虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 特に面... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/21(金)05:38:45 ID:kBtdL3A. kBtdL3A. No.720038723

    特に面白いと思ってない作品の映像化打診されたときってどうすればいいのか悩んでる 心を無にして歯車になりきるか この作品をオレが面白くしてやるよ!ってアレンジいれまくるか…

    1 20/08/21(金)05:40:01 No.720038773

    求められている仕事をするしか……

    2 20/08/21(金)05:40:44 No.720038792

    いやどういう立場だよおめーは

    3 20/08/21(金)05:40:51 No.720038799

    感性で面白さが分からないのなら理性で分析しろ 手を抜くな

    4 20/08/21(金)05:41:16 No.720038815

    プロデューサー?監督?脚本家?

    5 20/08/21(金)05:43:02 ID:kBtdL3A. kBtdL3A. No.720038893

    脚本です

    6 20/08/21(金)05:43:36 No.720038919

    imgのスレ立て 適当だと伸びる あるこれ考えるとカタログ落ち

    7 20/08/21(金)05:43:55 No.720038933

    オリキャラ転校生男とか出さなけりゃまあ……

    8 20/08/21(金)05:44:03 No.720038940

    原作アレンジしまくると原作原理主義のファンがアンチになるのでは

    9 20/08/21(金)05:44:20 ID:kBtdL3A. kBtdL3A. No.720038949

    でもオリキャラ出してヒットするときもあるんだよな

    10 20/08/21(金)05:44:42 No.720038970

    原作より酷くならなきゃ良いよ

    11 20/08/21(金)05:45:47 No.720039010

    ファンがどう面白いと思ってるのか分析?とかすれば今後の仕事にも役立っていったりいかなかったりするんじゃないでしょうか

    12 20/08/21(金)05:46:46 No.720039044

    アレンジって脚本家の一存で入れられるの? 監督の意向とかないの?

    13 20/08/21(金)05:48:31 No.720039110

    タイトルも配役も内容も変える昔のフジのドラマ化みたいな事行ってるんだろ

    14 20/08/21(金)05:54:24 No.720039319

    グルメスパイザー出そうぜ

    15 20/08/21(金)05:59:04 No.720039517

    そんな作品の仕事受けんなよ

    16 20/08/21(金)05:59:28 No.720039531

    脚本ってろくに権限ないでしょうに

    17 20/08/21(金)06:00:54 No.720039586

    別に面白さが全てじゃないと思う 映像化するのはどっかにフックするポイントがあるからだろう それを最大限活かすのが映像化するスタッフのお仕事では?

    18 20/08/21(金)06:00:56 No.720039588

    仕事だろ ちゃんと打ち合わせしろ

    19 20/08/21(金)06:02:38 No.720039648

    売れるもん作るのがプロだろ それとも趣味でやってるのか?

    20 20/08/21(金)06:03:53 No.720039698

    >脚本ってろくに権限ないでしょうに 原作にないセリフ・・・例えば「乳酸菌採ってる~?」とかは脚本が入れて、監督がリテイク出してもっかい持って行ってこれが大事なんです!って力説して通してたりする

    21 20/08/21(金)06:04:46 No.720039735

    自分が面白いと思ってないだけで好き勝手しちゃダメだよ!

    22 20/08/21(金)06:06:45 No.720039812

    >自分が面白いと思ってないだけで好き勝手しちゃダメだよ! は?スタッフの勝手だろ…

    23 20/08/21(金)06:07:33 No.720039838

    評価するのは視聴者の勝手

    24 20/08/21(金)06:07:43 No.720039846

    面白いと思ったものを好き勝手する方が面白くなるとは思う レアケースすぎるけどね

    25 20/08/21(金)06:08:29 No.720039886

    プロデューサーというかお金握ってる人が許可出してるなら好きにしていいよ

    26 20/08/21(金)06:10:12 No.720039951

    クソ脚本臭がぷんぷんするな ちゃんと面白さを理解できるよう原作読めとしか言えない

    27 20/08/21(金)06:10:18 No.720039955

    姉妹しか出てこなくてつまらんからオリジナルの男キャラ入れるね

    28 20/08/21(金)06:10:22 No.720039959

    お前が頑張って面白くするんだよ! って監督に言っといて

    29 20/08/21(金)06:12:07 No.720040041

    面白いと思ってるほかの誰かに譲ったほうがいいのでは?

    30 20/08/21(金)06:13:43 No.720040106

    原作の大ファンを自認するスタッフに任せるぜー! 愛にあふれる作品になるぜー!

