルナじゃない) まあいいか死後もよろしくなぁ!

6 20/08/21(金)08:00:17 No.720048020

自分とは何かというテーマを一貫して描き続けててサンとルナで締めくくってるからそれなりに最初から決めてたと思うよ

7 20/08/21(金)08:01:49 No.720048174

アグニの方は死のうと思えばいつでも死ねるけどユダの方は自死できるの?

8 20/08/21(金)08:03:45 No.720048407

1話とも対だしな

9 20/08/21(金)08:04:39 No.720048510

アグニはどっから来たの…なんでサンを名乗ってるの…

10 20/08/21(金)08:07:56 No.720048845

>アグニはどっから来たの…なんでサンを名乗ってるの… 81話読み飛ばしてないか?

11 20/08/21(金)08:14:25 No.720049569

>アグニの方は死のうと思えばいつでも死ねるけどユダの方は自死できるの? はっきり断言されたわけじゃないからわからないけど単行本で最後に映画館に来た2人がルナとサンなら死ねたんだと思う

12 20/08/21(金)08:15:44 No.720049693

生きて…は呪いなの?

13 20/08/21(金)08:16:42 No.720049823

サンじゃないやつとルナじゃないやつがお互いを求めて心から笑って泣けるならそれでいいんだろう

14 20/08/21(金)08:18:03 No.720049987

最後の映画館にカントクだけでも居てくれたら…

15 20/08/21(金)08:20:13 No.720050248

アグニはなにも分からずに燃えながら暴れてただけだけど トガタが映画にした姿には人を感動させて生きようと思わせる力があったんだなあ

16 20/08/21(金)08:21:23 No.720050402

最後映画館で〆るなら他のキャストも全員いて欲しかった

17 20/08/21(金)08:21:47 No.720050442

どうやったらみんな幸せになれたんだろう…

18 20/08/21(金)08:22:30 No.720050523

>どうやったらみんな幸せになれたんだろう… 地球が終わってるから無理

19 20/08/21(金)08:22:49 No.720050556

ドマ殺して監督死んでからはなんか面白くねえな

20 20/08/21(金)08:22:52 No.720050560

映画館の形の神殿だか墓地だかまであるし途中でいなくなってもカントクの影響が本当に大きい

21 20/08/21(金)08:23:23 No.720050636

>生きて…は呪いなの? アグニにとっては呪いだけど言ってる人間たちはみんなただ生きていて欲しいから言っただけだよ

22 20/08/21(金)08:24:33 No.720050762

これ二人でちょっとずつ移動して生物が居住可能な別の星にいくとかもできるのかな…

23 20/08/21(金)08:24:49 No.720050794

生きてるのは苦しいけど生きてないと好きな人と出会っていい感じなって死ねない

24 20/08/21(金)08:25:22 No.720050862

最後のところは自分以外の誰も居なくて完全に無になってたルナがサンと再会できたことで他人に観測される=何者かに戻れたって解説が一番しっくりくる

25 20/08/21(金)08:27:24 No.720051099

よくライブ感で書いてるって言われるけどむしろガチガチにスケジュール組んで描いてるタイプだよねこの漫画 横道に逸れるイベントゼロでキャラの掘り下げもメインだけに集中してるし

26 20/08/21(金)08:28:02 No.720051183

復讐の物語じゃなくて復讐くらいがクソみたいな世界で無理矢理生きるのに一番お手軽くらいの扱いだよな でもやっぱり最後は愛だよみたいな

27 20/08/21(金)08:29:13 No.720051329

>これ二人でちょっとずつ移動して生物が居住可能な別の星にいくとかもできるのかな… 粉々になったとはいえ地球の引力は絶大だから厳しそう

28 20/08/21(金)08:29:42 No.720051392

>もし絶対に死なない不老不死者が存在したらどんな経過を辿ろうと >星が滅びてもずっと生き続けなきゃいけないからこうなるよねってオチだよ 当時から思ってたけどこれアバラだよね

29 20/08/21(金)08:32:26 No.720051713

>よくライブ感で書いてるって言われるけどむしろガチガチにスケジュール組んで描いてるタイプだよねこの漫画 >横道に逸れるイベントゼロでキャラの掘り下げもメインだけに集中してるし 微妙によくわからん展開ではあるけど でも無駄なことしてるわけでも無いしアグニのストーリーってとこからは全くブレてないんだよな

30 20/08/21(金)08:32:58 No.720051780

あの毒ってほんとに死ねたのかな

31 20/08/21(金)08:33:21 No.720051814

ユダは地球に残した1人の男の為に木の役を演じ続けたけど地球も無くなって男のことも忘れてなんで木をやってるかもわからなくなってたところにサンが現れてキミ人でしょ?って言葉をかけられたことで人に戻れたんだと思う

