20/08/19(水)09:01:01 映画の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/19(水)09:01:01 No.719485999
映画の「来る」が面白かったから原作も読んだら二度美味しかった
1 20/08/19(水)09:02:22 No.719486150
結構改変されてるよね映画
2 20/08/19(水)09:02:32 No.719486167
次はずうのめだ…
3 20/08/19(水)09:04:00 No.719486326
実写で魔改造されてるけどそれはそれで面白かった稀有な例
4 20/08/19(水)09:05:24 No.719486488
とにかく柴田理恵がかっこいい稀有な映画
5 20/08/19(水)09:06:29 No.719486621
オチは原作のが好きだな
6 20/08/19(水)09:07:10 No.719486707
>オチは原作のが好きだな オムライスオムライスオムライス!!!!!!
7 20/08/19(水)09:08:37 No.719486886
>とにかく柴田理恵がかっこいい稀有な映画 柴田理恵に関しては作中一二を争う良改変 色々と
8 20/08/19(水)09:09:30 No.719486966
原作基準でアニメ化してほしい
9 20/08/19(水)09:10:22 No.719487065
>原作基準でアニメ化してほしい わかる 映画脚本は実写映えだけどアニメ映えするのは原作準拠
10 20/08/19(水)09:12:32 No.719487291
朝一で映画観終わって原作も読みたくなったので今日買ってくるわ
11 20/08/19(水)09:13:11 No.719487367
>映画脚本は実写映えだけどアニメ映えするのは原作準拠 鋼線とタバコフレイムで口デカお化けと戦うポニテ太眉低身長巨乳お姉ちゃん見たいよね
12 20/08/19(水)09:13:12 No.719487369
>原作基準でアニメ化してほしい うしおととらのスタッフに?
13 20/08/19(水)09:13:34 No.719487403
原作野崎は柔軟剤の匂いがするけど映画野崎は獣の臭いがする どっちも良いものです
14 20/08/19(水)09:14:04 No.719487439
>鋼線とタバコフレイムで口デカお化けと戦うポニテ太眉低身長巨乳お姉ちゃん見たいよね そんなポルノだったのか原作
15 20/08/19(水)09:16:07 No.719487688
>>鋼線とタバコフレイムで口デカお化けと戦うポニテ太眉低身長巨乳お姉ちゃん見たいよね >そんなポルノだったのか原作 巨乳っつうか妹が超細くてそれに比べたら女性的な体のライン って感じの描写
16 20/08/19(水)09:16:37 No.719487737
これって怖いやつ? ホラー映画好きの信用ならない「怖くないよ面白いよ」とかでなく
17 20/08/19(水)09:17:02 No.719487772
>これって怖いやつ? >ホラー映画好きの信用ならない「怖くないよ面白いよ」とかでなく 怖いやつ
18 20/08/19(水)09:17:44 No.719487851
いわゆる怖いシーンって回想ぐらいじゃない?
19 20/08/19(水)09:17:51 No.719487866
>そんなポルノだったのか原作 巨乳は盛り過ぎだけど 真琴ちゃんより身長低いけど女性的なボディラインって書いてあるから おっぱいってことにしとく
20 20/08/19(水)09:18:21 No.719487912
映画は開幕と最後なんならラスト30分だけで十分だった
21 20/08/19(水)09:18:51 No.719487969
>これって怖いやつ? >ホラー映画好きの信用ならない「怖くないよ面白いよ」とかでなく 登場人物やや高齢のバトルラノベ
22 20/08/19(水)09:19:01 No.719487991
>これって怖いやつ? >ホラー映画好きの信用ならない「怖くないよ面白いよ」とかでなく ホラーかそうじゃないかって言えば間違いなくホラー でもホラーパートのパンチ力としてはかなり優しめ 映画については最早ホラーじゃねえ
23 20/08/19(水)09:19:29 No.719488037
映画は序盤の糞田舎シーンとかはかなりホラーあじある
24 20/08/19(水)09:20:17 No.719488122
>これって怖いやつ? >ホラー映画好きの信用ならない「怖くないよ面白いよ」とかでなく 壺の家庭板的な不愉快さはあるけれどホラー的な怖さはないよ ジャンル的にはうしおととらだ ちなみに続編はジョジョの奇妙な冒険だ
25 20/08/19(水)09:20:24 No.719488130
オビワンが来る
