ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/21(金)07:44:59 No.720046411
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/21(金)07:45:27 No.720046453
案外ありなんじゃない?
2 20/08/21(金)07:46:19 No.720046535
室外機に霧吹きかける装置とかあった気がする
3 20/08/21(金)07:46:34 No.720046562
冷えるけどなんかカビそう!
4 20/08/21(金)07:46:56 No.720046599
カルキとかカルシウムとか付くからドレン水ぶっかけたい
5 20/08/21(金)07:46:57 No.720046603
普通によしずで日陰にした方がいいよ
6 20/08/21(金)07:47:01 No.720046610
なんかだめなのこれ いや効果があるかどうかはわからんけど少なくとも悪いことも起こらんよね?
7 20/08/21(金)07:48:04 No.720046724
これやると水道代上がるよ
8 20/08/21(金)07:48:08 No.720046733
臭くなりそう
9 20/08/21(金)07:50:13 No.720046952
雨にさらされてるんだし壊れることはないんじゃないの
10 20/08/21(金)07:51:41 No.720047112
台風にも耐えられる機械が水かけた程度で壊れるかという シャワーはいいけどデカいバケツでどばっと行くと変なとこ入るかもしれない
11 20/08/21(金)07:52:14 No.720047171
コスパが悪い以外は特にデメリット無いんじゃないの
12 20/08/21(金)07:52:31 No.720047198
俺なら水かけるために雨降ラス
13 20/08/21(金)07:53:10 No.720047263
ダイキンが室外機に水噴出する業務用クーラー出してるしな
14 20/08/21(金)07:53:33 No.720047305
1リットル0.2円の水道水にコスパなんてあるのか
15 20/08/21(金)07:53:52 No.720047332
機械は水をかけると壊れるんじゃないの?!ってくらい
16 20/08/21(金)07:54:33 No.720047396
そもそもエアコンの構造理解しないとだめよね
17 20/08/21(金)07:55:07 No.720047461
>機械は水をかけると壊れるんじゃないの?!ってくらい 雨のたびに室外機外して室内に退避させてるのか
18 20/08/21(金)07:56:05 No.720047558
スレ画の時にダイキンの中の人がやっちゃダメっつってるけど この手のTV放送は見てる層にとんでもないバカがいるから良いとは言えないわな
19 20/08/21(金)07:56:32 No.720047602
外装が腐食しやすくなるし室外機の内部に水が入ると普通に故障するので 雨にもあんまり濡れない場所に設置するのが推奨されてはいるから…
20 20/08/21(金)07:56:53 No.720047633
絵面が悪いだけで水で濡らしたタオルかけて気化熱で冷やすだけでしょ?
21 20/08/21(金)07:57:12 No.720047657
https://www.fnn.jp/articles/-/75615
22 20/08/21(金)07:57:35 No.720047698
電装系の部分だけ気を付ければ大丈夫だろう
23 20/08/21(金)07:57:51 No.720047727
でもスポーツカーでラジエーターに直接水噴射する装置ついれるのあるよね 効くんじゃね?
