ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/17(月)21:23:03 No.719088928
昔の車の見た目は好きだけどやっぱりスペックはなるべく快適で低燃費がいいって層結構いそうだし昔の車の中身を今の高性能なやつに換える事業を立ち上げればほら金の匂いプンプンしませんか? 画像は車フォルダからランダム
1 20/08/17(月)21:23:51 No.719089243
UKではふつうのことに何を言ってるのかわからない
2 20/08/17(月)21:24:05 No.719089349
今の車を昔風にするなら光岡がやってるな
3 20/08/17(月)21:27:04 No.719090471
スプリンターカリブ欲しくなった
4 20/08/17(月)21:27:09 No.719090501
クラシックミニでそれやって1600万(場合によってはそれ以上)とかいう記事は最近見たな
5 20/08/17(月)21:28:54 No.719091099
実際のところ同じ排気量でも燃費や走行性能は今の車のほうがほぼ良いからとりあえず最近のエンジンを載せ替えるだけでも間違いなく効果はあるんだ ただもろもろの費用を燃費で回収するには…
6 20/08/17(月)21:30:05 No.719091475
このとってつけたようなリアハッチがキュート
7 20/08/17(月)21:30:43 No.719091699
なんでこんなドチャクソマイナーな車の画像保存してたの
8 20/08/17(月)21:31:43 No.719092007
imgでEXAキャノピー初めて見た EVコンバージョンキットなら150万もあれば町中仕様にできるんじゃないかな
9 20/08/17(月)21:33:35 No.719092571
>なんでこんなドチャクソマイナーな車の画像保存してたの リトラ車好きなんで…
10 20/08/17(月)21:33:59 No.719092679
>とりあえず最近のエンジンを載せ替えるだけでも間違いなく効果はあるんだ 今の世は車上のありとあらゆるところと通信してるからエンジンミッションだけ載せ替えてハイ出来上がりはできない そのあたりの辻褄をちゃんと合わせると元のエンジンそのまま最大限オーバーホールした方がまだ安い
11 20/08/17(月)21:34:09 No.719092742
サンバーにvwのエンブレム付けてるやつを俺は信じない
12 20/08/17(月)21:34:22 No.719092818
テクノポリスの裏表紙に広告乗ってて 桑田佳祐と森英恵が宣伝してたのを覚えてる
13 20/08/17(月)21:34:40 No.719092910
>このとってつけたようなリアハッチがキュート 流行った頃のセダンベースワゴンってヤケクソ感ある窓枠してるよね
14 20/08/17(月)21:34:49 No.719092966
あきれた刑事の主役が乗ってた奴
15 20/08/17(月)21:36:18 No.719093421
>このとってつけたようなリアハッチがキュート 実際外してクーペハッチも付けられる 実際は構造変更必要なので実用的ではなかった
16 20/08/17(月)21:36:39 No.719093533
旧車のEV化ビジネスならもう既に有るけど流行ってないのはそういうことなんだよ
17 20/08/17(月)21:37:19 No.719093759
とってつけたというか実際取れるんだけど 取れると形式認定でめんどくさい事になるので日本では固定された 北米ではフリーダムにつけ外し自由
18 20/08/17(月)21:37:44 No.719093899
>そのあたりの辻褄をちゃんと合わせると元のエンジンそのまま最大限オーバーホールした方がまだ安い さすがにレベルが違うけどかのユーノスコスモもちゃんとメンテとOHしてブン回したりしなければ世間で言われてるほどの極悪燃費じゃないらしいね 20Bターボも加給しないくらいでゆったり乗ればリッター6km前後は走るとか
19 20/08/17(月)21:37:50 No.719093936
デロリアンEVまだかな…
20 20/08/17(月)21:40:36 No.719094948
60年代アメ車のレストアとか大体そんな物じゃないかな 綺麗な部品なんてあるわけないし
21 20/08/17(月)21:40:49 No.719095027
初代セフィーロまじで見なくなったなぁ
22 20/08/17(月)21:41:08 No.719095140
>実際は構造変更必要なので実用的ではなかった もし構造変更要らなくても 外したハッチをちゃんと保管できるスペースを持ってるユーザーがどれだけいたかというと…
