虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/19(水)17:14:09 鎧を描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/19(水)17:14:09 No.719572120

鎧を描くのって大変なのね

1 20/08/19(水)17:16:47 No.719572615

姿格好が面倒くさいRPGはたるくて同人化しにくそう

2 20/08/19(水)17:18:35 No.719572953

←N SR→

3 20/08/19(水)17:19:32 No.719573140

ビキニアーマーとバーバリアンスタイルは利にかなってるんだよ

4 20/08/19(水)17:20:51 No.719573415

簡略化しないとメチャクチャ線が増えるな…

5 20/08/19(水)17:21:37 No.719573600

>ビキニアーマーとバーバリアンスタイルは利にかなってるんだよ なるほど…

6 20/08/19(水)17:22:58 No.719573873

服の方がアニメ化楽なの?

7 20/08/19(水)17:23:14 No.719573932

反対に原作が左くらいのやつを今リファインして右にするコンテンツもちょくちょくあるけどどっちからどっちも大変な作業だと思う

8 20/08/19(水)17:23:54 No.719574066

>服の方がアニメ化楽なの? 全裸が一番楽

9 20/08/19(水)17:23:58 No.719574082

一つ一つバラしていくとパーツいくつあるんだよ!ってキレそうになるよね それに一つ一つ意匠が彫り込まれてたりしてもう…

10 20/08/19(水)17:24:50 No.719574254

ソシャゲとかの鎧はそれ固定出来ないだろってよくなる

11 20/08/19(水)17:25:28 No.719574363

だからこうして水着が出たキャラから描く

12 20/08/19(水)17:25:33 No.719574383

衣装凝りすぎた結果キャラデザした本人すらめんどくせ…ってなってる事案いいよね

13 20/08/19(水)17:26:18 No.719574526

裸が楽なのって人体は絵の基礎として練習しまくったり他キャラの裸を描いた経験を流用できたりで経験値があるのもあるのかな 鎧はパーツの比率とか光が当たったときの輝き方とかキャラごとに勉強じゃん?

14 20/08/19(水)17:26:53 No.719574636

もう祖72Tシャツ着せたらええねん みんなやってること

15 20/08/19(水)17:27:40 No.719574785

服は服でシワとか流れを表現するの大変だから…

16 20/08/19(水)17:28:14 No.719574900

剣は 元気なときに 描こう

17 20/08/19(水)17:28:20 No.719574921

今はポリゴン前提でテクスチャ書き込みまくるから地獄

18 20/08/19(水)17:28:34 No.719574961

材質にこだわりだすと沼

19 20/08/19(水)17:28:42 No.719574990

体のラインそのままの全裸で許してくれるね…

20 20/08/19(水)17:29:15 No.719575103

>裸が楽なのって人体は絵の基礎として練習しまくったり他キャラの裸を描いた経験を流用できたりで経験値があるのもあるのかな >鎧はパーツの比率とか光が当たったときの輝き方とかキャラごとに勉強じゃん? 単純に凸凹とかが鬼門なんだよ ガンダムとかでも複雑そうに見えて直線ばかりのデザインで省エネにしてるでしょ

21 20/08/19(水)17:30:01 No.719575231

複雑なデザインのロボ描くともう一度同じものを描こうって気がなくなるよ

22 20/08/19(水)17:30:01 No.719575235

>単純に凸凹とかが鬼門なんだよ >ガンダムとかでも複雑そうに見えて直線ばかりのデザインで省エネにしてるでしょ バルバトス・ユニコーン「マジでー?」

23 20/08/19(水)17:30:09 No.719575261

これ左側も立体形状の描画ができてるし 描くのに相当時間かかってるよね

24 20/08/19(水)17:30:16 No.719575283

読み込み中 読み込み完了

25 20/08/19(水)17:30:29 No.719575320

装飾が…装飾が多い…!

26 20/08/19(水)17:30:43 No.719575370

マントや盾は作画の味方らしいな

27 20/08/19(水)17:30:59 No.719575414

元気ないときに剣描くとぐにゃぐにゃになるぞ

28 20/08/19(水)17:31:18 No.719575481

ただでさえパーツが増えて形状も質感も独特なのにさらに装飾が増える地獄

29 20/08/19(水)17:31:42 No.719575545

su4136259.png プリコネもゲームからアニメで下半身のパーツがかなり省略されていた

30 20/08/19(水)17:31:42 No.719575546

>だからこうして水着が出たキャラから描く 鎧ではないがゼノブレイド2のホムラがこれすぎて駄目だった

31 20/08/19(水)17:31:44 No.719575553

アニメは最低限そのキャラとわかる/各パーツがある程度描写されてる/100%描写されてる/どアップとそれぞれでどこまで描くか決めなきゃいけなくて面倒そう

32 20/08/19(水)17:32:00 No.719575608

ソシャゲとかで最終進化でめちゃくちゃ派手に装飾増やしてギラギラに効果いれたりするけどあれかえってダサくなってると思う

33 20/08/19(水)17:32:24 No.719575692

アニメで動かすと更にアニメーターのカロリーがサクサクになるぞ 昔の低予算アニメみたいにスライド移動が使える時代でもないしね

34 20/08/19(水)17:32:37 No.719575738

やばいタイツ履いてない水着が出た瞬間ベレスの絵が増えた気がする 気のせいかもしれない

35 20/08/19(水)17:32:41 No.719575756

>鎧ではないがゼノブレイド2のホムラがこれすぎて駄目だった 胸の質感が謎すぎるんだよ!

36 20/08/19(水)17:32:50 No.719575787

ブラゲやアプリゲーでよく見る装飾の細かい絵を見るたび描きにくそう動かしにくそうと気になって集中できない

37 20/08/19(水)17:32:57 No.719575803

>マントや盾は作画の味方らしいな 禿はシールドはなるべく大きくと指示し 長谷川先生はABCマントを発明した

38 20/08/19(水)17:33:08 No.719575842

>プリコネもゲームからアニメで下半身のパーツがかなり省略されていた アニメ画稿でも充分描くの面倒臭そう!

