虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/21(金)02:47:59 ぬああ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/21(金)02:47:59 No.720027824

ぬああ アメリカ軍が第二次世界大戦時に使用していた携帯糧食であるCレーションはメニューが3種類しか無かったんぬ これはCレーションはあくまで野戦行動時の非常食で3日以上連続して食うことは想定していなかったからなんぬ ちゃんと陣地を作れば軍属のコックさんがちゃんとした料理を作ってくれる筈だからわざわざ缶詰のCレーションを食う必要が無いんぬーって考えだったんぬ Cレーションの使用説明書にも3日以上連続して食うなって注意書きがあったくらいなんぬ ちゃんと考えられて3個しかメニューが無かったんぬなー

1 20/08/21(金)02:50:23 No.720028078

ぬあ ちなみに空挺部隊用に特別に軽量化がされたKレーションって糧食もあったんぬ こちらはメニューが1種類だけなんぬ 空挺部隊用に軽くする為にメニューを犠牲にして軽く高カロリーにしたからなんぬ 空挺部隊からは軽くて持ち運び楽なんぬーと好評だったんぬ 一般部隊も軽くて運ぶの楽なんぬーとKレーションをCレーションの代わりに使い始めたくらいなんぬ

2 20/08/21(金)02:51:16 No.720028158

んで今は何種類なんだ(ブオオオオオオ)

3 20/08/21(金)02:52:16 No.720028247

普段からジャンクばっか食ってた兵隊はこういう時強いんぬ? あれも食べたいこれも食べたいやってると無駄なコストにつながるんぬ?

4 20/08/21(金)02:52:21 No.720028260

ぬあ Dレーションってのもあるんぬ でっけぇチョコレートバーなんぬ 兵士が盗み食いしないようにわざとビターな味になっているんぬ …現場からは苦すぎる…と大不評で現場の兵士達は捕虜や民間人に勝手にあげて処理しちゃったんぬ

5 20/08/21(金)02:53:21 No.720028360

>んで今は何種類なんだ(ブオオオオオオ) 今のアメリカ軍の携帯糧食であるMREは28種類あるんぬ イスラム教徒やユダヤ教徒やベジタリアン向けやヴィーガン向けも入れて28種類なんぬ

6 20/08/21(金)02:55:10 No.720028551

ぬあ 前線では3日までしか食っちゃダメな筈のCレーションを78日間食い続けた部隊もあったんぬ コックさんが足りなくなったのといちいち食材運ぶよりレーション運んだ方が楽だからなんぬ

7 20/08/21(金)02:55:19 No.720028562

三日分ローテーションすればいいCはともかく ローテーション効かないKは士気に影響は出なかったのか?

8 20/08/21(金)02:55:34 No.720028593

3日以上レーション漬けになるような状況ってどんなのがあったんだ(ブオオオオオオオ)

9 20/08/21(金)02:58:47 No.720028915

ぬあ Kレーションの中身は肉の缶詰とビスケットとドライフルーツとチューインガムとコーヒーとタバコなんぬ これをずーっと28日間食い続けた部隊もあるんぬ あまりに同じメニューが続いたせいで視察に訪れたバンデグリフト海兵隊中将が兵士達から泣きつかれて慌てて補給船を手配してCレーション運ばせたくらいなんぬ

10 20/08/21(金)02:58:51 No.720028930

>Dレーション 戦後の日本で米兵が子供たちから「ギブミーチョコ」って言われてあげていた奴だね

11 20/08/21(金)02:59:59 No.720029049

>3日以上レーション漬けになるような状況ってどんなのがあったんだ(ブオオオオオオオ) 前線基地では食材を調理する為に火を炊くと煙で味方位置がばれて砲弾飛んで来るからレーション食い続けるんぬ

12 20/08/21(金)03:00:36 No.720029097

ちょっと前に話題になってたMREのピザは完成したみたいなんぬけど 複数のレビューを見るにやっぱ微妙な味みたいなんぬなー まあ微妙じゃなければMREじゃないから正解なんぬ