26 20/08/19(水)09:20:41 No.719488152
お化けとか妖怪とか怖くねえよなー!って人には薦めない
27 20/08/19(水)09:21:03 No.719488193
>映画は序盤の糞田舎シーンとかはかなりホラーあじある 地獄の田舎と地獄の結婚式のリアルみに監督の地獄の人間関係描写フェチズムを感じる
28 20/08/19(水)09:21:44 No.719488267
トイレのドアの隙間から覗く大嫌いな母親の醜い顔はホラーだったよ
29 20/08/19(水)09:22:17 No.719488336
演出やら何やらあの監督だなぁってわかる程度に手癖で作っててしつこいカット多用
30 20/08/19(水)09:22:24 No.719488348
ホラーやや苦手でリング原作読んでおしっこ行けなくなったけどぼぎわんはトイレで読めたのでホラー描写的にはマイルド でもちゃんと面白いよ
31 20/08/19(水)09:22:33 No.719488367
ネトフリとかで姉妹シリーズドラマ化してくれないかな
32 20/08/19(水)09:23:47 No.719488504
>トイレのドアの隙間から覗く大嫌いな母親の醜い顔はホラーだったよ 確かにあそこだけはある意味正統派ホラーだった
33 20/08/19(水)09:24:25 No.719488590
>>トイレのドアの隙間から覗く大嫌いな母親の醜い顔はホラーだったよ >確かにあそこだけはある意味正統派ホラーだった ネタバレにならない範囲でいつ頃来るか教えてくれ
34 20/08/19(水)09:24:37 No.719488606
映像的にはそんなにだけど 二重電話のまろ子のとこは怖かった
35 20/08/19(水)09:25:25 No.719488708
>>>トイレのドアの隙間から覗く大嫌いな母親の醜い顔はホラーだったよ >>確かにあそこだけはある意味正統派ホラーだった >ネタバレにならない範囲でいつ頃来るか教えてくれ いきなりバーン!とかじゃなくて前兆あるから大丈夫だと思うけど黒木華がどっかに立てこもり始めたら気を付けろ
36 20/08/19(水)09:26:20 No.719488793
原作も映画もかなり恐怖の状況が特殊だから所謂「日常に降りかかりかねない身近な恐怖」は無いかな 原作だと続編のずうのめにしてもししりばにしてもそうだけど
37 20/08/19(水)09:26:36 No.719488824
黒木と妻夫木の糞親の芝居がうますぎる
38 20/08/19(水)09:27:17 No.719488896
和ホラー苦手な自分には十分ホラーしてた まろ子登場からアベンジャーズだった
39 20/08/19(水)09:29:14 No.719489096
妻夫木が偽まろ子に襲われるシーンもふつうに怖かったよ!
40 20/08/19(水)09:29:19 No.719489103
びっくり要素が無いのはありがたかった
41 20/08/19(水)09:29:51 No.719489158
怪異系のホラーだしねこれ
42 20/08/19(水)09:29:54 No.719489162
>原作も映画もかなり恐怖の状況が特殊だから所謂「日常に降りかかりかねない身近な恐怖」は無いかな モラハラクソ配偶者は身近な恐怖じゃねえかな?
43 20/08/19(水)09:29:59 No.719489177
オムライスは結局なんなのあれ
44 20/08/19(水)09:30:08 No.719489191
原作準拠のコミック版も結構いいんだよ
45 20/08/19(水)09:30:41 No.719489251
原作だと秀樹は妻夫木くんではないし香奈は黒木華ではない野崎は岡準ではないし真琴は小松菜奈ではい でも映画の脚本だとそのキャスティングで大正解っていう絶妙な塩梅だった あと何より柴田理恵
46 20/08/19(水)09:30:45 No.719489258
妻夫木結婚のシーンで嫁の歌が急に流れるの笑う
47 20/08/19(水)09:31:16 No.719489311
>妻夫木結婚のシーンで嫁の歌が急に流れるの笑う 妻夫木の嫁ちがう!!瑛太の嫁!!!
48 20/08/19(水)09:31:28 No.719489337
>妻夫木結婚のシーンで嫁の歌が急に流れるの笑う 妻夫木の嫁って誰だっけ…
49 20/08/19(水)09:31:30 No.719489340
ガキがメインなのに大人にスポット当てすぎて子供のセリフがオムライスしかないのはなんなの
50 20/08/19(水)09:33:09 No.719489511
ししりばアニメ化してくだち
51 20/08/19(水)09:33:23 No.719489526
>ガキがメインなのに ? >子供のセリフがオムライスしかない ???
