20/08/20(木)01:46:44 最終回... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/20(木)01:46:44 No.719729130
最終回までがーっと見た 終盤の雪崩れ込むようにバタバタ死人が出てくのは展開知ってても辛かった... あと最終回OPが1番に戻ったり映像が最終回用になってたり俺はこういうのに弱いぞー!ってなった
1 20/08/20(木)01:49:18 No.719729565
言うほど勇気は役にたたない みんなわかってるけど言うしかない
2 20/08/20(木)01:52:08 No.719730021
勇気は最後の最後まで必要なものだよ それだけではだめなだけでずっと勝利の鍵だった
3 20/08/20(木)01:53:25 No.719730216
勇気で補えってのは用はもうやれること全部やって後は神頼みしかないってことなんで 出来ればそんなのに頼りたくないのは当然の事である
4 20/08/20(木)01:54:31 No.719730373
パワーで圧倒する展開がほとんど存在しないからキングジェイダーの初登場が印象強い それでもしばらくしたら作戦立てないと容易に負けかけるようになるから窮地を頭捻って突破する作風が徹底されてんだな...って感心する
5 20/08/20(木)01:55:41 No.719730549
勇気はやる事やった上での最後の一押しの鼓舞みたいなもん
6 20/08/20(木)01:56:00 No.719730596
パパとママが他の子と授かり方が違うだけで本当の息子さって言うシーン好きだ
7 20/08/20(木)01:56:06 No.719730613
いやGストーンが一番出力に変換し易い感情だし 勇気が文字通りの力にはなっているでしょう
8 20/08/20(木)01:56:46 No.719730710
誰に向かって解説してるんだ…
9 20/08/20(木)01:56:50 No.719730720
勇気の次に大事なのがガッツだ
10 20/08/20(木)01:58:03 No.719730883
>勇気の次に大事なのがガッツだ 歌詞だとガッツはかなり後の方なのに…
11 20/08/20(木)01:58:08 No.719730900
運任せっていうか危ないの分かってるけどそれしか道が無いならやるしかねえ…!を出来るのは勇気ある勇者だ
12 20/08/20(木)01:58:55 No.719731032
>誰に向かって解説してるんだ… みんなじゃない?
13 20/08/20(木)01:59:44 No.719731149
>誰に向かって解説してるんだ… テレビの前の君たち
14 20/08/20(木)02:00:02 No.719731190
原種編は努力と天才の技術と全員の勇気まで出してもさらに圧倒的なジェイダーの力とザ・パワーが必要なくらい絶望的な戦い
15 20/08/20(木)02:01:12 No.719731379
ガオガイガーの終盤見直す度に思うんだけどディビジョン艦の立体物くれよ
16 20/08/20(木)02:01:47 No.719731459
>>誰に向かって解説してるんだ… >テレビの前の君たち どんなに苦しくても見届ける(Gストーン)
17 20/08/20(木)02:03:20 No.719731691
su4137791.webm
18 20/08/20(木)02:03:37 No.719731738
確率ばっか上げて勇気も持たずに引きこもってる奴らが出てくるからな そういうの打ち砕く時にはむしろ勇気と言ってやったほうが …慢心する瞬間まで計算で煽ってやがった
19 20/08/20(木)02:03:57 No.719731789
決戦限定みたいなもんとはいえ作風ひっくり返してパワーで押せ押せできるザ・パワーやべえ それの原液浴びて大河長官の作戦で動く覇界の眷属を相手にしなきゃならない覇界王の詰みっぷりを改めて実感する
20 20/08/20(木)02:04:42 No.719731904
そんなに死人出てたっけ… もちろん獅子王博士は覚えてるし状況的に人員に少なくない損害が出てるはずだけど そこまでの印象はなかったな
21 20/08/20(木)02:04:48 No.719731919
勇気は強力だが全能でもなんでもないんだ それだけだ
22 20/08/20(木)02:05:14 No.719731982
木星最終決戦の時は船単位ですごくあっさりと沢山の隊員が死んでいった覚えがある
23 20/08/20(木)02:05:17 No.719731986
>いやGストーンが一番出力に変換し易い感情だし >勇気が文字通りの力にはなっているでしょう 裏設定的にはそんな感じだよね 確率的には50%ぐらいでも勇気を計算に入れてないから Gストーンの勇気への反応を計算に入れると120%ぐらい行ってると思う
24 20/08/20(木)02:05:43 No.719732060
死人は博士とマイク兄弟くらいしかパっと思いつかない…
25 20/08/20(木)02:06:29 No.719732163
>そんなに死人出てたっけ… >もちろん獅子王博士は覚えてるし状況的に人員に少なくない損害が出てるはずだけど >そこまでの印象はなかったな マイクの兄弟たちが全滅してキレるマイクとかも結構堪えたしキングジェイダーの3人とかこれOVAなかったら死んだままじゃねえか!ってなった
26 20/08/20(木)02:06:38 No.719732181
よく考えると滅茶苦茶な存在だけど最終回なので流してしまうカナヤゴ
27 20/08/20(木)02:06:52 No.719732226
後は勇気で補うだけだ! これが基本的思想
28 20/08/20(木)02:07:13 No.719732276