    31 20/08/21(金)06:16:09 No.720040229

    特に面白くないならそのままお出しすればいい まぁ原作の意図汲み取れていないからそれでもズレが生まれるだろうけど

    32 20/08/21(金)06:18:40 No.720040346

    “人類最強の男”シキシマ

    33 20/08/21(金)06:19:24 No.720040382

    アレンジしまくったアニメに対して 原作者が「これ俺の思ってたんと違う!」って抗議してきたのを 「金出さねえやつは黙ってろ!」って突っぱねるの一度やってみたいよね

    34 20/08/21(金)06:19:37 No.720040395

    「」松

    35 20/08/21(金)06:21:14 No.720040465

    コミカライズでもアニメでもいいんだけど 映像にしたり絵で動かしたりしたときにおかしいのはアレンジしてでも媒体に合わせるべきだと思うんだよな… わかりやすいのだと戦闘中に長文べらべら喋ってるのとか

    36 20/08/21(金)06:21:41 No.720040481

    「」脚本作品

    37 20/08/21(金)06:24:00 No.720040585

    こんだけポンポンアニメが生まれてるとぜってー売れないだろこれ…と内心思いつつも作らなきゃいけないようなのもあったんだろうな

    38 20/08/21(金)06:24:24 No.720040602

    >コミカライズでもアニメでもいいんだけど >映像にしたり絵で動かしたりしたときにおかしいのはアレンジしてでも媒体に合わせるべきだと思うんだよな… >わかりやすいのだと戦闘中に長文べらべら喋ってるのとか 台詞カットしたりすると魅力が削がれたりもするのが難しい… あと地の文で説得力出してたのを映像で表現しきれねえとかも難しい

    39 20/08/21(金)06:25:00 No.720040624

    微妙な改変を加えたアニメ化の妄想はしたことある

    40 20/08/21(金)06:25:13 No.720040638

    書き込みをした人によって削除されました

    41 20/08/21(金)06:25:59 No.720040679

    そもそも現場の脚本家にやれるのはシーン単位や台詞を上手く組み立てる小細工だけで話のすじは構成会議で決まるだろ 脚本の裁量が巨大でやけくそやるのはシリーズ構成がない一部特撮とかだけだぞ

    42 20/08/21(金)06:26:40 No.720040713

    仕事の悩みを 「」に 打ち明けるな

    43 20/08/21(金)06:27:07 No.720040732

    脚本家? パンツ増やしてよパンツ

    44 20/08/21(金)06:27:09 No.720040733

    >あと地の文で説得力出してたのを映像で表現しきれねえとかも難しい ナレーションしちまえよ映像で表現しきれないならと思うんだけどやらんよね わからんって言われてるのを既読のファンがネットで解説してるの見るとそれファンの仕事じゃねぇよと思う

    45 20/08/21(金)06:27:17 No.720040739

    どこまで改変可なのか原作と話し合ったりすんのかな

    46 20/08/21(金)06:27:28 No.720040743

    某封神演義とか現場はどんな気持ちだったのか気になる

    47 20/08/21(金)06:27:59 No.720040770

    >アレンジしまくったアニメに対して >原作者が「これ俺の思ってたんと違う!」って抗議してきたのを >「金出さねえやつは黙ってろ!」って突っぱねるの一度やってみたいよね 著作権人格ってのがあるから原作者が気に入らないなら訴えられるし販売も配信も停止させようと思えばさせられるのに?

    48 20/08/21(金)06:29:20 No.720040849

    異世界スマホとかもどんな気分で作ってたんだろうと思いながら見てたな つらすぎて全部見る事はできなかったけど

    49 20/08/21(金)06:29:35 No.720040861

    書き込みをした人によって削除されました

    50 20/08/21(金)06:30:16 No.720040888

    会川昇なんかは「大抵は話が来たときにはもうオリジナル展開でやると企画が決定してる」と言ってたな

    51 20/08/21(金)06:30:30 No.720040898

    自分を脚本家だと思い込んでるサイコ

    52 20/08/21(金)06:30:43 No.720040908

    プロならニーズを理解して合わせりゃいいだろ

    53 20/08/21(金)06:30:45 No.720040910

    >著作権人格ってのがあるから原作者が気に入らないなら訴えられるし販売も配信も停止させようと思えばさせられるのに? そんな気まぐれで全部出来たらメディアミックス業界たまったもんじゃないから 作る時点で何らかのまともな契約があると思うが 別に原作そのものを勝手にどうにかしてるわけじゃないし

    54 20/08/21(金)06:32:09 No.720040983

    やる気が出ない時は右から左してこなすのが 仕事というものでないかしら

    55 20/08/21(金)06:32:29 No.720040994

    原作者が全てを停止させることが出来るかは知らんけど なんかのなろうが原作者判断で放送前に1年延期してまるっきり作り直したみたいなのなかったっけ 発表されてたキャラデザインがまるっきり別モノになって

    56 20/08/21(金)06:32:35 No.720040998

    いやあんまり重要な仕事の人はスナック感覚でスレ建てないでください…商業漫画家「」くらいは結構いるけどさ…

    57 20/08/21(金)06:33:03 No.720041028

    >俺の大好きなハードSFがパワー不足で有名なスタジオでアニメ化されたはいいけど BEATLESSかな…

    58 20/08/21(金)06:33:18 No.720041043

    >そんな気まぐれで全部出来たらメディアミックス業界たまったもんじゃないから >作る時点で何らかのまともな契約があると思うが >別に原作そのものを勝手にどうにかしてるわけじゃないし 著作権をご存じない?