52 20/08/19(水)09:33:31 No.719489544
妻夫木は幼少時何をしてたの? 幼馴染はなんだったの? どっかで出てきた?
53 20/08/19(水)09:33:53 No.719489571
>妻夫木は幼少時何をしてたの? >幼馴染はなんだったの? >どっかで出てきた? じじいを子供の悪戯で殺した
54 20/08/19(水)09:34:02 No.719489586
ずうのめ好き 最初から最後まで好き 三津田が巻末で言ってたがバトルで決着つけるからスッキリする
55 20/08/19(水)09:34:16 No.719489621
漫画も読もうね
56 20/08/19(水)09:34:58 No.719489689
>ししりばアニメ化してくだち 映像で見たいのはししりばだよね ずうのめも見たいけどそもそも映像向きの話じゃ無いのが…
57 20/08/19(水)09:35:10 No.719489714
流れがカルトっぽくて面白い
58 20/08/19(水)09:35:27 No.719489739
強そうなババア連中が即死食らうのなんなん
59 20/08/19(水)09:36:22 No.719489831
>強そうなババア連中が即死食らうのなんなん 実際強いババア連中だったからぼぎわんが即死させに行ったのだとおもわれる
60 20/08/19(水)09:36:53 No.719489887
>漫画も読もうね 漫画も結構評判いいよね 読んでみようかな 原作全部読み終わっちゃってちょっと比嘉姉妹ロス気味だし
61 20/08/19(水)09:36:54 No.719489891
>ずうのめ好き >最初から最後まで好き >三津田が巻末で言ってたがバトルで決着つけるからスッキリする 決着のシーンはカタルシスすごいよね でもこれ人がめちゃくちゃ死んでる…
62 20/08/19(水)09:37:09 No.719489906
…ぼぎわん強すぎる
63 20/08/19(水)09:37:27 No.719489940
俺もあんだけ派手な終活してぇわ
64 20/08/19(水)09:37:30 No.719489945
ずうのめはスタンドバトルとかよく言われるけど流れ的にはミステリーというか2時間サスペンスだよね
65 20/08/19(水)09:37:58 No.719489991
>>妻夫木は幼少時何をしてたの? >>幼馴染はなんだったの? >>どっかで出てきた? >じじいを子供の悪戯で殺した えっ…?
66 20/08/19(水)09:38:26 No.719490033
>ガキがメインなのに大人にスポット当てすぎて子供のセリフがオムライスしかないのはなんなの ガキが………メイン………?
67 20/08/19(水)09:39:49 No.719490170
怖くないよ!って言われた貞子3Dでビビったので俺は見られない……
68 20/08/19(水)09:40:04 No.719490199
>決着のシーンはカタルシスすごいよね >でもこれ人がめちゃくちゃ死んでる… などらきの首に入ってる短編読んで「あっこいつまた作り話で人殺してる…」ってなる
69 20/08/19(水)09:40:20 No.719490222
>妻夫木は幼少時何をしてたの? >幼馴染はなんだったの? >どっかで出てきた? 映画でいえば本人は特に何もしてないけどぼぎわんに気に入られたから持っていかれた 原作だと一応因果はある
70 20/08/19(水)09:40:56 No.719490265
https://twitter.com/kadokawashoseki/status/1293497651518795776?s=21 新作出るっぽくていっぱい嬉しい
71 20/08/19(水)09:41:42 No.719490371
小奇麗で真面目そうな雰囲気ってのが映画とは真逆で驚いたひらパー兄さん 読み進めると違った方向で同じくらい拗らせてるのが分かったひらパー兄さん
72 20/08/19(水)09:41:43 No.719490374
>怖くないよ!って言われた貞子3Dでビビったので俺は見られない…… 貞子3Dとか貞伽耶とかよりエンタメに振ってるし視覚とか音でビビらせに来ないから大丈夫だとは思う 後半除霊フェスだし
73 20/08/19(水)09:41:55 No.719490395
>https://twitter.com/kadokawashoseki/status/1293497651518795776?s=21 >新作出るっぽくていっぱい嬉しい 久々に姉妹揃ってるの見たいよね あと「」情報だとまだ未収録の短編にチサちゃん30歳の話あるらしいから早く読みたい
74 20/08/19(水)09:41:58 No.719490401
ぼぎわんが来るの人と裏世界ピクニックの人がときどきごっちゃになる
75 20/08/19(水)09:42:17 No.719490437
>https://twitter.com/kadokawashoseki/status/1293497651518795776?s=21 >新作出るっぽくていっぱい嬉しい まじかありがとうありがとう
76 20/08/19(水)09:43:06 No.719490513
貞子3Dは某サメ映画レビューの人の動画で見たくなってきた
77 20/08/19(水)09:44:07 No.719490631
>貞子3Dは某サメ映画レビューの人の動画で見たくなってきた 最後の石原さとみ無双がだいぶ面白いぞ
78 20/08/19(水)09:44:37 No.719490674
美晴ちゃんクズだから死んだ…的なことここで聞いてたけど ちょっと反抗期の中二病なだけで良い子じゃん!ってなった 死んだ
79 20/08/19(水)09:45:40 No.719490788
原作履修してから映画観た方がいいの?映画観てから原作追った方がいいの?