確率を勇気で補うって言うのは状況的にこれ以上はどうにもならないし どれだけ成功率が低くてもやらなければ全てが終わるからやらないっていう選択肢は絶対にない だから可否の問題じゃなくて失敗を恐れず実行する勇気が最後に必要なんだ
29 20/08/20(木)02:07:31 No.719732324
3隻で木星遠征して戻ったのアマテラスだけだもんよ ちゃんと生き残りは収容したけど
30 20/08/20(木)02:07:48 No.719732369
勇者ロボ軍団が揃ってGツールが安定運用できるまで 毎週本当に生きるか死ぬかっていうか弱いよね鎧にいちゃん…
31 20/08/20(木)02:08:06 No.719732416
>よく考えると滅茶苦茶な存在だけど最終回なので流してしまうカナヤゴ 滅茶苦茶だけどカーペインターズが有能過ぎて続編のガオベタでも活躍するカナヤゴ
32 20/08/20(木)02:08:08 No.719732421
ラストで僕たちがなんか環境破壊したから天の怒りなのか…? みたいなことを護が急に言い出したけどそこからガオガイガーVSベターマンの 「トリプルゼロは意志や怒りとかじゃなくて物理法則が脅威になってるに過ぎん」がアンサーになってるのな
33 20/08/20(木)02:08:18 No.719732435
ベタたけど最終話で駄目なマイクと友達になってくれてありがとうって言い残して機能停止するシーンで泣いちゃう…
34 20/08/20(木)02:08:35 No.719732484
SF設定に関する説明とかめっちゃ特撮っぽい
35 20/08/20(木)02:08:56 No.719732533
身も蓋も無く言うとガオガイガーの暴力は最後の詰めでしかないから あれやこれやと短い時間での支度の末のミッション部分がキモな訳で その辺りでの勘定なんじゃないかね確率云々は
36 20/08/20(木)02:09:13 No.719732565
なんやかんやで列車砲ゾンダー戦が一番好き
37 20/08/20(木)02:09:17 No.719732576
戦いは準備が9割か…
38 20/08/20(木)02:09:33 No.719732618
>勇者ロボ軍団が揃ってGツールが安定運用できるまで >毎週本当に生きるか死ぬかっていうか弱いよね鎧にいちゃん… 機動隊長が弱いんじゃなくて敵が強すぎるんだと思う…
39 20/08/20(木)02:09:33 No.719732619
>勇者ロボ軍団が揃ってGツールが安定運用できるまで >毎週本当に生きるか死ぬかっていうか弱いよね鎧にいちゃん… この必殺技そもそも最後の呪文欠けてるからサイボーグボディにめっちゃ悪影響出てる…
40 20/08/20(木)02:09:40 No.719732629
勇気とは作戦を信じて突っ走る心だ どこかで恐れ疑えば失敗してしまう
41 20/08/20(木)02:09:51 No.719732656
それまでの勇者シリーズだと地球人ほぼ何にも出来なかったんだよな…
42 20/08/20(木)02:09:52 No.719732663
ベターマンとFINALは見たけどTV見た後はまた違う味がするんだろうかと思ってベターマンの序盤見返したらあんまりガオガイガーとの違和感がなかったのに驚いた 多分ケータとウッシーの存在がデカい
43 20/08/20(木)02:10:28 No.719732749
弾丸X発動の時の悲壮感が好き
44 20/08/20(木)02:10:55 No.719732811
>なんやかんやで列車砲ゾンダー戦が一番好き 大学を守るために盾になる超竜神とか砲弾へのディバイディングドライバーとかいいよね
45 20/08/20(木)02:11:22 No.719732878
解析も開発も対策もまともに取れない最悪の状態で発現したゾヌーダはもう勇気と奇跡しか縋るものが
46 20/08/20(木)02:11:28 No.719732899
>ベタたけど最終話で駄目なマイクと友達になってくれてありがとうって言い残して機能停止するシーンで泣いちゃう… そこから更にガオーマシンに搭載された勇者ロボ達のAIが脱落していく度にガイ兄ちゃんの背中を押していくのは何度見ても鼻の奥がツンとする
47 20/08/20(木)02:11:34 No.719732915
一々合体や特定のツール使うのに承認しないといけないとか最初は面倒な手続きだなって思ってました よくよく考えるとどれもやばいやつだ…
48 20/08/20(木)02:11:37 No.719732925
>それまでの勇者シリーズだと地球人ほぼ何にも出来なかったんだよな… これは作品によるかな…そういう世界観の方が多いけど
49 20/08/20(木)02:11:47 No.719732948
最終回が第一話の場所で死闘とか専用ナレとか色々とズルい
50 20/08/20(木)02:11:56 No.719732975
地味に機界新種戦で護隊員も首の骨が折れて一度死んでいる
51 20/08/20(木)02:12:29 No.719733056
第一話 勇者王誕生 最終回 いつか星の海で いいよね…
52 20/08/20(木)02:12:29 No.719733058
イレイザーヘッドの利便性の高さ
53 20/08/20(木)02:12:53 No.719733109
半場友恵「私もロボ乗りたい!」 かんとく「わかりました!ゾヌーダ!」 友恵「ロボになりたいんじゃない…」
54 20/08/20(木)02:13:29 No.719733211
>地味に機界新種戦で護隊員も首の骨が折れて一度死んでいる 死んでる吹き飛び方ですよね!?ってなったけどやっぱ死んでるんだ...
55 20/08/20(木)02:13:38 No.719733233
>イレイザーヘッドの利便性の高さ イレイザーヘッドXL!!!