32 20/08/21(金)08:33:48 No.720051870

ライブ感ってそもそもブリーチから使われ始めた言葉だろ?全然関係ないねファイアパンチには

33 20/08/21(金)08:35:02 No.720051992

>ユダは地球に残した1人の男の為に木の役を演じ続けたけど地球も無くなって男のことも忘れてなんで木をやってるかもわからなくなってたところにサンが現れてキミ人でしょ?って言葉をかけられたことで人に戻れたんだと思う 人は人に見られて初めて何者であるか分かるからな あの食人村の爺さんが真理を説いていたという話である

34 20/08/21(金)08:36:57 No.720052197

>あの毒ってほんとに死ねたのかな 飲めたのかなあ…

35 20/08/21(金)08:37:13 No.720052236

ドマ孫ファイアでファイアパンチに戻るところ好き あれ他人からファイアパンチって認識されてそういう風になったってことでいいのかな

36 20/08/21(金)08:38:50 No.720052430

展開ごとにジャンルが違うのにテーマはブレてないからかめちゃくちゃやってた筈なのにすごく綺麗に終わった気がする

37 20/08/21(金)08:39:07 No.720052454

地球が死んでるから燃えないなんて本編に出てこないじゃん…

38 20/08/21(金)08:39:27 No.720052495

地面が燃えないのは既に地球が朽ちているからって解釈好き

39 20/08/21(金)08:39:48 No.720052530

太陽と月が出会って二人とも死ぬことができたハッピーエンドだよ

40 20/08/21(金)08:39:57 No.720052546

>>あの毒ってほんとに死ねたのかな >飲めたのかなあ… 映画を見て飲まなかったからまたユダと会えたって話の流れでしょ カントクは二回アグニの自殺を止めた しかも一度は自分の作った映画で

41 20/08/21(金)08:40:16 No.720052583

>地球が死んでるから燃えないなんて本編に出てこないじゃん… なんかセリフで言及なかったっけ?

42 20/08/21(金)08:40:44 No.720052637

>地球が死んでるから燃えないなんて本編に出てこないじゃん… 81話読めや!

43 20/08/21(金)08:41:07 No.720052675

予想を裏切ることにかなり特化してる

44 20/08/21(金)08:41:20 No.720052689

>ライブ感ってそもそもブリーチから使われ始めた言葉だろ?全然関係ないねファイアパンチには 大元は仮面ライダーじゃねえの?

45 20/08/21(金)08:42:24 No.720052823

ルナが樹になってアグニがサンになったときも自殺未遂繰り返してたんだっけ そうなると毒飲んで死ななかった理由が納得いかんな

46 20/08/21(金)08:42:48 No.720052869

意外と細かく話が繋がってるんだが一気読みじゃないと見逃しやすい

47 20/08/21(金)08:43:22 No.720052930

いや多分飲んでないんじゃないか そもそも飲んで本当に死ぬかどうかも怪しい

48 20/08/21(金)08:44:02 No.720053013

>ルナが樹になってアグニがサンになったときも自殺未遂繰り返してたんだっけ そんな描写特に無い気がする

49 20/08/21(金)08:44:15 No.720053035

>ルナが樹になってアグニがサンになったときも自殺未遂繰り返してたんだっけ >そうなると毒飲んで死ななかった理由が納得いかんな いやサンは確定ではないけど多分毒飲んでないよ 自殺未遂繰り返してたのは毒渡される前 毒渡された後はファイアマン観て自殺やめたんだと思う

50 20/08/21(金)08:44:54 No.720053110

>そうなると毒飲んで死ななかった理由が納得いかんな 映画だよ サンもマキマも映画で人生変わった 人外の存在が映画で変えられるっていう表現を二回やったことで意味がわかった 同じ表現やテーマを両方の作品でやるし単体の作品の中でも繰り返されその度に答えが違うのは藤本の特徴だと思う

51 20/08/21(金)08:45:24 No.720053168

他人の願いと自分が壊れないために演じ続けてきた人物たちの歪みと終わりを描いていく話としては凄くよかったよ アグニとしてはユダが新生させた時点で死んで妹と会えたしユダは幾星霜ののちに愛した兄(兄ではない)と会えて死ねたしハッピーハッピーやんけ サンとネネト?う~ん……

