ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/19(水)19:31:08 No.719606140
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/19(水)19:31:47 No.719606365
めちゃくちゃ楽しんだクソゲー
2 20/08/19(水)19:31:58 No.719606421
猿のように遊んだクソゲー
3 20/08/19(水)19:32:17 No.719606498
BGMが癖になるやつだった
4 20/08/19(水)19:33:24 No.719606843
なんでこんなに楽しめたのかよ
5 20/08/19(水)19:33:24 No.719606848
中毒になるほどはまったなあ
6 20/08/19(水)19:36:08 No.719607707
これ以上に面白い電子カードゲームはなかったし これからも現れないと確信している
7 20/08/19(水)19:36:47 No.719607919
>これ以上に面白い電子カードゲームはなかったし >これからも現れないと確信している でも今やっても面白いと思える自信はない
8 20/08/19(水)19:37:34 No.719608182
>これ以上に面白い電子カードゲームはなかったし これ以上に楽しんだのはないけどこれ以上に面白いのは沢山あると思う…
9 20/08/19(水)19:37:36 No.719608193
ズシャァァァ(ライフポイントが削れる音)
10 20/08/19(水)19:37:57 No.719608310
遊戯王のゲームで一番原作再現してると思う
11 20/08/19(水)19:38:50 No.719608623
とりあえず重ねる
12 20/08/19(水)19:39:08 No.719608730
デローンデロデデンデンデンデンデン デローデンデンデンデンデン(ズシャァァァ デロデロン) テーレレテーレレ ッテッテー
13 20/08/19(水)19:39:21 No.719608797
そもそもやってたときはクソゲーとは思ってない
14 20/08/19(水)19:40:05 No.719609044
カードについてくるクソゲーじゃん
15 20/08/19(水)19:40:31 No.719609216
レアカード貰うために100回とか戦ってた時は糞だなって思ってた
16 20/08/19(水)19:41:52 No.719609667
クソゲーって感覚が芽生えたのはネットに触れ始めてからだった
17 20/08/19(水)19:41:54 No.719609682
そういやなんでLP8000だったんだろ ひっくり返ることないシステムなのに
18 20/08/19(水)19:43:11 No.719610091
>そういやなんでLP8000だったんだろ LP5000削る魔法アイテムあったからじゃない?
19 20/08/19(水)19:44:29 No.719610580
>そういやなんでLP8000だったんだろ >ひっくり返ることないシステムなのに OCGが8000だったからとか? 企画自体は開発中に動いてただろうし
20 20/08/19(水)19:44:54 No.719610729
それは火炎地獄のダメージ調整すればいいだけの話じゃないか
21 20/08/19(水)19:45:14 No.719610835
1350が最強な4は子供ながらにクソゲーと思ったよ ただ時間かかるだけじゃねえか
22 20/08/19(水)19:46:07 No.719611186
3から4は劣化してると言っていい バージョン限定カードのせいで全然カード使えねえし
23 20/08/19(水)19:46:37 No.719611377
ブックオフとかのGBソフトコーナーに必ず置いてある
24 20/08/19(水)19:50:53 No.719612869
>これ以上に面白い電子カードゲームはなかったし >これからも現れないと確信している じゃあ今からやってみようか…
25 20/08/19(水)19:51:52 No.719613196
カクタスが活躍するゲーム
26 20/08/19(水)19:53:20 No.719613687
>3から4は劣化してると言っていい >バージョン限定カードのせいで全然カード使えねえし だいぶ記憶曖昧だけど4は各バージョンの強いカードは別バージョンでしか取れないとかあった気がするね バージョン商法最盛期だったけど子供からしたらたまらんな…
27 20/08/19(水)19:57:31 No.719615178
面白いとも楽しいとも思ってなかったけど何故か黙々とただひたすらやり続けていた…
28 20/08/19(水)19:58:11 No.719615412
とりでをまもるよ
29 20/08/19(水)19:59:03 No.719615707
融合がなんか楽しかった記憶
30 20/08/19(水)19:59:18 No.719615801
なんかしらないけど融合できた!ってなる
31 20/08/19(水)19:59:34 No.719615897
当時は超楽しかった 今はあの時間を返して欲しい
32 20/08/19(水)19:59:34 No.719615900