56 20/08/20(木)02:14:23 No.719733331
>イレイザーヘッドの利便性の高さ 通して見るとイレイザーヘッド係な期間が長いな... 単身でゾンダー撃破できないからしょうがないが
57 20/08/20(木)02:14:36 No.719733367
>半場友恵「私もロボ乗りたい!」 >かんとく「わかりました!ゾヌーダ!」 >友恵「ロボになりたいんじゃない…」 そりゃ思ってたのと違う! となるわなあ
58 20/08/20(木)02:14:50 No.719733405
第1話でゾンダー核を取りだした後に護くん来なかったらそのまま破壊されてたんだろうな…
59 20/08/20(木)02:14:55 No.719733417
FINALも見よう あとベターマンとまりんとメラン
60 20/08/20(木)02:15:33 No.719733510
ファイナルフュージョンに割り込むボルフォッグアニメで観たい… アニメで観たいシーン多い…
61 20/08/20(木)02:15:59 No.719733579
サブタイトルがやっぱり特撮意識してるよね 「ゾンダー先生」とか「大東京消滅!」とか「GGG、木星へ」とか あと48話の「命(いのち)」が痺れる
62 20/08/20(木)02:16:21 No.719733661
>通して見るとイレイザーヘッド係な期間が長いな... >単身でゾンダー撃破できないからしょうがないが パワーだけはスペック上ガオガイガーよりあるはずなんだけどねえ やはり武装面がね…
63 20/08/20(木)02:16:27 No.719733676
最も出し得の壊れ技はメルティングサイレンだから大丈夫
64 20/08/20(木)02:16:29 No.719733682
雲ゾンダー回とかやたら回想されるけどめっちゃギリギリだったんだ...って思い知らされる
65 20/08/20(木)02:16:30 No.719733688
>半場友恵「私もロボ乗りたい!」 >かんとく「わかりました!ゾヌーダ!」 >友恵「ロボになりたいんじゃない…」 かんとくはさぁ… 頭ゾンダーな人?
66 20/08/20(木)02:17:35 No.719733881
>まりんとメラン ガオガイガー世界は「色んな時間渡航者」が居てパラレル化しては時間改変で消える そういうやつらの干渉が複数重なって人類が存続できてたって明言されてたので まりんとメランもそういう改変で消えた未来のひとつみたいだなこれ
67 20/08/20(木)02:18:04 No.719733948
学校の様子をホログラムで偽装して校舎内で子供たちを襲うゾンダー 映像が乱れるまで気づかないボルフォッグ
68 20/08/20(木)02:18:15 No.719733977
やっぱ販促アニメだからあっこいつの販促期間なんだなってなることが多々あった あと本編に入れ込む形の総集編地味に多いな!
69 20/08/20(木)02:18:35 No.719734031
>>通して見るとイレイザーヘッド係な期間が長いな... >>単身でゾンダー撃破できないからしょうがないが >パワーだけはスペック上ガオガイガーよりあるはずなんだけどねえ >やはり武装面がね… 超竜神もゴルディオンハンマー使えそうなんだけどな…
70 20/08/20(木)02:18:36 No.719734032
護を送り出すために作り上げた純地球産ガオファイガーの勇姿とその強さ FINALだと尺の都合と遊星主のせいで活躍の場がほぼないけど…
71 20/08/20(木)02:18:40 No.719734045
消えないよう 分岐するだけだよう
72 20/08/20(木)02:18:42 No.719734052
>パワーだけはスペック上ガオガイガーよりあるはずなんだけどねえ >やはり武装面がね… まさに縁の下の力持ちって感じで好きだよ レスキュー主体な感じでいい…
73 20/08/20(木)02:19:44 No.719734191
TV放送当時のインタビューからつい先日の生放送でも言ってたけど 某ダイナミックなロボみたいに初代ロボを大事にする姿勢好きよ
74 20/08/20(木)02:19:51 No.719734209
でもスーパーノヴァは使え超竜神
75 20/08/20(木)02:20:03 No.719734228
あれ…ガガガvsベターマンはシルバリオンハンマーあるから もしや一度テレビ版の時系列からゲーム版に既に改変切り替わりがされている…? 俺たちが知っているテレビ版ガオガイガーは既に改変で消えてる…?
76 20/08/20(木)02:20:19 No.719734267
凱にいちゃんは世界一勇者の演技が上手い普通のあんちゃん
77 20/08/20(木)02:20:54 No.719734333
>雲ゾンダー回とかやたら回想されるけどめっちゃギリギリだったんだ...って思い知らされる マジであれ完成したゾンダーだからな...