80 20/08/19(水)09:46:08 No.719490834
>原作履修してから映画観た方がいいの?映画観てから原作追った方がいいの? 個人的には映画先に観た方が良いと思う
81 20/08/19(水)09:46:44 No.719490901
ずうのめはスタンド使いの能力が強力過ぎて意味わからんこわ…ってタイプの恐怖だった 短編で倍率アップだ
82 20/08/19(水)09:46:54 No.719490917
>原作履修してから映画観た方がいいの?映画観てから原作追った方がいいの? 映画先のがオススメ
83 20/08/19(水)09:47:08 No.719490952
>美晴ちゃんクズだから死んだ…的なことここで聞いてたけど >ちょっと反抗期の中二病なだけで良い子じゃん!ってなった >死んだ ミハルちゃんはいい子だよねクズのせいで死んだけど
84 20/08/19(水)09:47:59 No.719491059
>原作履修してから映画観た方がいいの?映画観てから原作追った方がいいの? 大筋は同じとは言えかなり別物なのでどちらからでも良い 映画の方が入りやすいけどクソ冠婚葬祭に耐性が無ければ注意だ
85 20/08/19(水)09:48:31 No.719491118
>ずうのめはスタンド使いの能力が強力過ぎて意味わからんこわ…ってタイプの恐怖だった あれ範囲が広いだけでブラックサバスと同じタイプの自動発動自動追尾型じゃねえの?
86 20/08/19(水)09:48:53 No.719491171
俺も映画→原作の人だけど 多分原作知ってて映画見たらちょっと色々解釈違いで混乱したかもしれない
87 20/08/19(水)09:49:41 No.719491265
>>ずうのめはスタンド使いの能力が強力過ぎて意味わからんこわ…ってタイプの恐怖だった >あれ範囲が広いだけでブラックサバスと同じタイプの自動発動自動追尾型じゃねえの? あいつ短編だと別の能力で人殺してるんですよ…
88 20/08/19(水)09:49:46 No.719491274
>あれ範囲が広いだけでブラックサバスと同じタイプの自動発動自動追尾型じゃねえの? ずうのめ自体が制御不可能なことを考えたらプラネットウェイブスやスカイハイに近い部分はあると思う
89 20/08/19(水)09:49:52 No.719491284
>あれ範囲が広いだけでブラックサバスと同じタイプの自動発動自動追尾型じゃねえの? ずうのめ自体じゃなく なんで単なる根暗少女がずうのめ発動できる言霊能力を…?て感じの
90 20/08/19(水)09:50:14 No.719491325
ずうのめの能力は本人から聞かないとダメって作中作では言われてたけど本人の創作物読んでも発動するようになってたのがヤバすぎると思う
91 20/08/19(水)09:50:47 No.719491400
>貞子3Dは某サメ映画レビューの人の動画で見たくなってきた あの唐突なタフネタ入るはこれ
92 20/08/19(水)09:51:06 No.719491438
>ずうのめの能力は本人から聞かないとダメって作中作では言われてたけど本人の創作物読んでも発動するようになってたのがヤバすぎると思う 岸部露伴かよ
93 20/08/19(水)09:51:34 No.719491496
原作との違いを以って低評価してる人もいるしな…まあ気持ちは分かるけど なので両方楽しむんなら映画からの方が無難かも
94 20/08/19(水)09:51:35 No.719491498
ほぼ洒落怖のTさんみたいなもんだったな
95 20/08/19(水)09:52:55 No.719491634
>ほぼ洒落怖のTさんみたいなもんだったな 見てない人は無理してレスしなくていいよ
96 20/08/19(水)09:53:17 No.719491682
ヒを見ると二次創作も流行り始めた感じがして嬉しい
97 20/08/19(水)09:53:46 No.719491741
>原作履修してから映画観た方がいいの?映画観てから原作追った方がいいの? 映画見たけど原作読んでない「」だって大勢いるだろうし映画からでもいいじゃない
98 20/08/19(水)09:55:06 No.719491905
原作気になってきた まろ子死んでないのね
99 20/08/19(水)09:55:24 No.719491952
アマプラに来て人気になったけど 映画館で見て面白かったのに公開当時そんなに話題にならなかったの少しさびしい
100 20/08/19(水)09:55:25 No.719491957
>見てない人は無理してレスしなくていいよ 田舎の神様だか妖怪だかが被害者の家系についてる導入からしてそれ系じゃん…
101 20/08/19(水)09:56:31 No.719492086
短編はずうのめと違って怪異が介在しない形ですら望んだ通りに人が殺せるのでヤバい 因果律でも操作してんのか
102 20/08/19(水)09:58:36 No.719492344
>原作気になってきた >まろ子死んでないのね 原作はちゃんと勝ってる
103 20/08/19(水)09:58:50 No.719492371
映画でもまろ子死んでいないのでは?