39 20/08/19(水)17:33:50 No.719575981

>全裸が一番楽 筋肉きちんと描かなくちゃいけなくなるし… ここは黒スーツのベタ塗りを推したい

40 20/08/19(水)17:33:58 No.719576000

3Dだから装飾とか入れたい放題だし!ってパターンも出て来た

41 20/08/19(水)17:34:08 No.719576039

確かにスレ画のファンアートは殆どインナーな気がする...

42 20/08/19(水)17:34:34 No.719576135

一番楽なのはダボっとした線の少ないスウェットみたいな衣装だね 全裸はむしろ凝れば凝るほどキリがない

43 20/08/19(水)17:34:34 No.719576136

この形状の肩アーマーを斜め下から見たところとか無理

44 20/08/19(水)17:34:51 No.719576195

これまともに手足曲げ伸ばしできないだろ…みたいな鎧もまれによくある

45 20/08/19(水)17:34:57 No.719576221

やっぱドラゴンボールってすげえや

46 20/08/19(水)17:35:01 No.719576238

メギドなら星1のを描けばいいんだ

47 20/08/19(水)17:35:24 No.719576332

>>全裸が一番楽 >筋肉きちんと描かなくちゃいけなくなるし… >ここは黒スーツのベタ塗りを推したい つまりぴっちりスーツか…

48 20/08/19(水)17:35:51 No.719576423

現実の鎧でも気合入れすぎだろって装飾ついてるの多いしな…

49 20/08/19(水)17:35:59 No.719576457

ベルセルクとかダンジョン飯とか鎧着てる主人公の漫画描いてる人は尊敬する

50 20/08/19(水)17:35:59 No.719576458

アニメスタッフに悪いなあと思いながらデザインされたグラードンカイオーガレックウザ

51 20/08/19(水)17:36:13 No.719576504

>やっぱ聖闘士星矢ってすげえや

52 20/08/19(水)17:36:21 No.719576524

公式で学パロイラスト出したからそっちを描けばいいんだ

53 20/08/19(水)17:36:25 No.719576539

アニメで鎧なんて今書くならほぼ確実にCGだよね 楽ちんになって良かった と思ってたけどパーツのめり込みでめっちゃ調整大変だとか

54 20/08/19(水)17:36:32 No.719576566

ワンピのメラメラとかスナスナで炎や砂になってくれるのってめっちゃ助かるな

55 20/08/19(水)17:37:08 No.719576672

>公式で学パロイラスト出したからそっちを描けばいいんだ >スカートのプリーツやらが面倒くせえ!

56 20/08/19(水)17:37:25 No.719576732

>←☆1 ☆3→

57 20/08/19(水)17:37:27 No.719576738

>ワンピのメラメラとかスナスナで炎や砂になってくれるのってめっちゃ助かるな 点描地獄……

58 20/08/19(水)17:37:27 No.719576739

プリコネのアニメもかなり省エネしてたな

59 20/08/19(水)17:37:37 No.719576774

制服が一番かもしれん 学園舞台最高

60 20/08/19(水)17:37:48 No.719576805

>メギドなら星1のを描けばいいんだ ベレベレなんかは星1が奴隷少女で本当に描き易い…華がなさすぎるとも言う

61 20/08/19(水)17:37:55 No.719576828

>ワンピのメラメラとかスナスナで炎や砂になってくれるのってめっちゃ助かるな クロコダイルの砂化の作画あれ結構面倒なんだぞ!

62 20/08/19(水)17:37:56 No.719576834

こういうイラスト見ると兜も被れやって思っちゃう

63 20/08/19(水)17:37:59 No.719576843

>と思ってたけどパーツのめり込みでめっちゃ調整大変だとか なのでこうして腕の関節を四つくらいに増やして対応する

64 20/08/19(水)17:38:00 No.719576847

>ワンピのメラメラとかスナスナで炎や砂になってくれるのってめっちゃ助かるな 週刊漫画は作者が続けられるようにそもそも線の量が低カロリーだったりする そうじゃないケースも勿論あるけど

65 20/08/19(水)17:38:17 No.719576919

>>と思ってたけどパーツのめり込みでめっちゃ調整大変だとか >なのでこうして腕の関節を四つくらいに増やして対応する ば…化け物…!

66 20/08/19(水)17:38:20 No.719576926

>クロコダイルの砂化の作画あれ結構面倒なんだぞ! そうなんだ…なんかゴメン

67 20/08/19(水)17:38:36 No.719576990

鎧なくても紋紋で既にしんどい

68 20/08/19(水)17:38:40 No.719577006

中世ファンタジー的なキャラ描こうとしたら鎧がよくわかんなくて放置するのを繰り返している

69 20/08/19(水)17:38:41 No.719577012

炎のエフェクトも最近では3Dも多いね 案外気合いれて書くとエフェクトも大変だし

70 20/08/19(水)17:38:52 No.719577051

一番楽なのはNARUTOの暁みたいな身体をほぼ覆うマントだ

71 20/08/19(水)17:39:05 No.719577088

公式ネタでシンプルなTシャツとかジャージ着せてるとこは楽でいいよね…

72 20/08/19(水)17:39:14 No.719577117

>こういうイラスト見ると兜も被れやって思っちゃう スレ画の人は最後まで進化するとダサガード顔につけるよ

73 20/08/19(水)17:39:18 No.719577127

ジャンプ作品は参考になるな…

74 20/08/19(水)17:39:20 No.719577135

>一番楽なのはNARUTOの暁みたいな身体をほぼ覆うマントだ フードもかぶせて顔は影にしよう

75 20/08/19(水)17:39:43 No.719577209

書き込みをした人によって削除されました

76 20/08/19(水)17:40:06 No.719577275

>一番楽なのはNARUTOの暁みたいな身体をほぼ覆うマントだ つまりゲッターロボか……

77 20/08/19(水)17:40:08 No.719577290

作画めんどくせぇ…でうまれたABCマントが唯一無二の個性になったりする

78 20/08/19(水)17:40:12 No.719577308

>案外気合いれて書くとエフェクトも大変だし 手描きアニメ全盛期はエフェクトが得意なアニメーターは重宝されていたと聞く

79 20/08/19(水)17:40:17 No.719577325

>公式ネタでシンプルなTシャツとかジャージ着せてるとこは楽でいいよね… (クソみたいにベルト大量につけた私服)