24 20/08/21(金)07:57:56 No.720047738
水道水そのままだと塩素が気になる
25 20/08/21(金)07:58:52 No.720047845
水かけても大丈夫ですとか言うと 防水なんだな!と水槽に沈めて壊れたとか言う奴出てきそうだからな
26 20/08/21(金)07:58:52 No.720047846
本体だとうっかりでぶっ壊す危険性があるので 周囲の地面に打ち水をして冷やせ とダイキンの広報
27 20/08/21(金)07:58:54 No.720047856
水かけるのはやりすぎだけど汚れ落とすために拭くくらいはしたほうがいい気はする
28 20/08/21(金)07:59:15 No.720047894
水かけ続けて無いと湯だって熱くなりそう 水滴がレンズになって温度上昇とか
29 20/08/21(金)07:59:24 No.720047913
室外機に日が当たらないようにするだけで エアコンの効率だか電気代の割合がよくなるって話は見た気がする
30 20/08/21(金)07:59:50 No.720047963
まあラジエーターも雨の日なんかガンガン水浴びるわけだしな むしろ雨の日は熱交換効率がいいかもしれん
31 20/08/21(金)08:00:04 No.720047986
これは卒論でも効果示されてるからあり
32 20/08/21(金)08:01:22 No.720048127
雨と違って水かけろって言われて横からとか変な方向から水はいりそうだしな
33 20/08/21(金)08:01:22 No.720048128
5年持つやつが4年しか持たないかもってくらいにはなりそう
34 20/08/21(金)08:02:43 No.720048295
効果あるけどどんなバカが聞いてるかも分からない場所ではとりあえずダメよって言うのはよくある
35 20/08/21(金)08:03:26 No.720048372
バケツタオル冷却装置とかあったね 理に適ってるとは思う
36 20/08/21(金)08:03:34 No.720048389
中を冷やした方が効果ありそう!ってホース中に突っ込んでぶっ放しそうだし 度を越したバカが聞いてるかもしれないからあまり迂闊な事は言えない
37 20/08/21(金)08:04:26 No.720048485
防水っつってもランクがあるから 雨はセーフだけどケルヒャーはアウトとかあるんじゃないの
38 20/08/21(金)08:04:29 No.720048494
そんなにバカ多いのか…
39 20/08/21(金)08:05:57 No.720048653
ここ見てても正気かという手合いは多いしな…
40 20/08/21(金)08:06:19 No.720048687
OK出すなら細かくやっちゃダメな事とか注意入れて責任回避するしかないけど面倒だからね…
41 20/08/21(金)08:06:37 No.720048724
極端なことして「まあ常識的に考えてやっぱだめだよな…俺が悪いよな…」じゃなくて「だってこれがいいって言ってたし!俺何も悪くないし!」ってなるのがバカ
42 20/08/21(金)08:06:47 No.720048734
後はクレーマー気質のやつがわざとやる場合
43 20/08/21(金)08:07:59 No.720048848
>本体だとうっかりでぶっ壊す危険性があるので >周囲の地面に打ち水をして冷やせ >とダイキンの広報 メーカーとしてはこれが正解だよね
44 20/08/21(金)08:08:18 No.720048889
民間療法的なもんは大抵テクノロジーの前には無力
45 20/08/21(金)08:08:40 No.720048929
これをOKとして 「濡らすと効果的って聞いたから室外機を水に浸したら壊れたんですけど!!!」 ってクレームが絶対来るし…
46 20/08/21(金)08:09:43 No.720049041
広い世の中には室外機を冷やすクーラーも存在すんのかな
47 20/08/21(金)08:10:19 No.720049109
室外機の真上にスプリンクラーある家は見たことある
48 20/08/21(金)08:10:32 No.720049140
工場の上にある水冷冷却器を家庭サイズで作ってよメーカーは
49 20/08/21(金)08:12:44 No.720049366
防水の階級はJISで定義されていて雨に耐えられるからと言って水かけても良いとは限らないんだ 0級特に保護がされていない 1級鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形) 2級鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形) 3級鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形) 4級あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形) 5級あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形) 6級あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形) 7級一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形) 8級継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)
50 20/08/21(金)08:13:15 No.720049421
純水とかなら機械浸けても大丈夫だろうかと思ったけど今度はファン回せないのか いや待てよ、ラジエーターだけを浸して水のほうをポンプで外部ラジエーターに送って冷却すれば…?
51 20/08/21(金)08:16:22 No.720049775
>純水とかなら機械浸けても大丈夫だろうかと思ったけど今度はファン回せないのか >いや待てよ、ラジエーターだけを浸して水のほうをポンプで外部ラジエーターに送って冷却すれば…? クーリングタワーできた!
52 20/08/21(金)08:16:54 No.720049846
このスレでも相当な馬鹿が結構出てるし一般層ならさもありなん
53 20/08/21(金)08:17:21 No.720049900
一回掛けるぐらいじゃすぐ気化しきって大して効果出ないだろうし 上に濡れタオル敷くのが正解か?