2が属性入れて暴走してくるとか想像できんかったよ…
33 20/08/19(水)19:59:57 No.719616018
BGMがやたら暗い
34 20/08/19(水)20:00:17 No.719616133
ダイスのゲームは真っ当に楽しかった記憶がある
35 20/08/19(水)20:00:50 No.719616307
セーブ消すためにチビッ子の暴力を受け続けたゲーム
36 20/08/19(水)20:01:05 No.719616390
>ダイスのゲームは真っ当に楽しかった記憶がある PSのはやってないから分からないけどGBのカプモンはエンカ率以外は良ゲーだよね
37 20/08/19(水)20:01:18 No.719616457
炎の剣士を融合して魔法で攻撃力3000越えを目指すゲーム
38 20/08/19(水)20:01:22 No.719616473
デレデッデーデレデッデー
39 20/08/19(水)20:01:43 No.719616608
今やっても面白いのはカードヒーローくらいかな流石に…
40 20/08/19(水)20:02:14 No.719616754
つおいカードのパスコードが大量にあって盛り上がったよね…
41 20/08/19(水)20:02:28 No.719616828
>かえんじごくでなぎ払うゲーム
42 20/08/19(水)20:02:36 No.719616870
今やりたいとは全く思わないな…
43 20/08/19(水)20:02:40 No.719616892
ダンジョンダイスは全然攻撃出来なくて投げたけど面白かったのか…
44 20/08/19(水)20:02:55 No.719616979
へいしよしひさって鬼瓶?
45 20/08/19(水)20:03:20 No.719617099
伝説の剣を重ねがけして超殴る
46 20/08/19(水)20:04:04 No.719617321
これの系列は融合がめっちゃ楽しい
47 20/08/19(水)20:04:14 No.719617377
同時期に発売されたポケモンカードGBの方がゲームの完成度として5段階ぐらい上だけど 当時のキッズの熱狂ぶりからしたら圧倒的にこっちなんだよなあ
48 20/08/19(水)20:04:27 No.719617459
これの2日後にポケモンカードGBが出たんだよな…
49 20/08/19(水)20:05:33 No.719617815
ポケモンの方はやってる人見かけなかったな
50 20/08/19(水)20:05:45 No.719617878
ポケモンカードGBは投げ売りのイメージ
51 20/08/19(水)20:06:12 No.719618028
ステージ2で最初にHAGAとデュエルしたんだけどヘラクレスビートル出されただけで詰むんだよな…
52 20/08/19(水)20:06:52 No.719618223
ポケモンGBはめちゃくちゃおもしろかったよ… 500円常連のこの子とは違うんです
53 20/08/19(水)20:06:52 No.719618229
データ消せないから買取拒否された思い出
54 20/08/19(水)20:07:03 No.719618274
カードヒーローなんてのもあったね
55 20/08/19(水)20:07:10 No.719618316
ゲームとしてはポケカGBのが圧倒的に面白いんだけど遊戯王補正が強すぎた
56 20/08/19(水)20:07:17 No.719618357
こっちだってめちゃくちゃ面白かったわ
57 20/08/19(水)20:07:43 No.719618502
ポケモンカードGBは凄かったな…
58 20/08/19(水)20:08:20 No.719618695
頑張って作ったのにこのクソゲーに敗北して精神崩壊したポケカスタッフ
59 20/08/19(水)20:08:23 No.719618718
このシリーズ2しかやった事ないけどOCGルールができてからも独自ルール貫いてたよね
60 20/08/19(水)20:10:02 No.719619284
>頑張って作ったのにこのクソゲーに敗北して精神崩壊したポケカスタッフ これ闇のゲームみたいで好き
61 20/08/19(水)20:10:22 No.719619398
実際ポケカGBはめちゃくちゃ完成度高い よくもまあ国産TCG黎明期にあんだけしっかりゲーム化できたもんだ
62 20/08/19(水)20:10:34 No.719619460
>頑張って作ったのにこのクソゲーに敗北して精神崩壊したポケカスタッフ いいものなら売れるなどというナイーヴな考えは捨てろの好例だな…
63 20/08/19(水)20:11:45 No.719619825
>>頑張って作ったのにこのクソゲーに敗北して精神崩壊したポケカスタッフ >いいものなら売れるなどというナイーヴな考えは捨てろの好例だな… 芹沢さんもこんな気持ちだったのか…
64 20/08/19(水)20:11:52 No.719619861
このヒットで開発スタッフは金一封貰ったらしいけど受け取っていいのはドット絵のスタッフくらいだと思う
65 20/08/19(水)20:12:00 No.719619908
青眼が欲しけりゃ社長に100回勝つんだな!
