虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/19(水)11:35:22 暑いか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/19(水)11:35:22 No.719506487

暑いから涼しい画像で冷やす

1 20/08/19(水)11:36:40 No.719506699

祖母思いだ……

2 20/08/19(水)11:36:58 No.719506745

有害な優しさ…

3 20/08/19(水)11:37:39 No.719506861

今日は最高気温更新らしいぜ…

4 20/08/19(水)11:38:02 No.719506935

まあ事情を伝えなかったのも落ち度ではあった ちょっと空気読めてなかったけど

5 20/08/19(水)11:38:51 No.719507090

まあ遺体が腐り傷むのもとてもしんどいことではあるからな…

6 20/08/19(水)11:39:03 No.719507119

本筋の裏で腐敗していくババア見せられても困るし…

7 20/08/19(水)11:39:16 No.719507157

これはしょうがねえよ!

8 20/08/19(水)11:39:19 No.719507168

田舎の屋敷にはエアコンとか無いのか!

9 20/08/19(水)11:40:54 No.719507453

こいつがこの行為を反省した感じが無いというか なんかみんな仲良く協力できたから解決ですよってなあなあなのがすごく嫌 ガキ共が邪魔するせいで負けるとことかも滅茶苦茶ムカつく 狭量と言われても仕方ないけどこのシーンでムカムカするせいでこの映画見返せない

10 20/08/19(水)11:42:38 No.719507750

>これはしょうがねえよ! しょうがないがせめて事情を聞けとも思う… というかあんなでかい機材あったら事情聞くだろう…田舎だからでかい機械見慣れてなかったのか…?

11 20/08/19(水)11:44:19 No.719508038

トラブル産むためだけに設置されたキャラはだいたい嫌われるね

12 20/08/19(水)11:44:24 No.719508053

いろんな方向からいろんなところ叩かれてる映画 今年はやらんのか

13 20/08/19(水)11:45:06 No.719508163

スレ画では外連見に振っていてまだ表面化していなかったが この監督の描く家族観って基本何処かおかしいから…

14 20/08/19(水)11:45:16 No.719508191

物語動かすためだけの馬鹿配置しても売れてるんだから正義

15 20/08/19(水)11:45:25 No.719508214

危うく蛆エンドになるところだった

16 20/08/19(水)11:45:52 No.719508286

葬式の準備の大変さを思うと女性陣に感情移入してしまうし スレ画の行為も責めきれない そのうえでスレ画を男性陣に移入した視聴者のスケープゴートにするような描き方はちょっと残念に感じた

17 20/08/19(水)11:47:02 No.719508495

まあ…アレだな氷を2、3本おばあちゃんところに置いてあげれば良かったな

18 20/08/19(水)11:47:56 No.719508652

というか何本か動かした時点でこれ氷全部なくしたら熱ヤバイな…ってならない…?

19 20/08/19(水)11:48:02 No.719508674

普通あんなに大量の氷があったらおかしいと思うけど事情伝えないのも悪い

20 20/08/19(水)11:48:03 No.719508675

見たの随分前だから思い出せないけどババア用の氷の用意ってなかったの?

21 20/08/19(水)11:48:26 No.719508741

気持ちはわからんでもないがバカでかいコンピュータがゴンゴン言ってるところに置いてある氷なんだからなんかあるな…ってのは察しろ これだから田舎の駐在は

22 20/08/19(水)11:48:55 No.719508830

>普通あんなに大量の氷があったらおかしいと思うけど事情伝えないのも悪い おばあちゃん冷やす為に持ってきてくれたんだな!