54 20/08/21(金)08:18:27 No.720050030
そもそもどこを冷やせばいいのかちゃんとわかって水かけてる?
55 20/08/21(金)08:19:46 No.720050191
やはり穴あけたホース作戦か
56 20/08/21(金)08:20:42 No.720050313
>https://www.fnn.jp/articles/-/75615 >「室外機に水をかけると良い」という噂はウソ。 ウソではないだろこれ…
57 20/08/21(金)08:21:26 No.720050408
>そもそもどこを冷やせばいいのかちゃんとわかって水かけてる? 室温
58 20/08/21(金)08:22:36 No.720050533
>ウソではないだろこれ… いやウソだろ 電気部分に故障の可能性があるなら水かけて良くはないわ
59 20/08/21(金)08:22:47 No.720050552
あの説明で効果がないんだな!と判断する人は間違いなくやらない方がいいからな…
60 20/08/21(金)08:23:21 No.720050630
何回か開けて掃除したけど昔の中級品だからか言うほど防水考えられてなかったな ちょっと雨掛かるレベルならいいけど横方向から飛沫入るようじゃ壊れる危険もあると思う
61 20/08/21(金)08:23:42 No.720050677
>電気部分に故障の可能性があるなら水かけて良くはないわ 水かけたほうが冷えるということとの因果関係ではないだろそれは
62 20/08/21(金)08:24:58 No.720050812
雨風台風では問題ないという情報からどういう方法なら良いかを考えられない人は多い なのでとりあえずだめよする
63 20/08/21(金)08:25:41 No.720050897
>水かけたほうが冷えるということとの因果関係ではないだろそれは 「良い」は「室外機に水をかける」にかかるだろ ならウソだわ
64 20/08/21(金)08:25:48 No.720050915
>何回か開けて掃除したけど昔の中級品だからか言うほど防水考えられてなかったな >ちょっと雨掛かるレベルならいいけど横方向から飛沫入るようじゃ壊れる危険もあると思う スレ画のようにじょうろで上面に水かけるのがその危険性にふれるとは余り思えないが
65 20/08/21(金)08:26:07 No.720050947
>水かけても大丈夫ですとか言うと >防水なんだな!と水槽に沈めて壊れたとか言う奴出てきそうだからな 水冷エアコンが一般家庭向けに売り出されないのは何でだろうなぁ…
66 20/08/21(金)08:26:59 No.720051053
>ウソではないだろこれ… エアコンメーカー広報を嘘つき扱いする「」 さぞやすごい専門家様なんでしょうな
67 20/08/21(金)08:27:35 No.720051127
ホースに繋ぐミスト発生装置を室外機の後ろに付けて吹きかける商品はあるね 値段分の差額を電気代で埋めるにはかなりかかりそうだけど
68 20/08/21(金)08:28:15 No.720051209
一番新しいエアコンを買えば解決する!
69 20/08/21(金)08:28:44 No.720051267
>スレ画のようにじょうろで上面に水かけるのがその危険性にふれるとは余り思えないが この番組の刺し絵がたまたまジョウロになってるだけで文面通り「室外機を冷やすため水をかける」だと バケツの水をしゃくしで掛けるオバチャンも出て来ると思うよ
70 20/08/21(金)08:28:50 No.720051280
台風くらいなら何の問題もないですがショートの可能性があるので直接水をかけるのはやめてくださいって 企業の広報としてはごくごく当たり前の事言ったら嘘を付くな!ってクレーム入る可能性まであるのか…
71 20/08/21(金)08:29:49 No.720051407
分解してみたら基板がモールドされてるし配線にはシール剤ぐるぐるだったのでそれなりの耐水性はあるみたい
72 20/08/21(金)08:29:55 No.720051420
グリーンカーテンで日陰つくるといい 水やりで打ち水の効果もでる
73 20/08/21(金)08:29:56 No.720051424
こんな仕組みも構造もよくわからない機械でメーカーの推奨しない操作をよくやるわ
74 20/08/21(金)08:30:04 No.720051451
パソコンに水を掛けたら冷える これはウソではない パソコンを冷やすには水を掛けると良い これはウソ
75 20/08/21(金)08:30:34 No.720051499
>こんな仕組みも構造もよくわからない機械で どこの世界のエアコンの話だよ
76 20/08/21(金)08:31:04 No.720051556
もしかして人間に水をかけたら冷えるのでは?