13 20/08/21(金)03:01:18 No.720029156

ベトナム戦争くらいまでは不味い MREが出てきてからはマシになったと思う

14 20/08/21(金)03:01:23 No.720029166

>三日分ローテーションすればいいCはともかく >ローテーション効かないKは士気に影響は出なかったのか? 死ぬほど影響が出て大戦後半にはKレーションもメニューが12種類に増えたんぬ 流石に3食おんなじ物をずーっと食い続けた兵士達の士気の低下はやばかったんぬ

15 20/08/21(金)03:03:01 No.720029322

>>Dレーション >戦後の日本で米兵が子供たちから「ギブミーチョコ」って言われてあげていた奴だね 日本兵の捕虜の日記ではよく優しいアメリカ兵がチョコレートをこっそりわけてくれた…美味かった…って感動的に書かれていたりするんぬ 実際は不味い上に残すと上官に怒られたから捕虜に食わせて処分していたんぬ…

16 20/08/21(金)03:03:36 No.720029384

>まあ微妙じゃなければMREじゃないから正解なんぬ さすがに暖めると食べ物そっくりとか言われた頃からは改善されてるんぬ?

17 20/08/21(金)03:04:10 No.720029432

KレーションとCレーションには両方タバコが入っているんぬ タバコだけ抜いて中身捨てる兵士が相次いだからタバコだけ別に支給されるようになったんぬ

18 20/08/21(金)03:04:19 No.720029453

>>Dレーション >戦後の日本で米兵が子供たちから「ギブミーチョコ」って言われてあげていた奴だね Dレーションは戦争が終わったとたん海に捨てられたから違う Dレーションは子供の歯では歯が欠けるし食べた後安静にしないと体調不良になるからな人間が食べるものではない

19 20/08/21(金)03:04:29 No.720029470

>>まあ微妙じゃなければMREじゃないから正解なんぬ >さすがに暖めると食べ物そっくりとか言われた頃からは改善されてるんぬ? 普通に食えるレベルにはなったんぬ

20 20/08/21(金)03:06:08 No.720029605

>Dレーションは戦争が終わったとたん海に捨てられたから違う >Dレーションは子供の歯では歯が欠けるし食べた後安静にしないと体調不良になるからな人間が食べるものではない ギブミーチョコレート言われてばら撒いてたやつはDレーションよりKレーションに入っていたチューインガムとチョコバーが多いんぬなー 両方美味くねーのは同じなんぬ

21 20/08/21(金)03:07:27 No.720029736

アメリカ兵からはクソ不味い!と散々な評価だったKレーションもイギリス軍には好評だったんぬ イギリス向けにコーヒーを紅茶に変えたタイプが生産されたくらいなんぬ

22 20/08/21(金)03:07:36 No.720029744

MREも言うほど不味くないね ただ毎日は食べたいと思わない

23 20/08/21(金)03:07:52 No.720029763

>Dレーションは子供の歯では歯が欠けるし食べた後安静にしないと体調不良になるからな人間が食べるものではない すごいな…

24 20/08/21(金)03:08:39 No.720029826

ソ連軍ではレンドリースで送られてきた大量のCレーションが戦功を挙げた部隊に対する褒美として配られて大好評だったんぬ

25 20/08/21(金)03:09:19 No.720029897

くそ不味いチョコの原料は主にジャガイモだからそもそも甘味とも言えない

26 20/08/21(金)03:09:42 No.720029928

来る日も来る日もスパムスパムスパムスパム...

27 20/08/21(金)03:09:42 No.720029929

> 日本兵の捕虜の日記ではよく優しいアメリカ兵がチョコレートをこっそりわけてくれた…美味かった…って感動的に書かれていたりするんぬ >実際は不味い上に残すと上官に怒られたから捕虜に食わせて処分していたんぬ… 当時の日本軍の食料事情が察せられるんぬな… 一部海軍は必要以上に贅沢な飯食ってたりもしたんぬけど

28 20/08/21(金)03:11:14 No.720030058

Dレーションは他のレーションとは違って唯一大戦中の1944年8月に生産中止になったんぬ 理由は不味かったからなんぬ チョコバーの製造責任者だった大佐は更迭されたんぬ 最初はチョコレート会社の社長が査問会に呼ばれたんぬがそこで兵士達が盗み食いしないようにわざと不味く硬く作れって命令されました!ってゲロったからなんぬ