23 20/08/19(水)11:49:08 No.719508864

男勢もラブマシーンぶっ殺すで頭がいっぱいでおばあちゃんの死体管理を怠ってしまったのも問題だったな…

24 20/08/19(水)11:49:16 No.719508891

あの家族報連相が壊滅的過ぎる

25 20/08/19(水)11:50:32 No.719509144

傍から見たらゲームで遊んでる様にしか見えねぇよ

26 20/08/19(水)11:50:35 No.719509157

空気読むどころか物理的な空気の熱すら感じ取れなかった悲劇

27 20/08/19(水)11:50:48 No.719509207

カズマの焦りっぷりを見ておばちゃん達が「ゲームの話なんでしょ…?」って言いつつ事態に気付き始めるところ好き

28 20/08/19(水)11:50:49 No.719509211

>というか何本か動かした時点でこれ氷全部なくしたら熱ヤバイな…ってならない…? かやの外っぽく説明されずに仲間にされてなかったからムキになってた部分も多分にあるのかもしれない

29 20/08/19(水)11:51:22 No.719509317

同級生の話だと若い警官はよく変死解剖の手伝いに行かされて 夏場は高齢者の孤独死で腐敗進んだのとか多いと話してたから ばあちゃん腐らせるのは忍びなかったんだと思う

30 20/08/19(水)11:51:57 No.719509425

婆さんが放っといたら腐るのが悪い

31 20/08/19(水)11:52:29 No.719509532

あのまま放置してたら腐って虫沸いてたよ

32 20/08/19(水)11:52:35 No.719509548

まあ仕方ないけどばあちゃん放っておいたのも悪いよ

33 20/08/19(水)11:52:48 No.719509595

そういやあいつ誤認逮捕したこと一言も謝ってないな

34 20/08/19(水)11:52:58 No.719509625

ラブマシーンが敵だって事をまずは共有するべきだったな…

35 20/08/19(水)11:53:30 No.719509733

葬式の準備しつつ世界も救わなきゃならないのがヒーローの辛いところだな

36 20/08/19(水)11:53:38 No.719509760

>そういやあいつ誤認逮捕したこと一言も謝ってないな 誤認も何も礼状すらないからただの八つ当たりだよ

37 20/08/19(水)11:53:43 No.719509779

ていうかまず医療関係者いるんだし冷やすなりなんなりしろよ 真夏のクーラーもない部屋で布団に寝かせとくとか正気か

38 20/08/19(水)11:54:08 No.719509842

中心人物のばあちゃん倒れたら瓦解しかけたのがあの一族

39 20/08/19(水)11:54:20 No.719509876

基本的に誰も謝らないよねこいつら 誰かが悪いとかじゃなくて家族がバラバラだったのが悪いんですよみたいな方向に着地させたかったのかも知れんがだったら余計にお互いちゃんと話して悪いことは謝れよと思う いやまあ映画の尺でそんなまだるっこしい事できないのもわかるけど

40 20/08/19(水)11:54:59 No.719510014

実際嫌なシーン多くて見返すのしんどい

41 20/08/19(水)11:56:54 No.719510356

色々ツッコミどころはあるけどババァの花札と遺書とカズマの「妹たちを守れなかった…」とケンジの暗算暗号解読とよろしくお願いしまーす!で俺はころっといく

42 20/08/19(水)11:57:02 No.719510387

ホウレンソウしなよ…

43 20/08/19(水)11:57:24 No.719510470

田舎とかどうとか関係無しにおかしい所が多過ぎる…

44 20/08/19(水)11:57:25 No.719510473

>基本的に誰も謝らないよねこいつら >誰かが悪いとかじゃなくて家族がバラバラだったのが悪いんですよみたいな方向に着地させたかったのかも知れんがだったら余計にお互いちゃんと話して悪いことは謝れよと思う >いやまあ映画の尺でそんなまだるっこしい事できないのもわかるけど いやぁでも謝罪とか挨拶とか感謝の言葉って大切だよ それらがない奴って不快だしその場で浮いてる奴だし 映画だからって創作物だからってそれ無視しちゃいかんわ

45 20/08/19(水)11:57:32 No.719510498

好きな映画だけど話が勢いで進んでて細かいところが蔑ろになってるのは否定できない

46 20/08/19(水)11:59:19 No.719510794

いい感じの音楽に騙されて初めて見た時はめちゃくちゃ良かった

47 20/08/19(水)11:59:50 No.719510890

いやばあちゃん思ってやった事に違いはないしスレ画に関して誤らせる方が俺は嫌だな…

48 20/08/19(水)12:00:34 No.719511005

色々あるけど海外のガキがアバターを生贄に寄越すシーンは好きだよ

49 20/08/19(水)12:00:39 No.719511018

主人公って結局パスは1桁違いで解いて無かったんだっけ?