104 20/08/19(水)09:59:05 No.719492405
>アマプラに来て人気になったけど >映画館で見て面白かったのに公開当時そんなに話題にならなかったの少しさびしい まぁ正月から見に行く映画では無いな…
105 20/08/19(水)09:59:16 No.719492425
ぼぎわんってブギーマンがなまったものでアメリカの化け物が日本に何らかの形で来たのかと予想して映画見たけど全然違ってたわ
106 20/08/19(水)10:00:10 No.719492540
原作だと妻夫木と黒木花に好感持てるようにはなってると思う 少なくとも原作での奥さんは不倫なんてしないし
107 20/08/19(水)10:00:40 No.719492605
映画では不明としか言いようがない 相打ちでなかったって言える根拠は原作では勝ったから、くらいしかない
108 20/08/19(水)10:00:42 No.719492610
>映画でもまろ子死んでいないのでは? どっちが勝ったのかよくわからんままENDしてしまったので不明 相打ちにも見える
109 20/08/19(水)10:00:44 No.719492614
>ぼぎわんってブギーマンがなまったものでアメリカの化け物が日本に何らかの形で来たのかと予想して映画見たけど全然違ってたわ すげーなほぼ正解だぞ
110 20/08/19(水)10:02:58 No.719492906
>ぼぎわんってブギーマンがなまったものでアメリカの化け物が日本に何らかの形で来たのかと予想して映画見たけど全然違ってたわ 原作ではそこまで推理されてるよ さらにその先まで探りに行くから推理パートも面白いよ 個人的にはこの辺ジャンルは諸星大二郎だと思うんだよね原作
111 20/08/19(水)10:03:47 No.719493021
結局オムライスは何なん?
112 20/08/19(水)10:04:26 No.719493098
>すげーなほぼ正解だぞ え そうだったの 映画の描写だとなんか虫由来の祟り神的なやつだと思ってたのに
113 20/08/19(水)10:04:42 No.719493132
>ぼぎわんってブギーマンがなまったものでアメリカの化け物が日本に何らかの形で来たのかと予想して映画見たけど全然違ってたわ タイトルからぼぎわんが抜かれているから そもそも原作とは違う怪異なんじゃないか?とは言われている というか原作読んでないのにブギーマンを連想するのすごいね
114 20/08/19(水)10:04:42 No.719493135
原作は一人称視点生かした描写とかもあってミステリー的要素もあるのがいい 恐怖度で言えば原作の方が上かも
115 20/08/19(水)10:05:17 No.719493208
>結局オムライスは何なん? 好きに解釈致せ
116 20/08/19(水)10:05:18 No.719493212
原作妻夫木は映画と違って嫁さんパートに入らないとクズさわからないからな…
117 20/08/19(水)10:06:07 No.719493330
>原作妻夫木は映画と違って嫁さんパートに入らないとクズさわからないからな… 2章に入ってからおや?ってなるのいい
118 20/08/19(水)10:06:34 No.719493383
>え >そうだったの >映画の描写だとなんか虫由来の祟り神的なやつだと思ってたのに 原作はぼぎわんの正体に迫る謎解きパートがメインなので読もう
119 20/08/19(水)10:06:59 No.719493441
>アマプラに来て人気になったけど >映画館で見て面白かったのに公開当時そんなに話題にならなかったの少しさびしい タイトルも漠然としててポスターとかもスタイリッシュで情報量少なかったせいで流動的な客層を掴めなかったんじゃないかと思う 日本のクソダサポスターが時々話題になるがあのチラシ感がやっぱり日本の客層には適しているんだと思う
120 20/08/19(水)10:07:55 No.719493562
>>映画でもまろ子死んでいないのでは? >どっちが勝ったのかよくわからんままENDしてしまったので不明 >相打ちにも見える 最後ベランダからブッシャー!してたから一応映画でも勝ってるとは思う思いたい
121 20/08/19(水)10:07:55 No.719493563
>原作は一人称視点生かした描写とかもあってミステリー的要素もあるのがいい 信頼出来ない語り手なんだよね 最初は夫がちょっと空回りするけど家族思いのいいヤツに見えるんだけど 視点が変わるとイクメンに自己陶酔してそれに家族を付き合わせているクソ野郎になるし