    59 20/08/21(金)06:33:36 No.720041054

    マイナー嗜好ニッチ層の寄り合いのimgで聞くとかプロ失格すぎない?

    60 20/08/21(金)06:33:43 No.720041061

    >そんな気まぐれで全部出来たらメディアミックス業界たまったもんじゃないから >作る時点で何らかのまともな契約があると思うが 著作者人格権に契約とか関係ないから制限も譲渡もできないよ 普通は行使しないけど

    61 20/08/21(金)06:33:45 No.720041062

    >発表されてたキャラデザインがまるっきり別モノになって これだけでソニックが思い浮かんだ

    62 20/08/21(金)06:34:02 No.720041085

    >そんな気まぐれで全部出来たらメディアミックス業界たまったもんじゃないから たまったもんじゃないので普通は原作の機嫌を損ねるようなことはしないんだ

    63 20/08/21(金)06:34:38 No.720041116

    死んじまった人だしもう何もわからんけど 迷い猫とかメドヘンちゃんの作者はいったいどんなパイプあったんだろう 作品は別に面白くないんだよな…でもメディアミックスやたら多かったし

    64 20/08/21(金)06:34:47 No.720041131

    >これだけでソニックが思い浮かんだ そっちは成功例だから…

    65 20/08/21(金)06:35:28 No.720041161

    迷い猫の人亡くなってたの…

    66 20/08/21(金)06:35:28 No.720041162

    権利上はどうかしらんが現実には原作者の知らない展開とか原作者がキレる展開とかするアニメがあったような…

    67 20/08/21(金)06:35:29 No.720041165

    >異世界スマホとかもどんな気分で作ってたんだろうと思いながら見てたな >つらすぎて全部見る事はできなかったけど あれぶっちゃけアニメのがマシだからね…

    68 20/08/21(金)06:36:04 No.720041197

    キレたので貰ったソフトはブックオフに売り払ってOVAを別に作ってもらいました

    69 20/08/21(金)06:36:06 No.720041198

    原作者が知らなくても喜ぶパターンもあるぞ!

    70 20/08/21(金)06:36:34 No.720041228

    メディアミックスって大変なんだろうな

    71 20/08/21(金)06:36:41 No.720041238

    原作者の機嫌損ねたのか制作会社が変わってたありふれ…

    72 20/08/21(金)06:36:52 No.720041250

    なんにせよ面白ければいいだろう 宮崎駿も原作あるやつはかなり改変しちゃうけどあまりその点では叩かれないし スレ「」が宮崎駿に並び立つものを作れるなら好き放題改変していいと思う

    73 20/08/21(金)06:37:02 No.720041260

    >No.720040861 >俺の大好きなハードSFがパワー不足で有名なスタジオでアニメ化されたはいいけど >明らかにパワーが足りてなくて何度も放送落とした上に ビートレス?

    74 20/08/21(金)06:37:29 No.720041285

    受けるなら全力でやる 気に入らないなら断る でいいんじゃねーの

    75 20/08/21(金)06:37:36 No.720041288

    逆にめんどくさいと思われたら次のチャンス回ってこんだろうからよほど我が強くないとうるせーなかったことにしろなんてやれんだろうな

    76 20/08/21(金)06:37:41 No.720041292

    >原作者が知らなくても喜ぶパターンもあるぞ! 落第騎士の英雄譚!

    77 20/08/21(金)06:37:44 No.720041295

    >なんにせよ面白ければいいだろう >宮崎駿も原作あるやつはかなり改変しちゃうけどあまりその点では叩かれないし そういえば息子は改変してダメだったね… ゲド戦記悲しい結果になったよ

    78 20/08/21(金)06:38:06 No.720041321

    >権利上はどうかしらんが現実には原作者の知らない展開とか原作者がキレる展開とかするアニメがあったような… そういうのはちょっと違うよ 飽くまで原作者を貶めるような使い方ができない 例えば戦争反対してる人の作品を使って戦争正当化するとか