52 20/08/21(金)08:45:25 No.720053174

連載時はふーんぐらいだったけど改めて読むと面白かった

53 20/08/21(金)08:45:29 No.720053188

なんか読んでる最中は超展開の連続に見えるんだけど読み終わってから2週目読むと前振りとか説明とかちゃんとしてて思ってたよりちゃんとしてるな…ってなる

54 20/08/21(金)08:45:37 No.720053201

>>ルナが樹になってアグニがサンになったときも自殺未遂繰り返してたんだっけ >そんな描写特に無い気がする 最近何度も死のうとしてるでしょ ってネネトが言ってた 自殺しようとしてる人間を止める力が映画にはある

55 20/08/21(金)08:45:56 No.720053241

>予想を裏切ることにかなり特化してる もうちょっとじっくり書いてほしいところを書かないだけだと思う

56 20/08/21(金)08:46:02 No.720053249

>そんな描写特に無い気がする ネネトが死のうとしてるね?みたいに言ってるよ

57 20/08/21(金)08:46:13 No.720053269

>なんか読んでる最中は超展開の連続に見えるんだけど読み終わってから2週目読むと前振りとか説明とかちゃんとしてて思ってたよりちゃんとしてるな…ってなる このままさらに研ぎ澄まされたのがチェンソーマンだと思う

58 20/08/21(金)08:46:42 No.720053332

ルナに関してはなんで生きてるのか分からなくなってたけど誰かのためになんとなく生きてたから アグニに出会えて目のまえで息を引き取ったから死ねたって事じゃないの

59 20/08/21(金)08:47:15 No.720053394

サンはともかくネネトは多分幸せに死ねたと思うよ 自分が常識を強要される側じゃなくて常識を作れる側になったし 好きだったサンは死んだけどサン(サンじゃない)の姉としての演技は死ぬまでずっと続けられたし

60 20/08/21(金)08:47:15 No.720053395

チェンソーはキャラ立てがしっかりしてる分読みやすい ファイアパンチは意図的なものにしてもアグニのキャラがブレブレなので 単純に頭に入ってきにくい

61 20/08/21(金)08:47:20 No.720053402

漫画でSFここまで描いたのは凄いと思う

62 20/08/21(金)08:47:20 No.720053403

もしかして宇宙に出ていった旧人類も死んでる?

63 20/08/21(金)08:47:22 No.720053407

チェンソーマンはデンジ君の目的とか考えが一貫してるからさらにわかりやすい

64 20/08/21(金)08:48:32 No.720053556

後からみるとそらそうよみたいな話ばかりなんだよな とにかくドライでドラマチックにアガる展開にならないだけで

65 20/08/21(金)08:48:40 No.720053566

とにかくみんな映画を見よう!

66 20/08/21(金)08:49:05 No.720053611

>もしかして宇宙に出ていった旧人類も死んでる? サンとルナが再開するまでに意味不明なくらい時間経過してるからまあ滅んでるかもしれないしまだしぶとく生きてるかもしれない ぶっちゃけ枝葉も枝葉だからどっちでもいいけど

67 20/08/21(金)08:49:08 No.720053619

ルナ顔人間を殴ったらルナになるしなー

68 20/08/21(金)08:49:14 No.720053630

まあドマをぶっ殺す!って話がメインだったのが 途中で殺してカントクも死んでそれが終わるので その後話の軸がふにゃふにゃになったのは否めない

69 20/08/21(金)08:50:31 No.720053781

>まあドマをぶっ殺す!って話がメインだったのが ベヘムドルグでドマ見た時点でそれは既に挫かれてるよ これ2巻くらいじゃ無かった?

70 <a href="mailto:サン">20/08/21(金)08:50:49</a> [サン] No.720053804

>ルナ顔人間を殴ったらルナになるしなー 俺も顔似てるんですけおおおおおお!!!!!!

71 20/08/21(金)08:51:18 No.720053854

>ベヘムドルグでドマ見た時点でそれは既に挫かれてるよ 結局ぶっ殺してるんだからそれはくじかれてないよ ほんとに殺すの?って悩んでるだけで

72 20/08/21(金)08:51:44 No.720053908

樹になる直前にユダが言っていた「できないのならできる貴方を演じて」「人はなりたい自分になってしまう」と言うのが一番大きなテーマだったんじゃないかな? 映画好きなんだなあタツキ氏は…って改めて思った

73 20/08/21(金)08:51:46 No.720053915

ネネトはそこらへんのガキのくせにやたら教養あるな…ってなった

74 20/08/21(金)08:51:47 No.720053916

>まあドマをぶっ殺す!って話がメインだったのが >途中で殺してカントクも死んでそれが終わるので >その後話の軸がふにゃふにゃになったのは否めない 2巻のあたりでもうドマを殺すのがメインなんじゃなくてアグニが死ぬのがメインだってわかるだろ!

