虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/20(木)19:09:28 今これ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/20(木)19:09:28 No.719884865

今これ買ってきて箱開けてパーツ見てるんだけどさ… こいつ組んだことないのになんかパーツの構成にすっげ見覚え有る… 色んなパーツの分割がAGE1にそっくりなの… いや順番は逆なんだろうけどなんか感動しちゃった

1 20/08/20(木)19:12:42 No.719885805

機体構成似通っててポリキャップが同じならどうしてもそっくりになると思う

2 20/08/20(木)19:19:22 No.719887735

一例だけど オーガンダム su4139225.jpg AGE1 su4139226.jpg うわー見たことある腕!ってなった 足も同じ構造

3 20/08/20(木)19:33:30 No.719891768

ミキシングしやすそう?

4 20/08/20(木)19:37:39 No.719892968

いまいち感動ぶりが伝わらないが楽しそうで何よりだ

5 20/08/20(木)19:38:20 No.719893177

ガンプラってまぁそう言うもんよ

6 20/08/20(木)19:45:53 No.719895290

ポリキャップとか同じパーツ使ってると若干似かよる感じはする 構造的に同じ腕とか足のパーツだしそんなもんかなとか思ってると可動がえらい進化してたりするから驚く

7 20/08/20(木)19:47:36 No.719895807

ビームサーベルのパーツとかこれいつまでつかうの!?ってなるの楽しいよね

8 20/08/20(木)19:47:39 No.719895823

どっちもおっちゃん系列で超シンプルだしな

9 20/08/20(木)19:49:28 No.719896385

>ポリキャップとか同じパーツ使ってると若干似かよる感じはする >構造的に同じ腕とか足のパーツだしそんなもんかなとか思ってると可動がえらい進化してたりするから驚く たまに見かけるポリキャップの穴じゃなくて凸を利用して稼働作ってるパーツとかすごいびっくりする

10 20/08/20(木)19:52:37 No.719897296

AGE1は作ったことないけどオーガンダムはすごい可動範囲広くて当時ビックリしてたよ

11 20/08/20(木)19:53:30 No.719897534

20年くらい前のキットでよく見たやつ

12 20/08/20(木)19:55:21 No.719898074

この時期のキットは使ってるポリの関係で大体似たような構成多くなかったかな

13 20/08/20(木)19:58:12 No.719898929

他の00機体はみんなそれぞれ違う構造だった 2009年~2010年ぐらいのHGUCって何が出てたっけ?

14 20/08/20(木)20:00:11 No.719899495

ちなみにG30おっちゃんは全然違う構造でした ダブルオーも

15 20/08/20(木)20:05:02 No.719901074

肩アーマーを胴体に接続してそこから腕付けるのはグリグリ動くんだろうけどなんか違うな…ってなる

↑Top