20/08/20(木)19:31:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/20(木)19:31:08 No.719891049
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/20(木)19:31:53 No.719891278
カタケツ
2 20/08/20(木)19:32:45 No.719891533
神様の真似事
3 20/08/20(木)19:33:09 No.719891660
さてはスーパーサイズ・ミー2観たな?
4 20/08/20(木)19:33:26 No.719891748
科学の勝利
5 20/08/20(木)19:33:55 No.719891893
恐竜的進化
6 20/08/20(木)19:35:59 No.719892492
安くて美味しい鶏肉が食べられてとてもありがたい……
7 20/08/20(木)19:36:58 No.719892754
思うんだけど人類も爆乳で美人の品種とかやろうと思えば作れるのでは? と思ったが鶏の何倍も世代交代遅いから五十年の何倍かかかるのか
8 20/08/20(木)19:37:22 No.719892876
見事なチキンレッグ…
9 20/08/20(木)19:37:42 No.719892978
ブタさんも3ヶ月で出荷できるんだからすごいよ
10 20/08/20(木)19:38:34 No.719893242
>さてはスーパーサイズ・ミー2観たな? 2なんかあったんだ…
11 20/08/20(木)19:40:58 No.719893937
>2なんかあったんだ… ちょうどアマプラに追加されたばっかりだ スレ画のチキンをヒヨコから育ててハンバーガーにするついでに食品産業界の闇を暴くドキュメンタリー
12 20/08/20(木)19:42:45 No.719894453
ささみですら日々あんだけ出てんだから凄いよね
13 20/08/20(木)19:46:11 No.719895380
つまり2030年頃には8000gに!
14 20/08/20(木)19:48:41 No.719896147
>思うんだけど人類も爆乳で美人の品種とかやろうと思えば作れるのでは? >と思ったが鶏の何倍も世代交代遅いから五十年の何倍かかかるのか 美人ではないけど意図的な交配を繰り返すとハプスブルクみたいにはなる
15 20/08/20(木)19:48:48 No.719896189
品種改良の結果コオロギ並みに転換効率が良くなった家畜きたな…
16 20/08/20(木)19:49:08 No.719896298
今はどこまで進化してんだろ
17 20/08/20(木)19:49:40 No.719896443
三本足の鶏の都市伝説とかあるけどほぼ似たようなこと実現させてるよなあ
18 20/08/20(木)19:50:22 No.719896663
鶏の効率良すぎて昆虫食推そうとしても流行らない
19 20/08/20(木)19:50:25 No.719896672
食糧難!これからは虫食の時代!みたいな話聞くけど コイツが居る限りは虫食は流通しねぇよなって思ってる
20 20/08/20(木)19:50:39 No.719896728
人間もこのくらいムチムチばいんばいんに進化しないかな
21 20/08/20(木)19:50:40 No.719896734
食われる為に作られてる人間の業よ すまねぇ…すまねぇ…うめぇ…
22 20/08/20(木)19:51:20 No.719896919
こいつの飼料転換効率が高すぎるせいで昆虫食も人造肉もこの資源でブロイラー飼えばいいじゃん…ってなっちゃうやつ
23 20/08/20(木)19:51:58 No.719897103
>こいつの飼料転換効率が高すぎるせいで昆虫食も人造肉もこの資源でブロイラー飼えばいいじゃん…ってなっちゃうやつ ブローニングM2みたいだな…
24 20/08/20(木)19:52:06 No.719897146
人間のエゴとかそう言うのを感じるな… 鶏肉が安くて美味しいからありがたい
25 20/08/20(木)19:52:19 No.719897211
人造肉に関してはできるかな?できた!みたいな実験の意味のが高いから10gで数万とかとんでもないことになってる
26 20/08/20(木)19:52:36 No.719897288
鶏全体で見れば肉だけじゃなくて卵もうまいという隙のなさ…
27 20/08/20(木)19:53:06 No.719897425
人造肉は食い物より生体プリンターのほうに行って欲しい
28 20/08/20(木)19:53:42 No.719897601
>鶏全体で見れば肉だけじゃなくて卵もうまいという隙のなさ… 骨も実は改良されてるんすよ… 本当に頭が上がらない…
29 20/08/20(木)19:54:58 No.719897968
まあコオロギは現状の洗練されてない養殖技術とほぼ野生株でこいつに肩を並べてるわけでかなり有望だから…
30 20/08/20(木)19:55:52 No.719898239
そうはならんやろ
31 20/08/20(木)19:56:46 No.719898502
肩を並べる程度なら鶏さんでいいな!
32 20/08/20(木)19:57:35 No.719898750
>>2なんかあったんだ… >ちょうどアマプラに追加されたばっかりだ >スレ画のチキンをヒヨコから育ててハンバーガーにするついでに食品産業界の闇を暴くドキュメンタリー タイトル教えて!