23 20/08/17(月)21:41:55 No.719095409
>60年代アメ車のレストアとか大体そんな物じゃないかな >綺麗な部品なんてあるわけないし 向こうのサードパーティパーツの豊富さを舐めてるようだな
24 20/08/17(月)21:42:29 No.719095613
綺麗な部品がない? ないならば作ればよいではありませんか
25 20/08/17(月)21:42:35 No.719095648
>外したハッチをちゃんと保管できるスペースを持ってるユーザーがどれだけいたかというと… エンジンクレーンぐらいはないとつらいよね…
26 20/08/17(月)21:43:05 No.719095818
初代マスタングなんかどの年式でもドアだろうとフェンダーだろうとリプロで新品何でも買える エンジンも部品全部出るし何なら新品取り寄せて載せ替えもできる
27 20/08/17(月)21:43:23 No.719095933
>流行った頃のセダンベースワゴンってヤケクソ感ある窓枠してるよね su4132346.jpg セダンのボディラインが見える…
28 20/08/17(月)21:43:24 No.719095946
>向こうのサードパーティパーツの豊富さを舐めてるようだな エンジンはリビルド豊富だしパーツもかなりサードの新品が溢れてるからな…
29 20/08/17(月)21:43:52 No.719096111
>綺麗な部品がない? >ないならば作ればよいではありませんか FLAT4ってまだパーツ作ってたっけ?
30 20/08/17(月)21:43:56 No.719096141
>エンジンクレーンぐらいはないとつらいよね… なそ にん
31 20/08/17(月)21:44:27 No.719096318
>綺麗な部品がない? >ないならば作ればよいではありませんか デジタルメーター「よっすどうも」
32 20/08/17(月)21:44:42 No.719096396
>今の世は車上のありとあらゆるところと通信してるからエンジンミッションだけ載せ替えてハイ出来上がりはできない 最近は燃費でエンジンとATが協調制御とよくあるのからもうね… しかもGPSから勾配情報まで参考にする始末
33 20/08/17(月)21:44:57 No.719096480
たかがハッチでエンジンクレーンはねぇだろ
34 20/08/17(月)21:45:05 No.719096534
>外したハッチをちゃんと保管できるスペースを持ってるユーザーがどれだけいたかというと… オープンカーも屋根外したら家においとく!みたいな男気溢れるやつがあるらしいな
35 20/08/17(月)21:45:48 No.719096776
>なそ >にん 60kg近いので2~4人掛かりで持ち上げるか吊り上げ装置がないとつらい
36 20/08/17(月)21:45:54 No.719096812
エンジンクレーンよりはホイスト付きのガレージでないと役に立たないと思う 奥さんに反対側持ってもらうという原始的な手法でも良いが対価が高くつく可能性がある
37 20/08/17(月)21:46:28 No.719096988
金の匂いはプンプンするよ 請求書からね
38 20/08/17(月)21:46:49 No.719097099
>60kg近いので また言うけどそんなに… 四面ガラスだからか…
39 20/08/17(月)21:47:09 No.719097231
バイクだけどNSUってメーカーのパーツが今でも手に入るのは軽くビビったな…
40 20/08/17(月)21:48:02 No.719097545
オープンカーのハードトップならガラスついてても後ろだけだからな… ガラスは…重い…
41 20/08/17(月)21:48:09 No.719097582
CFアコードワゴンもセダンに取って付けたようなリアまわりって感じだったな… 売れてたけど
42 20/08/17(月)21:48:18 No.719097637
アメ車は金属部品から樹脂部品まで いろんなリプロパーツや純正部品がまだ一杯買えるよ 経年劣化で崩れ去る外装のテールカウルとかフロントのヘッドライトカウルとか ごく普通にバリッと仕上げられるよ
43 20/08/17(月)21:49:24 No.719098032
ダッジバンとかもまだ綺麗に乗れるのかな…
44 20/08/17(月)21:49:46 No.719098157
メッキ鉄バンパーとか普通に買えるもんな
45 20/08/17(月)21:50:16 No.719098350
アメリカとか広い市場で売ってた車は強いよね お客さんいっぱいいる