77 20/08/21(金)08:31:21 No.720051582
何故か屋根とか日向に設置されている室外機にはあってもいい なぜあんなクソみたいな設置を…?
78 20/08/21(金)08:31:40 No.720051617
アメリカだと室外機にミスト水をかける装置が節電に有効だって事で補助金迄出てる位なんだけどな…
79 20/08/21(金)08:31:41 No.720051620
>これは卒論でも効果示されてるからあり 学部生の卒論?
80 20/08/21(金)08:31:56 No.720051649
やはり時代は窓エアコン…
81 20/08/21(金)08:32:23 No.720051706
>アメリカだと室外機にミスト水をかける装置が節電に有効だって事で補助金迄出てる位なんだけどな… 専用の機械があるならまず間違いは起きないからな…
82 20/08/21(金)08:32:27 No.720051717
>何故か屋根とか日向に設置されている室外機にはあってもいい >なぜあんなクソみたいな設置を…? 設置費用を極限まで下げる為 設置業者からすればあとの事は知った事ではないし
83 20/08/21(金)08:32:35 No.720051732
>やはり時代は窓エアコン… ゴゥンゴゥンゴゥン…
84 20/08/21(金)08:32:47 No.720051753
加減の問題だから容易に推奨は出来んよな
85 20/08/21(金)08:33:05 No.720051789
>設置業者からすればあとの事は知った事ではないし なんならそれで酷使されて不調になればまた客から連絡くるしな
86 20/08/21(金)08:33:39 No.720051849
>やはり時代は窓エアコン… 定額給付金で買ったけど本当に生命維持装置として活躍してくれてありがたい…
87 20/08/21(金)08:34:09 No.720051904
窓エアコンはドレン水を冷却に利用してたりかしこいからな… ガコン!
88 20/08/21(金)08:34:28 No.720051939
>>やはり時代は窓エアコン… >ゴゥンゴゥンゴゥン… …ドゴン!
89 20/08/21(金)08:36:03 No.720052102
寝室がウインドウエアコンでドゴンする度に起きる
90 20/08/21(金)08:36:12 No.720052119
書き込みをした人によって削除されました
91 20/08/21(金)08:36:39 No.720052167
やるのであれば熱交換器部分にチョロチョロ水かけるのが一番効果あるけど正直買い替えた方がいいと思う
92 20/08/21(金)08:37:00 No.720052205
限られた時間で広報する場合に内容を安全側に倒すと広義的には正しいけど狭義的には間違いになる事は多々あるし これは間違いだってキレてる人達向けの情報ではないんだろうな
93 20/08/21(金)08:37:10 No.720052231
やはりゴーヤを育てるしか…
94 20/08/21(金)08:37:22 No.720052258
たまに窓エアコンの話になるスレあるけど 窓エアコンの知識が何十年前の知識なんだ…って「」で埋まってる時がある… まぁそう見るものでもないから仕方ないけども
95 20/08/21(金)08:37:57 No.720052329
簾で日陰をつくるくらいがちょうどよさそう
96 20/08/21(金)08:38:53 No.720052434
直接当たらないようにすだれおくとかがいいのかな
97 20/08/21(金)08:39:21 No.720052484
構造上あまり意味はないだろうな…
98 20/08/21(金)08:39:36 No.720052512
>たまに窓エアコンの話になるスレあるけど >窓エアコンの知識が何十年前の知識なんだ…って「」で埋まってる時がある… >まぁそう見るものでもないから仕方ないけども 生活保護者の使う物ってイメージしかない
99 20/08/21(金)08:39:50 No.720052534
>やるのであれば熱交換器部分にチョロチョロ水かけるのが一番効果あるけど正直買い替えた方がいいと思う 空冷式を想定してるパーツに水かけるって一番故障しそう
100 20/08/21(金)08:40:41 No.720052631