    79 20/08/21(金)06:38:07 No.720041322

    昔美大だったから何人かゲームやアニメのシナリオ系の仕事に行った友達いたけど原作モノの映像化シナリオについては「原作ベタなぞりが無難」で意見一致してた

    80 20/08/21(金)06:38:10 No.720041328

    >宮崎駿も原作あるやつはかなり改変しちゃうけどあまりその点では叩かれないし 天才と凡人比べるのも酷だと思う

    81 20/08/21(金)06:38:11 No.720041330

    俺の好きな作品が鈴木雅詞脚本でアニメ化されたらと思うと恐怖でしかない

    82 20/08/21(金)06:38:25 No.720041340

    >宮崎駿も原作あるやつはかなり改変しちゃうけどあまりその点では叩かれないし 魔女宅とかもファンは言ってるらしいけど数の差がデカすぎるだけだと思う

    83 20/08/21(金)06:38:28 No.720041342

    ジブリに関しちゃ原作付きだって知らない人の方がむしろ多いんじゃないかなって

    84 20/08/21(金)06:38:47 No.720041354

    凡人レベルに達してるかな…

    85 20/08/21(金)06:38:51 No.720041364

    どういう立場の誰なのか知らんけど 興味ねー…って仕事の時も興味ねーなりにやりすごすのがデキる社会人スタイルなのでまあがんばってくれ

    86 20/08/21(金)06:39:06 No.720041375

    >死んじまった人だしもう何もわからんけど >迷い猫とかメドヘンちゃんの作者はいったいどんなパイプあったんだろう >作品は別に面白くないんだよな…でもメディアミックスやたら多かったし 亡くなった時に関係者がコメント出してたけど別名義でアニメやドラマCDの脚本いろいろやってた人だったそうな

    87 20/08/21(金)06:39:22 No.720041391

    アニメで気になるのがコミカライズとか参考にするのか否かだな

    88 20/08/21(金)06:39:29 No.720041395

    残された人々だって あそこまで改編するのって許されるのかな…

    89 20/08/21(金)06:39:35 No.720041400

    >昔美大だったから何人かゲームやアニメのシナリオ系の仕事に行った友達いたけど原作モノの映像化シナリオについては「原作ベタなぞりが無難」で意見一致してた いまだと人気があるから映像化してるって形が多いからね アニメ化されるにたる理由が絶対にあるんだからそこを探せない見つけられないなら才能はないとは思う

    90 20/08/21(金)06:40:13 No.720041447

    >受けるなら全力でやる >気に入らないなら断る >でいいんじゃねーの そんな1か0しか無いようでは何も務まらんのでは…

    91 20/08/21(金)06:40:47 No.720041483

    銀英伝も新しいほうが原作寄りなのに旧作から入った人からすれば改悪だもんな

    92 20/08/21(金)06:40:49 No.720041484

    気に入らなくても全力でやるんだよ! バカ!

    93 20/08/21(金)06:40:49 No.720041485

    >亡くなった時に関係者がコメント出してたけど別名義でアニメやドラマCDの脚本いろいろやってた人だったそうな そんなことあるのか… じゃあ人知れずいろんなアニメやってたかもなのか…

    94 20/08/21(金)06:40:59 No.720041498

    >そんな1か0しか無いようでは何も務まらんのでは… 仕事にあまり幻想持たない方がいい 流しの仕事ってのは確実にある

    95 20/08/21(金)06:41:35 No.720041534

    クソ扱いになった時大体槍玉にあがるのは脚本だから大変だな原作付きは原作ファンが反転するし

    96 20/08/21(金)06:41:57 No.720041554

    自分の畑から原作引っ張ってくる京アニスタイルにまさかあんなリスクがあるとはな…

    97 20/08/21(金)06:42:12 No.720041577

    >そんな1か0しか無いようでは何も務まらんのでは… 創作だからそれでいい むしろそうやって取り組めないなら才能ないし業界に残っても当人と客が不幸になるだけだからさっさとやめよう

    98 20/08/21(金)06:42:46 No.720041609

    確かにそのまま丸写しだけどこれ全然面白くないな…ってデモンベイン見て思った

    99 20/08/21(金)06:42:49 No.720041612

    まあ原作モノならやる気が全然なくとも原作なぞっとけば形にはなるからなんとかなるんでないの もちろんなぞっとけばいいんでしょで出来るほど簡単ではないんだろうが

    100 20/08/21(金)06:42:57 No.720041619

    >クソ扱いになった時大体槍玉にあがるのは脚本だから大変だな原作付きは原作ファンが反転するし 実際作品の良さを殺すのは脚本だからな…

    101 20/08/21(金)06:43:41 No.720041674

    原作なぞるにしてもどこカットするかで荒れるものよ

    102 20/08/21(金)06:43:43 No.720041676

    >クソ扱いになった時大体槍玉にあがるのは脚本だから大変だな原作付きは原作ファンが反転するし 脚本家の仕事って特定の話数やパートのセリフ運びとかだけだからな… 大筋はシリーズ構成会議で決まるんだし 下手すると台詞すら監督にコンテ切るときに弄られるから脚本家の仕事なんて…

    103 20/08/21(金)06:44:22 No.720041711

    まずネタじゃなくて事実だと仮定した場合 imgでこんなスレ立てる奴に作られる原作者可哀想としか言えねえ…

    104 20/08/21(金)06:44:24 No.720041715

    「」…そこにDiceがあるじゃろ…

    105 20/08/21(金)06:44:29 No.720041721

    こういうのだと芋松って言われない不思議

    106 20/08/21(金)06:44:36 No.720041728

    カリオストロの城は誰もが「あれはルパンじゃない」って言うから原作破壊の極みみたいなもんなんだろうけど 大抵は「まあ…面白いから許すが…」とあとに続くから凄いなあと思う