78 20/08/20(木)02:21:01 No.719734346
>まさに縁の下の力持ちって感じで好きだよ >レスキュー主体な感じでいい… あのスタンス貫いてないと風雷が人殺しちゃうんだよね…
79 20/08/20(木)02:21:06 No.719734362
>一々合体や特定のツール使うのに承認しないといけないとか最初は面倒な手続きだなって思ってました >よくよく考えるとどれもやばいやつだ… 敵にも利用されそうだったディバイディングドライバーとかちょっと事故ると大惨事になり過ぎるよね…
80 20/08/20(木)02:21:15 No.719734375
>まさに縁の下の力持ちって感じで好きだよ >レスキュー主体な感じでいい… 実際に人類の危機を文字通り捨て身でレスキューしたもんな 代わりに恐竜達を絶滅させたけど
81 20/08/20(木)02:21:16 No.719734378
青の星の科学者は善悪問わず頭がおかしい技術力してるから困る
82 20/08/20(木)02:21:46 No.719734447
自分が完全な戦闘用じゃないって分かってるのに弱音も吐かずに立ち向かっていく超竜神いいよね… そのせいでしょっちゅうボロボロになるけど
83 20/08/20(木)02:22:07 No.719734486
>敵にも利用されそうだったディバイディングドライバーとかちょっと事故ると大惨事になり過ぎるよね… 大惨事になったらなったで空間ちぎり取って投げ捨てるツール 既に用意してあるのが実にGGG…
84 20/08/20(木)02:22:15 No.719734501
勇者シリーズ最終作になって 長いシリーズを終わらせたと監督が謝ってたけど仕方ないと思う
85 20/08/20(木)02:22:25 No.719734515
>敵にも利用されそうだったディバイディングドライバーとかちょっと事故ると大惨事になり過ぎるよね… 地球状に擬似ブラックホールができてるとか物騒なツールすぎる
86 20/08/20(木)02:22:59 No.719734581
ゴルディオンハンマーは技術が足りないからおかしい方向に進んだ例だろ!
87 20/08/20(木)02:23:07 No.719734603
ああいや改変というより分岐だったか じゃあテレビ版とガガガvsベターマンと 他の色んな作品でいちいち分岐が発生している…?
88 20/08/20(木)02:23:42 No.719734687
覇界王で超竜神がタイムスリップしたの誰かが干渉してるんじゃ...って推測されてたけど歴史いじったら分岐するから元の時間軸には戻ってこれないって世界観だから結局どういうことなんだろうか
89 20/08/20(木)02:23:51 No.719734709
当たり前のように使ってるプロテクトシェードも凄い技術だよなあ
90 20/08/20(木)02:24:00 No.719734724
>勇者シリーズ最終作になって >長いシリーズを終わらせたと監督が謝ってたけど仕方ないと思う 終わるのはその前年に決まってたのに謝らなくても
91 20/08/20(木)02:24:03 No.719734731
>大惨事になったらなったで空間ちぎり取って投げ捨てるツール ディメンションプライヤーってあれちぎり捨てた空間異常はどうなってるの…?
92 20/08/20(木)02:24:08 No.719734742
>ゴルディオンハンマーは技術が足りないからおかしい方向に進んだ例だろ! ゴルディオンネイルなんて再現できねぇー!でハンマー作ったらでかくなって却って威力上がったのマジ蛮族
93 20/08/20(木)02:24:10 No.719734744
>敵にも利用されそうだったディバイディングドライバーとかちょっと事故ると大惨事になり過ぎるよね… アレスティングフィールドとディバイディングフィールドのバランスがちょっとでも狂うと周辺一帯が時空断層に巻き込まれて壊滅するとか大量破壊兵器もいいとこ過ぎる…
94 20/08/20(木)02:24:46 No.719734822
ギャレオンは対遊星主として作られたみたいだけどゾンダーヤベーってなってるときにわざわざ用意する程暇があったのか?
95 20/08/20(木)02:25:26 No.719734900
>覇界王で超竜神がタイムスリップしたの誰かが干渉してるんじゃ...って推測されてたけど歴史いじったら分岐するから元の時間軸には戻ってこれないって世界観だから結局どういうことなんだろうか 誰かが干渉しているけどそのたびに分岐が発生しているわけで 干渉されて変化したと言うより「元々そういう分岐世界だった」ことになったのでは 超竜神のタイムスリップもおそらく「それが起こってない分岐」と「上手く起こった分岐」がポコポコできてる
96 20/08/20(木)02:25:31 No.719734916
シリーズは終わったけど 儲かったので良いとサンライズには言われたそうだな
97 20/08/20(木)02:25:40 No.719734930
発生前にぶっ壊される印象が結構あるけどプロテクトシェードは展開中本当に強固
98 20/08/20(木)02:26:07 No.719734996
>当たり前のように使ってるプロテクトシェードも凄い技術だよなあ 純粋なエネルギー照射だけは反射出来るってのもなかなか凄い技術だわな それとなにあの五芒星 博士の趣味?
99 20/08/20(木)02:26:08 No.719734998
大丈夫はねかえした
100 20/08/20(木)02:26:31 No.719735042
なんというかパラレルワールド論としては矛盾が無いと言えば無いが おそろしく無味乾燥な回答でもある なにをしても更に分岐するだけって
101 20/08/20(木)02:26:51 No.719735083
ウイイイイイイイイイイイイイイ
102 20/08/20(木)02:26:58 No.719735100
>当たり前のようにやってるファイナルフュージョンも凄い技術だよなあ
103 20/08/20(木)02:27:04 No.719735112
空間湾曲系を突き詰めていくと受けた攻撃をそのまま湾曲して相手に返せるようになる
104 20/08/20(木)02:27:38 No.719735187
シェードが発動前に壊れるのはグッと一瞬溜めるカッコいいムーブが悪い
105 20/08/20(木)02:27:45 No.719735202
(隣人同士でペンチノンの声真似をする)
106 20/08/20(木)02:27:54 No.719735214
これの直後にベターマン見るとめっちゃテンション下がる…名作だし側転変形好きだけど温度差がすごい
107 20/08/20(木)02:28:13 No.719735253
ゾンダー会議は目がつらい
108 20/08/20(木)02:28:20 No.719735271
どうやってギャレオンに合うようなガオーマシン作ったんだ…
109 20/08/20(木)02:28:55 No.719735347
いや待てよ過去からギャレオンを連れてきた言い分を見るに 過去改変としての辻褄さえ合っていれば分岐は発生しない…のかな?