122 20/08/19(水)10:08:15 No.719493608
タイトルのぼぎわん削った意図は分かるんだけど代わりに検索性最悪だったからなぁ…
123 20/08/19(水)10:08:47 No.719493664
この作者のホラーは読み進めていくとそれまで読んで得た先入観とか感想を全力でひっくり返しにかかるのがゾッとする
124 20/08/19(水)10:08:50 No.719493670
>アマプラに来て人気になったけど >映画館で見て面白かったのに公開当時そんなに話題にならなかったの少しさびしい あとタイトルからぼぎわんが抜けたから 話題に出しても埋もれてしまったりしてた 「来る」で検索してもまあそりゃな…
125 20/08/19(水)10:09:20 No.719493729
映画じゃどうしても小説の表現で再現できない部分あるから最初っから妻夫木のヤバさとかは表現していく方向に舵切ったのは良かったと思う
126 20/08/19(水)10:09:46 No.719493807
原作の名前種明かしパートはどれも好き ずうのめししりばはそりゃ分かんねえわって肩透かし感あるしなどらきは普通にお婆ちゃんが怖い
127 20/08/19(水)10:10:27 No.719493886
>久々に姉妹揃ってるの見たいよね >あと「」情報だとまだ未収録の短編にチサちゃん30歳の話あるらしいから早く読みたい 千紗ちゃんの結婚式は「鏡」って作品 映画の結婚式より不快なのでオススメ
128 20/08/19(水)10:10:27 No.719493889
原作香奈さんは情緒が比較的安定してて母属性強くて安心して読んでられた 映画は映画で面白かったし黒木華の暗黒微笑も最高だったけど
129 20/08/19(水)10:11:04 No.719493971
>タイトルからぼぎわんが抜かれているから >そもそも原作とは違う怪異なんじゃないか?とは言われている >というか原作読んでないのにブギーマンを連想するのすごいね なるほどなー たぶん連想したのは映画と同じ年にリメイクのハロウィンやってたの見たからだと思う あれも殺人鬼の名前がブギーマンだし
130 20/08/19(水)10:11:12 No.719493983
>この作者のホラーは読み進めていくとそれまで読んで得た先入観とか感想を全力でひっくり返しにかかるのがゾッとする 主観視点だから自分の都合のいいように記憶してたりとか そういうどんでん返しがどれも上手いよなあ
131 20/08/19(水)10:11:16 No.719493993
>>久々に姉妹揃ってるの見たいよね >>あと「」情報だとまだ未収録の短編にチサちゃん30歳の話あるらしいから早く読みたい >千紗ちゃんの結婚式は「鏡」って作品 >映画の結婚式より不快なのでオススメ あれより不快な結婚式ある!?!?!?!
132 20/08/19(水)10:12:00 No.719494083
>千紗ちゃんの結婚式は「鏡」って作品 やったー!ありがとう! >映画の結婚式より不快なのでオススメ え…
133 20/08/19(水)10:12:10 No.719494108
まろ子ラストバトルの後野崎と真琴が会話してる後ろにチラッと映るとか聞いてたから生きてるのかと思ってた
134 20/08/19(水)10:12:48 No.719494186
>まろ子ラストバトルの後野崎と真琴が会話してる後ろにチラッと映るとか聞いてたから生きてるのかと思ってた えっ
135 20/08/19(水)10:12:50 No.719494197
つまりちさちゃん大人になってもろくな未来じゃねーのか
136 20/08/19(水)10:13:01 No.719494223
>まろ子ラストバトルの後野崎と真琴が会話してる後ろにチラッと映るとか聞いてたから生きてるのかと思ってた 「」は連日実況で見過ぎで見えないものまで見えちゃってる人もいるから
137 20/08/19(水)10:13:22 No.719494271
>>まろ子ラストバトルの後野崎と真琴が会話してる後ろにチラッと映るとか聞いてたから生きてるのかと思ってた まろ子勝ってると思うけど写り込みは知らないむしろなんか怖い
138 20/08/19(水)10:13:42 No.719494306
ししりばのニートに美晴ちゃんが会いにきた話って短編とかで保管されたりしてるのかな?