    107 20/08/21(金)06:45:03 No.720041749

    >もちろんなぞっとけばいいんでしょで出来るほど簡単ではないんだろうが 昨今の見るにもう弄って難癖付けられるよりは単純になぞっとけって感じじゃない? ファンが悪いというか変わってることを無条件に悪にするアホがいるというか

    108 20/08/21(金)06:45:11 No.720041761

    漫画は原作よりも編集よりも作画が槍玉に挙げられるけどな

    109 20/08/21(金)06:46:39 No.720041849

    単純になぞっとけば不出来のバッシングは原作か映像面か監督に向くからな…

    110 20/08/21(金)06:47:16 No.720041889

    作品やファンの感想読んで外したらダメな部分だけハッキリさせておけ

    111 20/08/21(金)06:47:34 No.720041908

    id出てるけどどこで何してきたのさ

    112 20/08/21(金)06:48:02 No.720041927

    >こういうのだと芋松って言われない不思議 べつに言いたきゃ言えば?

    113 20/08/21(金)06:48:36 No.720041961

    >カリオストロの城は誰もが「あれはルパンじゃない」って言うから原作破壊の極みみたいなもんなんだろうけど >大抵は「まあ…面白いから許すが…」とあとに続くから凄いなあと思う 当時のファンからは叩かれまくったらしいけどな!

    114 20/08/21(金)06:49:07 No.720042002

    >id出てるけどどこで何してきたのさ 見返していくと少し口は悪いかなって…

    115 20/08/21(金)06:49:46 No.720042038

    北からじゃがいもが大量に送られるサービスシーンを脚色すると弱ヒット間違いなし

    116 20/08/21(金)06:51:18 No.720042139

    >id出てるけどどこで何してきたのさ 俺か マジだ 仕方ないから朝ごはんでも食べてくるか…

    117 20/08/21(金)06:56:41 No.720042464

    ぶっちゃけると思考を挟まないのが一番だよ クライアントが求めているものを自分の持てる技術と経験をを振り絞って作ればいい そうでもしなければ心も体力も時間も信頼も無駄に削れていくだけだよ… おれそれで心と身体壊しちゃって腰ヘルニアになって親指が神経症になってペン持つ度焼かれるみたいに痛くなるし なんでこんなに頑張ってたんだろうって真っ白に燃え尽きるよ 挙げ句一番大事な案件を落として…もう最悪で申し訳なくて5年ほどまともな思考ができなくなったよ 皆もコン詰めすぎないでね…

    118 20/08/21(金)06:58:08 No.720042577

    正直アレンジとかいらないんだよな…普通にさ…原作を映像化したらこうなるだろうなってのが見たいんだよ 高望みしてんのかな俺…俺の好きな作品がちゃんとした普通の映像になってる所を見たかっただけなのに…

    119 20/08/21(金)07:00:52 No.720042756

    普通にとはいうけど原作の表面だけ触っただけのアニメ化とかもんにょりするよ… 原作はもっと面白いんです!!

    120 20/08/21(金)07:01:01 No.720042769

    >>昔美大だったから何人かゲームやアニメのシナリオ系の仕事に行った友達いたけど原作モノの映像化シナリオについては「原作ベタなぞりが無難」で意見一致してた >いまだと人気があるから映像化してるって形が多いからね >アニメ化されるにたる理由が絶対にあるんだからそこを探せない見つけられないなら才能はないとは思う ベタなぞりを原作者に却下される脚本家に悲しい現在…

    121 20/08/21(金)07:01:55 No.720042826

    よし!オリキャラを出して話を別物にしましょう!

    122 20/08/21(金)07:02:44 No.720042888

    >普通にとはいうけど原作の表面だけ触っただけのアニメ化とかもんにょりするよ… >原作はもっと面白いんです!! そういうのわからんでもないけどそれ以下の水準の奴お出しされるとその表層だけの奴が欲しくなるんだよ しんどいんだよもう…なんでああなるんだ

    123 20/08/21(金)07:03:59 No.720042971

    書き込みをした人によって削除されました

    124 20/08/21(金)07:04:04 No.720042975

    ラノベはそのベタなぞりすらも難しいから大変だ 人気作でも10年単位でシーズン間隔空いてるの見ると

    125 20/08/21(金)07:04:32 No.720043000

    原作をそのまんまなぞってくれればいいよ ただし1ファン1読者である俺の中ではハリウッド超大作もかくやの超カッコいいアクションシーンを想像してるんだ…よろしくね…

    126 20/08/21(金)07:05:54 No.720043081

    なろう系のアニメってそんなに売り上げが固い企画なのかなあ 低予算で作って案の定爆死しているものの方が多いと思うけど

    127 20/08/21(金)07:06:50 No.720043139

    低予算で作って当たれば美味しいってことじゃん?

