虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ひゅう... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/21(金)01:38:56 No.720018197

    ひゅうがちっちゃ...

    1 20/08/21(金)01:42:08 No.720018761

    そら原子力空母にくらべりゃなあ

    2 20/08/21(金)01:44:46 No.720019194

    そしていずもよりデカい戦艦を作ってた日本やべえなと思う

    3 20/08/21(金)01:46:46 No.720019475

    ニミッツといずも長さはそんなに変わらないように見えるけど 多分高さが全然違うんだろうな

    4 20/08/21(金)01:47:27 No.720019573

    いずもでっかいね まあ輸送艦的性格もあるんだけど

    5 20/08/21(金)01:48:31 No.720019713

    エレベーターで登っていずもの甲板乗ったの楽しかったなあ

    6 20/08/21(金)01:48:34 No.720019719

    90mくらいニミッツ級のが長くて 最大幅が2倍くらい太くて 4倍くらい重い

    7 20/08/21(金)01:53:12 No.720020486

    実験的にF-35を載せてみたりして 本格的に載せるのは次世代の艦になるんだろうけど どんな感じになるんだろうか やっぱりアメリカ級みたいな揚陸艦だろうか

    8 20/08/21(金)01:54:51 No.720020734

    いやいずもは日本が持つ役割としてはこれ以上のもの作る必要ないと思うよ まぁF-35運用できるように多少改良は必要にしても

    9 20/08/21(金)01:56:26 No.720021001

    次世代艦を作る作らないは置いといて艦上機運用のノウハウは育てようと思ってそう

    10 20/08/21(金)01:56:36 No.720021022

    そろそろおおすみの後継もあるし デカくなって軽空母的運用もできるおおすみ型みたいなやつかな

    11 20/08/21(金)01:58:42 No.720021341

    今っていずも改修中?

    12 20/08/21(金)01:59:36 No.720021480

    この写真からはニミッツはいずもの2倍弱かな? 程度だけど5倍以上の人員が詰め込められてるから 想像を絶する…

    13 20/08/21(金)02:00:36 No.720021647

    左のより大きい? su4140377.jpg

    14 20/08/21(金)02:00:41 No.720021657

    ヘリ空母としていずもは現状のベストだと思う

    15 20/08/21(金)02:07:17 No.720022643

    イーグル?と寸法は大体一緒 排水量は1.5倍くらいイーグル?のがデカい

    16 20/08/21(金)02:08:34 No.720022821

    次の計画とかはもう挙がってたりするの?

    17 20/08/21(金)02:09:52 No.720023002

    空母ばかすか作っても運用する人手が圧倒的に足りないのでは

    18 20/08/21(金)02:10:16 No.720023059

    こんなにバカでかい甲板だけどバランスを取って作らないとひっくり返るという

    19 20/08/21(金)02:13:04 No.720023516

    パッと見戦闘機よりもヘリの方がスペースとるのね

    20 20/08/21(金)02:13:25 No.720023572

    >こんなにバカでかい甲板だけどバランスを取って作らないとひっくり返るという 重心高いのかなやっぱ

    21 20/08/21(金)02:14:49 No.720023798

    航空要員はどうするんだっけ 空自から引き抜くわけにも行かないだろうし

    22 20/08/21(金)02:16:23 No.720024010

    ブリッヂが盛られてるとドックに入って海水抜いた途端コテンと倒れそうな感がすごい

    23 20/08/21(金)02:18:44 No.720024315

    >航空要員はどうするんだっけ >空自から引き抜くわけにも行かないだろうし 海自所属の飛行場や人員もある su4140405.png

    24 20/08/21(金)02:18:49 No.720024327

    こんな狭いところに着艦するパイロットって頭のネジ飛んでるな

    25 20/08/21(金)02:19:06 No.720024382

    F-35Bは空自が持って 使うときは載せる 整備や管制その他はまだ何とも

    26 20/08/21(金)02:19:10 No.720024390

    縦横だけでなく高さもあるから容積めちゃめちゃ違うんだろうな

    27 20/08/21(金)02:21:26 No.720024699

    海自航空隊を増強させて海自所属の戦闘機とか出来たらロマンだなあ

    28 20/08/21(金)02:22:52 No.720024905

    >こんな狭いところに着艦するパイロットって頭のネジ飛んでるな 今はコックピットのモニターに進入目安の表示出るからそれみて着艦じゃないのか

    29 20/08/21(金)02:25:10 No.720025259

    昔は昔で機体が軽いし低速で安定したのでとりあえずワイヤーに引っ掛ければなんとかなる 今は今でコンピュータ制御だったりHMDでの下方確認やそもそもVTOLもあったりするのでなんとかなる なんとかなるけど難しいものはやっぱり難しい