110 20/08/20(木)02:29:00 No.719735357
ガイガーの腕にドリルガオーつけたりとか ブロウクンマグナムの発射前の回転でラリアットしたりとか そういった細かな運用や戦闘が好きだ
111 20/08/20(木)02:29:15 No.719735392
ちゃんと肩にレールが付いてるから新幹線にしたり…
112 20/08/20(木)02:29:18 No.719735398
ギャレオンの中に設計図あるから連結部さえ再現すればカチっとハマるし この肩部分どうなってるかわからねぇ…
113 20/08/20(木)02:29:40 No.719735440
>ゾンダー会議は目がつらい というか全体的に点滅がヤバい テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね!って約束の重要性を思い知らされる
114 20/08/20(木)02:29:54 No.719735467
>(隣人同士でペンチノンの声真似をする) Abema放送時に隣人が「」と判明したのは酷すぎる
115 20/08/20(木)02:29:54 No.719735471
>どうやってギャレオンに合うようなガオーマシン作ったんだ… ギャレオン自身が知ってた ごめんちょっとボケてはいた
116 20/08/20(木)02:29:55 No.719735476
ドリル戦車! ステルス戦闘機! 新幹線!?
117 20/08/20(木)02:30:22 No.719735549
>>(隣人同士でペンチノンの声真似をする) >Abema放送時に隣人が「」と判明したのは酷すぎる バカじゃねえの!?
118 20/08/20(木)02:30:50 No.719735609
>ステルス戦闘機! >ドリル戦車? >新幹線!?
119 20/08/20(木)02:30:56 No.719735625
だって「」がペンチノンの真似をする方法を教えるから…
120 20/08/20(木)02:31:09 No.719735648
あの新幹線には絶対乗りたくないと思ってたなぁ
121 20/08/20(木)02:32:08 No.719735771
「上唇を指でつまんでウィイイイイイイイ!って言いながら左右に震わせるとペンチノンの真似ができるよ」→隣から聞こえてくるペンチノンの声
122 20/08/20(木)02:32:21 No.719735801
この前999劇場版見てて思ったんだけどトモロの元ネタはトチローでいいの?
123 20/08/20(木)02:32:28 No.719735810
いやでも新幹線は重要だよあれがあると勇者ロボあじがすごくある しかも500系だ
124 20/08/20(木)02:32:36 No.719735832
>>ゾンダー会議は目がつらい >というか全体的に点滅がヤバい >テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね!って約束の重要性を思い知らされる やはり機界昇華は必要…
125 20/08/20(木)02:32:57 No.719735880
>「上唇を指でつまんでウィイイイイイイイ!って言いながら左右に震わせるとペンチノンの真似ができるよ」隣から聞こえてくるペンチノンの声 想像してら駄目だった
126 20/08/20(木)02:33:05 No.719735894
そういえばライナーガオーだけガイガーとの単体での合体ギミックが無いのかな どうしろという話になるが
127 20/08/20(木)02:33:17 No.719735916
新幹線がちょうど通れる穴があるから肩は新幹線でいいな!
128 20/08/20(木)02:33:34 No.719735941
>しかも500系だ 勇者ロボ世代の新幹線だもんな…
129 20/08/20(木)02:33:36 No.719735946
マニュアル合体のライナー視点ほどこんなマシン乗りたくねえって思った事はない
130 20/08/20(木)02:33:46 No.719735965
同年代の趣味の合う隣人と書けばいい環境なのに「」か…
131 20/08/20(木)02:34:06 No.719736007
まさかサメ2体が左右から合体するとは…
132 20/08/20(木)02:34:09 No.719736011
新幹線が新幹線じゃなかったら列車砲ゾンダー戦で詰んでたんだぞ…
133 20/08/20(木)02:34:10 No.719736016
>これの直後にベターマン見るとめっちゃテンション下がる…名作だし側転変形好きだけど温度差がすごい 物凄いエコな声優システム使ってるしソムニウム側のギミックも凝っててかなり好きな作品 兼ね役とも言う それでも主役二人とサブ主人公ズには兼ね役させなかったのはちゃんと線引きしてたって事なんだろうか
134 20/08/20(木)02:34:48 No.719736101
なんで一本の棒で突っ込むんですか…? 日本を真ん中で合わせるべきでは…?
135 20/08/20(木)02:35:00 No.719736122
別開発ツリーで出来てる覚醒人のアナライズシステムとシナプス弾撃がゾンダーに有効だったらなぁ…
136 20/08/20(木)02:35:11 No.719736153
>まさかサメ2体が左右から合体するとは… 片方イルカだよ!!
137 20/08/20(木)02:35:31 No.719736192
>兼ね役とも言う ガオガイガーも兼役多かったね
138 20/08/20(木)02:35:36 No.719736200
プロテクトガオーはイルカ!イルカです! …確か
139 20/08/20(木)02:35:40 No.719736207
>なんで一本の棒で突っ込むんですか…? >日本を真ん中で合わせるべきでは…? ドでかい守護神だな…
140 20/08/20(木)02:35:50 No.719736227
シナプス弾撃マジ便利
141 20/08/20(木)02:35:55 No.719736240
エクスカイザーのあの世界観で普通にドリル戦車が存在してるんだからガオガイガーでドリル戦車があってもなにもおかしくはない
142 20/08/20(木)02:36:08 No.719736266
>>まさかサメ2体が左右から合体するとは… >片方イルカだよ!! そうなの!?