139 20/08/19(水)10:14:15 No.719494367
>「」は連日実況で見過ぎで見えないものまで見えちゃってる人もいるから そんなコリアタウン殺人事件みたいな…
140 20/08/19(水)10:14:41 No.719494422
>原作香奈さんは情緒が比較的安定してて母属性強くて安心して読んでられた >映画は映画で面白かったし黒木華の暗黒微笑も最高だったけど 原作の土壇場で覚醒して生き延びたシーン好きだけどそのままやられる映画版も良かった
141 20/08/19(水)10:14:58 No.719494463
公開当時のスレで最後まろ子後ろで寝てるよねみたいなレスあったのは憶えてる 結局自分で確認してないから勘違いなのか本当なのか知らないけど
142 20/08/19(水)10:15:19 No.719494501
なんか爽やかだよね原作野崎
143 20/08/19(水)10:15:28 No.719494518
>>千紗ちゃんの結婚式は「鏡」って作品 >やったー!ありがとう! ちなみに掲載誌は「怪と幽」2019年5月号に載っているよ
144 20/08/19(水)10:16:05 No.719494609
>公開当時のスレで最後まろ子後ろで寝てるよねみたいなレスあったのは憶えてる >結局自分で確認してないから勘違いなのか本当なのか知らないけど 一応誰かが寝てるってのはあったけどあれがまろ子かはわからん
145 20/08/19(水)10:16:33 No.719494666
序盤パートでマンション値段知ってるよしてたり准教授とデートしたよとか言ってた女は特に重要キャラでもなんでもないやつ?
146 20/08/19(水)10:16:39 No.719494674
>>原作香奈さんは情緒が比較的安定してて母属性強くて安心して読んでられた >>映画は映画で面白かったし黒木華の暗黒微笑も最高だったけど >原作の土壇場で覚醒して生き延びたシーン好きだけどそのままやられる映画版も良かった 原作で一番怖かったの香奈さんパートでぼぎわんが後ろだ小娘したところ
147 20/08/19(水)10:16:44 No.719494683
「怪と幽」なんて雑誌があるのか… そんな「花とゆめ」みたいな…
148 20/08/19(水)10:17:04 No.719494721
原作野崎は子を流したりそれで元カノと別れたりした業背負ってないからな
149 20/08/19(水)10:17:15 No.719494749
>序盤パートでマンション値段知ってるよしてたり准教授とデートしたよとか言ってた女は特に重要キャラでもなんでもないやつ? 妻夫木の素行の匂わせってだけだな
150 20/08/19(水)10:17:18 No.719494759
>ちなみに掲載誌は「怪と幽」2019年5月号に載っているよ 怪と幽がいつのまにか合体してたの知らなかった… まだ夢幻紳士載ってる?
151 20/08/19(水)10:17:34 No.719494782
>まろ子ラストバトルの後野崎と真琴が会話してる後ろにチラッと映るとか聞いてたから生きてるのかと思ってた 映画ではまろ子が寝てた アマプラではおっさんが寝てた
152 20/08/19(水)10:18:00 No.719494837
>序盤パートでマンション値段知ってるよしてたり准教授とデートしたよとか言ってた女は特に重要キャラでもなんでもないやつ? イクメン面してる妻夫木がしっかり浮気してるってクソさの上乗せ存在 准教授は妻夫木の女を奪うのが使命だからその流れ
153 20/08/19(水)10:18:05 No.719494853
>映画ではまろ子が寝てた >アマプラではおっさんが寝てた !?
154 20/08/19(水)10:18:57 No.719494950
>イクメン面してる妻夫木がしっかり浮気してるってクソさの上乗せ存在 >准教授は妻夫木の女を奪うのが使命だからその流れ うわー… 準教授粘着質すぎない?