46 20/08/17(月)21:50:32 No.719098445
>四面ガラスだからか… ちなみにランクルのFRPトップは100kgを超える 一人で外そうとしてぎっくり腰で死にかけた
47 20/08/17(月)21:50:37 No.719098474
旧車のレトロな外見はカッコいいけど正直走る棺桶もいいとこなので所有してまで乗りたくはない…
48 20/08/17(月)21:51:18 No.719098693
基本設計が20年前くらいのまでの車ならともかく 今の車はECUがあらゆるところに食い込みまくってるからな… エンジンとコンピュータぱちってきてそのまま積み替えるみたいにはいかん モトロニックなら逆アセンブラしてる連中がいるんだが国産は皆無だし
49 20/08/17(月)21:51:24 No.719098729
>ちなみにランクルのFRPトップは100kgを超える FRPで100kgて…
50 20/08/17(月)21:52:48 No.719099201
構造の欠陥でよく死ぬウォポンとデスビ本体(高い)とか 構造の欠陥でよく死ぬトランクリッドプルユニットとか普通に買えるよ 何考えて作ったんだGMの設計者はアホなのか
51 20/08/17(月)21:52:52 No.719099224
アメリカにはビートルのシャーシでキューベルワーゲンやシュビムワーゲン作り上げる猛者もいるからな…
52 20/08/17(月)21:52:55 No.719099241
何でもかんでもECUに制御させてるといえば三菱ってイメージだったけど いつの間にやらどのメーカーもそうなった…
53 20/08/17(月)21:53:26 No.719099444
外車なら青歯でつなぐ怪しいODB2のヤツつないでスマホでまた変なとこから落としてきたマップデータ入れて動くか動かんかギャンブルできる
54 20/08/17(月)21:53:42 No.719099539
ナローポルシェなんか色々あるよね 素材が何であれ工賃は同じ様な物だから元値が高くてブランド確立してる奴が 事業には良いって事だろうかな
55 20/08/17(月)21:53:56 No.719099612
一応CANって国際規格ではあるんだけどね通信
56 20/08/17(月)21:54:39 No.719099861
フォードピントやマーキュリーボブキャットも今ならちゃんと乗り回せるようになるの?
57 20/08/17(月)21:54:52 No.719099938
>旧車のレトロな外見はカッコいいけど正直走る棺桶もいいとこなので所有してまで乗りたくはない… 時速60km/h以上で動く鉄の塊に乗ってその塊達と走ってる時点で五十歩百歩だと思うがなぁ…
58 20/08/17(月)21:55:01 No.719099984
>FRPで100kgて… FRPだけどめっちゃ分厚い上に窓も枠込みでかなり重い
59 20/08/17(月)21:55:19 No.719100079
>フォードピントやマーキュリーボブキャットも今ならちゃんと乗り回せるようになるの? 今そのままだってちゃんと乗り回せるよ 追突されされなければ
60 20/08/17(月)21:55:27 No.719100117
画像は無理だな台数が無いから 知名度と人気のある台数の出た名車のみが可能
61 20/08/17(月)21:55:43 No.719100202
だからこうしてチューニングカーだとエンジンは機械的部分しか使わなくて後はVプロとかフルコンで回すしかない トランスミッションも人力しか無理
62 20/08/17(月)21:56:06 No.719100340
>B12サニーまじで見なくなったなぁ
63 20/08/17(月)21:56:13 No.719100393
su4132392.jpg 逆にロータスのスポーツカーはこんな未来的な見た目してるわりに超アナログコントロールらしいな…
64 20/08/17(月)21:56:48 No.719100618
>逆にロータスのスポーツカーはこんな未来的な見た目してるわりに超アナログコントロールらしいな… 中小はどこもそうだよ
65 20/08/17(月)21:57:08 No.719100716
台数出て無くても後年人気が出て知名度があがれば相場が上がることがあるかも知れないが それがなければそいつはただの不人気として鉄屑となり歴史の波に消えてゆく
66 20/08/17(月)21:57:13 No.719100745
>逆にロータスのスポーツカーはこんな未来的な見た目してるわりに超アナログコントロールらしいな… メンテはしやすい…わけでもないのがつらい
67 20/08/17(月)21:57:29 No.719100845
商売にできるかっていうとやっぱ難しそうだなって思う