29 20/08/21(金)03:11:59 No.720030133

イギリスは軍もメシマズか…

30 20/08/21(金)03:12:04 No.720030142

MREのピザってどれくらい微妙か興味あるんぬ フジパンのピザパンと同レベルくらいなんぬ? セブンイレブンのと同レベルなら大したもんなんぬ

31 20/08/21(金)03:12:22 No.720030178

>くそ不味いチョコの原料は主にジャガイモだからそもそも甘味とも言えない Dレーションはそもそもジャガイモどころかカカオ油脂で作られてるんぬ 食い物じゃねーんぬ

32 20/08/21(金)03:13:43 No.720030292

>イギリスは軍もメシマズか… 庶民の料理文化が壊滅的なのだから当然では?

33 20/08/21(金)03:14:08 No.720030326

> 最初はチョコレート会社の社長が査問会に呼ばれたんぬがそこで兵士達が盗み食いしないようにわざと不味く硬く作れって命令されました!ってゲロったからなんぬ 軍人でもビビる査問会にパンピーが呼び出されたらそりゃゲロるに決まってるんぬ…

34 20/08/21(金)03:16:45 No.720030579

不味けりゃ士気は下がり美味いと勝手に食われる 管理がめんどくさいやね

35 20/08/21(金)03:17:53 No.720030688

>>くそ不味いチョコの原料は主にジャガイモだからそもそも甘味とも言えない >Dレーションはそもそもジャガイモどころかカカオ油脂で作られてるんぬ >食い物じゃねーんぬ スマン 原材料にジャガイモは入っていなかったね 味は茹でた芋よりマシだったと勘違いしていた

36 20/08/21(金)03:17:53 No.720030689

飯が不味いと軍紀が乱れるんぬ 美味しいもの欲しさに略奪をしたりするんぬ

37 20/08/21(金)03:21:14 No.720031005

ぬあ 第一次世界大戦時のイギリス軍の塹壕ではガソリンコンロが兵士達からすさまじい人気だったんぬ 冷めた飯を温め直して食えるし水を沸かして紅茶やコーヒー飲めたからなんぬ なんぬが軍の支給品ではなくて兵士達が酒保で自費で買う物だったので小隊で金を出し合ってみんなで買って使うのが当たり前だったんぬ フランス軍もイギリス軍の酒保に押し寄せてガソリンコンロを買って行ったくらいなんぬ ドイツ兵も戦利品のイギリス製ガソリンコンロを大事に大事に使ったんぬ 中には300人で1個のガソリンコンロを順番に使っていたドイツの部隊まであったくらいなんぬ 暖かい飯喰いたいんぬ

38 20/08/21(金)03:21:31 No.720031029

>飯が不味いと軍紀が乱れるんぬ 戦艦ポチョムキンの反乱とか腐った飯を出すとどうなるかを教えてくれたぬ

39 20/08/21(金)03:24:16 No.720031268

レーションじゃねーけどスティックライスはアホみたいに食ったな

40 20/08/21(金)03:24:18 No.720031271

昔はつまみ食い防止だか何だかで不味く作られたらしいけど最近は美味いヤツの方が士気にもいいから美味く作るようになったとかは聞いたな

41 20/08/21(金)03:24:33 No.720031295

ぬあ ww1のイギリス製ガソリンコンロは今の日本円で1個100万円くらいしたんぬ 貴族の将校向けに売り出されたからなんぬ …一般の兵卒達までバカスカ買うのは想定外で生産が間に合わなくなって一時前線に届かなくなったんぬ …前線ではガソリンコンロが闇価格で取引されちゃって司令部に早くガソリンコンロの販売を再開しろ!って嘆願書が山ほど届く騒ぎになったんぬ

