虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/21(金)00:15:44 誰か助... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/21(金)00:15:44 No.719996080

誰か助けてくれ禁断症状が出そうだ 週1で食ってた冷凍干し芋が尽きた 干し芋が食いたくて仕方がない その辺で売ってるヤワなやつじゃない ローカルなくすんだ感じのガッチガチの干し芋が食いたい 聞けばさつまいものシーズンは9月だと聞く 干し芋は寒い時期に作ると聞くから少なくとも12月とかだろうか どうしたらええんじゃ

1 20/08/21(金)00:20:48 No.719997948

知らねえよ

2 20/08/21(金)00:22:27 No.719998521

やっぱり固い方が良いよね

3 20/08/21(金)00:23:46 No.719999027

ヤワなやつじゃないガッチガチの干し芋食うってそういう…

4 20/08/21(金)00:24:06 No.719999152

俺も一時期芋にハマってそんな感じになったからわかる 貯蔵芋がおいしく食べられるシーズン過ぎて次のシーズンを目前にやっと禁断症状抜けそう

5 20/08/21(金)00:24:29 No.719999306

>やっぱり固い方が良いよね うん…ガッチガチのやつがいい… ヤワなの買ったけどなんか違う…知ってるやつじゃない…

6 20/08/21(金)00:25:45 No.719999776

確かにお高いの買ったらすごい甘くて柔らかくて美味しいんだけどなんか違うなこれってなったわ

7 20/08/21(金)00:26:47 No.720000196

ガチガチのを灯油ストーブの上で炙って食べたい

8 20/08/21(金)00:27:50 No.720000576

柔らかいの買って干しときゃカチカチになるんじゃないの

9 20/08/21(金)00:30:24 No.720001394

からすみだと思ったのに

10 20/08/21(金)00:34:15 No.720002544

茨城に買いに行くのはどうか もしくは都内住みなら銀座にある茨城のアンテナショップなら色々種類がある

11 20/08/21(金)00:35:54 No.720003023

干し芋って本当の田舎だと雑に投げ売りされてるくせに ちょっと道の駅とか行くともうお高いのが腹立つ それでも美味いのから買っちゃうのも腹立つ

12 20/08/21(金)00:37:02 No.720003358

>茨城に買いに行くのはどうか >もしくは都内住みなら銀座にある茨城のアンテナショップなら色々種類がある それ良い感じの干し芋じゃない? そういうとこにあるやつは良い感じの干し芋なんだよな… 俺が食いたいのはそういうんじゃないんだよな…

13 20/08/21(金)00:37:58 No.720003668

知らんがドンキに売ってる干し芋とかじゃだめなんか

14 20/08/21(金)00:38:22 No.720003804

>干し芋って本当の田舎だと雑に投げ売りされてるくせに >ちょっと道の駅とか行くともうお高いのが腹立つ >それでも美味いのから買っちゃうのも腹立つ わかるわかる俺はちばけんみんだからまだマシなんだと思っている 冬に直売所にあるやつはそこそこ安いのにスーパーにあるやつはそれに比べるとやはりべらぼうに高い

15 20/08/21(金)00:38:29 No.720003837

冬場になるまで待てと地元茨城から干し芋愛を込めて言っておく

16 20/08/21(金)00:38:33 No.720003856

大洗女子学園前生徒会長が立てたスレ

17 20/08/21(金)00:42:31 No.720004982

自分で作れないのかなほしいも

18 20/08/21(金)00:43:54 No.720005377

かてぇのがいいなら自分で買ってきたやつを干せ

19 20/08/21(金)00:44:06 No.720005434

>冬場になるまで待てと地元茨城から干し芋愛を込めて言っておく つまりやはり待つしかないということか…

20 20/08/21(金)00:46:49 No.720006208

ガッチガチなの知り合いの農家から干し芋買うとおまけで箱で貰えたな…

21 20/08/21(金)00:47:29 No.720006434

田舎に普通にあるものってそれ以外の土地でなかなか手に入らないよね そういうものって各地にあるんだろうな

22 20/08/21(金)00:47:37 No.720006467

ラップとかしないで冷蔵庫に入れとけば固くなるよ

23 20/08/21(金)00:50:09 No.720007229

茨城のお土産屋も柔らかいの置いてあることが殆どだよ

24 20/08/21(金)00:50:21 No.720007295

スーパーで雑にカゴに盛ってるような安物ってこと?

25 20/08/21(金)00:50:22 No.720007305

パッケージとか流通費がいかにお高いのかよく分かる… 田舎だと掃いて捨てるほどあるのにスーパーで買うといい値段するんだよなあ

26 20/08/21(金)00:51:05 No.720007498

フードドライヤーで自作する人もいるから検討しろ

27 20/08/21(金)00:51:52 No.720007725

ほしがきのほうがおいしい

28 20/08/21(金)00:55:28 No.720008719

10年ぐらい前は箱で売ってるようなのはかなり固めだったと思うんだけど今はしっとりしてるのばっかだ ビニールのパッケージに一枚ずつ並べて入ってるようなのはもはや半生みたいな感じだし

29 20/08/21(金)00:57:26 No.720009233

アメ横の乾物屋とか吉池とかありそうだけど たたみいわしとか置いてるような

30 20/08/21(金)00:58:03 No.720009410

柔らかいの買ってジップロックにシリカゲルと一緒に突っ込んでおけばカラカラにならない?

31 20/08/21(金)00:58:42 No.720009577

寒干しするから冬だよなあ 今天日で干すとどうなるんだろ

32 20/08/21(金)00:58:48 No.720009602

茶色で粉が吹いてるような奴?

33 20/08/21(金)01:04:19 No.720010956

>寒干しするから冬だよなあ >今天日で干すとどうなるんだろ 直射日光浴びせれば虫も菌も付かないと思うけど 焼き芋になりそうだ

34 20/08/21(金)01:04:55 No.720011102

今の時期湿気あるからあんま良くないよ

35 20/08/21(金)01:08:39 No.720011902

干し芋ってなんで皮剥いてあるの

36 20/08/21(金)01:11:46 No.720012614

カタドライマンゴー

37 20/08/21(金)01:12:03 No.720012678

茨城のスーパーに売ってるやつならいい塩梅だな

↑Top