    128 20/08/21(金)07:06:58 No.720043150

    >ラノベはそのベタなぞりすらも難しいから大変だ 転スラみたいにコミカライズを原作にしてやるって手もあるぞ

    129 20/08/21(金)07:07:50 No.720043213

    >なろう系のアニメってそんなに売り上げが固い企画なのかなあ >低予算で作って案の定爆死しているものの方が多いと思うけど アニメの場合だと走り続けないと死ぬから原作かき集めて低予算でやるって感じじゃないかな…

    130 20/08/21(金)07:07:53 No.720043219

    >低予算で作って当たれば美味しいってことじゃん? 打率低くてもいいの?

    131 20/08/21(金)07:08:31 No.720043252

    作りが違うからベタになぞるのも難しいっていうか

    132 20/08/21(金)07:11:29 No.720043451

    そもそも「普通」ってなんだよって話だからな 例えば「」がよく小馬鹿にしてるような作品をアニメ化するとした場合 小馬鹿にするのが普通だから小馬鹿にしたようなアニメにするのが正解なのか それとも原作意図を汲んで大真面目にアニメ化するのが正しいのか まあクライアントの言う通り作るのが正解なんやけどなブヘヘ

    133 20/08/21(金)07:11:58 No.720043490

    >アニメの場合だと走り続けないと死ぬから原作かき集めて低予算でやるって感じじゃないかな… 予算を回収出来なかったら終わりじゃん? そんな失敗が積み上がり続けたら走ることができなくなってそれこそ業界が終わりそうなもんだけど 作られるアニメの数はちっとも減らないよね… つまりそんなビジネスでも回っているということなのかな

    134 20/08/21(金)07:12:17 No.720043520

    脚本家さんスレ画の詳細教えて

    135 20/08/21(金)07:12:29 No.720043533

    販促としてのアニメと作品としてのアニメの両立って大変そう

    136 20/08/21(金)07:13:25 No.720043608

    原作の販促のためだけにやるってのも結構あるし 売れなくても宣伝になればいいだろってのはあるのかもしれない

    137 20/08/21(金)07:13:47 No.720043633

    >そもそも「普通」ってなんだよって話だからな >例えば「」がよく小馬鹿にしてるような作品をアニメ化するとした場合 >小馬鹿にするのが普通だから小馬鹿にしたようなアニメにするのが正解なのか >それとも原作意図を汲んで大真面目にアニメ化するのが正しいのか >まあクライアントの言う通り作るのが正解なんやけどなブヘヘ まずここでアンチスレとか立ててるのは一部の変な子であって「」ではない

    138 20/08/21(金)07:15:57 No.720043776

    好きな推理小説に「ベタなぞりで映像化したらこのシーンかなり退屈になるだろうな…」 「あと誤解も産むだろうな…」「しかもその(映像としては)退屈なパートがどう見ても3,4話必要だよな…」ってのがある そういうときは映像メディアにあわせてむしろバッサリ改変してくれた方が俺は嬉しい… アニメ化されたがどうなったか怖くて見てない…誤解されたり退屈だと叩かれてたら俺泣いちゃう…

    139 20/08/21(金)07:16:59 No.720043852

    その作品の何が受けているのかというのはきちんと調査しないと駄目だよな そこを履き違えると変なことになる

    140 20/08/21(金)07:18:06 No.720043959

    虚構推理かな?ってレスがあるな

    141 20/08/21(金)07:19:02 No.720044038

    >予算を回収出来なかったら終わりじゃん? これはまだソフトの売れ行きだけで回してる勘違いなのかな

    142 20/08/21(金)07:20:28 No.720044152

    >これはまだソフトの売れ行きだけで回してる勘違いなのかな グッズの版権料と配信以外になにかあるの? それらで食っていける作品はまだまだ少ないという話だったけど

    143 20/08/21(金)07:20:31 No.720044158

    ちゃんとウケて文句が出ない改変なら良いんじゃない?

    144 20/08/21(金)07:21:06 No.720044206

    無駄な鉄砲数撃ちゃあたる戦法だとクオリティが低くて話題に上がりづらい 手を加えまくって時間とお金つぎ込んだのは転けると損失が大きくて大当たりする可能性が低くてリスキー ままならない… こういう仕事をしてると作品を作ることを心から楽しんでる人は強いなって感じる 折れないし自己満足のために作品をつくるから供給側でありながら需要を理解している ちょっと違うけどあるVtuberが全力で茶番していてそれを楽しんでるのをみてすごいな…と心から尊敬した あの才能欲しいなぁ…楽しむ心ってどっから湧いてくるんだろう