42 20/08/21(金)03:25:00 No.720031332

前線はメシマズでもいいから前線にいる最大日数を制限してほしいんぬ…

43 20/08/21(金)03:26:19 No.720031445

ただでさえ自由もない明日をも知れぬ命なんぬ 飯まで不味かったら何を励みに生きればいいんぬ

44 20/08/21(金)03:26:23 No.720031452

ぬあ 本来ならば塹壕内の灯りに使うエチレンランプを改造してコンロにしちまう部隊も相次いだんぬがあんま火力出なくてやっぱコンロ欲しいんぬ!ってなっただけみたいなんぬ

45 20/08/21(金)03:26:40 No.720031479

奪わなきゃ飢えて死ぬわけでもなし 本国ならあったかいご飯食べられるのに何で戦争してるんぬ…

46 20/08/21(金)03:26:54 No.720031505

>Dレーションは子供の歯では歯が欠けるし食べた後安静にしないと体調不良になるからな人間が食べるものではない ギブミーチョコレートではDレーションじゃなくてちゃんとしたハーシーズのチョコバーが配られたとか流石に人の心があるんだなというか仮にも非常食なのにそれはどうなの…ってなるなDレーション

47 20/08/21(金)03:28:43 No.720031660

イギリスが戦車に必ず湯沸し器つけるようになるわけだ

48 20/08/21(金)03:29:20 No.720031711

ぬ ww1でヨーロッパに来たアメリカ軍は戦訓から予め兵士1人1人に固形燃料を使うコンロを支給したんぬ なぜかイギリス兵やフランス兵にまで所有者が増えて前線からは固形燃料と追加のコンロを送って欲しいんぬー嘆願書が届いたんぬ 嘆願書を受けてアメリカ陸軍は500万個の携帯コンロを生産して追加で送ったんぬ アメリカの派遣軍は200万人だから2.5倍なんぬ …足りなかったんぬ

49 20/08/21(金)03:29:23 No.720031714

人はパンのみにて生きるにあらず されどパンが不味ければ生きてはいられないんぬ

50 20/08/21(金)03:30:55 No.720031828

>イギリスが戦車に必ず湯沸し器つけるようになるわけだ 朝鮮戦争ではイギリス軍のセンチュリオン戦車の前に多国籍軍の兵士達の大行列が出来たんぬ… お湯欲しいんぬ

51 20/08/21(金)03:31:10 No.720031850

ガソリンコンロそんなに高かったんぬか… 1917の主人公達ぐらいなら多分買えなかったんだろうぬ…

52 20/08/21(金)03:31:27 No.720031866

自衛隊の戦闘糧食は何故かタクアンが最高に美味かったけど最近そうでもなくなったと聞いた

53 20/08/21(金)03:31:49 No.720031896

前線での甘味やら嗜好品って大事だね…

54 20/08/21(金)03:31:57 No.720031905

カップラーメンの話とか思い出すんぬ あれも暖かいご飯食べたいだったぬ

55 20/08/21(金)03:32:05 No.720031919

>ガソリンコンロそんなに高かったんぬか… >1917の主人公達ぐらいなら多分買えなかったんだろうぬ… だから小隊で金を出し合って買うんぬー 1人頭20万くらいで買えるんぬ ガソリンはちょっと補給車両から吸って拝借するんぬー

56 20/08/21(金)03:32:12 No.720031930

レーション用のチョコ開発は苦難の道だったんぬ M&M'sもレーション開発で出来たチョコなんぬ

57 20/08/21(金)03:33:31 No.720032039

ぬあん 野菜等があるうちはいいんぬが無くなると缶詰なんぬ 飯係もっとうまい飯作るんぬ お前のせいなんぬ!出すんぬ!

58 20/08/21(金)03:33:33 No.720032043

今のMREって確かジェットシューマイ式で段ボールごと暖めるんでしょ

59 20/08/21(金)03:34:05 No.720032090

ww1のドイツ陸軍の話では戦前に自費でイギリス製ガソリンコンロを買っていた中尉が戦場にコンロ持って行ったら指揮下の兵士は45人しかいないのにあちらこちらからお湯貰いに兵士達が集まって来て気がついたら2000人の部隊になっていたって話があるんぬ