50 20/08/19(水)12:00:45 No.719511036

流石に家に氷ありまくったらまず「なんでこんな氷置いてんだよ?」って尋ねる そこから拝借するにも無断でしかも全部とか最低だぜ侘助

51 20/08/19(水)12:00:47 No.719511041

これ見た後にデジモンの映画みたらあらすじから演出からほぼ同じでビックリしたな この監督デジモンを自分の著作物だと思ってる?

52 20/08/19(水)12:00:59 No.719511085

>いやばあちゃん思ってやった事に違いはないしスレ画に関して誤らせる方が俺は嫌だな… 悪意あったわけでもないし謝るとかの問題ではないよねここに関しては 誤認逮捕は謝れ

53 20/08/19(水)12:01:38 No.719511207

こんなのでも警察になれるって田舎の名家怖いね

54 20/08/19(水)12:01:40 No.719511214

>主人公って結局パスは1桁違いで解いて無かったんだっけ? そうだよ のわりにはあの報道に半分顔出しで出てた

55 20/08/19(水)12:01:42 No.719511219

僕らのサマーウォーゲームいいよね

56 20/08/19(水)12:01:58 No.719511270

スパコンの傍に直接氷置くんじゃなくてエアフロ―意識する置き方にすれば おばあちゃんもエアコンも同時に冷やせるんじゃないかなぁとどうでもいいことを考えてた

57 20/08/19(水)12:02:11 No.719511319

>ていうかまず医療関係者いるんだし冷やすなりなんなりしろよ >真夏のクーラーもない部屋で布団に寝かせとくとか正気か 10年近く前の作品だし老人はクーラーとか嫌がる人もいただろうしな… 暑いの気づかずに死ぬ

58 20/08/19(水)12:02:37 No.719511391

ていうかこいつしかばーちゃんの事見てなかったと思うと

59 20/08/19(水)12:03:02 No.719511473

トラブル用のキャラクターだとしてももうちょい穏やかな方には出来なかったのか

60 20/08/19(水)12:03:37 No.719511585

>流石に家に氷ありまくったらまず「なんでこんな氷置いてんだよ?」って尋ねる >そこから拝借するにも無断でしかも全部とか最低だぜ侘助 おのれアメリカ政府!

61 20/08/19(水)12:03:39 No.719511595

おばちゃんの住基ネット不正利用の方がよっぽど問題だよ

62 20/08/19(水)12:04:13 No.719511703

こいつの負債は愛車を廃車にされたことでチャラにしよう

63 20/08/19(水)12:04:20 No.719511726

>こんなのでも警察になれるって田舎の名家怖いね 田舎の名家は警官なんぞにはならんぞ だいたい地銀か農協だ

64 20/08/19(水)12:04:41 No.719511806

全部持っていくこたねえだろ!

65 20/08/19(水)12:04:50 No.719511837

おばあちゃんがスパコンだったんだろ

66 20/08/19(水)12:05:01 No.719511883

>スパコンの傍に直接氷置くんじゃなくてエアフロ―意識する置き方にすれば >おばあちゃんもエアコンも同時に冷やせるんじゃないかなぁとどうでもいいことを考えてた わかる それはそれとして遺体のまわりに柱を立てて巨大な機械がそこにあるって 見た目がオカルトと科学の融合儀式みたいだ

67 20/08/19(水)12:05:08 No.719511904

たしかにばあちゃんは凄かったけど…

68 20/08/19(水)12:05:19 No.719511942

は?NTRたんだが?

69 20/08/19(水)12:05:27 No.719511968

>あの家族報連相が壊滅的過ぎる 大家族らしいぐだぐだっぷり

70 20/08/19(水)12:05:56 No.719512067

>狭量と言われても仕方ないけどこのシーンでムカムカするせいでこの映画見返せない 器ちっせえな

71 20/08/19(水)12:05:58 No.719512074

氷柱でスパコン冷やせるのかという問題もあるのでは

72 20/08/19(水)12:06:22 No.719512159

ばあちゃんをコンピューターの横に移動させとけばよかったんじゃねえかなーとか一瞬思ったがさすがにちょっとあれか

73 20/08/19(水)12:06:41 No.719512229

結構面白かったよって友人と あの映画は有り得んって友人で二分してたなー 後から自分で見てみて後者寄りになったけど でも山下達郎のアレが流れたらなんか全部許せそうになる