155 20/08/19(水)10:18:58 No.719494952
>「怪と幽」なんて雑誌があるのか… >そんな「花とゆめ」みたいな… 昔は別々の雑誌だったんだ… 怪って雑誌と幽って雑誌
156 20/08/19(水)10:19:24 No.719495011
>映画ではまろ子が寝てた >アマプラではおっさんが寝てた どういうことだ
157 20/08/19(水)10:19:55 No.719495087
千と千尋の劇場版での幻のエピローグみたいな…
158 20/08/19(水)10:20:47 No.719495203
>映画ではまろ子が寝てた >アマプラではおっさんが寝てた 暗転した画面に「」の顔が映っていただけなのでは…?
159 20/08/19(水)10:21:07 No.719495250
作者の人が5月に検察庁法改正案反対で一緒にアベ政権と戦ってくれたから興味あったけど映画面白かった
160 20/08/19(水)10:22:43 No.719495458
>どういうことだ チラッとおっさんが寝てたの見つけた人がまろ子だって勘違いしただけじゃないの
161 20/08/19(水)10:23:31 No.719495554
なんでまろ子っていうの
162 20/08/19(水)10:24:21 No.719495666
>なんでまろ子っていうの たか茶のCMやってたから
163 20/08/19(水)10:24:42 No.719495704
お父さんが顔真っ赤にしてそう呼んでるし…
164 20/08/19(水)10:25:52 No.719495853
実写見たついでに読んだが「さむあん ちがつり」の意味が最後までわからんかった なんか考察してるサイトは出てきたけどサムアンは確かに発音からしてそれっぽいが ちがつりがトリックオアトリートなのは無理があるのでは…
165 20/08/19(水)10:26:10 No.719495888
ずうのめ人形って呪いを具現化するにあたってイメージしやすいから原文から踏襲してシンボルに使っただけで 人形であるいわくは特にない感じ?
166 20/08/19(水)10:26:46 No.719495964
原作は原作で最初に読むと途中からガラッと印象が変わるのでおもしろいよ
167 20/08/19(水)10:29:06 No.719496273
>ちがつりがトリックオアトリートなのは無理があるのでは… なんか「」が動画探してきてたけど実際ネイティブの子供が言うと結構ちがつりに聞こえるんだよね…
168 20/08/19(水)10:29:32 No.719496351
>オムライスは結局なんなのあれ 特に何の関係もない幼児の純粋な想像かもしれないし 怪異の来る御山=異界を幼児が解釈翻訳した結果なのかもしれない
169 20/08/19(水)10:29:55 No.719496403
>ずうのめ人形って呪いを具現化するにあたってイメージしやすいから原文から踏襲してシンボルに使っただけで >人形であるいわくは特にない感じ? 無いと思う ゆかりちゃんのイメージを拝借して自分の言霊に使った感じじゃ無いかな
170 20/08/19(水)10:29:59 No.719496408
>ずうのめ人形って呪いを具現化するにあたってイメージしやすいから原文から踏襲してシンボルに使っただけで >人形であるいわくは特にない感じ? 元々創作怪談だからそれっぽいものとして人形を使ってるだけ 仮に人形じゃなくて歌舞伎役者でもブラギガスでも同じように人が死ぬと思うよ
171 20/08/19(水)10:30:06 No.719496421
ずうのめ映像化はラストがあるから厳しいか 魅せ方が映像向きじゃないよね
172 20/08/19(水)10:31:07 No.719496556
オムライスは卵って無精卵だよねみたいな考察見てヒエ~ってなった
173 20/08/19(水)10:31:09 No.719496562
>ずうのめ映像化はラストがあるから厳しいか >魅せ方が映像向きじゃないよね そもそも「作中の人物が小説を読みながら進む」という構造自体がかなり小説向きだからな
174 20/08/19(水)10:31:59 No.719496691
>ずうのめ人形って呪いを具現化するにあたってイメージしやすいから原文から踏襲してシンボルに使っただけで >人形であるいわくは特にない感じ? 人形は関係ない 短編でも似たようなことをやらかしてるし
175 20/08/19(水)10:32:33 No.719496771
隻腕の柴田理恵とかいう意味不明の文章から繰り出される超かっこいい柴田理恵
176 20/08/19(水)10:33:44 No.719496914
准教授とデートした女に「なんで…?」って言ったのはやっぱ察してる感じだよね
177 20/08/19(水)10:35:48 No.719497213
クソ田舎の描写凄かったし新作ではクソ内閣を出して悪霊にボコボコにされて欲しい
178 20/08/19(水)10:36:45 No.719497329
クソ田舎あれだけどお守り大量に送ってくれてたのは守ろうとはしてくれてたのかな