66 20/08/19(水)20:12:45 No.719620126
>実際ポケカGBはめちゃくちゃ完成度高い >よくもまあ国産TCG黎明期にあんだけしっかりゲーム化できたもんだ あれを先にやったから落差がすごかった でもこっちはみんなでやれたから…
67 20/08/19(水)20:14:18 No.719620590
待ちに待った遊戯王のゲーム1発目だし…当時はコイツをずっと待ってたんだよ! ポケカは何故ずらさなかった
68 20/08/19(水)20:15:03 No.719620819
>実際ポケカGBはめちゃくちゃ完成度高い 完成度で言えばスレ画のシリーズのどれよりも高いよね ポケカ自体がさほど流行らなかったから…
69 20/08/19(水)20:15:07 No.719620839
>青眼が欲しけりゃ社長に100回勝つんだな! 当時は全キャラ相手に100勝しても飽きたらなかったよ
70 20/08/19(水)20:15:50 No.719621073
ポケモンのゲームやりたければポケモンやればいいからな… ポケモンカードよりポケモン育てた方が楽しいし…
71 20/08/19(水)20:16:14 No.719621206
ポケカ流行らなかったは嘘だわ めちゃくちゃ流行ったっちゅうねん化石くらいまでは
72 20/08/19(水)20:17:13 No.719621517
>ポケカ流行らなかったは嘘だわ >めちゃくちゃ流行ったっちゅうねん化石くらいまでは ごめん身近にやってる人いなかったから…
73 20/08/19(水)20:17:53 No.719621699
書き込みをした人によって削除されました
74 20/08/19(水)20:18:06 No.719621763
まごうことなきクソゲーではあるんだけど 当時のTRPGじみたマジックアンドウィザーズをできるだけ忠実に再現しようとした気概は感じられるし 後のOCGに至るのに必要な過程なのでなんだかんだ偉大 めっちゃ売れたしな
75 20/08/19(水)20:18:38 No.719621930
最初のゲームは融合まだなかっただろ 単にデカい数字を出すだけのゲームだ
76 20/08/19(水)20:19:08 No.719622101
全キャラ100回倒せでも普通にやれたもんな・・・ 結局ブラックマジシャンはドロップしたんだろうか
77 20/08/19(水)20:19:29 No.719622217
そもそもしっかりルールが有るカードゲームのデジタル化と漫画のその場の勢いで複雑怪奇化していくゲームの再現ゲームで完成度に差があるのは仕方ないし売上は元の知名度のウェイトがでかいのも仕方ねえんだ
78 20/08/19(水)20:19:45 No.719622293
ポケモンが人気なかった扱いになるのが当時の遊戯王の狂いっぷりを証明している
79 20/08/19(水)20:19:47 No.719622313
>最初のゲームは融合まだなかっただろ カードを上に重ねればできるよ 封印されし記憶みたいに手札でできないからそこまで使えなかったけど
80 20/08/19(水)20:19:49 No.719622322
>そういやなんでLP8000だったんだろ >ひっくり返ることないシステムなのに 原作の2000とかともすれば青眼の貫通ダメージだけで死にそう
81 20/08/19(水)20:20:06 No.719622390
ポケモンカードもあれはあれで練られてるんだろうけど難易度たけえんだよ
82 20/08/19(水)20:20:47 No.719622613