80 20/08/19(水)17:40:26 No.719577368

鎧ってデザインする方も3Dに起こす方もファンアート描く方も大変で全方位に苦痛を振り撒くのでは…?

81 20/08/19(水)17:40:30 No.719577379

>>こういうイラスト見ると兜も被れやって思っちゃう >スレ画の人は最後まで進化するとダサガード顔につけるよ 最終進化がダサい祖多くね!?

82 20/08/19(水)17:40:33 No.719577386

バトルシーンは基本タイマンで カロリーオフ

83 20/08/19(水)17:40:42 No.719577411

>現実の鎧でも気合入れすぎだろって装飾ついてるの多いしな… フェイスガードとでも言えばいいのか分からんが 顔覆う奴もメチャクチャ細かい掘りあったりするのあるしな…

84 20/08/19(水)17:40:49 No.719577439

>作画めんどくせぇ…でうまれたABCマントが唯一無二の個性になったりする しかしロボットの立体商品だとマントは表現面倒だから付かないか付いてもコレジャナイになる

85 20/08/19(水)17:40:51 No.719577451

騎士たちは見栄えもよい甲冑を好むが 戦場にある戦士にはどうでもいいことだ

86 20/08/19(水)17:41:04 No.719577489

>鎧ってデザインする方も3Dに起こす方もファンアート描く方も大変で全方位に苦痛を振り撒くのでは…? でもかっこいいし...

87 20/08/19(水)17:41:06 No.719577499

>つまりキン肉マンの謎のフード集団か……

88 20/08/19(水)17:41:11 No.719577512

有機的なグジャグジャとしたデザインはわりと適当に描いてもそれっぽくなるから楽だ… ロボとか鎧は描く角度によって自分で考えたデザインなのに悲鳴を上げたくなる時が多々ある

89 20/08/19(水)17:41:14 No.719577527

FEとかも基本兜は被らないしキャラ認識しづらくなるから仕方ないんかな

90 20/08/19(水)17:41:24 No.719577558

>現実の鎧でも気合入れすぎだろって装飾ついてるの多いしな… 戦国時代物めんどくさそう!

91 20/08/19(水)17:41:32 No.719577584

マントでも無駄にボロ布だと逆に辛くなったりする

92 20/08/19(水)17:41:50 No.719577670

プリコネもアニメかなりパーツ減らしてたデザインにしてたみたいだし 大事ですよね省エネ化

93 20/08/19(水)17:41:52 No.719577677

>しかしロボットの立体商品だとマントは表現面倒だから付かないか付いてもコレジャナイになる そしてうみだされたのがこのフルクロス

94 20/08/19(水)17:41:52 No.719577678

鎧の下はフリルだらけの服

95 20/08/19(水)17:42:01 No.719577713

>FEとかも基本兜は被らないしキャラ認識しづらくなるから仕方ないんかな まあフルフェイスキャラはアニメ漫画だとメインにいても一人か二人だね フルフェイスってだけで個性になるから

96 20/08/19(水)17:42:06 No.719577736

>フードもかぶせて顔は影にしよう 仮面もつけよう

97 20/08/19(水)17:42:25 No.719577807

立体的に見るためには自分でねんどこねて整形するのが一番理解に手っ取り早いんだろうなと思う

98 20/08/19(水)17:42:44 No.719577886

>最終進化がダサい祖多くね!? 今何か妙にゴテゴテしてダサくなったイポスとダサい鎧のブネの話した!?

99 20/08/19(水)17:42:46 No.719577893

>マントでも無駄にボロ布だと逆に辛くなったりする 良いよね片腕しか隠せてない作画の助けにもならないエクシアリペア

100 20/08/19(水)17:42:55 No.719577926

昔のファンタジーによくあった謎のでかいオーブなんかも作画の省力化に影響してたんかな

101 20/08/19(水)17:43:04 No.719577958

>フルフェイスってだけで個性になるから バケツヘルムってだけでソラールさんを連想してテンション上がってしまう

102 20/08/19(水)17:43:07 No.719577967

骨とかも面倒らしいな

103 20/08/19(水)17:43:09 No.719577977

今なんてその辺のゲームのスクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ

104 20/08/19(水)17:43:18 No.719578018

岸影様はアニメ意識してデザイン起こしてるとこあると思う ちょっとイタいけど

105 20/08/19(水)17:43:27 No.719578055

>つまりキン肉マンの謎のフード集団か…… フードon/offでなんかどう見ても体系が変わってますけど…

106 20/08/19(水)17:43:33 No.719578077

>FEとかも基本兜は被らないしキャラ認識しづらくなるから仕方ないんかな 髪型も隠れるしな…

107 20/08/19(水)17:43:48 No.719578128

>今なんてその辺のゲームのスクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ その元のゲームの絵を描く人はどうすれば…

108 20/08/19(水)17:43:58 No.719578162

>マントでも無駄にボロ布だと逆に辛くなったりする 回転してマントをひるがえすんじゃねえええ!

109 20/08/19(水)17:44:01 No.719578181

>今なんてその辺のゲームのスクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ 簡単に言ってくれるなあ!

