虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/19(水)08:45:30 セミ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/19(水)08:45:30 No.719484175

セミ…

1 20/08/19(水)08:47:01 No.719484377

これがサイレントヒル…

2 20/08/19(水)08:47:20 No.719484418

極まると静かになるの覚醒演出みたいでかっこいい

3 20/08/19(水)08:48:14 No.719484528

そうか厚手の物も今の時期なら洗えるか クッション丸洗いしよう!

4 20/08/19(水)08:49:00 No.719484602

そういや静かだなと思った

5 20/08/19(水)08:50:12 No.719484743

確かにこの前夜中までミンミンしてたがそれはもう昼間がやつらの生存圏じゃないんだろうな

6 20/08/19(水)08:51:17 No.719484868

虫すら生きられない世界…

7 20/08/19(水)08:52:17 No.719484971

ミーンミーンムリー…

8 20/08/19(水)08:53:59 No.719485176

なんか…静かっスね…セミも鳴いてないし…

9 20/08/19(水)08:54:12 No.719485201

言われてみればセミの鳴き声を聞くのは夜ばかりだ

10 20/08/19(水)08:54:43 No.719485265

セミがワーワー鳴いてたら完全にホラーだよ

11 20/08/19(水)08:54:55 No.719485290

森の中も暑いんだろうか?

