20/08/21(金)00:36:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/21(金)00:36:21 No.720003155
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/21(金)00:37:02 No.720003357
足柄県は神奈川県で良いのでは?
2 20/08/21(金)00:37:48 No.720003606
伊豆箱根県じゃね
3 20/08/21(金)00:51:06 No.720007512
相模県でいいんじゃないかな?
4 20/08/21(金)00:52:10 No.720007810
現行の都道府県区分って地理や歴史や社会経済を結構ガン無視してるよね
5 20/08/21(金)00:53:30 No.720008196
市町村レベルの統廃合は今も日常茶飯事にやってるけど これから都道府県レベルでそれやる可能性ってあるんだろうか
6 20/08/21(金)00:54:57 No.720008585
>これから都道府県レベルでそれやる可能性ってあるんだろうか 過疎化が退っ引きならなくなるんで確実にやると思うよ
7 20/08/21(金)00:56:18 No.720008938
足柄の形けっこうちんぽだな
8 20/08/21(金)00:56:38 No.720009021
とりあえず四国は統一してもいいと思う
9 20/08/21(金)00:57:00 No.720009107
飛び跳ねる金魚
10 20/08/21(金)00:58:20 No.720009474
>とりあえず四国は統一してもいいと思う 県庁どっちに置くか高松と松山で喧嘩にならない?
11 20/08/21(金)00:58:30 No.720009516
>とりあえず四国は統一してもいいと思う 国として独立か…
12 20/08/21(金)01:00:31 No.720010039
北海道もあのクソでかいのによく北海道でひとまとめにしたなって思う
13 20/08/21(金)01:01:20 No.720010265
>北海道もあのクソでかいのによく北海道でひとまとめにしたなって思う いやそれは元が元だからだろ…
14 20/08/21(金)01:01:46 No.720010375
>北海道もあのクソでかいのによく北海道でひとまとめにしたなって思う ちょっと違う気がする くそでかいはくそでかいけど経済規模でいうと札幌以外は発展の見込みがなかったんじゃない
15 20/08/21(金)01:02:29 No.720010548
堀江県!堀江県をよろしくおねがいします!
16 20/08/21(金)01:03:28 No.720010763
ぶっちゃけ札幌と函館以外は発展性が無かったからあの大地
17 20/08/21(金)01:04:19 No.720010952
>県庁どっちに置くか高松と松山で喧嘩にならない? すでに廃藩置県で愛媛香川統合とか香川徳島統合とかやってやっぱ無理だわってまた今の四つに戻したから
18 20/08/21(金)01:04:26 No.720010981
>現行の都道府県区分って地理や歴史や社会経済を結構ガン無視してるよね 廃藩置県時にそういう意図があったんだろう
19 20/08/21(金)01:04:59 No.720011121
道州制は議会と議員の数を減らせていいぞ! 役所も減って出張所ばっかりになる
20 20/08/21(金)01:05:00 No.720011123
>>北海道もあのクソでかいのによく北海道でひとまとめにしたなって思う >ちょっと違う気がする >くそでかいはくそでかいけど経済規模でいうと札幌以外は発展の見込みがなかったんじゃない 戦前だと小樽や函館の方が大きかったよ 札幌が道内最大になったのは戦中戦後
21 20/08/21(金)01:05:02 No.720011138
>足柄県は神奈川県で良いのでは? 箱根あたりで割らないと地形的に収まり悪い
22 20/08/21(金)01:05:47 No.720011296
>現行の都道府県区分って地理や歴史や社会経済を結構ガン無視してるよね 仇敵の津軽と南部合わせて青森県だもんな
23 20/08/21(金)01:06:38 No.720011502
>戦前だと小樽や函館の方が大きかったよ >札幌が道内最大になったのは戦中戦後 やはり平野…平野はすべてを解決する…
24 20/08/21(金)01:07:22 No.720011656
>戦前だと小樽や函館の方が大きかったよ >札幌が道内最大になったのは戦中戦後 港町・海路ということでそこからさらに稚内を発展させられればまた違ったんだろうけどね…
25 20/08/21(金)01:08:40 No.720011910
仮に北方領土帰ってきたとしたら北海道の管轄になるんです?