60 20/08/21(金)03:34:19 No.720032113

日本の航空機パイロットは航空弁当として巻き寿司を食べてたとか聞くけどアメリカは何食べてたんだろうか

61 20/08/21(金)03:34:31 No.720032134

>前線での甘味やら嗜好品って大事だね… 旧海軍の間宮が沈められた時は多くの将官がショックを受けたとか

62 20/08/21(金)03:35:05 No.720032178

ww1の頃の兵士一人あたりの装備の金額っていくらぐらいだったんだろうぬ

63 20/08/21(金)03:36:01 No.720032242

もう米軍あのちっちゃいフライパンみたいな食器セット使ってないんだってね 食器も何も全部使い捨ての方が楽だから

64 20/08/21(金)03:36:18 No.720032268

自衛隊のだと馬肉の缶詰が塩強くて肴にいいんだこれが

65 20/08/21(金)03:36:21 No.720032272

>ww1のドイツ陸軍の話では戦前に自費でイギリス製ガソリンコンロを買っていた中尉が戦場にコンロ持って行ったら指揮下の兵士は45人しかいないのにあちらこちらからお湯貰いに兵士達が集まって来て気がついたら2000人の部隊になっていたって話があるんぬ その話には続きがあってガソリン無くなって使えないんぬ…って言ったら部下達がどこからか貴重な戦略物資であるガソリンを持ってきたんぬ どこでガソリンを?って聞いたら志願者を集めて中間地帯に擱座していたイギリス軍戦車の残骸から抜いてきたって答えたんぬ 命をかけてもお湯欲しいんぬ

66 20/08/21(金)03:37:57 No.720032395

どうもww1の前線ではコンロの為に車両からガソリン抜くのが黙認されていたっぽいんぬ

67 20/08/21(金)03:38:57 No.720032466

>どうもww1の前線ではコンロの為に車両からガソリン抜くのが黙認されていたっぽいんぬ コンロの為にガソリンくだちって言っても上層部はアホかって取り合ってくれないんぬ だから車両からガソリン抜いて車両の燃料が無いんぬーって申請を出すんぬ

68 20/08/21(金)03:39:14 No.720032502

>命をかけてもお湯欲しいんぬ そこまでしてお湯を手に入れたいってよっぽど寒かったとかなの?

69 20/08/21(金)03:39:15 No.720032505

>食器も何も全部使い捨ての方が楽だから 洗うための水も大切だから…

70 20/08/21(金)03:39:27 No.720032518

アメリカ海軍の艦がみんなアイスクリームメーカーついてたのはよくネタにされるんぬが日本海軍の巡洋艦以上の艦にはみんなサイダーマシーンついてたんぬ 駆逐艦でも酒保でサイダー売ってた記録があるから海軍みんなサイダー飲んでたんぬ

71 20/08/21(金)03:39:27 No.720032519

まあ指揮官だってクソ寒い戦場でお湯も飲まずに戦えなんて命令するのは流れ弾が怖くてできないだろうしな…

72 20/08/21(金)03:39:45 No.720032545

絵にかいたようなお役所仕事だ…

73 20/08/21(金)03:40:08 No.720032578

>>命をかけてもお湯欲しいんぬ >そこまでしてお湯を手に入れたいってよっぽど寒かったとかなの? コーヒー支給されてもお湯が無いと飲めないんぬ

74 20/08/21(金)03:41:40 No.720032704

塹壕では後方から食缶に入れて料理を運ぶんぬ 届く頃には冷めてるんぬ 温め直したいんぬ

75 20/08/21(金)03:41:44 No.720032708

数日間でもお湯沸かせない生活してみるとわかるよ 冷えたもんや乾いたもんだけ齧って生活すんの無理…

76 20/08/21(金)03:42:00 No.720032727

>イギリス軍戦車の残骸から抜いてきた 戦車がガソリン?