33 20/08/20(木)19:57:49 No.719898827
ほぼすべての宗教の戒律でセーフ扱いというのも大きい
34 20/08/20(木)19:58:10 No.719898922
>スーパーサイズ・ミー2
35 20/08/20(木)19:58:14 No.719898936
余裕のあるうちに可能性を探ること自体は悪くない けどそれはそれとして俺は鶏を食べるよ
36 20/08/20(木)19:58:30 No.719899011
めちゃくちゃな勢いで筋肉が成長しまくるからスレ画の時点で屠殺しないと 筋肉が重すぎて骨が支えきれずに自律行動できなくなったり筋肉のせいで気道が狭まって窒息死するらしいな
37 20/08/20(木)19:59:33 No.719899330
>>スーパーサイズ・ミー2 ああスーパーサイズ・ミーって2あったの!
38 20/08/20(木)19:59:36 No.719899351
まだ正義マンはいないか
39 20/08/20(木)19:59:52 No.719899406
物理的に寿命だから罪悪感を持つ必要もないってわけか…
40 20/08/20(木)20:00:36 No.719899634
>めちゃくちゃな勢いで筋肉が成長しまくるからスレ画の時点で屠殺しないと >筋肉が重すぎて骨が支えきれずに自律行動できなくなったり筋肉のせいで気道が狭まって窒息死するらしいな なんかもう蚕じゃないけど自分一人では生きていけない生き物なんだな…と思うと切ない気持ちになる おいしい
41 20/08/20(木)20:00:46 No.719899694
特に遺伝子組み換えとかしないで品種改良してただけでこうなるっていうのが 生命の神秘ってすげー
42 20/08/20(木)20:01:19 No.719899861
コオロギは共食いしにくい品種ができれば養殖効率跳ね上がるから…
43 20/08/20(木)20:01:27 No.719899901
>ああスーパーサイズ・ミーって2あったの! ちょうどアマプラに追加されたらしいな
44 20/08/20(木)20:01:42 No.719899988
料理の幅も他の肉より多い気がするしすごいね鶏肉
45 20/08/20(木)20:02:42 No.719900314
なんだ? 新手のスタンド使いか?
46 20/08/20(木)20:02:49 No.719900349
>料理の幅も他の肉より多い気がするしすごいね鶏肉 伊達に三大家畜の中で一番歴史古くないよな
47 20/08/20(木)20:03:33 No.719900557
きっと人類のために生まれてきたんだね
48 20/08/20(木)20:03:46 No.719900622
人口増加問題と並行して 未来の動物性タンパクは昆虫食とか言われたけどぜってー嘘だわってなる奴
49 20/08/20(木)20:04:03 No.719900723
ただこいつも効率いい養殖にはある程度の規模の農場がいるから小さい農村の栄養改善とかには昆虫養殖の方がいいんだ
50 20/08/20(木)20:04:21 No.719900832
なんでトサカできたの?
51 20/08/20(木)20:04:23 No.719900844
昆虫食はどっちかというと宇宙空間で長期間生きたままで保存が効く的なイメージ
52 20/08/20(木)20:05:31 No.719901235
>こいつの飼料転換効率が高すぎるせいで昆虫食も人造肉もこの資源でブロイラー飼えばいいじゃん…ってなっちゃうやつ 転換効率は昆虫の方がいいよ こいつは恒温動物だからどうしても体温維持でカロリーの無駄遣いがある
53 20/08/20(木)20:06:13 No.719901472
>小さい農村の栄養改善とかには昆虫養殖の方がいいんだ ビタミンなりカルシウムなりの錠剤配った方が遥かに早く安く済まね? 現状食用昆虫ってバリ高やん(特に最近話題のコオロギとか)
54 20/08/20(木)20:06:15 No.719901481
昆虫は早く美味しそうな見た目になって
55 20/08/20(木)20:07:03 No.719901762
食える昆虫は飼育コストが高い
56 20/08/20(木)20:07:04 No.719901772
人造肉も一番大事な土地という資源使わなくて済むから実用化するなら効率はずっと上
57 20/08/20(木)20:07:17 No.719901853
>つまり2030年頃には8000gに! 肉の付く速度が今でさえ速すぎて自重で身体ダメにするそうだな
58 20/08/20(木)20:08:16 No.719902188
ブロイラーってここまでやってなお人道の枷が嵌められた状態で更なる効率化の余地が普通に残ってるとか聞いたことある
59 20/08/20(木)20:09:35 No.719902617
>>小さい農村の栄養改善とかには昆虫養殖の方がいいんだ >ビタミンなりカルシウムなりの錠剤配った方が遥かに早く安く済まね? >現状食用昆虫ってバリ高やん(特に最近話題のコオロギとか) バカみたいにできるキャッサバ芋で殖やせる芋虫で自給できるのが大事なんであって途上国の貧農にサプリなんて高級品手に入るわけないでしょ
60 20/08/20(木)20:09:46 No.719902665
チキンだけ食ってたらどれくらい消費する資源変わるのかな?