74 20/08/19(水)12:06:53 No.719512280

>氷柱でスパコン冷やせるのかという問題もあるのでは そしてスパコンを冷やせる量の氷を運んでて何も疑問に思わないとか正気を失ってる

75 20/08/19(水)12:06:59 No.719512297

>おばあちゃんがスパコンだったんだろ このコンピューターおばあちゃん勝手にあちこちにイタ電かけまくるんですが

76 20/08/19(水)12:07:01 No.719512303

>>あの家族報連相が壊滅的過ぎる >大家族らしいぐだぐだっぷり 年1程度に集合する親戚集団としてはわりと文句なしのリアルさだ

77 20/08/19(水)12:07:26 No.719512414

加持さんみたいな遊び人のおじさんにもモヤモヤしたなあ

78 20/08/19(水)12:07:44 No.719512466

なんかサラッと流してるけど妾の子とか夏の映画でやる湿度じゃねぇわ

79 20/08/19(水)12:08:15 No.719512589

>なんかサラッと流してるけど妾の子とか夏の映画でやる湿度じゃねぇわ 日本の夏を完全再現だな…

80 20/08/19(水)12:08:32 No.719512649

真夏だしね 責められない パソコンカタカタやってる説明もしてないし

81 20/08/19(水)12:08:47 No.719512714

細田はまず奥寺さん呼び戻して自分で脚本書くのやめろ

82 20/08/19(水)12:08:49 No.719512721

落ち度のない人キングカズマくらい?

83 20/08/19(水)12:09:57 No.719513003

>落ち度のない人キングカズマくらい? 金ローでカットされる高校球児

84 20/08/19(水)12:10:14 No.719513058

>落ち度のない人キングカズマくらい? 犬

85 20/08/19(水)12:10:14 No.719513063

大家族の誰かが余計なことして事態が悪化するのが何度も起きるのがストレスでつらい

86 20/08/19(水)12:10:28 No.719513106

放送されるたびにショタコンの人たちのテンションが爆上がりする作品

87 20/08/19(水)12:10:34 No.719513127

>落ち度のない人キングカズマくらい? 下心でついてったとはいえ主人公可哀想だなって

88 20/08/19(水)12:10:39 No.719513154

>>狭量と言われても仕方ないけどこのシーンでムカムカするせいでこの映画見返せない >器ちっせえな 子供のやることだしな!とか蚊帳の外だったしわかるよ…ってなりにくい見せ方の映画だとは思う

89 20/08/19(水)12:10:55 No.719513215

>こいつがこの行為を反省した感じが無いというか >なんかみんな仲良く協力できたから解決ですよってなあなあなのがすごく嫌 >ガキ共が邪魔するせいで負けるとことかも滅茶苦茶ムカつく >狭量と言われても仕方ないけどこのシーンでムカムカするせいでこの映画見返せない 俺はそもそもババアが電話かけるとこで無理だった クソ忙しい時にハッパをかけるって名目で電話かけてくるとか地方の名士様の嫌なとこをバンバンに出してきやがる

90 20/08/19(水)12:11:01 No.719513234

>>落ち度のない人キングカズマくらい? >犬 衛星に向かって吠えるだけん

91 20/08/19(水)12:11:10 No.719513268

田舎のアレさを演出することで家出て行った侘助おじさんに感情移入させたかったのかな

92 20/08/19(水)12:12:09 No.719513487

まぁあの電話ラッシュはジャマだよねたぶん…

93 20/08/19(水)12:12:10 No.719513489

>田舎のアレさを演出することで家出て行った侘助おじさんに感情移入させたかったのかな 侘助は監督の自己投影なんじゃないかと考えたらちょっと気持ち悪い

94 20/08/19(水)12:12:34 No.719513574

侘助もなんだこいつ!?ってなる

95 20/08/19(水)12:12:43 No.719513611

おじさんもサイバーテロに関わった一人なのにおのれアメリカ!しかないのはどうかな…

96 20/08/19(水)12:13:31 No.719513781

でもよろしくおねがいしまーす!!!!は好き

97 20/08/19(水)12:14:21 No.719513962

突っ込みどころは多いがカズマを世に出した功績だけでお釣りが来る

98 20/08/19(水)12:14:27 No.719513978

物語の要素だけ見るとなつき先輩の話題がもっと出てもよさそうな作品なんだけど 他の事が印象強すぎて相対的にヒロインの記憶が薄くなるという夏のウォーズ

99 20/08/19(水)12:14:39 No.719514031

君のぜんぜんぜん!