77 20/08/21(金)03:42:05 No.720032730

明治の日本軍は始めてやる戦争から兵站めちゃ軽視してたんで 初戦から補給トラブル多発して兵站部隊の隊長が責任感じて自決してる…

78 20/08/21(金)03:42:32 No.720032763

温かい食事の大切さがよく分かる

79 20/08/21(金)03:43:12 No.720032817

>明治の日本軍は始めてやる戦争から兵站めちゃ軽視してたんで >初戦から補給トラブル多発して兵站部隊の隊長が責任感じて自決してる… 日本軍はずっと兵站軽視してるような気がするんぬ 次の戦争では流石に反省して兵站重視してるんぬか…

80 20/08/21(金)03:43:52 No.720032866

>日本軍はずっと兵站軽視してるような気がするんぬ >次の戦争では流石に反省して兵站重視してるんぬか… 食い物に関してはマシなんぬが弾や薬品がねーんぬ

81 20/08/21(金)03:44:08 No.720032895

>コーヒー支給されてもお湯が無いと飲めないんぬ そういう問題もあるのか… そうだよね考えてみるとお湯って使い道たくさんあるよね…

82 20/08/21(金)03:44:18 No.720032906

>戦車がガソリン? ww1のイギリス戦車はガソリンエンジンぬ

83 20/08/21(金)03:44:45 No.720032949

>コンロの為にガソリンくだちって言っても上層部はアホかって取り合ってくれないんぬ 陸続きで目と鼻の先でやってる塹壕戦の中身を知らないまま敗戦して匕首とか言い出すボンクラ上層部なんぬ

84 20/08/21(金)03:45:16 No.720032986

いくら重視しても充分ってとこまで行くのは難しいのが兵站だからな… そして完成するのが ご覧下さい世界中のどこでも部隊本部まで戻ればマックとピザが食べられてネトフリ見れる軍隊!

85 20/08/21(金)03:45:23 No.720032996

兵站部が兵隊なら蝶々トンボも鳥のうちなんて言ってたのが旧軍なんぬ でもみんな飢えて死んだんぬ

86 20/08/21(金)03:45:46 No.720033019

>次の戦争では流石に反省して兵站重視してるんぬか… 大和魂があれば雨合羽と布マスクで万全なんぬ

87 20/08/21(金)03:47:10 No.720033114

>戦車がガソリン? イギリスの戦車がディーゼルになるのはチーフテンからなんぬ

88 20/08/21(金)03:47:22 No.720033123

前線でネトフリなんか見たら素に戻って自殺しないかな

89 20/08/21(金)03:47:45 No.720033156

>次の戦争では流石に反省して兵站重視してるんぬか… まあ前大戦くらいの範囲に展開せざるをえない状況になったらもう負けてる気がする

90 20/08/21(金)03:47:46 No.720033158

まあ軍事史視点からの評価では兵站機能したのは ノルマンディー上陸作戦が世界で最初ってことだし

91 20/08/21(金)03:48:44 No.720033227

ちなみにww1のイギリス軍ではちゃーんと酒保でコンロ用のガソリン売ってたんぬ それも格安だったんぬ …なんぬがみんな車両から抜くんぬ

92 20/08/21(金)03:50:03 No.720033315

>でもみんな飢えて死んだんぬ 終戦後に帰還する兵隊さんは大陸帰りは自分で歩いてて 南方帰りは杖ついてるかタンカで運ばれるので ひと目でどっち帰りなのか見分けがついたとも

93 20/08/21(金)03:50:12 No.720033323

>前線でネトフリなんか見たら素に戻って自殺しないかな 逆に兵士の日常を奪いすぎると社会復帰できなくて治安問題になるんだ シームレスに戻れるのが理想なんだ

94 20/08/21(金)03:50:43 No.720033356

ww1ドイツ軍ではろうそくでお湯沸かす技術もあったんぬ コップ一杯沸かすのに80分かかるんぬ

95 20/08/21(金)03:51:38 No.720033429

>そこまでしてお湯を手に入れたいってよっぽど寒かったとかなの? 温かい飯を全く食わないでいれば気持ちがわかると思う… それだけじゃなく嗜好品に使うしね

96 20/08/21(金)03:52:10 No.720033457

>逆に兵士の日常を奪いすぎると社会復帰できなくて治安問題になるんだ >シームレスに戻れるのが理想なんだ UAVだかからの爆撃操作をする人がアメリカで勤務してて敵兵士を爆撃したその日に息子のサッカーを見に行く生活してたら病んだとか聞くしシームレスすぎるのも問題だよね…