143 20/08/20(木)02:36:24 No.719736305
ライナーじゃないと地下鉄の線路爆走できなできなかったし…
144 20/08/20(木)02:36:48 No.719736342
スターガオガイガーの登場と扱いがえらくあっさりしてんなと思ったらDX玩具出てないから販促期間が無いって身も蓋もない理由でダメだった
145 20/08/20(木)02:36:50 No.719736347
序盤のモブで凄い罵声浴びせかける一般人ドライバー勇者王出た時は壮大に吹いた
146 20/08/20(木)02:36:56 No.719736364
ライナーⅡで新幹線なんていらねーよなー!したのに合体パターンがトンネル直通のままなのマジ酷いと思う
147 20/08/20(木)02:37:25 No.719736426
山じいは…ラミアなんだろ?!
148 20/08/20(木)02:37:30 No.719736437
ロボだとサメとイルカの差なんてほとんどないからね…色も同じだし
149 20/08/20(木)02:37:58 No.719736502
>ロボだとサメとイルカの差なんてほとんどないからね…色も同じだし 色が違うとマイトガインになっちまう
150 20/08/20(木)02:38:15 No.719736534
ベターマンは 監督「芋虫を食べます」 桑島「えっ」 監督「めっちゃ美味しそうにクチャクチャ食べます」 桑島「えっ」 みたいな話を聞いた気がする
151 20/08/20(木)02:38:24 No.719736549
へーちん以外メイン社員死なんでよかった…
152 20/08/20(木)02:38:46 No.719736595
ガオファイガーは合体成功率上がりそうなレールみたいなの出てたね
153 20/08/20(木)02:38:57 No.719736620
>>しかも500系だ >勇者ロボ世代の新幹線だもんな… それに題名でバッチリ黒の500系を追えって回もあるし俺はあれで初めて電車の呼称の仕方を知ったよ 500系も見なくなったなあ でもまだ走ってはいるんだっけ?
154 20/08/20(木)02:39:05 No.719736638
>父さんと雷牙おじさんは…パスダーなんだろ?!
155 20/08/20(木)02:39:20 No.719736671
エクスカイザーというとゾンダーコアはエネルギーボックスのオマージュなのかな 幹部4人が空・陸・地・海なのも同じだけど
156 20/08/20(木)02:39:48 No.719736736
500系はシンカリオンになるくらいまだ現役
157 20/08/20(木)02:39:48 No.719736738
>ガオガイガーも兼役多かったね 節約出来るとこは節約せんとな…
158 20/08/20(木)02:39:56 No.719736752
冷静に考えるとガオファーのファントムリング何だアレ…
159 20/08/20(木)02:40:10 No.719736779
こないだ意味深な描写多いけど大体その時点では詳細考えてなくて必要になったら考えてますってぶっちゃけてたな
160 20/08/20(木)02:40:50 No.719736870
ヴォイスみたいにサイコグローリーもそのうち技術で再現出来るようになるんだろうか
161 20/08/20(木)02:41:04 No.719736902
着地が上手きゃいいんだ
162 20/08/20(木)02:41:23 No.719736930
>>ガオガイガーも兼役多かったね >節約出来るとこは節約せんとな… バンクも壮絶に多い ガンダムSEEDがバンク多すぎ!って言われてたけどサンライズ的にはこの文法で作ってたんだな...って気づいた
163 20/08/20(木)02:41:31 No.719736946
覇界王見てるとPSのゲームやりたくなってくるんだけどやる環境がな…
164 20/08/20(木)02:41:31 No.719736947
>こないだ意味深な描写多いけど大体その時点では詳細考えてなくて必要になったら考えてますってぶっちゃけてたな 怖…異常に辻褄合わせ上手いのに…
165 20/08/20(木)02:41:47 No.719736978
>着地が上手きゃいいんだ 炎竜の話かと思った
166 20/08/20(木)02:42:52 No.719737101
>>こないだ意味深な描写多いけど大体その時点では詳細考えてなくて必要になったら考えてますってぶっちゃけてたな >怖…異常に辻褄合わせ上手いのに… 覇界王その技術の集大成だなって思った
167 20/08/20(木)02:43:33 No.719737222
いやぁ29話のほぼ止め絵+バンクは凄かったですね… 次があれだから許せるが…
168 20/08/20(木)02:44:11 No.719737311
作画カロリーには限りがあるから節約は大事
169 20/08/20(木)02:44:18 No.719737323
今やってる小説の方だと新しい竜シリーズ居るんだっけ? ポルコートも出てるらしいし読まなきゃなぁ
170 20/08/20(木)02:44:39 No.719737368
リソース管理は大切よね
171 20/08/20(木)02:45:02 No.719737432
一年やるヒーローロボなんてバンク三昧する前提で気合い入れたバンクいっぱい用意しとくもんだ
172 20/08/20(木)02:45:04 No.719737435
>ヴォイスみたいにサイコグローリーもそのうち技術で再現出来るようになるんだろうか 物質崩壊点って本当にあるとするなら恐ろしすぎる…固有振動はまだ分からないでもないけど殆ど北斗の拳の世界になる
173 20/08/20(木)02:45:20 No.719737468