12 20/08/19(水)08:54:58 No.719485299

ここ数年真夏は蚊すら少ない

13 20/08/19(水)08:55:34 No.719485377

>ここ数年真夏は蚊すら少ない 涼しくなってくると出るよね

14 20/08/19(水)08:55:41 No.719485392

蚊も暑すぎると沸かなくなる そういう年は9月とかになると沸き出す

15 20/08/19(水)08:55:44 No.719485398

コバエは生きてるけど蚊は死んでるな…

16 20/08/19(水)08:55:48 No.719485404

いいことばっかりじゃないか

17 20/08/19(水)08:55:53 No.719485414

セミの鳴き方なんか元気ないよね 夏バテかな

18 20/08/19(水)08:56:00 No.719485428

交尾する前に死んでいったら数年後には減っていくな

19 20/08/19(水)08:56:01 No.719485431

クーラーで涼めばいいのに

20 20/08/19(水)08:56:32 No.719485488

蚊は猛暑が終わってからくるようになったな

21 20/08/19(水)08:57:45 No.719485625

知り合いが難聴が進んで蝉の声が聞こえなくなったとか言ってたけどセミ鳴いてねえんだよってなった

22 20/08/19(水)08:58:00 No.719485659

セミ5時から8時くらいまでしか鳴いてない…

23 20/08/19(水)08:58:06 No.719485664

少し前まで朝夕だけ鳴いてたセミの声がほぼゼロになったのはそれが理由か

24 20/08/19(水)08:59:05 No.719485785

>森の中も暑いんだろうか? そういう場所はやっぱ涼しいみたいで9月頃まで鳴いてる 市街地じゃもう鳴いてない

25 20/08/19(水)08:59:19 No.719485817

日本ここ100年で暑くなりすぎだね 昔はもっと涼しかった

26 20/08/19(水)09:01:31 No.719486051

割と本気で生物を殺しにかかってる気がしてくる最近の気温

27 20/08/19(水)09:02:39 No.719486179

ジリジリという感じもなく本当に音がない

28 20/08/19(水)09:03:33 No.719486276

確かにあんまり鳴いてない気がする 死体はたくさん転がってるけど

29 20/08/19(水)09:03:39 No.719486286

蚊もいないねぇ

30 20/08/19(水)09:03:40 No.719486288

残暑の時期はツクツクボウシが鳴いてたのにそれすら聞こえないってやっぱおかしい

31 20/08/19(水)09:03:54 No.719486316

水撒こう水

32 20/08/19(水)09:04:10 No.719486339

35度で死ぬんだったら夏になったらすぐ全滅するのではと思ったが 木の陰にいても35度越えちゃうって事か

33 20/08/19(水)09:04:24 No.719486367

よく落ちてるしセミの時期終わるの早いなーとは思ってたがそうか…気温か…

34 20/08/19(水)09:05:02 No.719486437

夏の生物が死ぬって相当じゃ

35 20/08/19(水)09:06:30 No.719486622

セミ「」前にスレ立ててたけど元気かな

36 20/08/19(水)09:06:31 No.719486625

>夏の生物が死ぬって相当じゃ 連中暑さに強いイメージあるが実際は暑さに弱い

37 20/08/19(水)09:07:17 No.719486718

こうやって特定世代が壊滅的打撃を受けたときのために 羽化する年がずれる幼虫が世代ごとに一定割合いるらしい

38 20/08/19(水)09:07:30 No.719486750

>>夏の生物が死ぬって相当じゃ >連中暑さに強いイメージあるが実際は暑さに弱い どうして夏に活動を…

39 20/08/19(水)09:09:11 No.719486929

>どうして夏に活動を… 寒さにはもっと弱いからだ なにせ体が動かくなるからな

40 20/08/19(水)09:09:37 No.719486978

彼岸島のセミはワーワーいいそう

41 20/08/19(水)09:10:23 No.719487069

>セミがワーワー鳴いてたら完全に彼岸島だよ

42 20/08/19(水)09:10:57 No.719487131

昼間静かだと思ったら夜中の2時に鳴いてた

43 20/08/19(水)09:11:09 No.719487154

やかましいから許すが…

44 20/08/19(水)09:11:33 No.719487183

夜中活動する変異種が生き残り出したら大変だぞ

45 20/08/19(水)09:11:58 No.719487225

わしの若い頃は冷房なんぞなかった(無くても問題なかった)

46 20/08/19(水)09:12:27 No.719487280

そういえばカラスの鳴き声も聞いてないような気がする あいつら真っ黒で暑そうだし日陰に篭ってるのかな

47 20/08/19(水)09:12:53 No.719487332

生き物は暑さに弱えんだ

48 20/08/19(水)09:14:02 No.719487436

セミ多すぎだから多少いなくなってもいいよ

49 20/08/19(水)09:14:38 No.719487500

春や秋の方が蚊が出る

50 20/08/19(水)09:14:41 No.719487505

蚊とセミは絶滅していい

51 20/08/19(水)09:15:05 No.719487561

  ワ ワ | |

52 20/08/19(水)09:15:28 No.719487613

今年は日中セミがうるさかった記憶が全くない

53 20/08/19(水)09:15:43 No.719487639

アシナガバチの動画の人で見たけどあいつらも暑すぎると巣放置して涼しい場所で待機してた

54 20/08/19(水)09:15:46 No.719487645

フン…雑魚か…

55 20/08/19(水)09:16:14 No.719487699

捕食生物にはセミは貴重なタンパク源なんだ

56 20/08/19(水)09:17:02 No.719487774

逆に夜はそこそこセミがうるさい

57 20/08/19(水)09:17:15 No.719487799

>フン…雑魚か… 虫です…

58 20/08/19(水)09:22:43 No.719488382

分かり易くセミが減ってるけど他の昆虫類も影響受けてんだろうな 蜂蝶蠅とか植物に必要な生き物とかそれらを捕食してる動物とか結構広範囲に影響出るんじゃないのこれ?

59 20/08/19(水)09:23:08 No.719488428

そもそも高温に強い虫なんて殆どいないとおもうが

60 20/08/19(水)09:23:15 No.719488447

今朝もセミの声聞かなかったな 梅雨明けすぐぐらいはうるさかったんだけど

61 20/08/19(水)09:23:51 No.719488515

暑さ感じるのかな なんか変だなって思って死んでいくのかな

62 20/08/19(水)09:23:54 No.719488519

ミツバチの減少といい色々変化してきてるかもね

63 20/08/19(水)09:26:01 No.719488759

今の夏は生きるのに適してる環境じゃない気がする

64 20/08/19(水)09:26:08 No.719488775

虫も涼しいとこで飼うのが普通だしなー 暑さは百害あって一利なしやで

65 20/08/19(水)09:26:27 No.719488808

カラスはこの時期よく日陰で口開けて止まってるのを見かける

66 20/08/19(水)09:26:51 No.719488849

いい加減ライフスタイル変える必要あるんじゃねと思うけどね 対策なんも変わってないし

67 20/08/19(水)09:27:14 No.719488889

先週あたりからセミの声が聞こえるようになったけど深夜に鳴くのがいっぱい増えた

68 20/08/19(水)09:27:26 No.719488918

静岡って海近いから涼しくないの?