68 20/08/17(月)21:58:08 No.719101061
いくつエレキが入っててもそこ単体で動くんならまだどうにかなる 多重通信が入るともう手に負えない
69 20/08/17(月)21:58:12 No.719101087
ロータスのそいつはライトウェイトの急先鋒みたいなもんだから 余計な電子制御なんて嫌われる方だろう
70 20/08/17(月)21:58:52 No.719101315
昔はECUはエンジン回すだけミッションはミッションコントロールボックスってわかれてたけど 今は同じECUでエンジンもミッションも連携して効率上げてるからどっちか片方だけ別にするってことができない だからエンジンだけフルコンで回してミッションはTH350とか持ってくるしかないわけだ
71 20/08/17(月)21:58:57 No.719101339
コブラは昔のままの姿で新車買えるよ ライセンスも取得してるから本物だ
72 20/08/17(月)21:59:08 No.719101403
贅沢言わせてもらうと月1くらいで車乗り換える生活したい まだ2台しか乗った事ないから車それぞれの良さとか実感できねえや
73 20/08/17(月)21:59:39 No.719101605
>su4132392.jpg >逆にロータスのスポーツカーはこんな未来的な見た目してるわりに超アナログコントロールらしいな… 現行エキシージでもMTしか設定がないメーカーだ 覚悟が違う
74 20/08/17(月)21:59:39 No.719101607
エアコンの制御までECUに持たせるのやめてほしい…
75 20/08/17(月)22:00:18 No.719101849
>贅沢言わせてもらうと月1くらいで車乗り換える生活したい >まだ2台しか乗った事ないから車それぞれの良さとか実感できねえや レンタルみたいなのもあるみたいだけどそれもなんか違うんだよな…
76 20/08/17(月)22:00:32 No.719101929
月一で乗り換えてたら百年乗ったって車の良さなんかわからんだろ オーナーの慣らしにもならん
77 20/08/17(月)22:00:37 No.719101964
モーガンは未だに旧車作ってるのがすごい
78 20/08/17(月)22:00:42 No.719101989
>エアコンの制御まで純正カーナビ画面に持たせるのやめてほしい…
79 20/08/17(月)22:00:50 No.719102031
今の車が燃費も加速もいいのはECUのおかげってことか
80 20/08/17(月)22:01:20 No.719102223
今の車は20年30年経った時にECUぶっ壊れて中古も新品も入手困難!ってなった時どうするんだろと 最近ECUのコンデンサ液漏れで痛い目を見た俺は思います フルコンで代替とか出来なさそうだけど…
81 20/08/17(月)22:01:49 No.719102415
ワイパーの間欠の制御までECUにパッケージされているメーカーと言えば?そう!三菱!
82 20/08/17(月)22:03:06 No.719102883
>今の車が燃費も加速もいいのはECUのおかげってことか 信じがたいくらいあちこちに制御入ってるからね おかげさまで今のスポーツカーはよっぽど詳しいショップで金かけない限り 個人レベルだと吸排気とか足回りとか制御系が介在してない簡単な機械的な部分しか弄ることがほぼほぼ無理
83 20/08/17(月)22:03:07 No.719102889
月イチどころか週一ぐらいで色んな車とっかえひっかえ乗りたい その日の気分で自分のラインナップから選びたい
84 20/08/17(月)22:03:09 No.719102902
>今の車が燃費も加速もいいのはECUのおかげってことか 昔の車はECUがしょぼいせいでエンジンのスペックを出し切れなかった 今の車はECUが優秀なおかげでエンジンの設計性能をフルに発揮できるようになった つまり昔の車もECUを最適化すると…
85 20/08/17(月)22:03:33 No.719103068
古いのはスクラップにして 新車買いましょうが大企業のスタンスだし…
86 20/08/17(月)22:03:37 No.719103101
命乗せて走るもんなんだから半端な知識じゃいじれない方向に持っていくのはまぁ間違いじゃないのかもしれない
87 20/08/17(月)22:03:57 No.719103223
>どうするんだろと 正直どうしようもないと思う 共食いしようにも同世代のはみんな同じように駄目になってるだろうし
88 20/08/17(月)22:03:58 No.719103226
知識があってもいじれねーんだよ!