>バンクも壮絶に多い >ガンダムSEEDがバンク多すぎ!って言われてたけどサンライズ的にはこの文法で作ってたんだな...って気づいた 有名な話だと弾丸Xは 「決戦だから動かしたいけど作画班死ぬ!」 「なら緑一色に塗ろう!」 「ここは月影のシルエットで黒一色にしよう!」 とか省エネ技術が盛り込まれてる (その後ザ・パワーでもう一回やる)
174 20/08/20(木)02:45:32 No.719737502
たしか一話あたりの原画数は通常の勇者シリーズより少ないんだよねその分塗りが多くしてて
175 20/08/20(木)02:45:51 No.719737545
30話は作画に力入りすぎて別人になるという
176 20/08/20(木)02:46:10 No.719737581
>「なら緑一色に塗ろう!」 >「ここは月影のシルエットで黒一色にしよう!」 そういうことだったのか…IQ高いな…
177 20/08/20(木)02:46:32 No.719737626
>たしか一話あたりの原画数は通常の勇者シリーズより少ないんだよねその分塗りが多くしてて 画の重厚感はあんまり失われてないんだよね
178 20/08/20(木)02:46:40 No.719737641
そうか金色一色強化って作画節約のための工夫でもあったんだ…
179 20/08/20(木)02:47:07 No.719737690
全身一色にすれば動かせる!ってのはゴッドマーズのラストでやってるからな…
180 20/08/20(木)02:47:14 No.719737708
>30話は作画に力入りすぎて別人になるという なんかこう…OVAの顔になってるよね
181 20/08/20(木)02:47:25 No.719737720
>「なら緑一色に塗ろう!」 >「ここは月影のシルエットで黒一色にしよう!」 月バックのハンマーコネクトがめっちゃカッコよくてなぁ
182 20/08/20(木)02:47:43 No.719737748
>「ここは月影のシルエットで黒一色にしよう!」 あのカット好きだったけどそういう理由もあったのか
183 20/08/20(木)02:48:11 No.719737803
省エネでかっこよく見せるのは昔のほうが上手い人多い印象 お禿とかもよく見れば全然動いてないのにちゃんと動いてかっこよく見せるのとかうまい
184 20/08/20(木)02:48:13 No.719737814
>>たしか一話あたりの原画数は通常の勇者シリーズより少ないんだよねその分塗りが多くしてて >画の重厚感はあんまり失われてないんだよね むしろ塗りが増えてバンク以外だと以前より重厚感高いと思う
185 20/08/20(木)02:48:15 No.719737817
>そうか金色一色強化って作画節約のための工夫でもあったんだ… 世の中の色んなトレーディングフィギュアに単色バージョンがあるのもそういう理由だよね
186 20/08/20(木)02:48:20 No.719737826
ゴルディオンハンマーとかハイパーモードとか サンライズを摂取して育つとロボが金一色で着色されると超パワー状態って認識してしまうからな…
187 20/08/20(木)02:48:55 No.719737894
>そうか金色一色強化って作画節約のための工夫でもあったんだ… なのでベタ塗りしたくない鳥山明も超サイヤ人で金髪にしたと言われてる 白黒だと金色は白抜きで良いからな…
188 20/08/20(木)02:49:07 No.719737908
>世の中の色んなトレーディングフィギュアに単色バージョンがあるのもそういう理由だよね こっちは別に嬉しくない
189 20/08/20(木)02:49:20 No.719737934
昔のがっていうか今は必殺・合体のお約束以外でバンク使うと文句言われがちだからそりゃあ
190 20/08/20(木)02:49:51 No.719737996
防衛組織が予算確保の為に国会答弁ちゃんと出てるってディティールが好き
191 20/08/20(木)02:50:04 No.719738018
あとまあある程度作画を抑え目にしてもBGMが豪華だと作品としては見栄えがいいからそこも良かったよ 外連味のある作品には外連味のある音を添えないとね
192 20/08/20(木)02:50:06 No.719738021
>30話は作画に力入りすぎて別人になるという スタッフ全員やり過ぎたかな...やり過ぎたかも...って言ってるからな EDの入りも尺納まりきらないから仕方なくやった演出家は言ったけど全員からお前わざとやっただろ!って言われてあの回は色々やりたい放題すぎる
193 20/08/20(木)02:50:25 No.719738070
別にカット前後で整合性取れて使い回せるものはどんどん使いまわしていいと思うんだけどねぇ
194 20/08/20(木)02:51:00 No.719738146
>昔のがっていうか今は必殺・合体のお約束以外でバンク使うと文句言われがちだからそりゃあ 不自然なバンクが目立ったからかな… 前後のつなぎさえあればバンクなんてそこまで気にならんよねむしろバンクは作画いいの決まってるからありがたいまである
195 20/08/20(木)02:51:35 No.719738209
ディバイディングドライバーでバトルフィールド作るのも作画節約
196 20/08/20(木)02:51:37 No.719738215
>あとまあある程度作画を抑え目にしてもBGMが豪華だと作品としては見栄えがいいからそこも良かったよ >外連味のある作品には外連味のある音を添えないとね ガオガイガーに田中公平はぴったり過ぎる
197 20/08/20(木)02:51:41 No.719738222
プログラムドライブする時ちゃんとした姿勢で拳振り下ろさないと腱鞘炎になるのよ!