110 20/08/19(水)17:44:16 No.719578242

>今なんてその辺のゲームのスクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ それは一瞬ではない

111 20/08/19(水)17:44:30 No.719578298

現実は一度立体化すれば使いまわせるから作画楽だよなー

112 20/08/19(水)17:44:32 No.719578303

キン肉マンは謎フードは簡単だろうけど中身大変すぎる奴おおいな…

113 20/08/19(水)17:44:35 No.719578318

>スクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ それを描いたというのか

114 20/08/19(水)17:44:41 No.719578344

>今なんてその辺のゲームのスクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ まず求める角度の資料探し大変なやつ

115 20/08/19(水)17:44:43 No.719578350

>今なんてその辺のゲームのスクショからトレスしてちょっと加工すれば一瞬で描けるでしょ ちょっと体の向き変えてとか言い出すタイプ

116 20/08/19(水)17:44:50 No.719578375

バカみたいに高い襟いいよねと思うけどあれも作画に寄与してるのか そうか肩アーマー隠れるしな…

117 20/08/19(水)17:44:52 No.719578380

創作鎧に絶対出てこなさそうなのが股間のちんちん型突起とか乳首ガード

118 20/08/19(水)17:45:04 No.719578437

ボロマントはカッコいいけど作画も立体化も面倒くさくなる鬼門

119 20/08/19(水)17:45:13 No.719578476

>良いよね片腕しか隠せてない作画の助けにもならないエクシアリペア 作画「関係ねえ描きてえ」

120 20/08/19(水)17:45:15 No.719578485

>現実は一度立体化すれば使いまわせるから作画楽だよなー そんな簡単なら作画崩壊は起きねえよ!

121 20/08/19(水)17:45:20 No.719578505

>骨とかも面倒らしいな 骨の位置と数と大きさが間違ってたら違和感すごいからな… ファンタジー生物の骨格とか考えたくねえ

122 20/08/19(水)17:45:21 No.719578507

モンモンはあまりにもアニメを考慮してないデザインすぎる 見ろグラン君や藤丸君を!すごくおとなしいぞ!

123 20/08/19(水)17:45:41 No.719578579

関節部分とか考えるの楽しい

124 20/08/19(水)17:45:43 No.719578590

>大事ですよね省エネ化 あとなんでもかんでもディティール盛ると逆に見せたいものがぼやけていく

125 20/08/19(水)17:45:46 No.719578599

ナルトなんかも初めは全員顔隠そうとしたけど絵的に辛くなってカカシにその名残があるだけだな

126 20/08/19(水)17:45:48 No.719578617

>←アニメ ゲーム内立ち絵→

127 20/08/19(水)17:46:19 No.719578723

人外の筋肉見るの超楽しい…

128 20/08/19(水)17:46:22 No.719578733

作画省略の境地が片目隠れでピチピチの服着た女の子だと思う

129 20/08/19(水)17:46:33 No.719578763

>あとなんでもかんでもディティール盛ると逆に見せたいものがぼやけていく 3Dロボアニメも一時期はとにかくディティール足すんだよなロボが散見されたけどバランスよくなってきた気がする

130 20/08/19(水)17:46:35 No.719578771

作画も最近は3Dモデルを借りるなり自作してそこから描き起こす人増えてると思うの

131 20/08/19(水)17:46:44 No.719578804

ゲームだとグラよりもモーションの方を節約するよね テキストや見た目が化け物なのに動きが人間の使い回しとか

132 20/08/19(水)17:46:48 No.719578818

最終祖ダサいって話はよく聞くけど最終真もダサいの多いと思う

133 20/08/19(水)17:46:52 No.719578836

魔法でホバー移動してくれないかな…

134 20/08/19(水)17:46:53 No.719578843

TCGの絵なんか豪華な方が受けるっぽいけどな

135 20/08/19(水)17:46:58 No.719578858

>アニメで鎧なんて今書くならほぼ確実にCGだよね >楽ちんになって良かった >と思ってたけどパーツのめり込みでめっちゃ調整大変だとか グラブルの黒騎士とか一人だけCGだったな…

136 20/08/19(水)17:47:09 No.719578895

プリコネはアニメで動かすとか脳みそ腐ってんのかテメーってレベルの難解な装飾ごちゃごちゃついてたけど アニメはなんかうまーく省略アレンジされてたな それでもなお書くのめんどくさそうだったが…

137 20/08/19(水)17:47:21 No.719578935

>作画省略の境地が片目隠れでピチピチの服着た女の子だと思う 目隠れはともかくピチピチは逆に誤魔化し効かないからつらい 胸のサイズとかしっかり管理しないとめっちゃ崩れる

138 20/08/19(水)17:47:33 No.719578977

ガンダムも00以降顕著だけどデザイナーの画稿とアニメデザイン大分違うよね 002期はちょっと線減らしすぎなくらい

139 20/08/19(水)17:47:42 No.719579002

その辺詳しくないんだけど全身入れ墨ってアニメに起こすとき相当めんどくさくないか

140 20/08/19(水)17:47:53 No.719579043

>作画省略の境地が片目隠れでピチピチの服着た女の子だと思う おまけにクソでかい盾も付けちゃう

141 20/08/19(水)17:48:04 No.719579097

>最終祖ダサいって話はよく聞くけど最終真もダサいの多いと思う お婆ちゃんのトゲトゲっぷりは吹いた

142 20/08/19(水)17:48:15 No.719579149

>TCGの絵なんか豪華な方が受けるっぽいけどな 受けるのと描くのが大変なのは両立するからな…

143 20/08/19(水)17:48:18 No.719579157

>その辺詳しくないんだけど全身入れ墨ってアニメに起こすとき相当めんどくさくないか その通りなので要所以外マントでも付けてもらったほうがいい

144 20/08/19(水)17:48:18 No.719579158

>ゲームだとグラよりもモーションの方を節約するよね >テキストや見た目が化け物なのに動きが人間の使い回しとか モーション調整する方が難しいからな… さらにカメラ演出も加わると際限がない