    30 20/08/21(金)02:25:44 No.720025326

    >海自所属の飛行場や人員もある 全然知らなかったけど海自も航空隊持ってたんだね と思ったけど現状は哨戒機とか輸送機歯科運用してないからとりあえずは >F-35Bは空自が持って >使うときは載せる >整備や管制その他はまだ何とも こうなるのね

    31 20/08/21(金)02:28:25 No.720025694

    どう運用するかは知らんけどロクなもんじゃねぇよなと思ってる

    32 20/08/21(金)02:30:00 No.720025891

    実戦運用にならないのが一番だが訓練などは必要

    33 20/08/21(金)02:30:32 No.720025958

    いざという時は載せられますよって状態にしとくのが かかるコストと発揮できる抑止力のバランスとしてはいいのかもしれない もっとも常時載せてないと運用ノウハウとか練度とかどうなのってなるけども

    34 20/08/21(金)02:34:44 No.720026440

    一時的な洋上拠点にはするだろうけど母艦運用は無理だろうねえ

    35 20/08/21(金)02:35:44 No.720026555

    訓練だけして実運用はあんまりしないけどいざという時載せられますよっていう程度だと抑止力としては弱くないって気になる

    36 20/08/21(金)02:39:38 No.720026991

    素人考えだと日本の領土領海防衛だと陸上基地からで事足りる気がするからそれ以外になにか理由があって空母化するんだろうけど それがシーレーンの南の方まで出張っていくためなのか 日米共同作戦とか海外派遣のときの洋上基地扱いするためなのか 艦隊防空する直掩機運用するためなのか はたまたメンツ的に空母が欲しかっただけなのか現段階だとよくわからん

    37 20/08/21(金)02:42:31 No.720027285

    その辺の理由が全部ないまぜになってる気もする

    38 20/08/21(金)02:43:39 No.720027398

    >素人考えだと日本の領土領海防衛だと陸上基地からで事足りる気がするからそれ以外になにか理由があって空母化するんだろうけど >それがシーレーンの南の方まで出張っていくためなのか >日米共同作戦とか海外派遣のときの洋上基地扱いするためなのか >艦隊防空する直掩機運用するためなのか >はたまたメンツ的に空母が欲しかっただけなのか現段階だとよくわからん グレーゾーンの非正規戦によるゲリラ攻撃の可能性プラス先制攻撃を喰らってからようやく攻撃できる日本って条件だと移動できない滑走路は初手で破壊される可能性大だから移動できる滑走路が欲しいんじゃ

    39 20/08/21(金)02:45:17 No.720027539

    F-35Bについては防衛大綱や中期防も読んだうえで自衛隊の保有する空港とか空自が戦闘機用に使ってる滑走路長とかからいろいろ見えてくることがあるんだけど どれだけ防衛省側の資料引っ張ってきてもミリオタは難癖つけてくるから勝手に反対してればいいと思う

    40 20/08/21(金)02:45:20 No.720027544

    それに日本海側でも沖縄でも空母が出張してきたらそれだけ戦力は増えるしな コストを置いとけばやはり移動できる基地は強い

    41 20/08/21(金)02:45:37 No.720027587

    >ヘリ空母としていずもは現状のベストだと思う あれも削れそれも削れで事実上ドンガラみたいな船なのでベストとはちょっと言い難い

    42 20/08/21(金)02:46:11 No.720027638

    >今はコックピットのモニターに進入目安の表示出るからそれみて着艦じゃないのか では日が落ちてから着艦訓練始めるぞ

    43 20/08/21(金)02:46:11 No.720027639

    >どれだけ防衛省側の資料引っ張ってきてもミリオタは難癖つけてくるから勝手に反対してればいいと思う 難癖付けてるのはミリオタじゃなくてちょっと齧ってるタイプの奴だろ

    44 20/08/21(金)02:47:00 No.720027720

    >素人考えだと日本の領土領海防衛だと陸上基地からで事足りる気がするからそれ以外になにか理由があって空母化するんだろうけど >それがシーレーンの南の方まで出張っていくためなのか >日米共同作戦とか海外派遣のときの洋上基地扱いするためなのか >艦隊防空する直掩機運用するためなのか >はたまたメンツ的に空母が欲しかっただけなのか現段階だとよくわからん そもそもからして政治案件なので海自としては使い方を模索してる所

    45 20/08/21(金)02:47:08 No.720027737

    行動半径広げられるのと再出撃のインターバル圧縮できるとか?