69 20/08/19(水)09:28:13 No.719488989

文明の利器を使える人間がこんだけ参っているんだから他の動物はそれはもう耐え難いだろうな

70 20/08/19(水)09:28:34 No.719489021

昼間も鳴いてるセミ見るとなんかお疲れ様って気持ちになってくる

71 20/08/19(水)09:28:53 No.719489057

毎年こんな気温ならいつかセミは絶滅危惧種になるのかな

72 20/08/19(水)09:28:59 No.719489067

セミが鳴いてるところはセーフ!

73 20/08/19(水)09:29:05 No.719489080

雨上がった瞬間なんかに頑張って鳴いてる

74 20/08/19(水)09:29:21 No.719489108

今年はセミ三日くらいで鳴き声聞かないかも

75 20/08/19(水)09:29:25 No.719489114

なんか最年クマゼミの鳴き声が聞こえる クマゼミなんか居なかったのに

76 20/08/19(水)09:29:33 No.719489129

朝うるさいくらいに鳴いてるじゃん

77 20/08/19(水)09:30:08 No.719489193

ゾンビになったり猛暑で死んだり大変だなぁセミは

78 20/08/19(水)09:30:22 No.719489214

ワー ワー(ポワポワ)

79 20/08/19(水)09:34:52 No.719489680

7年我慢して熱中症で死ぬ運命

80 20/08/19(水)09:35:21 No.719489729

本当にあっという間に乾くから布団丸洗いするなら今だな

81 20/08/19(水)09:35:21 No.719489731

そういえばセミはみるけど鳴き声は全然聞かねえな

82 20/08/19(水)09:35:44 No.719489763

今セミ鳴いてる…

83 20/08/19(水)09:35:47 No.719489769

蟻んこぐらいだな元気なの

84 20/08/19(水)09:38:26 No.719490034

>そもそも高温に強い虫なんて殆どいないとおもうが サソリとか?

85 20/08/19(水)09:39:00 No.719490087

カーテン洗おう

86 20/08/19(水)09:39:35 No.719490136

彼岸島出身のセミ

87 20/08/19(水)09:39:41 No.719490153

>ワー >ワー(ポワポワ) があああああ! があああああああ!!(カラス)

88 20/08/19(水)09:39:55 No.719490181

蟻もコンクリには近づかない気がする 土の場所にはいっぱいいるけど

89 20/08/19(水)09:41:14 No.719490309

サイレントヒルって猛暑日に見た幻影だったんだ…

90 20/08/19(水)09:41:31 No.719490344

先週五月蠅かったセミが今日今の時間鳴いてないな… 怖いな世界の終わりの前兆みたい

91 20/08/19(水)09:41:33 No.719490346

>>そもそも高温に強い虫なんて殆どいないとおもうが >サソリとか? 別に暑さに強いわけじゃない基本物陰にいるし あと虫じゃない

92 20/08/19(水)09:41:43 No.719490372

>そういえばカラスの鳴き声も聞いてないような気がする >あいつら真っ黒で暑そうだし日陰に篭ってるのかな 真夜中目が覚めた時カァーカァー鳴いてるのが聞こえて 夜型に方向転換したのかな…ってなった