145 20/08/19(水)17:48:25 No.719579190

青と赤の線になって遠めで戦うよね…

146 20/08/19(水)17:48:25 No.719579191

>その辺詳しくないんだけど全身入れ墨ってアニメに起こすとき相当めんどくさくないか 消されるかCG処理になる

147 20/08/19(水)17:48:27 No.719579199

>その辺詳しくないんだけど全身入れ墨ってアニメに起こすとき相当めんどくさくないか パッと見がそれっぽければいいよ…

148 20/08/19(水)17:48:28 No.719579203

>最終祖ダサいって話はよく聞くけど最終真もダサいの多いと思う ベヒモスの悪口言った?

149 20/08/19(水)17:48:42 No.719579254

>TCGの絵なんか豪華な方が受けるっぽいけどな あれは大抵その場限りだしアニメに出ても止め絵か3DCGだからな たまにまた描いてくださいとか言われて当のイラストレーターが悲鳴上げてたりするが

150 20/08/19(水)17:48:44 No.719579263

ガンダムだとユニコーンとかあれでもかなり簡略化されてるという

151 20/08/19(水)17:48:46 No.719579272

>魔法でホバー移動してくれないかな… 作画カロリーの高い永野ロボを直立飛行させることで省エネするブレン

152 20/08/19(水)17:48:48 No.719579279

>ガンダムも00以降顕著だけどデザイナーの画稿とアニメデザイン大分違うよね 00以降って基本千葉さんだしね

153 20/08/19(水)17:49:26 No.719579418

>ガンダムも00以降顕著だけどデザイナーの画稿とアニメデザイン大分違うよね >002期はちょっと線減らしすぎなくらい いやそれはむしろ前からのガワラガンダムからの伝統だ むしろデジタル以前の方が設定画からの省略が目立ってた

154 20/08/19(水)17:49:26 No.719579421

膝下スカートは正義

155 20/08/19(水)17:49:30 No.719579438

su4136288.png 数多くのファンを殺してきたというグラブル人気上位イケメンの鎧

156 20/08/19(水)17:49:44 No.719579490

>ガンダムも00以降顕著だけどデザイナーの画稿とアニメデザイン大分違うよね >002期はちょっと線減らしすぎなくらい 00は1期の時点で省略版のCGあったんだけど 勝手にスタッフがどんどん手書きで書きこんでたから 作画が無駄に細かくなってたって監督がインタビューで言ってなかったか確か あと作画班が勝手に他所の部署からやって来るとかも

157 20/08/19(水)17:50:39 No.719579701

グラブルもよくアニメ化できたよね

158 20/08/19(水)17:50:40 No.719579702

姫騎士とかメカ娘とか好きなんだけど 描くと脳みそがぐったりするの実感する

159 20/08/19(水)17:50:41 No.719579706

絵を描くタイプのファンはもうTシャツでよくねえかな!ってなると聞く

160 20/08/19(水)17:50:47 No.719579726

オーバロードとか主人公が骨と甲冑とかとんでもないな

161 20/08/19(水)17:50:54 No.719579753

他は別にいいけど 東方キャラで一丁前に鎧着てるやつはぶん殴りたくなる

162 20/08/19(水)17:51:01 No.719579785

(やたら動くティエレン)

163 20/08/19(水)17:51:04 No.719579802

ガンダムはデザイナー設定画とアニメ用設定画とアニメ本編で色々違ってくるからな…

164 20/08/19(水)17:51:06 No.719579813

>su4136288.png >数多くのファンを殺してきたというグラブル人気上位イケメンの鎧 このイケメンは格ゲーの3Dでもかなり無茶してるよ 具体的には鎧が体の中やら顔面にめり込まないようになんかすごい頑張って調整されてる

165 20/08/19(水)17:51:15 No.719579838

プリコネの鎧の人は3Dになってたな

166 20/08/19(水)17:51:16 No.719579846

学生服っていい文化だなと思うよ なんせ男女夏冬で4つ書けば全員に着せられて着こなしで性格を出せる

167 20/08/19(水)17:51:20 No.719579865

>su4136288.png >数多くのファンを殺してきたというグラブル人気上位イケメンの鎧 絵描きを殺す肩だ…

168 20/08/19(水)17:51:34 No.719579924

中世に描かれた兜デザイン見ると昔の人も装飾好きだったんだと思う su4136297.jpg

169 20/08/19(水)17:51:41 No.719579945

俺はむしろ鎧の方がやりやすいと思う すぐぐにゃぐにゃ曲がる肌よりもパーツとか構造が補完しやすい

170 20/08/19(水)17:51:43 No.719579950

華美な鎧は大変だから無骨なデザインにしたよ! 武骨だからウェザリングにはこだわってね!