日陰を作るといいって言うと360度グルっと囲ってしまうお馬鹿さんも出てきそう
101 20/08/21(金)08:40:56 No.720052655
>簾で日陰をつくるくらいがちょうどよさそう 実際それだけでもだいぶん違う ただきょうびは気温自体が高くて下手するとコンクリートからの反射熱が加わって目玉焼き焼けるみたいになるから立地も大切なんだろな
102 20/08/21(金)08:40:59 No.720052660
空間確保したまま日陰を作るのが最良ではある よしずは良いんだけど台風とか強風の日に片付けるのが手間
103 20/08/21(金)08:41:47 No.720052746
古い家とかだと新しくエアコン設置するとなると専用コンセントの設置に下手したら基本工事費込みの本体より金かかるからな…
104 20/08/21(金)08:41:59 No.720052773
ホムセンで売ってるゴムバンドで止めるアルミシートの屋根って効果あんのかな
105 20/08/21(金)08:42:12 No.720052798
室外機は基本的には直射日光に晒さなけりゃなんとかなる ブロック塀などに挟まって空気の循環が悪くなろうと直射日光浴びるくらいならまだマシ
106 20/08/21(金)08:42:16 No.720052804
放熱板でもつけとけ
107 20/08/21(金)08:42:33 No.720052841
やはりグリーンカーテンはすべてを解決する 問題は俺ゴーヤ嫌い
108 20/08/21(金)08:43:15 No.720052916
>放熱板でもつけとけ ついてる!
109 20/08/21(金)08:43:24 No.720052935
>放熱板でもつけとけ フィンファンネル!
110 20/08/21(金)08:43:46 No.720052976
>>たまに窓エアコンの話になるスレあるけど >>窓エアコンの知識が何十年前の知識なんだ…って「」で埋まってる時がある… >>まぁそう見るものでもないから仕方ないけども >生活保護者の使う物ってイメージしかない ひどくない…!?
111 20/08/21(金)08:43:47 No.720052978
ゴーヤは冷却性能いいけど晩飯がゴーヤチャンプルーばかりになるからな…
112 20/08/21(金)08:44:19 No.720053040
>ホムセンで売ってるゴムバンドで止めるアルミシートの屋根って効果あんのかな 設置の仕方によるからなんとも言えない 理想はこんな感じでとにかく直射日光を遮るようにしたい http://mamamarimo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/08/15/situgaiki2_3.jpg
113 20/08/21(金)08:44:26 No.720053052
>ゴーヤは冷却性能いいけど晩飯がゴーヤチャンプルーばかりになるからな… かわいい悩みだ
114 20/08/21(金)08:44:29 No.720053056
>問題は俺ゴーヤ嫌い アサガオとかでもいいんだ
115 20/08/21(金)08:44:38 No.720053073
>>やるのであれば熱交換器部分にチョロチョロ水かけるのが一番効果あるけど正直買い替えた方がいいと思う >空冷式を想定してるパーツに水かけるって一番故障しそう あの部分は単に冷媒冷やすだけで電気流れてる部分もないからチョロチョロ水かけるだけなら壊れることはないよ まあずっとやってると塩素とか石灰で余計に熱交換器が劣化する場合もあるから修理なり買い替えなりする前の応急処置ぐらいにしておいた方がいいけど
116 20/08/21(金)08:45:02 No.720053127
>ただきょうびは気温自体が高くて下手するとコンクリートからの反射熱が加わって目玉焼き焼けるみたいになるから立地も大切なんだろな 床にスノコみたいなの敷く理由がこれでわかった
117 20/08/21(金)08:46:14 No.720053273
>アサガオとかでもいいんだ アサガオは食べられないからな…
118 20/08/21(金)08:47:13 No.720053390
>>アサガオとかでもいいんだ >アサガオは食べられないからな… 忍たま乱太郎で種をケーキに入れてた気がする!