100 20/08/19(水)12:14:53 No.719514089

おばあちゃんとスパコン同じ部屋にあったら 遺体を囲むスパコン群と大量の氷っていうわけのわからない絵面になってそれはそれで面白そう

101 20/08/19(水)12:15:23 No.719514198

先輩は可愛いけど結婚したらあの親戚付き合いが来ると思うと萎縮するね… ばあちゃん亡き後規模縮小するならまだしも

102 20/08/19(水)12:16:03 No.719514352

この映画のいいところは主人公がちゃんと主人公やれてるところだ それが無かったらヤバかった

103 20/08/19(水)12:16:17 No.719514401

>金ローでカットされる高校球児 カットされるせいで急に「しまっていこう!」とか言い出したように見えるやつ

104 20/08/19(水)12:16:25 No.719514433

細田監督も手綱を握る人必要だな

105 20/08/19(水)12:16:33 No.719514464

>物語の要素だけ見るとなつき先輩の話題がもっと出てもよさそうな作品なんだけど >他の事が印象強すぎて相対的にヒロインの記憶が薄くなるという夏のウォーズ この監督のヒロイン大体お飾りだな…

106 20/08/19(水)12:16:35 No.719514473

おじさんばあちゃん以外まともに構って貰えないから見返してやるで ヤバいもん作って特に何もセーフティ用意せず売り飛ばしただけだし…

107 20/08/19(水)12:16:39 No.719514495

高校球児って地上波で流れた事あるのかな

108 20/08/19(水)12:17:02 No.719514573

やべーよ!

109 20/08/19(水)12:17:02 No.719514574

ノベライズ版だと言えないような所属の自衛官おじさんにスカウトされる主人公

110 20/08/19(水)12:17:21 No.719514640

バケモノの子…おおかみこども…あと一個は忘れたやつ… なんで全部嫌な部分を出してくるの

111 20/08/19(水)12:17:23 No.719514656

>高校球児って地上波で流れた事あるのかな 一度だけノーカット版は流れた

112 20/08/19(水)12:17:41 No.719514736

スパコンの排熱で一気に腐敗か白骨化かミイラ化が進むババア…

113 20/08/19(水)12:17:51 No.719514779

>あと一個は忘れたやつ… 正しい解釈だ

114 20/08/19(水)12:18:03 No.719514827

>ヤバいもん作って うーn… >特に何もセーフティ用意せず うn?!?! >売り飛ばしただけだし… テロリストかな…

115 20/08/19(水)12:18:26 No.719514916

言うて今ほど暑くはないから氷立てなくてもそんなに影響はなかったと思うんだよな…

116 20/08/19(水)12:18:29 No.719514933

>高校球児って地上波で流れた事あるのかな 去年かね 一番好きなシーンなのにカットくらって悲しい

117 20/08/19(水)12:18:31 No.719514954

作中のガキどもは絶対楽しいと思う あの世界の嫁にはなりたくない…

118 20/08/19(水)12:18:32 No.719514958

時かけが最高だっただけにこの右肩下がり感がつらい

119 20/08/19(水)12:18:50 No.719515030

なんだかんだで面白かったから良かったと思う 他の映画は面白くない上に色々とアレだから良くない

120 20/08/19(水)12:18:56 No.719515049

ババアをこっちに持ってこよう

121 20/08/19(水)12:19:12 No.719515130

そもそもあんな生活の水準みたいなのになってるのにゲームって感覚が残ってるのも引っかかる

122 20/08/19(水)12:19:24 No.719515162

よく分からんハイテク機械嫌いが根っこにありそう

123 20/08/19(水)12:19:32 No.719515204

>先輩は可愛いけど結婚したらあの親戚付き合いが来ると思うと萎縮するね… >ばあちゃん亡き後規模縮小するならまだしも 親戚なんてそんなもんというかあんだけ人数居て悪意に満ち満ちた人が居ないだけマシだと思う