93 20/08/19(水)09:42:05 No.719490413

蜘蛛とかゴキブリは暑くてもよく見かける

94 20/08/19(水)09:43:17 No.719490539

セミは暑すぎると鳴かない(鳴けない)ので日陰で避暑るので 昼に近くなって鳴き声がとまると気温の目安にできるからな…

95 20/08/19(水)09:43:40 No.719490577

セミリタイアしてる

96 20/08/19(水)09:45:33 No.719490780

コロナのウイルスも暑さで死なねえかな

97 20/08/19(水)09:46:17 No.719490849

たしかに蚊を見ないな…

98 20/08/19(水)09:46:25 No.719490865

セミは夜中に鳴くようになった

99 20/08/19(水)09:46:26 No.719490867

夜鳴いてるよね

100 20/08/19(水)09:46:57 No.719490925

>あと虫じゃない クモ類の仲間なのでクモを虫と呼ぶならサソリも虫になるよ しっかりとした定義のある「昆虫」かというと違うけど

101 20/08/19(水)09:47:07 No.719490948

日が沈むと弱々しい鳴き声が聞こえてくる

102 20/08/19(水)09:48:06 No.719491075

虫ってのはめっちゃ広範で曖昧な語だからな 節足動物だけかと思ったら蛭や昔の中国だと蛇なんかも入ってくるみたいだし

103 20/08/19(水)09:48:31 No.719491119

北海道にはゴキはいなかったとか聞くしホントにヤバいのは寒さなんだろうな 最近は北海道でもゴキ出るらしいけど

104 20/08/19(水)09:49:41 No.719491264

全ての蝉の命と引き換えに夏をこの世界から無くしたい

105 20/08/19(水)09:49:55 No.719491293

風さえあればいくらかマシなんだろうけどなあ

106 20/08/19(水)09:50:34 No.719491372

>日本ここ100年で暑くなりすぎだね >昔はもっと涼しかった 生きてるならば多分温度感じるセンサーダメになってると思うよ爺ちゃん

107 20/08/19(水)09:50:38 No.719491381

抱き枕洗お…

108 20/08/19(水)09:51:20 No.719491466

タイ人の母親を持つ「」が家族ぐるみで一帯のセミ食い尽くしたとか聞いたことある

109 20/08/19(水)09:52:07 No.719491547

夏なくなってほしいとは思わないけどこんなに暑くなくてもいいよね…

110 20/08/19(水)09:52:17 No.719491564

セミは美味いとたまに聞くが本当なのかな…

111 20/08/19(水)09:52:31 No.719491594

カタツムリって虫?

112 20/08/19(水)09:52:36 No.719491603

節足動物を虫じゃないって言い張る人たまに見るけどなんでそんな勘違いをするのだろう…

113 20/08/19(水)09:52:36 No.719491605

去年もクソ暑くて完全アンチになったから夏いらない

114 20/08/19(水)09:53:03 No.719491656

ワーワーかはともかく浜松のあたりはほとんどがクマゼミだからミンミンを聞く機会は少ない

115 20/08/19(水)09:53:10 No.719491667

四季はクソ

116 20/08/19(水)09:53:10 No.719491668

過ごしやすい季節がどんどん短くなっていく

117 20/08/19(水)09:53:36 No.719491719

>節足動物を虫じゃないって言い張る人たまに見るけどなんでそんな勘違いをするのだろう… 昆虫の定義を虫の定義と勘違いしてるんだと思う

118 20/08/19(水)09:53:43 No.719491731

(妙だな…静かすぎる…)が出来るのか!

119 20/08/19(水)09:54:04 No.719491778

春と夏という行楽の季節がコロナによって潰され続けてて辛い

120 20/08/19(水)09:54:21 No.719491817

>カタツムリって虫? 日本人はよくわからない分類が難しいものを全部虫扱いするので虫で良いと思う 生物学上の分類はまた別の話だし 何なら腹の虫とかもいうし

121 20/08/19(水)09:54:28 No.719491824

蚊って絶滅にひんしてるのでは?ってくらい見ない

122 20/08/19(水)09:55:14 No.719491927

>カタツムリって虫? でんでんむし

123 20/08/19(水)09:55:44 No.719491994

蝸牛は虫って字が入ってるので牛

124 20/08/19(水)09:55:47 No.719492003

>蚊って絶滅にひんしてるのでは?ってくらい見ない たけやぶに行けば存分に戯れる事が出来るよ クソァ

125 20/08/19(水)09:56:24 No.719492070

>わしの若い頃は冷房なんぞなかった(無くても問題なかった) 似たこと言ってたじいちゃんも最近は昔と違って暑いから仕方ないよなぁってクーラーつけてお水ちゃんと飲んでるから偉い尊敬してる