119 20/08/21(金)08:47:33 No.720053429
>理想はこんな感じでとにかく直射日光を遮るようにしたい なるほどなー
120 20/08/21(金)08:49:05 No.720053614
>なるほどなー すだれを使えば通気性も確保できるからよりグッド ただし耐久性はワンシーズン程度なのでコストは高くないけど 毎年設置と除去をしなければいけなくなる
121 20/08/21(金)08:49:35 No.720053675
直射日光遮るだけでも結構冷えるから日除けシェードとか使って日陰作ろうぜ
122 20/08/21(金)08:49:46 No.720053697
部屋の中に入れたら涼しい環境下では?
123 20/08/21(金)08:51:17 No.720053850
>部屋の中に入れたら涼しい環境下では? 熱交換が基本なので室外機を部屋に入れてもプラマイゼロのまま電気代だけ食うことになる
124 20/08/21(金)08:51:26 No.720053873
>忍たま乱太郎で種をケーキに入れてた気がする! 朝顔の種って毒あるんじゃ…
125 20/08/21(金)08:52:19 No.720053997
室外機程度の高さなら蔓性植物じゃなくても そこそこ茂るプランター野菜や適当な木の鉢植えでもいけるんじゃないか
126 20/08/21(金)08:53:07 No.720054085
変な方向から水かけられると壊れるのなら 上から水かけろと言えばいいのでは?
127 20/08/21(金)08:53:25 No.720054125
室外機のガワをピッカピカのステンレスで作ったりはしないんだろうか
128 20/08/21(金)08:53:51 No.720054174
あと室外機に影を作るのに躍起になって風通し悪くしないようにしてね
129 20/08/21(金)08:55:30 No.720054373
クソデカい工場だと化物サイズ室外機に絶えず水吹き付けて気化熱利用してるとこあるよね
130 20/08/21(金)08:55:32 No.720054376
>上から水かけろと言えばいいのでは? 何でそこまでメーカー側に言わせたがるの・・・・
131 20/08/21(金)08:56:15 No.720054482
全く効果がないとは言わないけど室外機の仕組み考えたら天板冷やすだけじゃそこまで効果なさそうな気がするのよね
132 20/08/21(金)08:56:37 No.720054537
>変な方向から水かけられると壊れるのなら >上から水かけろと言えばいいのでは? バケツとかでアホみたいな量一気にぶっかける人が出てきかねないから 周りに打ち水してねって言ってるんじゃないかな
133 20/08/21(金)08:56:47 No.720054557
感電の可能性を完璧に排除することなんて無理だからメーカーがそんなこと言うわけない
134 20/08/21(金)08:56:51 No.720054566
>変な方向から水かけられると壊れるのなら >上から水かけろと言えばいいのでは? いい加減あきらめろ
135 20/08/21(金)08:57:55 No.720054703
じゃあドレン管から垂れてくる水分で気化熱使おう!
136 20/08/21(金)08:58:50 No.720054818
>バケツとかでアホみたいな量一気にぶっかける人が出てきかねないから >周りに打ち水してねって言ってるんじゃないかな 直接水かけるとカルキやら石灰がコンデンサ部分に溜まって熱交換率が悪くなるから 打ち水で蒸発した水(蒸気)の方がいいんだ
137 20/08/21(金)08:59:03 No.720054850
>じゃあドレン管から垂れてくる水分で気化熱使おう! もうある
138 20/08/21(金)08:59:56 No.720054974
>変な方向から水かけられると壊れるのなら >上から水かけろと言えばいいのでは?