97 20/08/21(金)03:52:18 No.720033466

日本兵の食生活の方が飯盒炊爨だから大変だろう

98 20/08/21(金)03:53:29 No.720033545

明治の日本軍と言えば兵隊になれば白飯が食える!からの脚気蔓延だ

99 20/08/21(金)03:53:43 No.720033559

>次の戦争では流石に反省して兵站重視してるんぬか… 次の戦争は兵站気にするほど戦闘長く続けられないと思う とか言って用意してなくてまた苦しむ.パターンが来そう

100 20/08/21(金)03:53:54 No.720033573

ドイツ軍では火炎放射器を支給したら燃料のガソリンがいつのまにか無くなっちまったなんて珍事まで起きてるんぬ

101 20/08/21(金)03:55:02 No.720033638

そもそも塹壕でもカマド作って沸かせば良いのでは…?

102 20/08/21(金)03:56:00 No.720033717

>そもそも塹壕でもカマド作って沸かせば良いのでは…? 燃料は何使うんだ

103 20/08/21(金)03:56:01 No.720033718

>そもそも塹壕でもカマド作って沸かせば良いのでは…? 煙が出るとそこに向かって迫撃砲や歩兵砲の砲撃 最悪の場合は重砲の砲撃が飛んで来るんぬ

104 20/08/21(金)03:56:26 No.720033746

>燃料は何使うんだ 木材くらいはあるじゃん

105 20/08/21(金)03:57:20 No.720033806

煙を出さずにお湯沸かさないと砲弾飛んできて死ぬんぬ

106 20/08/21(金)03:57:25 No.720033815

きがるにいってくれるなぁ

107 20/08/21(金)03:57:26 No.720033817

>木材くらいはあるじゃん 木を伐りに塹壕から顔出すとか死にたいのか

108 20/08/21(金)03:57:38 No.720033827

>そもそも塹壕でもカマド作って沸かせば良いのでは…? 俺ならそこ狙って撃つ

109 20/08/21(金)03:57:46 No.720033838

>>燃料は何使うんだ >木材くらいはあるじゃん 見よう!1917!

110 20/08/21(金)03:58:42 No.720033885

そこらへんの木を燃料に使うのってめっちゃ使い勝手悪いんだ…

111 20/08/21(金)03:59:00 No.720033897

そもそも木を切ればいいじゃんそのへんに生えとるじゃろと言ってもそのへんのやつ切り倒しても即薪になるわけではないからな…

112 20/08/21(金)03:59:09 No.720033905

>木材くらいはあるじゃん 無いよ 軍隊が毎日炊事すんのに充分量の薪なんて山が禿げるレベルだぞ

113 20/08/21(金)04:01:03 No.720034026

やっぱり戦場の様子がわからないと無闇なことを言ってしまいがちだと思うぬ だからここはみんなでAmazonプライムで1917を鑑賞することを推奨するんぬ

114 20/08/21(金)04:01:12 No.720034036

第一次世界大戦は塹壕で密状態やってるとこにスペイン風邪襲来なんだよな…

115 20/08/21(金)04:01:27 No.720034049

塹壕戦の写真見てみろ 砲撃で木はなぎ倒され土も爆風で捲れあがって草木一つ生えてない凄惨な環境だ

116 20/08/21(金)04:02:20 No.720034098

WW1 塹壕でぐぐって出てくる画像みるとマキにできる木が無い 泥しかねえ

117 20/08/21(金)04:02:22 No.720034102

今世界大戦しても世界中どこでも物資不足なく送れる国数えるくらいしかないんぬ・・・

118 20/08/21(金)04:02:36 No.720034118

仮にその辺に生えてた木を使ったとしてもんなもん即効で使い切るに決まってるだろ…

119 20/08/21(金)04:03:28 No.720034183

木も何でもいいってわけじゃないしな ちゃんと使える薪は半年から一年以上乾かさないといけない 生木で炊事とか完全に罰ゲーム

120 20/08/21(金)04:04:43 No.720034258

結局ありとあらゆる痕跡を残したり作ったりするとすぐに索敵に引っかかって死ぬんだよな…

121 20/08/21(金)04:05:28 No.720034311

>結局ありとあらゆる痕跡を残したり作ったりするとすぐに索敵に引っかかって死ぬんだよな… うんこと飯のゴミ見つけたんぬ! 敵は何人なんぬ?