126 20/08/19(水)09:57:05 No.719492145

蚊は動かないけど涼しくなり始めると出てくるから絶滅はしないと思う…

127 20/08/19(水)09:57:35 No.719492201

>>カタツムリって虫? >でんでんむし かたつむり

128 20/08/19(水)09:57:43 No.719492216

暑くても寒くても駄目 50度も変わらんのに生物とは脆弱なものだわ

129 20/08/19(水)09:58:09 No.719492273

暑すぎて死ぬ種か 一番危険なのはなんだろう

130 20/08/19(水)09:58:28 No.719492319

換気するタイミングが難しい

131 20/08/19(水)09:58:50 No.719492370

蚊とセミですら休んでる気温なのに…

132 20/08/19(水)09:59:24 No.719492442

>50度も変わらんのに生物とは脆弱なものだわ タンパク質が変容すっから…

133 20/08/19(水)10:00:19 No.719492557

蚊はそのまま暑さで滅亡して欲しい

134 20/08/19(水)10:00:24 No.719492572

朝と夜だけセミが鳴いてる それ以外は木陰でじっとしてるようだ 平安貴族みたいな奴らだ

135 20/08/19(水)10:00:45 No.719492617

めっちゃあっつい時は森でヒグラシめっちゃないてたな

136 20/08/19(水)10:01:46 No.719492742

>蚊はそのまま暑さで滅亡して欲しい 蚊って絶滅してもなんか影響ないのかな…

137 20/08/19(水)10:01:57 No.719492767

クマゼミは静かにしといていいよ ほんとにうるさい

138 20/08/19(水)10:02:16 No.719492817

蚊は食われる枠としてめっちゃニッチを支えてるから 多分絶滅されると色々困る…

139 20/08/19(水)10:02:22 No.719492831

>蚊もいないねぇ これはマジ助かる このまま絶滅したらいいのに

140 20/08/19(水)10:02:24 No.719492841

おじいちゃんの子供の頃どころか俺が子供だった20年前ですら30度超えたら今日は暑いねー!って言ってた気がする

141 20/08/19(水)10:02:26 No.719492847

クーラー開発されてなかったら人類もかなり減ってそう

142 20/08/19(水)10:04:03 No.719493049

外灯が付いてる所だけ24時間営業で鳴いてる ナイトプールみたいなもんかな

143 20/08/19(水)10:04:53 No.719493152

あたたかくすると寝ちゃうみたい

144 20/08/19(水)10:04:54 No.719493156

今まで色んな生物が絶滅してきたんだし蚊が絶滅しても大して変わらんだろ多分

145 20/08/19(水)10:05:27 No.719493237

明らかに気候変動してるんだし静かに絶滅してる種もあるんだろうなぁ

146 20/08/19(水)10:05:51 No.719493298

気候は100年と言わずこの四半世紀くらいでもだいぶ変わっている実感はある

147 20/08/19(水)10:05:58 No.719493312

>蚊って絶滅してもなんか影響ないのかな… 蚊やボウフラを餌にしてる生き物は多いだろうから影響でかそう

148 20/08/19(水)10:06:08 No.719493332

蚊はいらんけど ボウフラはみんなの餌になるからいるんだよな

149 20/08/19(水)10:06:36 No.719493389

セミが鳴かなくなったら外に出てはいけない 逆サイレン現象

150 20/08/19(水)10:07:03 No.719493448

セミが一週間しか生きられないって俗説が事実上正しくなってしまう

151 20/08/19(水)10:07:04 No.719493449

まあ空いたら代わりのニッチが増えるだろう

152 20/08/19(水)10:07:26 No.719493500

ほっといたら蚊も居なくなって欲しい

153 20/08/19(水)10:09:45 No.719493802

蚊がいなくなったら人を殺した動物ランキングが変動してしまう

154 20/08/19(水)10:10:56 No.719493954

ワーワーならいいけどあいつら俺に死ね死ね言ってくるんだ

155 20/08/19(水)10:11:25 No.719494008

暑い地域にいるけど普通にセミめっちゃうるさいんだが? なんなんこの嘘末スレ画

156 20/08/19(水)10:11:34 No.719494032

>ワーワーならいいけどあいつら俺に死ね死ね言ってくるんだ メンタルへ!

157 20/08/19(水)10:11:44 No.719494059

いやー昼間は暑かったですね!じゃあ今から鳴きますね!

158 20/08/19(水)10:14:51 No.719494449

https://youtube.com/watch?v=rVPj1tX41L8

159 20/08/19(水)10:16:23 No.719494645

マリオペイントの蝿たたきみたいな声でワーッと

160 20/08/19(水)10:17:36 No.719494787

近所のハト全滅してほしい

161 20/08/19(水)10:17:59 No.719494833

今セミ鳴いてるからまだ活動できる温度だな… かるく運動するか…

162 20/08/19(水)10:18:26 No.719494883

昨日はセミが鳴いてなかった 帰り道にある大きな川では天地を埋め尽くすほどの莫大な数のカラスが居た 静かだった

163 20/08/19(水)10:19:11 No.719494980

今年は部屋の中にあまり蚊がいなかった たどり着く前に死んだか

164 20/08/19(水)10:19:13 No.719494989

>暑くても寒くても駄目 >50度も変わらんのに炭素生物とは脆弱なものだわ

165 20/08/19(水)10:20:53 No.719495220

じゃあこのまま夜にシフトして鳴いていく方向にシフトしていくか…!

↑Top