171 20/08/19(水)17:51:45 No.719579955

やっぱ漫画をアニメ化するのが1番楽だな 初めから動かすこと考えたデザインだし

172 20/08/19(水)17:51:52 No.719579978

アイマスも装飾多いアイドル衣装でエロ同人誌描いてる人とか頭おかしいのかってなる

173 20/08/19(水)17:52:41 No.719580124

>やっぱ漫画をアニメ化するのが1番楽だな >初めから動かすこと考えたデザインだし 描き込めない週刊連載なら尚良い

174 20/08/19(水)17:52:43 No.719580133

書き込みをした人によって削除されました

175 20/08/19(水)17:53:00 No.719580192

逆にファンアート書きやすいようにあえて学生服なデザインしたソシャゲキャラとかいる

176 20/08/19(水)17:53:16 No.719580253

>ガンダムはデザイナー設定画とアニメ用設定画とアニメ本編で色々違ってくるからな… ていうか昔のロボテレビのアニメで設定画のまま動くのって極端なこと言うと必殺バンクシーンとかで普段はかなり省エネ作画で動いてたからね 勿論全部のロボアニメの全部がそうだってわけじゃないけども

177 20/08/19(水)17:53:22 No.719580276

>中世に描かれた兜デザイン見ると昔の人も装飾好きだったんだと思う >su4136297.jpg 花とか人載せてるやつはもうふざけてるだろあと魚

178 20/08/19(水)17:53:24 No.719580281

立たせるだけならいい 時々剣を振りかぶったりしたら顔面にトゲが刺さるだろテメーみたいな鎧をつけた奴がいる…

179 <a href="mailto:鳥山">20/08/19(水)17:53:28</a> [鳥山] No.719580297

セルのデザインを考えた馬鹿は誰だあっ!

180 20/08/19(水)17:53:47 No.719580368

>やっぱ漫画をアニメ化するのが1番楽だな >初めから動かすこと考えたデザインだし それが鳥山明が作ったキャラにセルっつーのが居てですね… 本人もなんでこんな奴作っちまったんだって苦悩しながら体の斑点模様書く羽目になったぞ

181 20/08/19(水)17:53:54 No.719580398

一人だけ3Dのゴブリンスレイヤー

182 20/08/19(水)17:53:57 No.719580407

複雑な鎧はぶっちゃけ描き手と一部のオタクにしか喜ばれないオナニー作画だと思うの

183 20/08/19(水)17:54:05 No.719580436

リアルの鎧でも下っ端なら簡素だけどお偉い人が着るヤツだとすげえ凝った装飾してるよね

184 20/08/19(水)17:54:22 No.719580511

>やっぱ漫画をアニメ化するのが1番楽だな >初めから動かすこと考えたデザインだし タフは動かしやすいですか?

185 20/08/19(水)17:54:27 No.719580526

>描き込めない週刊連載なら尚良い (たまに後先考えないキャラデザにして泣く泣く早期退場したりデザインリファインさせる漫画家がいる)

186 20/08/19(水)17:54:35 No.719580550

やっぱ今の時代は3DCG… …場面ごとにモデルが見栄えるように変形してるわこれ

187 20/08/19(水)17:54:56 No.719580641

着物の柄とかはレイヤー重ねてるやつあるじゃん

188 20/08/19(水)17:54:58 No.719580650

>複雑な鎧はぶっちゃけ描き手と一部のオタクにしか喜ばれないオナニー作画だと思うの いやしっかりそれを満足できるクオリティで動かせるなら大満足よ 実際のアニメの大半はそうじゃないから動かせる線の量に纏めてくだちってなるだけで

189 20/08/19(水)17:55:16 No.719580719

オリキャラですら考える時に調子に乗ると 後でこれ考えたバカはどこのどいつだってなるよ!

190 20/08/19(水)17:55:23 No.719580741

3Dで動かす前提のキャラデザとか出来ると強い

191 20/08/19(水)17:55:28 No.719580756

>複雑な鎧はぶっちゃけ描き手と一部のオタクにしか喜ばれないオナニー作画だと思うの やっぱり上級騎士鎧ですよね

192 20/08/19(水)17:55:41 No.719580808

>着物の柄とかはレイヤー重ねてるやつあるじゃん つまり専用の工程が必要になるとも言えるのだ

193 20/08/19(水)17:55:47 No.719580829

簡素な鎧は低レアっぽくなるし鎧の騎士自体が鬼門だ

194 20/08/19(水)17:55:54 No.719580856

>複雑な鎧はぶっちゃけ描き手と一部のオタクにしか喜ばれないオナニー作画だと思うの アニメ主導の企画とかならともかくそうじゃない方が多いんだから何言ってんだとしか…

195 20/08/19(水)17:55:54 No.719580864

>(たまに後先考えないキャラデザにして泣く泣く早期退場したりデザインリファインさせる漫画家がいる) 手間すぎて早期退場したるろ剣の鉄甲艦に悲しき過去…

196 20/08/19(水)17:55:56 No.719580872

>プリコネの鎧の人は3Dになってたな su4136310.jpg つい先日水着verが出たのでこれからのファンアートが期待される人になった

197 20/08/19(水)17:56:07 No.719580909

吸血鬼ハンターDのOVAは凄かったけど あれを普通の週放送アニメに求めてはいけないクオリティだからなあ… ヴァイオレットエヴァーガーデンちゃんも相当無茶なアニメだったと思う

198 20/08/19(水)17:56:26 No.719580978

>3Dで動かす前提のキャラデザとか出来ると強い ただそれを意識しすぎると発想がどうしても狭まるから難しいところだ

199 20/08/19(水)17:56:28 No.719580984

>つい先日水着verが出たのでこれからのファンアートが期待される人になった うーn描きづらそう…

200 20/08/19(水)17:56:45 No.719581043

>セルのデザインを考えた馬鹿は誰だあっ! (死にかけてるアニメーター)