    46 20/08/21(金)02:47:46 No.720027799

    サイズと装備的にはひゅうが4隻で十分な気はする いずもは個艦防衛装備ないのがどうにも不安だ

    47 20/08/21(金)02:48:27 No.720027878

    >いずもは個艦防衛装備ないのがどうにも不安だ 予算が…予算が…

    48 20/08/21(金)02:48:45 No.720027909

    まぁ専用の艦を持つ余裕はなさそうだから ヘリ空母と兼用にしたり輸送艦と合わせたりなんだりって形になるだろうな今後も

    49 20/08/21(金)02:49:03 No.720027945

    >行動半径広げられるのと再出撃のインターバル圧縮できるとか? そもそも防衛大綱や中期防には滑走路が短くて済むこともF-35Bの利点として挙げていて実際に自衛隊が所有する滑走路の数とその中で戦闘機が運用できる大型滑走路の数から考えるとBを買った際の運用幅の広がりがすごいんだよ いずもに乗せるのも副次的な任務なんだけどいずも反対だけ叫んでついでにBも反対とか叫んで聞く耳持たない奴が多すぎる…防衛大綱読めよ…

    50 20/08/21(金)02:49:57 No.720028026

    いざという時に出来たらいいねくらいなのか

    51 20/08/21(金)02:50:37 No.720028099

    「F-35Bが積める」事と「メリケンの強襲揚陸艦みたいな使い方が出来る」の間には 物凄い壁がある

    52 20/08/21(金)02:51:24 No.720028170

    imgには優秀な軍師様が多いな

    53 20/08/21(金)02:51:33 No.720028187

    >いずもは個艦防衛装備ないのがどうにも不安だ まぁでも常に護衛が2隻ぐらい付いてると思えば RAMとCIWSで十分と思わないでもないけど… うーn… あれこれ載せたがるのは旧日本海軍の悪い癖だったし…

    54 20/08/21(金)02:53:00 No.720028323

    >imgには優秀な軍師様が多いな そういうやつに限って別冊宝島のムック本でも読んでたらまだいいほうでヒのミリオタ気取りからしか情報仕入れてないから… 官庁が出してる資料読んでくださいというと大本営発表だなんだとうるさいしなー

    55 20/08/21(金)02:53:25 No.720028366

    >そもそも防衛大綱や中期防には滑走路が短くて済むこともF-35Bの利点として挙げていて実際に自衛隊が所有する滑走路の数とその中で戦闘機が運用できる大型滑走路の数から考えるとBを買った際の運用幅の広がりがすごいんだよ なるほど割と35B主体の話でいずもは従だったのね てっきりいずもが主でそれに載せるために35B導入するのかと思ってた

    56 20/08/21(金)02:53:51 No.720028409

    >まぁでも常に護衛が2隻ぐらい付いてると思えば ホントに常に二隻も付けられるの~?

    57 20/08/21(金)02:54:02 No.720028424

    いざというとき使えるっていてもかなり大改造必要じゃなかったっけ

    58 20/08/21(金)02:54:03 No.720028425

    あんまり機能盛り盛りにしても価格と必要人員が跳ね上がるんやな

    59 20/08/21(金)02:54:19 No.720028452

    バカ高いメリケン空母だって本体の武装はそんなもんだから…

    60 20/08/21(金)02:56:21 No.720028671

    改めて原子力空母って意味わかんねえな よく原発積んだ船とか作ろうと思ったな

    61 20/08/21(金)02:56:22 No.720028673

    ちなみにF-35Bならヘリ滑走路でも十分だから陸自が持ってる小さな航空基地まで潜在的に戦闘機基地にできる 本格的な戦闘機運用してる基地でも一番小さい滑走路が築城の2399mでそれすら短いと不満が出て2700mへの拡張が計画されてるから普通の戦闘機が使える滑走路は本当に少ない

    62 20/08/21(金)02:58:11 No.720028855

    >バカ高いメリケン空母だって本体の武装はそんなもんだから… 常に数隻のアーレイ・バーク級が付いてて衛星とSSNがバックアップしてる番長海軍と一緒に考えても…

    63 20/08/21(金)02:59:00 No.720028944

    専守防衛な日本からすれば最悪滑走路壊されててもBなら飛ばせるからな…

    64 20/08/21(金)02:59:25 No.720028990

    メリケン空母は空母打撃群組んで念入りに艦隊防空するのが前提みたいな所あるのでいいけど海自で運用するには数的に護衛しきれるのかがちょっと不安 まあ海自単独でそんな艦隊決戦するような任務は想定してないから十分って判断なんだろうな

    65 20/08/21(金)03:00:01 No.720029054

    いずも型は航空機に全振りしたから許してほしい