>最初のゲームは融合まだなかっただろ >単にデカい数字を出すだけのゲームだ 雑に戦士族+何かでカルボナーラや炎の剣士出したりしてたよ
83 20/08/19(水)20:21:51 No.719622922
これもポケカもメダロットのカード奴もやったけど今思うとこれがゲームとしてはこれが一番ダメだよな… でも一番夢中になってたのもこれなんだよなあ
84 20/08/19(水)20:22:30 No.719623115
ゲーム性を放棄してヒマだったのかやたら描き込みが気合い入ってるよね
85 20/08/19(水)20:22:41 No.719623170
ダメージ与えた時のガッサアアアが死ぬほど流行った
86 20/08/19(水)20:23:16 No.719623332
>ダメージ与えた時のガッサアアアが死ぬほど流行った デーレーレーデレレデーレー♪ ズシャァ
87 20/08/19(水)20:23:42 No.719623450
クマがカードを引っかくだけのゲーム
88 20/08/19(水)20:24:39 No.719623730
エグゾディアの揃う確率がアホみたいな高いけど エグゾディアコンプリートできるくらいまでプレイしてたらもうほぼやることがない
89 20/08/19(水)20:24:45 No.719623764
周りでめっちゃ流行ったけど通信対戦は一回もしなかった当たり戦闘がさっぱり面白くないという認識は子供ながらにあったのだと思う
90 20/08/19(水)20:25:25 No.719623949
>ポケモンカードもあれはあれで練られてるんだろうけど難易度たけえんだよ ノリで作ったようなカードたくさんあるけどな… 当時のラッキーHP120はどう考えてもおかしい
91 20/08/19(水)20:25:37 No.719624020
これとPSの奴クソゲー寄りなんだけど妙な面白さがあるんだよな…
92 20/08/19(水)20:27:14 No.719624511
リアルポケカはエネルギー手に入らなすぎ問題とスタン落ちのせいだな 長いこと日の目を浴びなかったのは
93 20/08/19(水)20:27:19 No.719624526
>これとPSの奴クソゲー寄りなんだけど妙な面白さがあるんだよな… プレステの方はなんか外人にも変な人気がある
94 20/08/19(水)20:27:24 No.719624548
これについてた二人三脚ゾンビか何かのカードで 唐突に湧いて出たローカルルールなのか分身して今でいうトークン2個扱いに出来る(相手ターン時発動可能)みたいなのを勝手にでっち上げてるT君居たな…
95 20/08/19(水)20:28:22 No.719624861
>これについてた二人三脚ゾンビか何かのカードで >唐突に湧いて出たローカルルールなのか分身して今でいうトークン2個扱いに出来る(相手ターン時発動可能)みたいなのを勝手にでっち上げてるT君居たな… 原作理解度高いな…
96 20/08/19(水)20:28:45 No.719624977
守備ってなんか意味あるのか…って思いながら遊んでた
97 20/08/19(水)20:29:44 No.719625283
>これについてた二人三脚ゾンビか何かのカードで >唐突に湧いて出たローカルルールなのか分身して今でいうトークン2個扱いに出来る(相手ターン時発動可能)みたいなのを勝手にでっち上げてるT君居たな… そもそもこれについてたカードは独自デザインだからカードダスの奴にもOCGの奴にも使えない