89 20/08/17(月)22:04:01 No.719103243
>フルコンで代替とか出来なさそうだけど… まあ12発までのエンジンならVプロで回るからあとはトランスミッションだけどうにかすれば イモビライザ?アニメティ?知るかバカ
90 20/08/17(月)22:04:32 No.719103441
>古いのはスクラップにして >新車買いましょうが大企業のスタンスだし… それにしても昔の車と比べて最近の車たけくねえ? ホイホイ換えられるような値段じゃない気がする
91 20/08/17(月)22:04:32 No.719103442
90~80年代はもうネオクラシックってジャンルらしいですよ
92 20/08/17(月)22:04:51 No.719103546
>知識があってもいじれねーんだよ! 旧車いじりしまくってほぼエンジニアみたいになってる爺さんいいよね… 俺には無理だ…
93 20/08/17(月)22:04:55 No.719103572
古いもん使い続けるより新しいの買ってくれってのはあるからな… できるだけ昔のガワっぽく新車作れないんかなとか思ってしまうが
94 20/08/17(月)22:05:14 No.719103685
>正直どうしようもないと思う >共食いしようにも同世代のはみんな同じように駄目になってるだろうし だよねぇ 中古で交換品探したけどやっぱり大なり小なり同じ状態になってたよ…
95 20/08/17(月)22:05:22 No.719103732
>正直どうしようもないと思う >共食いしようにも同世代のはみんな同じように駄目になってるだろうし それ用のパーツなり出てるんじゃね
96 20/08/17(月)22:05:37 No.719103825
アメ車でシャーシとボディが分離していろんなタイプに換装出来る(予定)のEVだかのコンセプトカー有ったなぁ…
97 20/08/17(月)22:06:00 No.719103999
とりあえず決まった量のガソリンと空気を入れて適切なタイミングで点火してやればエンジン自体は回る その回転数やらをフィードバックしてミッション制御やら燃費モニタやらあったらそんなもん知らん
98 20/08/17(月)22:06:16 No.719104124
>それ用のパーツなり出てるんじゃね あのブラックボックスを解析出来るもんかね
99 20/08/17(月)22:06:36 No.719104250
めんどくせぇからもうキャブにしよう
100 20/08/17(月)22:07:00 [排ガス規制] No.719104394
>めんどくせぇからもうキャブにしよう ダメです
101 20/08/17(月)22:07:10 No.719104451
こち亀のネタでやってた七変化カーほしい
102 20/08/17(月)22:07:18 No.719104506
いずれ自動運転の時代が来ればもはやメーカー以外いじれない代物になるんだろうな…
103 20/08/17(月)22:07:33 No.719104586
2000年代の車に乗るだけで割と今より快適性低いな…と思ってしまうからなぁ…
104 20/08/17(月)22:08:03 No.719104795
古い車は気軽にシングルキャブを3連キャブとか4連キャブとかに換装出来るからいいよね 全然気軽ではないんだけども
105 20/08/17(月)22:08:06 No.719104817
>あのブラックボックスを解析出来るもんかね 上で言われてるけどVWVortexとか海外フォーラムでモトロニックとかは解析されてるから外車ならゴルフ5系の中期頃までの世代ならなんとかなる 6系以降はDSGなのも相まって知ったことかバカってなってるけど
106 20/08/17(月)22:08:08 No.719104837
最近の車は自動車整備士だけじゃなく電気工事士も持ってないと弄れないので整備士が困っているほどです
107 20/08/17(月)22:08:13 No.719104861
正直乗ってると外装のカッコ良さって自分じゃ分からんのよね ガレージで毎朝ニヤニヤする為のこだわりになってる
108 20/08/17(月)22:09:02 No.719105192
>>知識があってもいじれねーんだよ! >旧車いじりしまくってほぼエンジニアみたいになってる爺さんいいよね… >俺には無理だ… オートメカニックのレストア奮闘記みたいな連載読んでると変な笑いが出る 「腐っている部分はキレイに切断し板金をボルト結合した上でさらにスポット増しも行う。これで見違えるような剛性を得られるというわけだ」じゃねえよ一般家庭にはジグソーもボール盤もアーク溶接器もないんだよ!
