虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/20(木)13:28:54 漫画に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/20(木)13:28:54 No.719809895

漫画に限らないけど一人で黙々と技量と伸ばそうとしても限界があるよね

1 20/08/20(木)13:31:20 No.719810376

人口が過密してるところの方がレベル高いからね

2 20/08/20(木)13:32:01 No.719810513

他人の目があってちゃんとアドバイスしてくれる人がいるとそれだけで上達具合が上がる

3 20/08/20(木)13:32:41 No.719810637

こういうのって感想ないと伸び悩むよね

4 20/08/20(木)13:34:14 No.719810921

ちょっと人に聞くだけでもブレイクスルーがあったりするからな…

5 20/08/20(木)13:35:03 No.719811080

このスレ画で技術の独習云々を語るのはちょっと無理筋では…

6 20/08/20(木)13:35:38 No.719811181

無理が通ればなんとやらよ!!

7 20/08/20(木)13:35:55 No.719811226

空っぽ空っぽ言われ続けたやつがどれだけ1人で漫画の特訓しても中身のある漫画が描けるとは思えない… 100年くらい描き続ければ変わるだろうか

8 20/08/20(木)13:36:14 No.719811295

編集者は必要ない?

9 20/08/20(木)13:36:33 No.719811344

一人が向いてる人と向いてない人がいると思う

10 20/08/20(木)13:36:53 No.719811398

時間はともかく紙とインクは有限なんだけどどうするんかね デジタル作画に乗り換えか?

11 20/08/20(木)13:37:13 No.719811470

漫画はそれこそ他人の反応が重要だからな…

12 20/08/20(木)13:37:39 No.719811535

>ちょっと人に聞くだけでもブレイクスルーがあったりするからな… 人に聞いたり教えてもらった方が大体早い

13 20/08/20(木)13:37:50 No.719811568

限界があるというより1人だと時間がかかるだけという方が普通だと思う

14 20/08/20(木)13:37:55 No.719811597

>時間はともかく紙とインクは有限なんだけどどうするんかね >デジタル作画に乗り換えか? 時間が止まってるんだからお店で取り放題なんじゃないか?

15 20/08/20(木)13:38:11 No.719811651

そもそもこいつがこんな待遇をもらえる正当性とか理由ある?

16 20/08/20(木)13:38:41 No.719811737

>漫画はそれこそ他人の反応が重要だからな… 想定してたリアクションじゃないのが飛んできた時結構焦るよね…

17 20/08/20(木)13:38:47 No.719811755

スポーツだって音楽だって誰かに見て聞いてもらったほうが改善するしなあ あとこういう創作モノってインプットしないとワンパターンになったり出涸らしになったりするよね

18 20/08/20(木)13:40:06 No.719812009

読者にも作品を読む力がある人とない人がいるからない人に作品を見せ続けるよりは一人で描いた方が磨かれる力はあるかもしれない 読む力がない人相手に描いたならばそれはそれで分かりやすさを磨けるかもだけど

19 20/08/20(木)13:40:27 No.719812073

これで描けるなら最初から30連敗なんてしてないだろと

20 20/08/20(木)13:41:46 No.719812324

>これで描けるなら最初から30連敗なんてしてないだろと 30回失敗した経験値は身についてるはずだし…

21 20/08/20(木)13:41:48 No.719812327

芋洗いの飽和状態だと大多数は十把一絡げ

22 20/08/20(木)13:42:37 No.719812489

>30回失敗した経験値は身についてるはずだし… 10連敗くらいで身に付けてほしい

23 20/08/20(木)13:44:25 No.719812863

>10連敗くらいで身に付けてほしい 目標が壮大なので最初のレベルの低さも鑑みた上で大目に見てやろうそこは

24 20/08/20(木)13:46:18 No.719813256

判時を回ったか…

25 20/08/20(木)13:46:46 No.719813336

下積みの頃こそ一人でひたすら数やって経験積んでそのうち周囲の環境と比べたり批評されたりしながら成長してくのがいいとは思う

26 20/08/20(木)13:47:05 No.719813417

この漫画第三者との絡みがほとんど無いし作者コミュニケーションレベルが「」並なんだろうか

27 20/08/20(木)13:49:53 No.719813964

自分のペースで~とかは大抵破滅へのルート

28 20/08/20(木)13:50:50 No.719814158

3年くらいアシしながら没くらいまくるのは普通らしいし30連敗くらいなら全然不思議じゃないけどな 萌え絵みたいにゴールが決まってるなら人によっては1年かからんだろうけど 個性と完全にかみ合う必要がある漫画とかは指導者がいても大変だろうなあ