124 20/08/19(水)12:19:40 No.719515238

ギリギリ名作の体裁を保ててると思う

125 20/08/19(水)12:19:40 No.719515239

>時かけが最高だっただけにこの右肩下がり感がつらい 順当に下がってると思う バケモノで首をかしげてミライで拒絶になってしまった

126 20/08/19(水)12:20:16 No.719515377

>バケモノの子…おおかみこども…あと一個は忘れたやつ… 「」ちゃんすきくない…

127 20/08/19(水)12:20:49 No.719515525

>時かけが最高だっただけにこの右肩下がり感がつらい 以降の細田作品と比べるとってだけで時かけ自体もそんなに…

128 20/08/19(水)12:20:51 No.719515537

ケモショタへのリビドーがエグい

129 20/08/19(水)12:21:36 No.719515712

混乱のせいで葬儀屋が来れないから畜生!

130 20/08/19(水)12:21:39 No.719515728

地上波放送は毎回ノーカットとか贅沢言わんから達郎の歌さえ流してくれたらええよ

131 20/08/19(水)12:21:47 No.719515753

加点方式なら名作

132 20/08/19(水)12:22:14 No.719515860

おばあちゃんが死んで大変な時に男どもが集まってファミコンしてるんだぜ!?

133 20/08/19(水)12:22:26 No.719515908

バケモノの子は最初の方の冒険をじっくり見たかった… 何あのグダグダ…

134 20/08/19(水)12:22:26 No.719515909

正直言ってしまうとこの映画の良いなと思った部分はだいたい僕らのウォーゲームと共通してる部分なのでそっち見ればいいやってなってしまう

135 20/08/19(水)12:22:35 No.719515944

バケモノは前半までは完璧なんすよ…

136 20/08/19(水)12:23:36 No.719516199

少しはケモホモへの性欲を抑える努力をしろや!

137 20/08/19(水)12:23:41 No.719516222

>おばあちゃんが死んで大変な時に男どもが集まってファミコンしてるんだぜ!? あんだけネットが普及発達しまくってる世界観でその認識はねぇだろ!?

138 20/08/19(水)12:23:42 No.719516224

最高気温更新の暑さの日にばあちゃんそっちのけでゲームで遊んでるようにしか見えない奴らと比べたらよっぽどマシ そもそもあんななんの作戦も知らされて無くてクソデカPCなんて一般人から見たら何かも解らないし 普通亡くなった人は冷房の効いた部屋に寝かせるかドライアイスで遺体を冷やして 常に誰か一人はそばに付いてるのが常識なのにそれすらしない親戚一同に比べたら この警官の兄ちゃんがいかに一般常識的があるか解るぞ

139 20/08/19(水)12:24:08 No.719516340

>おばあちゃんが死んで大変な時に男どもが集まってファミコンしてるんだぜ!? 実際一介の大家族にインターネットの一大事を救う義理なんてないからな…

140 20/08/19(水)12:24:13 No.719516364

ふつうの遺族の手順だと夏場だしドライアイス入れた簡易棺なり手配するところだからな…(謎のコンピュータを冷やしながら)

141 20/08/19(水)12:24:16 No.719516377

>バケモノは前半までは完璧なんすよ… 成長する前にもう少し話挟んで欲しかったよな…

142 20/08/19(水)12:24:31 No.719516436

ちょっと言えないとこのおじさんが槍玉に上がらないのはかっこいいからなのか 災害派遣かかってる最中に自衛官が応召しないで私用で基地装備品持ってきちゃうのはヤバイなんてもんじゃない

143 20/08/19(水)12:25:01 No.719516567

>この警官の兄ちゃんがいかに一般常識的があるか解るぞ 一般常識がある人間はまず話し合いをする

144 20/08/19(水)12:25:04 No.719516579

>バケモノの子は最初の方の冒険をじっくり見たかった… >何あのグダグダ… 監督が描きたかった主題はグダグダのほうなんだからしゃーない

145 20/08/19(水)12:25:14 No.719516613

>そもそもあんななんの作戦も知らされて無くてクソデカPCなんて一般人から見たら何かも解らないし 何かも分からねえものの周りにあるものを勝手に弄るんじゃねぇ

146 20/08/19(水)12:25:23 No.719516645

> 災害派遣かかってる最中に自衛官が応召しないで私用で基地装備品持ってきちゃうのはヤバイなんてもんじゃない 家族の力になるためだからセーフ!