109 20/08/17(月)22:09:06 No.719105221
>あのブラックボックスを解析出来るもんかね ちょっと前の自動車業界なんて超ウブのネンネばっかりだから 解析は割と楽 JTAGフタしてなかったりひどいのになるとデバッグビルドのまんま製品になってたり
110 20/08/17(月)22:09:32 No.719105385
光岡自動車がそういうのやってるのでは? 個人的には内装をもっと頑張れよって思うんだけど ベースになった車のプラスチッキーさがそのまんまではなあ
111 20/08/17(月)22:10:05 No.719105583
キャブは冗談無しでエンジン掛からない クソッ!かかれぇ!!をしたければ止めないが…
112 20/08/17(月)22:10:19 No.719105660
腐った部分は周りから全部切り飛ばせは本当だよ 残してるとそこから腐り果てる 果てた
113 20/08/17(月)22:10:31 No.719105729
やるとなるとそれなりの額になってしまってその額なら乗り換えるわになってしまうよな…
114 20/08/17(月)22:10:41 No.719105796
>正直乗ってると外装のカッコ良さって自分じゃ分からんのよね >ガレージで毎朝ニヤニヤする為のこだわりになってる とはいえ朝通勤前に見る降りてから見る帰宅時に見る買い物から戻っても見るしても「うわっ…まじかよ俺の車かっけえ…」ってなるからいいんだ…
115 20/08/17(月)22:10:46 No.719105828
外装より内装と古の快適装備が先に逝く!
116 20/08/17(月)22:11:18 No.719106041
一応まあスマホのアプリで青歯でOBDつないでフォルト消せたりとか20年前と比べたら 大分その世代の車は個人でもコンピュータいじれるようになってるし 今の車も20年後のアプリならいじれるのでは
117 20/08/17(月)22:11:40 No.719106168
いいですよね ある時期の高級車の備え付けマルチ…
118 20/08/17(月)22:11:57 No.719106296
>キャブは冗談無しでエンジン掛からない >クソッ!かかれぇ!!をしたければ止めないが… 率直に言うとそれは整備不足のポンコツだ… ちゃんとした状態なら厳冬期でもそうはならん
119 20/08/17(月)22:12:15 No.719106404
エアコンどうにかなりませんかね…なりませんね乗り換えます
120 20/08/17(月)22:12:44 No.719106591
>外装より内装と古の快適装備が先に逝く! 古めのカーオーディオやカーラジオ関連って普通に最新の奴ぶち込むしかないの?
121 20/08/17(月)22:12:56 No.719106657
どうにかなるかもしれないし ならないかもしれない エアコンとはそういうもの
122 20/08/17(月)22:13:00 No.719106687
エアコンなんてどうにでもなるじゃないですか あぁ…ECU集中制御ですか…
123 20/08/17(月)22:13:01 No.719106695
>古めのカーオーディオやカーラジオ関連って普通に最新の奴ぶち込むしかないの? タブレットくくりつけとけ
124 20/08/17(月)22:13:15 No.719106780
個人的に光岡のはケツは良いけどフロントの面が好きじゃない
125 20/08/17(月)22:13:23 No.719106842
>エアコンどうにかなりませんかね…なりませんね乗り換えます 電装屋に持ち込めばいくらでも治るぜ! …費用は知らないぜ!
126 20/08/17(月)22:13:41 No.719106960
>「腐っている部分はキレイに切断し板金をボルト結合した上でさらにスポット増しも行う。これで見違えるような剛性を得られるというわけだ」 だめだった そんな感じだよねあの雑誌 オートメカニックが平気でタイヤチェンジャーを使う一方ドリ天では鉄の棒でタイヤを交換していた…
127 20/08/17(月)22:13:56 No.719107071
>古めのカーオーディオやカーラジオ関連って普通に最新の奴ぶち込むしかないの? しかないよ 純正品に拘るとすごいことになるぜ!