122 20/08/21(金)04:07:10 No.720034419

>今世界大戦しても世界中どこでも物資不足なく送れる国数えるくらいしかないんぬ・・・ 送れるだけヤバいんぬ 世界は狭いんぬ

123 20/08/21(金)04:08:33 No.720034498

実際のところはそこまでどこもかしこも緊張感があったらコンロもろくに使えないけど 何にせよカマドで煮炊きが非現実的なのは確か

124 20/08/21(金)04:19:38 No.720035107

生木は燃えない燃えたら煙がやばいくさいでこもってる兵士全員死ぬレベルなんぬー

125 20/08/21(金)04:25:59 No.720035477

ぐちゃぐちゃ複雑にして一度にみんな死なないことだけを目的にした自作土迷路の中で 何週間も持ち場に張り付いて頭出したら死ぬ&殺す生活って控えめに言っても地獄だよね… せめて一日一回くらい暖かいもの飲みたい…

126 20/08/21(金)04:29:45 No.720035687

生木は燃えないよね… 水分の関係か自然物は本当に燃えない 人口物は可燃物ばっかりだけど

127 20/08/21(金)04:43:12 No.720036363

暖かい飯にこだわりがあるのは解放軍くらいだと思ってたけど実際は世界中どこでもなんだな…

128 20/08/21(金)05:14:52 ID:qPXsNNog qPXsNNog No.720037740

命のやり取りしてるのにそんなこと気にしてる場合かよ!って考えるのは 実際に銃弾も砲弾も届かない後方にいる人間の考え方で 前線で実際に命のやり取りしてる人間にとっては逃げられない以上 温かい飯・ぐっすり眠れる寝床・女のぬくもりが何よりも欲しいものだから…

129 20/08/21(金)05:18:06 No.720037888

流石戦場でIDを出された漢だ説得力が違う

130 20/08/21(金)05:21:09 No.720038020

旨い美味いって評判な自衛隊のレーションも現場では炊事が作った温食の方が遥かに喜ばれるからなあ

131 20/08/21(金)05:22:36 No.720038078

放出品のMREって消費期限切れの物もあるけど切れてても何年以内なら安全に食べれるみたいな目安はないんぬ?

132 20/08/21(金)05:25:25 No.720038188

安全に食える目安が消費期限だろ…

133 20/08/21(金)05:27:15 No.720038244

消費期限の意味もわからん奴は兵站には関わって欲しくないんぬな

134 20/08/21(金)05:34:43 No.720038566

コレクションアイテムだから勝手に食って腹壊しても文句言えねえんぬ

135 20/08/21(金)05:36:05 No.720038625

ヴィーガン用レーションってカロリー補給大丈夫なの…?

136 20/08/21(金)05:38:00 No.720038688

というかヴィーガンなんぞ軍に入れるなよ

137 20/08/21(金)05:38:47 No.720038724

>暖かい飯にこだわりがあるのは解放軍くらいだと思ってたけど実際は世界中どこでもなんだな… こだわり以前に日常生活でも冷えた飯だけとか辛過ぎない?

138 20/08/21(金)05:40:56 No.720038802

>生木は燃えない燃えたら煙がやばいくさいでこもってる兵士全員死ぬレベルなんぬー あと燃やす木も選ばないとダメなんぬ ナナカマドみたいに全然燃えない木もあれば ウルシみたいに燃やしたら大惨事になる木もあるんぬ 中には燃やしたらだけんの糞みたいな匂いがする木とかあるんぬ…

139 20/08/21(金)05:43:22 No.720038905

>ヴィーガン用レーションってカロリー補給大丈夫なの…? 油や糖やタンパク質でいけるんぬ むしろ炭水化物の方が太りやすいまであるんぬ

140 20/08/21(金)05:48:55 No.720039129

戦争なんてするもんじゃないんぬなあ おうちであったかい飯食いたいんぬ

↑Top