201 20/08/19(水)17:56:53 No.719581070

かといって別にみんながみんな動かす事前提のデザインなんかにしなくていいよ それではロマンがない

202 20/08/19(水)17:57:13 No.719581154

>つい先日水着verが出たのでこれからのファンアートが期待される人になった とりあえず膝当てや脛当てのディティール省略されるか最初から書かれないことは分かる

203 20/08/19(水)17:57:15 No.719581160

ちょっと前のプリコネでアニメデザインとゲームデザイン比較してる画像あったけど 動かしやすいようにちょっとずつ簡略化してるんだなあって感心した

204 20/08/19(水)17:58:04 No.719581367

魔人ブウもどんどん簡素化していったよね

205 20/08/19(水)17:58:08 No.719581380

描いた本人に苦い顔されるホムラはさすがだと思った

206 20/08/19(水)17:58:53 No.719581576

なんか凸凹してて曲線多いから角度変わったときの形が想像しにくくて描けねえってなる

207 20/08/19(水)17:58:54 No.719581581

>su4136310.jpg >つい先日水着verが出たのでこれからのファンアートが期待される人になった これはこれで手甲脚甲が面倒くさそうで

208 20/08/19(水)17:59:45 No.719581795

ライザとかもシンプルに見えてかなり装飾多くて描きづらい

209 20/08/19(水)17:59:51 No.719581825

ドラゴンボールにハゲが多い理由ってまさに描くのがめどいからだよね

210 20/08/19(水)18:00:15 No.719581916

エロ漫画はすぐ脱がせられるから助かる

211 20/08/19(水)18:00:35 No.719581990

su4136324.jpg まあ立ち絵がこんなだし膝下見せなければいけるだろ… つけ加えるとこの人はお家の事情で素顔見せるのは全裸見られるのと同じぐらい恥ずかしいという難儀な人

212 20/08/19(水)18:00:43 No.719582022

剣は元気な時じゃないとむりなのか

213 20/08/19(水)18:00:43 No.719582023

リアル鎧は装飾するのめんどくさくない?って思うけど 絵と違って一回作ればそれでいいもんな…

214 20/08/19(水)18:00:59 No.719582099

>ドラゴンボールにハゲが多い理由ってまさに描くのがめどいからだよね スーパーサイヤ人って仕組みすらそれだぞ ベタ塗りたくねえで生まれたパワーアップ 白くなってるから塗らなくてよくなる!

215 20/08/19(水)18:01:29 No.719582211

ちなみにベルセルクの三浦建太郎が鎧と人体の構造理解して動きもちゃんと描けてモンスターも描けるアシ募集してるぞ

216 20/08/19(水)18:01:55 No.719582297

ブラホはまだいいとしてダクソ……

217 20/08/19(水)18:02:15 No.719582367

3Dモデル閲覧機能あるゲームならまだ描きやすいのかな

218 20/08/19(水)18:02:21 No.719582387

>ちなみにベルセルクの三浦建太郎が鎧と人体の構造理解して動きもちゃんと描けてモンスターも描けるアシ募集してるぞ 自分ですら遠景めっちゃごまかしてるくせによー!

219 20/08/19(水)18:02:43 No.719582477

鎧の肩のパーツってあれちゃんと腕上がるの?どこにくっついてるの?というのが多いような

220 20/08/19(水)18:02:55 No.719582525

>ちなみにベルセルクの三浦建太郎が鎧と人体の構造理解して動きもちゃんと描けてモンスターも描けるアシ募集してるぞ ウラケンのアシとか要求される画力が桁違いでしょうよ

221 20/08/19(水)18:02:58 No.719582542

その点fall guysどもはめっちゃ描き易かろうな…

222 20/08/19(水)18:03:18 No.719582617

メギドはシトリーさんが鬼門

223 20/08/19(水)18:03:21 No.719582625

作画コストどころか再現性のないデザインになりそうなので自分でデザインする時は徹底して省エネ化する

224 20/08/19(水)18:03:47 No.719582703

むしろ遠景は簡略化させないとごちゃごちゃして見にくくなるだけだ

225 20/08/19(水)18:04:21 No.719582843

>メギドはシトリーさんが鬼門 星6なら!

226 20/08/19(水)18:04:36 No.719582898

>鎧の肩のパーツってあれちゃんと腕上がるの?どこにくっついてるの?というのが多いような リアルの鎧もそんなのざらにあって 実際クソ動かしづらい…とかがあるんだ… 日本式の甲冑は胴体部分ごまかし効くからあっちのが良いかも知らん

227 20/08/19(水)18:05:00 No.719582993

>星6なら! それはそれでめんどくさい奴!

228 20/08/19(水)18:05:15 No.719583044

>星6なら! あれはあれで地味に面倒だぞ

229 20/08/19(水)18:05:26 No.719583091

アニメにするときはだいたいディテールダウンさせるんだ なあ聞いてるか進撃の巨人

230 20/08/19(水)18:05:34 No.719583130

>3Dモデル閲覧機能あるゲームならまだ描きやすいのかな 例えばダークソウルの公式漫画を作るぞってなった時は モデル抜いてそれを絵に落とし込めば良いんだもんな

231 20/08/19(水)18:05:48 No.719583188

>メギドはシトリーさんが鬼門 3Dモデルからして乳揺れする鎧だから深いこと考えてはいけない

232 20/08/19(水)18:06:30 No.719583356

モデル見ながら描けば行け...ねーわこれ su4136343.jpg

233 20/08/19(水)18:06:37 No.719583377

>日本式の甲冑は胴体部分ごまかし効くからあっちのが良いかも知らん ソシャゲの絵師って肩パーツとか派手にしがちだけど 可動とか考えず雰囲気重視なんかな

234 20/08/19(水)18:06:39 No.719583385

>アニメにするときはだいたいディテールダウンさせるんだ >なあ聞いてるか進撃の巨人 実写にするときはディテールアップさせた方がカッコ良かったりして面白いよね

235 20/08/19(水)18:06:59 No.719583457

省エネですら大変だ

236 20/08/19(水)18:07:35 No.719583616

メギドは描きやすいキャラの方が少ない気がする

237 20/08/19(水)18:07:37 No.719583622

なにがアレって鎧書き込んで喜ぶ奴別にほぼ居ない事だと思う 背景は割と感動されるのに

238 20/08/19(水)18:07:42 No.719583636

>ソシャゲの絵師って肩パーツとか派手にしがちだけど >可動とか考えず雰囲気重視なんかな ケレン味って大事だし動くと思ってないかもしれないし動くにしてもそれは自分の仕事じゃないからな