75 20/08/21(金)08:51:53 No.720053929

>>ベヘムドルグでドマ見た時点でそれは既に挫かれてるよ >結局ぶっ殺してるんだからそれはくじかれてないよ >ほんとに殺すの?って悩んでるだけで ああいや復讐劇がメインって勘違いはその時点で分かるだろって意味ね

76 20/08/21(金)08:52:01 No.720053948

土は燃えにくいから燃えないって当時は見たけど実際何度で燃えるのかよくわからねえ

77 20/08/21(金)08:52:07 No.720053962

>>ルナ顔人間を殴ったらルナになるしなー >俺も顔似てるんですけおおおおおお!!!!!! 性別違うのは嫌だし…

78 20/08/21(金)08:52:10 No.720053973

ドマ殺すのはただの舞台装置なだけでメインになったことはないと思う

79 20/08/21(金)08:52:43 No.720054040

カントクが死ぬまでで復讐者としての物語は終わってるんだけど アグニの人生は終わらないんだな…

80 20/08/21(金)08:52:52 No.720054053

作者は復讐というものは面白すぎるので茶化して描きたいです って言ってるし事実その通りにしてるのに伝わんないもんなんだな 刀マンも殺せ殺せってヘイト凄かったし…ままならんね復讐心ってのは

81 20/08/21(金)08:53:04 No.720054076

>>ベヘムドルグでドマ見た時点でそれは既に挫かれてるよ >結局ぶっ殺してるんだからそれはくじかれてないよ >ほんとに殺すの?って悩んでるだけで いや挫かれてるよ…ニーサン途中からドマへの復讐よりも自分が早く楽に死ねることの方を祈ってたし ドマが死んだって聞かされたあとは氷の魔女ぶっ殺してやるになってたし

82 20/08/21(金)08:53:09 No.720054088

>樹になる直前にユダが言っていた「できないのならできる貴方を演じて」「人はなりたい自分になってしまう」と言うのが一番大きなテーマだったんじゃないかな? >映画好きなんだなあタツキ氏は…って改めて思った トムがどんなに私生活クソ野郎でも役者としてのトムほんと魅力的なんだよってのも 映画好きらしい例えだよね

83 20/08/21(金)08:53:22 No.720054116

>ルナ顔人間を殴ったらルナになるしなー 殴り記憶リセットはルナもアグニもやってるからお揃いなんだよな 不老不死者は叩けば都合良く治せる

84 20/08/21(金)08:53:24 No.720054122

サンはファイアパンチマンになったからダメ

85 20/08/21(金)08:53:55 No.720054176

>土は燃えにくいから燃えないって当時は見たけど実際何度で燃えるのかよくわからねえ そもそも旧人類の遺産なんだから地球燃やさないようセーフティかけてるんじゃね?という説もある

86 20/08/21(金)08:54:26 No.720054252

完全祝福者って絶対クソだと思う

87 20/08/21(金)08:54:39 No.720054278

サンが都合悪くなったら説明できないとこ持ち出してはい!神様確定ー!!してるのかわいいよね

88 20/08/21(金)08:54:43 No.720054285

妹になれパンチ

89 20/08/21(金)08:55:09 No.720054329

>トムがどんなに私生活クソ野郎でも役者としてのトムほんと魅力的なんだよってのも >映画好きらしい例えだよね でもこれは映画ファンと俳優だからそうであって 同じような話でもクァンシとおそらくマキマさんの間ではそうはならなかったと描いてるね 二作の間で同じ題材で違う答えをここでも描いてる

90 20/08/21(金)08:55:09 No.720054331

世界崩壊物って最終回時間経過させなきゃ終わらないよね

91 20/08/21(金)08:55:16 No.720054349

なんという映画の漫画って感じする

92 20/08/21(金)08:55:40 No.720054399

>完全祝福者って絶対クソだと思う なんら喜びもないだろうなと思う 全能はクソ

93 20/08/21(金)08:55:44 No.720054411

>アグニ様になれサンダー

94 20/08/21(金)08:56:00 No.720054448

>タツキ先生ライブ感で描いてると思う ライブ感だったら最後アグニとユダがサンとルナにはならないと思う

95 20/08/21(金)08:56:07 No.720054464

元からアグニがルナの生きてって言葉を叶えるために捻り出したのがドマへの復讐だから こんなにつらいのに生きてる意味もないのにどうして生きていなきゃいけないの?って言うのが通底したテーマなんだろう サン(サンではない)にとってはファイアパンチの映画がその理由になったわけで