    145 20/08/21(金)07:21:08 No.720044210

    >脚本家さんスレ画の詳細教えて スレ「」先生ではないけどアッチあいの短編集?「このかけがえのない地獄」に入ってる『4番目のヒロイン』って話で https://www.kadokawa.co.jp/product/321712000093/ 作者がおおむねヒに載せてるから見てくればいいし https://twitter.com/terokoi/status/1196724608046514177 あとこの短編集は巨乳魔法少女の話が3話まで無料配信されてるから そのエピソードで割とimgにスレたってるし見たことあると思う https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM00000007010000_68/ https://sp.seiga.nicovideo.jp/comic/33324

    146 20/08/21(金)07:21:23 No.720044229

    >ちゃんとウケて文句が出ない改変なら良いんじゃない? そういう作品も文句が出る作品に比べれば少ないとは言え確実に結構あるのが悩みの種

    147 20/08/21(金)07:22:17 No.720044299

    原作で受けてる部分じゃなくてアニオリ部分で受けて そのイメージで作品が語られることだってあるからな…

    148 20/08/21(金)07:22:42 No.720044330

    >まずここでアンチスレとか立ててるのは一部の変な子であって「」ではない そう言う話ではなく 斜に構えて見るのが楽しいっていう層とそういう受け方をしてる作品が一定数あって 普通とは何かを考えた時にこの観点を普通と捉えるか否かって話だろ これで失敗した作品もあるし逆に受けた作品もあるよ具体的にいうと怒られるから言わないけど

    149 20/08/21(金)07:23:20 No.720044388

    原作を噛み砕いて消化した上で行われる改変は良い改変 読み込みもしないでキャラの性別変えたり新ヒロイン足したり雑な継ぎ接ぎするのは悪い改変

    150 20/08/21(金)07:24:00 No.720044452

    明日菜が死んだんですけど…?

    151 20/08/21(金)07:24:14 No.720044469

    >グッズの版権料と配信以外になにかあるの? >それらで食っていける作品はまだまだ少ないという話だったけど 原作の販促なら原作の売り上げこそが重要 玩具番組みたいなもんだ それで原作、出版サイドやスポンサーから予算自体が降りてくるなら別にアニメ側がソフト類で儲からなくても死なない

    152 20/08/21(金)07:24:47 No.720044519

    >明日菜が死んだんですけど…? あいつ原作でもシヌしそこは別に

    153 20/08/21(金)07:25:56 No.720044620

    >原作を噛み砕いて消化した上で行われる改変は良い改変 >読み込みもしないでキャラの性別変えたり新ヒロイン足したり雑な継ぎ接ぎするのは悪い改変 「(どっち見ても)原作と違うから改悪」みたいなのがネットに蔓延ってるからなぁ

    154 20/08/21(金)07:27:08 No.720044720

    原作忠実に再現するだけで満足する層も多い だがクール数と尺が足りない事も多い…

    155 20/08/21(金)07:27:31 No.720044752

    >「(どっち見ても)原作と違うから改悪」みたいなのがネットに蔓延ってるからなぁ そいつらは原作通りにやったら絶賛してお金落とすの? そうでないならノイズ扱いでいいと思うもう

    156 20/08/21(金)07:28:00 No.720044804

    >>脚本家さんスレ画の詳細教えて >スレ「」先生ではないけどアッチあいの短編集?「このかけがえのない地獄」に入ってる『4番目のヒロイン』って話で ありがとうアンタいい脚本家になるよ

    157 20/08/21(金)07:28:35 No.720044858

    >原作を噛み砕いて消化した上で行われる改変は良い改変 >読み込みもしないでキャラの性別変えたり新ヒロイン足したり雑な継ぎ接ぎするのは悪い改変 原作知ってる人には雑な継ぎ接ぎにしか見えないけどアニメから入った人には受けるって可能性があるのがね…

    158 20/08/21(金)07:28:43 No.720044868

    >原作の販促なら原作の売り上げこそが重要 >玩具番組みたいなもんだ >それで原作、出版サイドやスポンサーから予算自体が降りてくるなら別にアニメ側がソフト類で儲からなくても死なない スポンサーが金を下ろす手段は製作委員会だよね? 原作の出版社やその周辺企業だけが委員会に入っているならそれでいいだろうけど、 原作と無関係な企業だって委員会に入ってくるでしょ それともそういう企業は少ないの?

    159 20/08/21(金)07:29:40 No.720044946

    原作とはまったく違ってもファンから評価高いことあるしやり方次第よね

    160 20/08/21(金)07:30:20 No.720045007

    幽遊白書のジョルジュも本来存在しないしな…

    161 20/08/21(金)07:30:45 No.720045043

    歯車でいいじゃん

    162 20/08/21(金)07:35:50 No.720045520

    >原作と無関係な企業だって委員会に入ってくるでしょ >それともそういう企業は少ないの? アニメ業界(現場)は走り続けないとしぬって話のことじゃなかったの? そもそもスポンサーなんて(アニメはそう多くないだろうけど)枠でCM流すために金払ってるようなのもあるわけだし そっから先の誰がどう儲けてるかは全部語ること?