147 20/08/19(水)12:25:34 No.719516690

非常事態を理解せずに非難を拒否するタイプの一般常識

148 20/08/19(水)12:25:53 No.719516774

時をかける少女は主人公が自分のタイムリープ能力に対して疑問や恐れをほとんど抱いてないのが気になったかな 原作や大林版はラベンダーの匂いとその解答としてああいうオチが配置されてたんだけど 細田版は「時をかける少女だからこうなるでしょ?」って思考停止が垣間見えるような いやでも難点はそこぐらいだと思う

149 20/08/19(水)12:25:58 No.719516794

せっかく大活躍したのに先輩の次に肝心なご両親に良いところ見せられなかったのが惜しいケンジくん

150 20/08/19(水)12:25:59 No.719516799

作中でのOZの浸透率に比べてこの一家だけ何故か認識が現代なんだよな… かといって田舎だから普及してないのかと言われればそういう訳でもないし この親戚共だけ異様に世界から浮いてる

151 20/08/19(水)12:26:27 No.719516925

露骨に男性陣と女性陣の性別分化が設置されてる中でこいつだけマージナルな位置にいるような構造なんかいい方向に作れんかな

152 20/08/19(水)12:26:37 No.719516964

>一般常識がある人間はまず話し合いをする それをいうなら他の家族も話し合いをしていないけどな

153 20/08/19(水)12:27:16 No.719517123

>最高気温更新の暑さの日にばあちゃんそっちのけでゲームで遊んでるようにしか見えない奴らと比べたらよっぽどマシ 警察なのに事実関係調べないで見た感じで判断するのは もうそもそも何かを取り締まる仕事が向いていないと言わざるを得ない

154 20/08/19(水)12:27:29 No.719517163

>細田版は「時をかける少女だからこうなるでしょ?」って思考停止が垣間見えるような 筒井の「これ実写でやっても面白そうだね」のコメントがすべてだと思う

155 20/08/19(水)12:27:38 No.719517209

遺体を真夏に常温放置はまぁうn

156 20/08/19(水)12:27:51 No.719517259

>作中でのOZの浸透率に比べてこの一家だけ何故か認識が現代なんだよな… >かといって田舎だから普及してないのかと言われればそういう訳でもないし >この親戚共だけ異様に世界から浮いてる いや便利だから使ってるだけで仕組みやらなんやらを理解してないのは不思議な話でもないでしょう

157 20/08/19(水)12:27:52 No.719517265

涼しいかいばあちゃん 今日は最高気温更新らしいぜ

158 20/08/19(水)12:28:07 No.719517324

よく考えたら親戚同士なのにヒロインを好きだったり ヒロインはヒロインで別の親戚のおじさん好きだったり 何か気持ち悪いなこの家系

159 20/08/19(水)12:28:08 No.719517335

まずはお腹いっぱいにしてから

160 20/08/19(水)12:28:09 No.719517336

葬式準備ほっぽって機械遊びしてる方がおかしいよ

161 20/08/19(水)12:28:16 No.719517370

>それをいうなら他の家族も話し合いをしていないけどな だから親族一同やべー奴らってのは散々このスレでも言われてるだろ!

162 20/08/19(水)12:28:28 No.719517417

じゃあなんです 登場人物全員常識ないみたいじゃないですか

163 20/08/19(水)12:28:35 No.719517445

物語的に必要だったとはいえ こういう身内が足引っ張る展開苦手

164 20/08/19(水)12:28:48 No.719517487

リアルめくらと言われそうだけど リアリティに主眼置いてる以上はリアルを大事にして欲しかった ファンタジーだよあの一族

↑Top