29 20/08/20(木)13:50:55 No.719814175

一人でやらないとモチベーション削られるってことはあるよね

30 20/08/20(木)13:51:30 No.719814286

ワンパークしか描けなかった奴が一人でどう成長するんだよ

31 20/08/20(木)13:51:48 No.719814362

最近バレが貼られないけど終了したんかな

32 20/08/20(木)13:52:02 No.719814409

きゃっかんし?できるんですけど!

33 20/08/20(木)13:52:34 No.719814503

>萌え絵みたいにゴールが決まってる HAHAHA

34 20/08/20(木)13:53:37 No.719814732

インチキでデビューしてインチキで勝利をもぎ取るという哲平に最もふさわしいフィナーレだ

35 20/08/20(木)13:53:46 No.719814762

>ワンパークしか描けなかった奴が一人でどう成長するんだよ もっと完成度の高いワンパークが描かれるんだろう多分

36 20/08/20(木)13:54:29 No.719814895

>自分のペースで~とかは大抵破滅へのルート たまにしか絵を描かないから中々上達しないし上達しないから貼っても反応薄いし反応薄いから普段から描かなくなるし普段から描かなくなるから…

37 20/08/20(木)13:55:37 No.719815086

あれ…終わりの横に〇〇先生の次回作にご期待下さいって書いてない

38 20/08/20(木)13:56:04 No.719815171

>時間が止まってるんだからお店で取り放題なんじゃないか? マジかよ エロい漫画でよくあるやつじゃん

39 20/08/20(木)13:56:20 No.719815243

みんなが楽しめる漫画っていうのはノーヒットノーランみたいな試合の結果でしかなく エログロなんでもいいから描きたい物はないのっていう菊瀬の問いはノーヒットノーランを剛速球なり変化球なりどんな方法で達成したいのかって事で それすら理解していない哲平が無限の時間に閉じこもって壁にただボールを投げ続けたって何も達成できないのではと私は思います

40 20/08/20(木)13:56:39 No.719815301

再来週の31日で終わったら作中の漫画の掲載号も8月31日発売で皮肉が効いてていいんだけどな

41 20/08/20(木)13:56:40 No.719815307

最低限のレベルに達してないと見る側も疲れるだけだよ

42 20/08/20(木)13:57:05 No.719815381

>これで描けるなら最初から30連敗なんてしてないだろと 待てよ 中卒に勝てなかっただけでアンケート2位を保つくらいには成長してるんだぜ

43 20/08/20(木)13:57:22 No.719815425

いくら経っても描けないので永久に止まった時の中で描き続けるエンドが一番だと思う これなら中卒ちゃんも死なないし読者も納得する

44 20/08/20(木)13:57:23 No.719815430

遅いことなら誰でも出来る 20年かければバカでも傑作小説が書ける!

45 20/08/20(木)13:58:01 No.719815550

ジャンプ誌上に載せられてる持ち込み作品にもこれ○○のパク…ってやつそこそこあるしスタート地点はワンパークでも良いと思うよ別に

46 20/08/20(木)13:59:08 No.719815781

結局自分の優位を保ちたいって部分は譲らない

47 20/08/20(木)13:59:09 No.719815783

>待てよ >中卒に勝てなかっただけでアンケート2位を保つくらいには成長してるんだぜ ホワイトナイトの二次創作だけどな!

48 20/08/20(木)13:59:31 No.719815873

今更大ゴマで尺稼ぎする程余裕あるの?