128 20/08/17(月)22:14:07 No.719107134
ガスぶちこむのは手入れとしちゃ安い方だろ
129 20/08/17(月)22:14:12 No.719107171
エアコンは最悪ワーゲン用の後付けエアコンつける羽目になりそうだよねここ10年のフルオートエアコン車は 撤去するしかない
130 20/08/17(月)22:14:25 No.719107264
DEH-970の後継機種くだち…
131 20/08/17(月)22:14:26 No.719107269
だがあえて純正カーラジオを修理して維持してるのもカッコいいぜ
132 20/08/17(月)22:15:26 No.719107650
>率直に言うとそれは整備不足のポンコツだ… >ちゃんとした状態なら厳冬期でもそうはならん ちゃんと調整さえすれば6連キャブだろうがキッチリ掛かるからな…
133 20/08/17(月)22:15:38 No.719107718
https://item.rakuten.co.jp/g-cr2012/g173/?gclid=EAIaIQobChMI68Wf76ii6wIVBsEWBR0HRwRQEAQYAyABEgKDg_D_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMI68Wf76ii6wIVBsEWBR0HRwRQEAQYAyABEgKDg_D_BwE 一応こういうものがあるにはあるのでエンジンルームに隙間さえ空いてりゃなんとかなる 既存エアコンは捨てるしかない
134 20/08/17(月)22:15:46 No.719107771
エアコンなんてコンプレッサONと同時にファン回して適度にアイドルアップさせりゃそれでいいんだよ
135 20/08/17(月)22:15:47 No.719107775
オリジナル内装直すのは諦めた方がいい ジェコーの時計くらいなら素人でも直せるが
136 20/08/17(月)22:16:22 No.719107982
su4132442.jpg 違うのだ!といわれ続けた光岡が覚醒したやつ
137 20/08/17(月)22:16:36 No.719108080
電子制御だらけの車は何十年も乗ると残るのはボデーとエンジンブロックくらいしかない気がする
138 20/08/17(月)22:16:59 No.719108224
ジープをレストアしているとこれはテセウスのジープじゃないかと思ってしまう時がある 5コイチした時とか
139 20/08/17(月)22:17:02 No.719108243
>su4132442.jpg ヘッドライト以外満点な車来たな…
140 20/08/17(月)22:17:20 No.719108353
旧ガスのエアコンいいですよね…し、しんでる…
141 20/08/17(月)22:17:31 No.719108415
>https://item.rakuten.co.jp/g-cr2012/g173/?gclid=EAIaIQobChMI68Wf76ii6wIVBsEWBR0HRwRQEAQYAyABEgKDg_D_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMI68Wf76ii6wIVBsEWBR0HRwRQEAQYAyABEgKDg_D_BwE おもしれー 流路工夫したり遮熱したり自由にできるし下手な純正より冷えそうだな
142 20/08/17(月)22:18:01 No.719108622
>ヘッドライト以外満点な車来たな… ラフタークレーンにも使われている由緒ある小径ヘッドライト!
143 20/08/17(月)22:18:53 No.719108943
ロックスターまじかっこいい…しかし75台/年では買える気がしない…
144 20/08/17(月)22:19:12 No.719109065
>旧ガスのエアコンいいですよね…し、しんでる… 抜くに抜けぬらしいのもまた…
145 20/08/17(月)22:19:28 No.719109155
エアコンなんてコンプレッサ回す回転取り出す部分とエパボレータ置くスペースさえありゃいいんだ 昔のデルタS4のパワステポンプみたいにドラシャから回転取るか? 走ってる最中以外は冷えねえことになるけど
146 20/08/17(月)22:19:41 No.719109226
>旧ガスのエアコンいいですよね…し、しんでる… Oリングとオイルを換えて新ガス対応させてみたけど やっぱりうまく冷えなくてがっかり&しょんぼりです 素直に旧ガス持ってくるべきだったか…