61 20/08/20(木)20:10:59 No.719903075
虫って1匹1匹が小さすぎて流通面倒そう
62 20/08/20(木)20:11:48 No.719903339
>虫って1匹1匹が小さすぎて流通面倒そう g売りするんじゃないの?
63 20/08/20(木)20:12:05 No.719903416
いただきますの合掌にちょっと念がこもるくらいには気の毒に思ってる おいしい
64 20/08/20(木)20:14:37 No.719904261
>転換効率は昆虫の方がいいよ タンパク質と脂質の転換効率で言うと栄養たっぷりの飼料で共食いしないくらいの密度で育てたコオロギでようやくスレ画とトントンくらい 栄養素の転換効率だとスレ画が強すぎるけど節水の観点で言えばコオロギの方が鶏よりつよい
65 20/08/20(木)20:14:48 No.719904326
>虫って1匹1匹が小さすぎて流通面倒そう 昔の都市伝説のミミズバーガーとかアホじゃねえの…って思っちゃうよね
66 20/08/20(木)20:15:44 No.719904652
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
67 20/08/20(木)20:16:02 No.719904752
そのうちクイーンチャッピーみたいになりそうで怖い
68 20/08/20(木)20:16:34 No.719904941
栄養の効率だけ考えれば虫はいいけど 加工コストと本当に食える部分のコストを考えると鶏より高つく
69 20/08/20(木)20:16:42 No.719904971
乳だけならホルモンでどうとでもなりそう
70 20/08/20(木)20:17:01 No.719905084
youtubeで鶏ペットにしてる人の動画見てるけどとまり木にも乗れないの こりゃ無理だよなあ
71 20/08/20(木)20:17:09 No.719905124
虫ではチキン南蛮は作れないと言うだけで鶏は虫より優れている
72 20/08/20(木)20:17:54 No.719905348
虫食がよく上がるけどさ 食事は作業じゃないんだから多分一生流行らないよ 30年後にも多分雑誌で希望ある未来食!みたいな感じで書かれてるよきっと
73 20/08/20(木)20:17:55 No.719905354
すごいなこの恐竜
74 20/08/20(木)20:18:33 No.719905555
虫は味を向上させなきゃ…
75 20/08/20(木)20:18:55 No.719905660
こいつと唐の人のおかげで今日も旨い唐揚げが食える
76 20/08/20(木)20:19:24 No.719905789
>1597922144619.png ティラノチキン・レグホン
77 20/08/20(木)20:21:09 No.719906357
昆虫食主流の時代が来たら可食部パンパンの昆虫できるのかな…
78 20/08/20(木)20:22:07 No.719906661
2で撮影に協力した農家の人が大手からハミゴされてるの可哀想だね 当たり前だって感じだけど
79 20/08/20(木)20:22:48 No.719906885
昔は四月頃から卵産み出すからイースター祭りだったのに 今じゃほぼ年中産む
80 20/08/20(木)20:22:55 No.719906921
食べる時には感謝を忘れたくない
81 20/08/20(木)20:23:09 No.719906984
>タンパク質と脂質の転換効率で言うと栄養たっぷりの飼料で共食いしないくらいの密度で育てたコオロギでようやくスレ画とトントンくらい http://www.fao.org/3/i3253e/i3253e.pdf FAOの試算データだけど5.1 Feed CONVERSIONの表見てみるとわかるけどコオロギの方が遥かに上よ
82 20/08/20(木)20:23:25 No.719907076
虫から肉取り出すの手間かかりすぎると思う…
83 20/08/20(木)20:23:58 No.719907270
あまりにも肥育の効率がよくなりすぎて 鶏の心臓が自重を支えきれずに止まったりするけど 経済性の前には些細なことである
84 20/08/20(木)20:24:00 No.719907284
2020年現在どうなってるの
85 20/08/20(木)20:24:12 No.719907352
単純に量だけじゃなくて味も両立してる所ある
86 20/08/20(木)20:25:07 No.719907669
食いでのある養殖向きな昆虫は割と共食いするっていう根本的な問題があってな…
87 20/08/20(木)20:25:59 No.719907998
コオロギって美味いのか?
88 20/08/20(木)20:26:25 No.719908194
昆虫食には自然に生きる姿を受け入れよう!みたいなやや意識の高そうな裏テーマを感じる 物好き専用の今だけだとは思うけど
89 20/08/20(木)20:26:34 No.719908263
>コオロギって美味いのか? 将来的にうまくなるかもしれない
90 20/08/20(木)20:27:50 No.719908710
効率いい効率いい言うが 栄養効率だけで飯食ってる人間ほとんどいないよ
91 20/08/20(木)20:27:58 No.719908749
虫は蜂の子ちゃんは好きだから頑張って欲しい
92 20/08/20(木)20:28:39 No.719909022
昆虫食も本気でやったらブロイラー以上の地獄が生まれると思う
93 20/08/20(木)20:30:40 No.719909735
>効率いい効率いい言うが >栄養効率だけで飯食ってる人間ほとんどいないよ そういう時代が来るかも?って話だ