49 20/08/20(木)14:00:16 No.719816021

漫画なんてそれこそ描く人間と読む人間が居て初めて成立するものなのに描く人間だけがひたすら時間かけて描き続けても成長するのは画力だけじゃねぇか

50 20/08/20(木)14:00:29 No.719816066

>ホワイトナイトの二次創作だけどな! 完全オリジナルって言い方という元作品への愚弄

51 20/08/20(木)14:01:16 No.719816239

>編集者は必要ない? 編集だって当たりハズレあるんだから一概には言えないだろう 誰とは言わんがどう考えても居ない方がいい編集とかこの漫画の担当にいるし

52 20/08/20(木)14:02:00 No.719816423

10億年ボタン剣士は素振りだけで音を置いてくまでなったんだし 漫画家も余裕だろ

53 20/08/20(木)14:02:03 No.719816429

>最低限のレベルに達してないと見る側も疲れるだけだよ マジで疲れる

54 20/08/20(木)14:06:26 No.719817400

>10億年ボタン剣士は素振りだけで音を置いてくまでなったんだし >漫画家も余裕だろ それ読者置いてかない?

55 20/08/20(木)14:07:11 No.719817542

>10億年ボタン剣士は素振りだけで音を置いてくまでなったんだし >漫画家も余裕だろ 音を置いてくパワーを得ても剣術は磨かれないよ いい武器持っててもチャンバラで勝つ技量がないと勝てない場面が必ず来る 漫画家もまたしかり

56 20/08/20(木)14:08:38 No.719817818

音を置いてく奴相手なら赤ん坊にすら技術磨いたって勝てる気しねーわ

57 20/08/20(木)14:09:03 No.719817900

プラモが趣味だけどそも自分より上手い人がいるのに参考にしない手が無い

58 20/08/20(木)14:11:47 No.719818457

上を見て打ちひしがれて下を見て安心するような人間だったらしばらくは一人でやった方が良いかもね

59 20/08/20(木)14:12:09 No.719818535

武術は極論パワーで押し切れるけど芸術は無理だから

60 20/08/20(木)14:13:25 No.719818772

そうか…今日は木曜日か…

61 20/08/20(木)14:16:04 No.719819264

遅いことなら誰でも出来る! 20年かければバカでも傑作小説が書ける! ってクーガーさんは言ってたし…

62 20/08/20(木)14:17:57 No.719819616

練習する時間だけあれば上達するに決まってるって作者は本気で思ってそうで…

63 20/08/20(木)14:18:48 No.719819765

インプットがなきゃ出力しようがないからマジで不毛な作業

64 20/08/20(木)14:19:36 No.719819900

>遅いことなら誰でも出来る! >20年かければバカでも傑作小説が書ける! >ってクーガーさんは言ってたし… 手が早いのは実際特殊技能だし 開始と終了のサイクルが早いほど経験と技術は蓄積できるからな

65 20/08/20(木)14:19:47 No.719819936

個性のない漫画が透明な漫画に進化することを期待しよう

66 20/08/20(木)14:20:59 No.719820140

漫画でも小説でもそうだけど たったひとつの革新的な閃きがまずなきゃそこから枝葉伸ばしても売れる作品目指すうえでは徒労に過ぎないからなあ それ見定めてくれる編集とかがいればまだいいんだけど

67 20/08/20(木)14:21:39 No.719820260

これ左上は時間止まってるってこと?

68 20/08/20(木)14:22:04 No.719820344

でも良い感じの雰囲気だしてるから(原作者的には)ハッピーエンドになるんだろうな

69 20/08/20(木)14:23:05 No.719820507

>音を置いてく奴相手なら赤ん坊にすら技術磨いたって勝てる気しねーわ でも相手が音を置いてくとわかればメタ張って飛び道具とか罠とか使うよね その可能性も頭にない赤ん坊はいずれ負ける 足りないのが画力だけパワーだけならまだしも透明理論で自分をごまかし続けてる哲平が独力で勝てると思えないんだ

70 20/08/20(木)14:23:14 No.719820532

哲平が作画担当だったら分かる展開なんだけどな

71 20/08/20(木)14:24:13 No.719820720

10000年くらいかけて考えた話を菊瀬さんに見せて終わりで

72 20/08/20(木)14:25:22 No.719820956

インプットに頼るのは透明な作品を作る上での落とし穴とかそういう意味かもしれん

73 20/08/20(木)14:26:06 No.719821097

チクチンハイグレピエロになって帰ってくるよ

↑Top