198 20/08/20(木)02:52:10 No.719738291
>ディバイディングドライバーでバトルフィールド作るのも作画節約 毎回街とか建物考えて描かなくていいから楽だよねほんと
199 20/08/20(木)02:52:17 No.719738307
鳥山明は作画省エネのためと言いながらその次にセルを出す
200 20/08/20(木)02:52:17 No.719738310
種のバスターとかよりにもよってあのバンク使いまわすせいでお前の撃墜スコアどうなってんだよ…ってなったし
201 20/08/20(木)02:52:18 No.719738311
今FINAL1話見直したら露骨に命姉ちゃんの露出増えててルネもハイグレでEDでヒロイン3人裸にしててOVAだな!ってなった
202 20/08/20(木)02:52:30 No.719738330
BGMだとディバイディングドライバーが好き
203 20/08/20(木)02:52:37 No.719738336
>ディバイディングドライバーでバトルフィールド作るのも作画節約 高層ビル群なんて毎週描いてたら死人が出るからな…
204 20/08/20(木)02:52:45 No.719738348
>ゴルディオンハンマーとかハイパーモードとか >サンライズを摂取して育つとロボが金一色で着色されると超パワー状態って認識してしまうからな… ロボ物が少なくなったのもあるけど金色パワーアップをまっこと見なくなりもうした… 一番最近のは何だっけ…?
205 20/08/20(木)02:53:07 No.719738401
当時アニメ誌とか読んでなかったから本気で30話で最終回だと思って見てたよ
206 20/08/20(木)02:53:18 No.719738419
覚醒人とガオガイガー両方の武装を使えて二人乗りで役割分担出来るガオガイゴーは凄いはずだけど見た目が…
207 20/08/20(木)02:53:30 No.719738442
>今FINAL1話見直したら露骨に命姉ちゃんの露出増えててルネもハイグレでEDでヒロイン3人裸にしててOVAだな!ってなった お茶の間の温度を気にしないでやりたいことできる! 視聴者は喜ぶ! Win-Winだな!
208 20/08/20(木)02:54:16 No.719738520
>一番最近のは何だっけ…? グリッドマン!...2年前だから最近ってほどでもないか
209 20/08/20(木)02:54:24 No.719738532
>鳥山明は作画省エネのためと言いながらその次にセルを出す 連載モチベ落ちてて人気でないだろうってデザインにしたら続いて自分が苦しんだと聞いた
210 20/08/20(木)02:55:17 No.719738622
ガオガイゴーいいじゃん!胸の王冠かっこいいじゃん!
211 20/08/20(木)02:55:54 No.719738692
ディバイディングドライバーは作画節約もあるけど 周囲への被害を考えず爆発とか派手にできるのもメリットだと思う
212 20/08/20(木)02:56:31 No.719738759
>お茶の間の温度を気にしないでやりたいことできる! >視聴者は喜ぶ! >Win-Winだな! まあ予定通りリリース出来てないのはご愛嬌だな 間空きすぎてメインストリームがVHSからDVDになっちゃったけど
213 20/08/20(木)02:56:36 No.719738766
最近のガンダムはちょくちょく単色発光してる気がする
214 20/08/20(木)02:56:53 No.719738792
>覚醒人とガオガイガー両方の武装を使えて二人乗りで役割分担出来るガオガイゴーは凄いはずだけど見た目が… いかにも勇者ロボなガオガイガーともメカメカしいプロ仕様って感じのガオファイガーとも違うちょっとレトロチックなあの胸がいいんじゃん!
215 20/08/20(木)02:57:10 No.719738820
OVAシリーズは気長に待つものだったから…
216 20/08/20(木)02:57:50 No.719738878
デジタル過渡期って感じの画面処理とかエフェクトが多いのも時代を感じさせる
217 20/08/20(木)02:58:43 No.719738983
ちょくちょく挟む凱兄ちゃんや火麻参謀や竜兄弟が人命救助してるシーンが良いんだ
218 20/08/20(木)02:59:17 No.719739052
命姉ちゃんTVの時点でもミニスカ過ぎる…ってなるのにFinalになると谷間どーんだからな…
219 20/08/20(木)03:00:19 No.719739152
ルネ電撃のシーンはお茶の間に流せたんだろうか…
220 20/08/20(木)03:00:46 No.719739197
流石に深夜だったな
221 20/08/20(木)03:02:20 No.719739355
>デジタル過渡期って感じの画面処理とかエフェクトが多いのも時代を感じさせる 当時の最新技術だもんな オープニングのタイトルだけとかに使われてたのはこれより前の作品にもちょこちょこあったけど本編でガッツリはこの頃だよね
222 20/08/20(木)03:02:34 No.719739387
>命姉ちゃんTVの時点でもミニスカ過ぎる…ってなるのにFinalになると谷間どーんだからな… 裸解禁だって最終回だからやっちゃる!って感じだったのにOVAだと最初からブレーキないのがレーティング上げやがった!って感じするよね
223 20/08/20(木)03:04:40 No.719739598
>流石に深夜だったな 何故か2005年にOVAとベターマンをミキシングして再構成したのを1クールでテレビ東京の深夜枠に流してたな 実際拷問シーンはボカシをがっちり入れてた
224 20/08/20(木)03:11:45 No.719740355
いまだに展開続いてるんだから凄いよ
225 20/08/20(木)03:15:20 No.719740671
>いまだに展開続いてるんだから凄いよ 込められた熱量が尋常じゃなかったからな 未だにじんわり温かいのは並みの作品じゃないよ