139 20/08/21(金)09:00:24 No.720055041
でも「」が打ち水なんて意味ないし蒸し暑くなるだけなんですけおおおお!!!!って
140 20/08/21(金)09:01:57 No.720055226
>でも「」が打ち水なんて意味ないし蒸し暑くなるだけなんですけおおおお!!!!って 全く風通しがないならわからんけど それなら打ち水以前にサーキュレーターでも設置した方がいいと思うよ
141 20/08/21(金)09:02:43 No.720055328
>でも「」が打ち水なんて意味ないし蒸し暑くなるだけなんですけおおおお!!!!って 有名企業の公報の人の発言よりどこの馬の骨かもわからん「」の発言を信用するの?
142 20/08/21(金)09:02:53 No.720055344
メーカーが日に当てないだけで充分ですよと言ってるのに頑なに水掛けようとする
143 20/08/21(金)09:03:32 No.720055430
トタンでもたてかけて日陰にして水袋おっかぶせればいいだけでは
144 20/08/21(金)09:04:00 No.720055491
>メーカーが日に当てないだけで充分ですよと言ってるのに頑なに水掛けようとする 水掛け論だよね 水掛けだけに
145 20/08/21(金)09:04:29 No.720055560
こう空調服の空気取り入れ口からスポットクーラーの冷気が入るようにできないかなって思う ダクト管とかでこう…
146 20/08/21(金)09:04:46 No.720055590
昼はどっか別のとこにいって夜にクーラーかければいいだけじゃん
147 20/08/21(金)09:05:43 No.720055723
おたくの室外機は水かけただけで壊れるんか!?
148 20/08/21(金)09:06:15 No.720055793
>こう空調服の空気取り入れ口からスポットクーラーの冷気が入るようにできないかなって思う >ダクト管とかでこう… 自分が浴びられる距離にスポットクーラー用意して貰えてるならもう十分じゃない?
149 20/08/21(金)09:06:25 No.720055817
>水掛け論だよね >水掛けだけに 冷えてきたな クーラーの話題だけに
150 20/08/21(金)09:06:47 No.720055872
>トタンでもたてかけて日陰にして水袋おっかぶせればいいだけでは トタンは輻射熱すごいから止めときな すだれを立て掛けておけ https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/36828785_256668938458646_7063073885775724544_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&_nc_cat=102&_nc_ohc=nBZtI_OUeNYAX9KqevR&oh=b9ea06d2958cae0e1f44979cc861ec59&oe=5F692456
151 20/08/21(金)09:07:15 No.720055938
室外機中に置いて排熱だけダクト管でやろう
152 20/08/21(金)09:13:54 No.720056787
やはりグリーンカーテンで室外機を守るのが一番では? ゴーヤ育てれば食費も浮くぞ!
153 20/08/21(金)09:15:06 No.720056936
>やはりグリーンカーテンで室外機を守るのが一番では? 諸々の手間考えなければ植物最強なのは確実 でも虫が出たりシーズン後に処分したりの手間もでかい
154 20/08/21(金)09:16:08 No.720057082
雨ならともかく水道水だとカルキとか入ってるから大丈夫とは言い切れない
155 20/08/21(金)09:16:27 No.720057129
水冷式室外機
156 20/08/21(金)09:17:14 No.720057254
>やはりグリーンカーテンで室外機を守るのが一番では? >ゴーヤ育てれば食費も浮くぞ! 今年それやろうとしたけど梅雨のせいでふにゃふにゃのスカスカでカーテンならなかったよ…
157 20/08/21(金)09:18:01 No.720057359
熱容量考えろよ じょうろで水かけた程度で効果あると思ってんのか
158 20/08/21(金)09:18:22 No.720057414
すだれで室外機に日よけ追加したら 台風で飛んでった かなしい
159 20/08/21(金)09:18:34 No.720057436
>熱容量考えろよ >じょうろで水かけた程度で効果あると思ってんのか あることはある
160 20/08/21(金)09:19:06 No.720057509
https://bpub.jp/bookbeyond/item/500000513270/ 読もうぜ
161 20/08/21(金)09:19:35 No.720057581
素人が素人判断で余計な事したって状況が悪くしかならない