96 20/08/21(金)08:56:31 No.720054521

何か終わり方好きなんだよな…やっと楽になれたのかなって感じでさ

97 20/08/21(金)08:57:15 No.720054607

アグニマン生きたくないのに皆生きてっていってくる

98 20/08/21(金)08:57:35 No.720054661

途中で誰が誰だかわからなくなって困った 広い宇宙で月と太陽が出会って終わったのはきれいで良かったと思う

99 20/08/21(金)08:58:11 No.720054740

よりによってトガタまで生きてって言ったからな 悪いお姉さんめ

100 20/08/21(金)08:58:32 No.720054774

そう思うとトガタの人生を変えるような映画を作りたいって夢もサンが見て生きようとしたことで叶ってたのかな

101 20/08/21(金)08:59:00 No.720054843

一話の出来が凄くてそのインパクトから復讐劇メインじゃないよ~ってお出しされても頭切り替えるのは難しいだろうなと思った チェンソーマンはこういう意味でも上手くて活劇部分を客に見せてある意味誤魔化しがうまいと言える 内容的にはファイアパンチと変わらず藤本の深い考察が漫画になってる

102 20/08/21(金)08:59:26 No.720054911

>そう思うとトガタの人生を変えるような映画を作りたいって夢もサンが見て生きようとしたことで叶ってたのかな 俺はそう理解してる

103 20/08/21(金)08:59:30 No.720054919

>作者は復讐というものは面白すぎるので茶化して描きたいです >って言ってるし事実その通りにしてるのに伝わんないもんなんだな >刀マンも殺せ殺せってヘイト凄かったし…ままならんね復讐心ってのは 伝わる伝わんないの意味がよくわかんない

104 20/08/21(金)09:00:12 No.720055018

見返すとトガタ死んだの結構早いな…

105 20/08/21(金)09:00:16 No.720055026

>そう思うとトガタの人生を変えるような映画を作りたいって夢もサンが見て生きようとしたことで叶ってたのかな 俺はここだけで最終回の展開は最高だと断言できる 途中でクソ映画のせいでクソみたいな街が出来てた話やったから余計に

106 20/08/21(金)09:01:19 No.720055153

みんな何かや誰かを演じることを強制されて(一部自分で)それで狂ったり救われたりしていったのがこの話って側面もあるね

107 20/08/21(金)09:01:39 No.720055189

>見返すとトガタ死んだの結構早いな… これで終わりかーも思ったらそこからまだまだ続いてびっくりする なんなら内容的には死んでからの方が濃いまである

108 20/08/21(金)09:01:40 No.720055191

読んでで感情が迷子になる

109 20/08/21(金)09:01:47 No.720055200

とりあえずやっぱり漫画はネットの感想を鵜呑みにしないでちゃんと自分で読んでから評価しようと思いました

110 20/08/21(金)09:01:48 No.720055202

でもトガタの映画ってあれ映画的な編集されてたのか 実録ドキュメンタリー的なものなのか

111 20/08/21(金)09:02:23 No.720055285

>でもトガタの映画ってあれ映画的な編集されてたのか >実録ドキュメンタリー的なものなのか めちゃくちゃ監督の手が入ってたしモキュメンタリーの一種と呼べなくもない……?

112 20/08/21(金)09:02:29 No.720055301

月と太陽になって生き残るの好き

113 20/08/21(金)09:02:30 No.720055302

>みんな何かや誰かを演じることを強制されて(一部自分で)それで狂ったり救われたりしていったのがこの話って側面もあるね トガタは長すぎる狂った人生の中でカントクになる事で救われたと思いたい…

114 20/08/21(金)09:02:39 No.720055316

>途中でクソ映画のせいでクソみたいな街が出来てた話やったから余計に でもあれだって映画からできた宗教が人を救っていたのも確かなんで…難しいね あれに関しては映画というより宗教のいろんな側面についての話だと思ってる

115 20/08/21(金)09:04:03 No.720055496

もうダメだ... この世界で生きてたらおかしくなる...

116 20/08/21(金)09:04:13 No.720055516

>伝わる伝わんないの意味がよくわかんない 上で言ってるベヘムドルグでドマと会った時点でわかるだろって話

117 20/08/21(金)09:04:16 No.720055529

普通にエンタメとして見るならトガタの撮った映画よりファイアオブべヘムドルグのが面白いんだろうなと思った

118 20/08/21(金)09:04:30 No.720055563

>上で言ってるベヘムドルグでドマと会った時点でわかるだろって話 何が?

↑Top