26 20/08/21(金)01:08:51 No.720011960
>>現行の都道府県区分って地理や歴史や社会経済を結構ガン無視してるよね >廃藩置県時にそういう意図があったんだろう 例外もあるけど概ね旧律令国に沿ってるじゃない
27 20/08/21(金)01:10:11 No.720012245
>例外もあるけど概ね旧律令国に沿ってるじゃない 摂津国…
28 20/08/21(金)01:11:06 No.720012458
>現行の都道府県区分って地理や歴史や社会経済を結構ガン無視してるよね 例えばどういうところが? 地理や歴史は割といい線言ってると思うが… 社会的な部分は100年以上手を入れてないんだからおかしなとこがあるのはしょうがない
29 20/08/21(金)01:12:06 No.720012690
>>例外もあるけど概ね旧律令国に沿ってるじゃない >摂津国… 神戸のためいろいろ付け足した兵庫は例外の一つ
30 20/08/21(金)01:13:39 No.720013061
>>県庁どっちに置くか高松と松山で喧嘩にならない? >すでに廃藩置県で愛媛香川統合とか香川徳島統合とかやってやっぱ無理だわってまた今の四つに戻したから 交通も通信もまともになかった時代なら仕方ないが現代ならできるでしょ
31 20/08/21(金)01:14:02 No.720013149
>港町・海路ということでそこからさらに稚内を発展させられればまた違ったんだろうけどね… ロシアと断交したからそこはまあね…
32 20/08/21(金)01:14:24 No.720013237
長崎のためだけに肥前国を佐賀と長崎に分割したりとかね
33 20/08/21(金)01:14:42 No.720013289
>県庁どっちに置くか高松と松山で喧嘩にならない? よし間を取って四国中央市にしよう
34 20/08/21(金)01:15:18 No.720013415
東京市と東京都が比較的最近まで別個にあったのを知らない人は割といると思う
35 20/08/21(金)01:15:18 No.720013416
旧国名を県名にしなかったのも意図的だと聞いた
36 20/08/21(金)01:15:44 No.720013520
>現行の都道府県区分って地理や歴史や社会経済を結構ガン無視してるよね 取りこぼしがあるという言い方ならそうだねと言えたんだがな ガン無視はさすがにない
37 20/08/21(金)01:16:25 No.720013672
>東京市と東京都が比較的最近まで別個にあったのを知らない人は割といると思う 今だって西東京市とかいう意味のわからない市なら…
38 20/08/21(金)01:17:10 No.720013835
>>摂津国… >神戸のためいろいろ付け足した兵庫は例外の一つ 兵庫は丹波国も京都と分割になったし特殊だな
39 20/08/21(金)01:17:29 No.720013920
>東京市と東京都が比較的最近まで別個にあったのを知らない人は割といると思う 市廃止と都設置はセットだから二つ同時にあったわけではないぞ
40 20/08/21(金)01:17:46 No.720013974
>神戸のためいろいろ付け足した兵庫は例外の一つ でも北のほう分割してたら鳥取みたいな県がもう一個できてただけだろうし…
41 20/08/21(金)01:17:47 No.720013981
神奈川県とかもう横浜県でよくねっていつも思ってる外野です
42 20/08/21(金)01:18:18 No.720014093
県を跨ぐ移動自粛~とか言われたとき県境が社会的な区切りじゃない場所色々知れて面白かった
43 20/08/21(金)01:19:56 No.720014439
そもそもで讃岐も淡路もうちのもんだ 我々は版籍奉還は認めても廃藩置県は認めてない もう一回幕末からやり直そう 都知事が自衛隊どころか県警の指揮権すら持ってないのは異常だ
44 20/08/21(金)01:20:44 No.720014633
>県を跨ぐ移動自粛~とか言われたとき県境が社会的な区切りじゃない場所色々知れて面白かった 現行の行政区分じゃない真の境界みたいなのが人口減とコロナ禍で明るみになった感じ
45 20/08/21(金)01:20:45 No.720014640
>そもそもで讃岐も淡路もうちのもんだ >我々は版籍奉還は認めても廃藩置県は認めてない >もう一回幕末からやり直そう >都知事が自衛隊どころか県警の指揮権すら持ってないのは異常だ いやどこの誰だよお前は
46 20/08/21(金)01:21:34 No.720014838
>いやどこの誰だよお前は 名東県民
47 20/08/21(金)01:22:49 No.720015086
北関東で凶悪事件が頻繁に迷宮入りするのは 県境(県警の管轄区域)と実際の社会的境界が一致してないからだとよく言われるね
48 20/08/21(金)01:22:56 No.720015115
岩手が中々第一号が出なかったのは 青森とも秋田とも山で隔てられてて 岩手県内の海沿いと内陸部も海で隔てられてて 唯一平地続きなのは宮城県とくらいだしそこも町と町の距離が長い という立地的なものが大きかったのはあると思う
49 20/08/21(金)01:23:55 No.720015311
>唯一平地続きなのは宮城県とくらいだしそこも町と町の距離が長い とは言え県南(旧仙台藩領)なんてほぼ宮城なのに 岩手県というくくりでシャットアウトするの結構無理あったんじゃないかあれ
50 20/08/21(金)01:24:11 No.720015366
福山とかどう考えても福山だと思うけど広島
51 20/08/21(金)01:25:44 No.720015683
>神奈川県とかもう横浜県でよくねっていつも思ってる外野です 神奈川はそもそも横浜の地名だ