    163 20/08/21(金)07:35:58 No.720045532

    俺の好きな作品なんてファンどころか原作者も無かったことにしてるレベルでかつ売れてもいないのに アニメ見たファンだけにはなんか妙に評価されてるぜ!

    164 20/08/21(金)07:37:50 No.720045721

    ちょこシスとかねこにゃんダンスが流行ってたな…

    165 20/08/21(金)07:38:15 No.720045755

    この作品をオレが面白くしてやるよ!ってどっかでコメントしたらめちゃくちゃ叩かれることだけは間違いないい

    166 20/08/21(金)07:43:08 No.720046238

    俺の好きな作品なんてアニメが想定外のヒットで打ち切り回避したけど 同じ監督のアニメで同じアニオリ演出するたびにその作品じゃねーかと言われるのはキツい

    167 20/08/21(金)07:46:20 No.720046537

    逆に?令和の怪物みたいなクソアニメをお出しして話題を取る

    168 20/08/21(金)07:48:25 No.720046768

    >そもそもスポンサーなんて(アニメはそう多くないだろうけど)枠でCM流すために金払ってるようなのもあるわけだし 深夜だと原作と無関係な企業のCMは見ないなあ 配信だとCMもカットされるしそれで出資する企業はうまあじが少なくない?

    169 20/08/21(金)07:54:59 No.720047446

    ところでなんで百合漫画をスレ画に選んだ?

    170 20/08/21(金)07:55:47 No.720047532

    横からだけど今の委員会形式はTVCM目当てってのはほとんどないよ 作品の各種分野の優先販売権目当てがほとんど BDや配信が売れる=他の商品も比例して売れるって基本的な考え方なのでそこみとけばおおよそ次繋がりやすいかはわかる ただ配信だけは景気いいので単独出資だけでもいける感じで穴うめもしやすい感じかな

    171 20/08/21(金)08:01:12 No.720048112

    >横からだけど今の委員会形式はTVCM目当てってのはほとんどないよ >作品の各種分野の優先販売権目当てがほとんど >BDや配信が売れる=他の商品も比例して売れるって基本的な考え方なのでそこみとけばおおよそ次繋がりやすいかはわかる >ただ配信だけは景気いいので単独出資だけでもいける感じで穴うめもしやすい感じかな Netflix独占配信とかそういうのが助かるっていうのよく分かるな…… まぁもうちょいドバッと全話出すんじゃなくて一月で数話とかくらいにして欲しいけど

    172 20/08/21(金)08:02:12 No.720048226

    なんか原作の完全なアニメ化って持て囃されてるけど 俺原作がそのまま綺麗にアニメになっても見るところないからあんまり面白くないと思うんだよな… 感動はすると思うけどそれっきりっていうか、原作知ってる漫画のアニメ化とか先の展開全部知ってるから飽きて途中で見るのやめちゃうし ちょっとくらい展開弄ってくれた方が先が読めなくてアニメならではって感じで楽しめる

    173 20/08/21(金)08:04:39 No.720048508

    ジャンプアニメの尺伸ばし用オリジナル編はしょうもないからやめてほしい たまにやるちょっとシーン付け加えたりするのとかはたまに当たりがあるから継続で

    174 20/08/21(金)08:05:23 No.720048604

    キャラさえ変えなきゃオチを変えてもいいと思うんですよ僕

    175 20/08/21(金)08:07:38 No.720048824

    このスレ画の漫画すき

    176 20/08/21(金)08:09:34 No.720049022

    >ジャンプアニメの尺伸ばし用オリジナル編はしょうもないからやめてほしい その手のアニオリ、最近はもう少なくなってない?

    177 20/08/21(金)08:11:12 No.720049203

    >その手のアニオリ、最近はもう少なくなってない? ロングランでやるアニメ自体がもうワンピしかないからな

    178 20/08/21(金)08:11:45 No.720049251

    スレ画の詳細を

    179 20/08/21(金)08:13:31 No.720049445

    中身変えられるのはあんま好きじゃないけどモブサイコとかみたいに話の順番入れ替えてすっきりさせる手法は好き

    180 20/08/21(金)08:14:06 No.720049525

    >その手のアニオリ、最近はもう少なくなってない? ワンピしかないからな それやる枠が 今のワンピアニメはアニオリは避けて死ぬほど薄めて対処してるが

    181 20/08/21(金)08:16:10 No.720049750

    >今のワンピアニメはアニオリは避けて死ぬほど薄めて対処してるが マイナスを作り出すリスクを避けて何も生み出さない方向に流れた感じがあって歪みを感じる

    182 20/08/21(金)08:18:55 No.720050085

    けいおんとか単に京アニがアニメとして作りやすかったとしか思えない