239 20/08/19(水)18:07:47 No.719583652

fatezeroのバサスロがずっと靄被ってたのも当時の3Dモデルの品質を誤魔化す為なんだろうか

240 20/08/19(水)18:08:15 No.719583763

背景に居るモブ兵士とかは3Dモデルの水増しで良いよね ナルトキングダムオバロとかはそんな感じだった覚えがある

241 20/08/19(水)18:08:16 No.719583769

su4136345.jpg 宗教的なイメージ出すために細かい聖句ぎっしり掘られてるデザイン好きだけど絶対描けない

242 20/08/19(水)18:08:29 No.719583825

>ソシャゲの絵師って肩パーツとか派手にしがちだけど >可動とか考えず雰囲気重視なんかな それはソシャゲに限った話でなくかつては肩になんかオーブついてたし絵をかくとき盛りやすい部分なんだろう

243 20/08/19(水)18:08:29 No.719583826

>fatezeroのバサスロがずっと靄被ってたのも当時の3Dモデルの品質を誤魔化す為なんだろうか うn 上手いよね誤魔化し方

244 20/08/19(水)18:08:33 No.719583839

かっこいいものを書く時に別に可動とかいちいち考えなくていいじゃん…

245 20/08/19(水)18:08:34 No.719583846

>メギドは描きやすいキャラの方が少ない気がする 悪魔っぽい雰囲気を出すためにトゲトゲや変な装飾や左右非対称要素を多めにしております!

246 20/08/19(水)18:08:36 No.719583857

オールバックでデコ出してる髪型もバランス取るのめどい 自分で描こうとするとハゲか詰まりすぎの両極端になる

247 20/08/19(水)18:08:44 No.719583887

>メギドは描きやすいキャラの方が少ない気がする 旗なしベレトとか...

248 20/08/19(水)18:08:46 No.719583895

日本式ファンタジー鎧は正直装飾華美だよね 華美ってほど洗練されてるのも少ないし

249 20/08/19(水)18:09:32 No.719584064

最初からアニメ決まってるとかならともかくそうじゃないなら肩派手にしてハッタリ利かせた方がいいよね

250 20/08/19(水)18:09:39 No.719584088

>日本式ファンタジー鎧は正直装飾華美だよね >華美ってほど洗練されてるのも少ないし めんどくせーのはそれが海外に延々と影響与えて割と他の国で真似してるとこだ

251 20/08/19(水)18:09:39 No.719584091

どんどん3Dにしちゃっていいと思う 技術も進歩できるし

252 20/08/19(水)18:09:56 No.719584168

>アニメにするときはだいたいディテールダウンさせるんだ ユニコーンかなり線減らしても細かいっていう…

253 20/08/19(水)18:10:22 No.719584274

>ソシャゲの絵師って肩パーツとか派手にしがちだけど >可動とか考えず雰囲気重視なんかな ぶっちゃけそれに関しては謎オーブとかやってたころからそうじゃないかな なんなら衣服や髪の毛ですらそれが実際に成立するかみたいな描き方されてること少ないし

254 20/08/19(水)18:10:33 No.719584319

メギド体も描ける人は本当に尊敬する

255 20/08/19(水)18:10:48 No.719584370

>>アニメにするときはだいたいディテールダウンさせるんだ >ユニコーンかなり線減らしても細かいっていう… あれは元がOVAだったから 0083みたいに書き込み多めだったのもあるんじゃない?

256 20/08/19(水)18:10:50 No.719584380

肩パーツ派手なのはむしろ海外だと思うよ デカすぎるのがネタにされる事多いし

257 20/08/19(水)18:11:07 No.719584444

>可動とか考えず雰囲気重視なんかな それはもう大昔からだ サムライトルーパーが本当に戦えると思うのか 腕動かぬ

258 20/08/19(水)18:11:13 No.719584467

天華百剣はアニメで全員着替えさせられてたな…

259 20/08/19(水)18:11:16 No.719584480

UCはアニメなんて一切考えてなかったのが急にアニメ化決まった企画だからな…

260 20/08/19(水)18:11:17 No.719584483

見ないで全キャラ描くチャレンジしても多分1人も正確に描けなさそうだメギドとプリコネ

261 20/08/19(水)18:11:50 No.719584615

海外は割とシンプルなラインにしがちだけどそれは別に昔から可動性がどうこうとか考えてた訳ではないと思う…

262 20/08/19(水)18:11:52 No.719584625

メギドはモデルが微妙にデフォルメされてるのがさらに辛い

263 20/08/19(水)18:11:57 No.719584638

>マントや盾は作画の味方らしいな どでかい武器を振り回すキャラが増えたのは ベルセルクの影響だけじゃないってことか

264 20/08/19(水)18:12:13 No.719584691

ビキニアーマーは作画効率とエッチさを両方追い求め食べ結果産まれたのかもしれない

265 20/08/19(水)18:12:35 No.719584777

遠景簡略化は駄目とかソシャゲ絵師がどうたらとかなんかズレたこと言ってる子いるな…

266 20/08/19(水)18:12:44 No.719584816

su4136370.png 絶対描きたくないよこのタイツ!

267 20/08/19(水)18:13:14 No.719584936

マントに紋章を入れるな!

268 20/08/19(水)18:13:40 No.719585036

>アイマスも装飾多いアイドル衣装でエロ同人誌描いてる人とか頭おかしいのかってなる 布は マジで ヤバい

269 20/08/19(水)18:13:40 No.719585040

西洋はリアルよりにするとほんときつい 装飾過多なんじゃなくて 毛皮の中に金属板縫い付けた布着込んでて メイスが装飾過多!

270 20/08/19(水)18:13:42 No.719585051

世界樹の迷宮は等身が上がってデザインが複雑になると二次創作が減った気がする

↑Top