20/08/17(月)16:03:12 Dドライ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/17(月)16:03:12 No.718999329
Dドライブ(HDD)に直接ファイルを放り込んだりDドライブ内のファイルを開こうとしたら PCが固まって画面が真っ暗になって電源長押しする以外シャットダウンできなくなるんだけど Dドライブを直接なんか弄ったら良くないの?よく解んないから完全に肥やしになっちゃってる
1 20/08/17(月)16:05:07 No.718999670
何を言ってるのか分からないんだがそれどう考えても正常な動作じゃないだろ
2 20/08/17(月)16:05:08 No.718999679
パーテーション壊れてんだろ
3 20/08/17(月)16:05:59 No.718999817
ちゃんとフォーマットした?
4 20/08/17(月)16:06:13 No.718999859
そもそもそれじゃDが物理的に別なのかもわからん…
5 20/08/17(月)16:06:44 No.718999956
普通の使い方なのでそうなってるということは何らかの異常がある 今すぐCrystalDiskInfoとかで調べたほうがいいよ
6 20/08/17(月)16:07:12 No.719000046
CドライブもDドライブも一緒よ
7 20/08/17(月)16:07:45 No.719000163
控えめに考えてすでに死んでいるのでは?
8 20/08/17(月)16:08:08 No.719000236
パソコンを窓から投げ捨ててiPad買いに行こうぜ!な!
9 20/08/17(月)16:10:13 No.719000616
>そもそもそれじゃDが物理的に別なのかもわからん… CドライブがSSDだから多分別?だと思う というか壊れちゃってるのか 本当に何もしてないのに…
10 20/08/17(月)16:11:27 No.719000874
使い始めでそうなった? 今まで普通に使っていたとかでないならフォーマットしてみれば
11 20/08/17(月)16:12:06 No.719001016
なにもしないでこわれた
12 20/08/17(月)16:12:11 No.719001036
データの書き込みも読み込みもできなくて触れた時点でフリーズするなんて故障以外に何があるんだ… それもう何もできないじゃん
13 20/08/17(月)16:13:33 No.719001286
異音に気づけなかったか
14 20/08/17(月)16:13:58 No.719001375
>使い始めでそうなった? >今まで普通に使っていたとかでないならフォーマットしてみれば このPCは買って2年か3年だけど今まで一度もDドライブ使ってないのを思い出して Cドライブ内の動画とかを動かそうとしたらこうなった
15 20/08/17(月)16:14:54 No.719001561
Dead Drive
16 20/08/17(月)16:15:20 No.719001646
死ぬ前から死にドライブだったのか…
17 20/08/17(月)16:16:05 No.719001789
Dドライブなんて初めから存在しなかったんだ…
18 20/08/17(月)16:17:10 No.719001989
一度も使ってなかったならとりあえず再フォーマットしてみれば
19 20/08/17(月)16:17:16 No.719002008
幻のD…
20 20/08/17(月)16:18:03 No.719002142
まさかとは思いますがその「Dドライブ」とはあなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
21 20/08/17(月)16:18:09 No.719002161
存在しないけどOSが忘れられなくて存在させとくパターンもあるからな・・・・
22 20/08/17(月)16:20:01 No.719002518
>今すぐCrystalDiskInfoとかで調べたほうがいいよ やってみた su4131495.png これはもうだめな奴?
23 20/08/17(月)16:20:56 No.719002724
物理的に別でDが死んでる状態でフリーズまでするもんなの?
24 20/08/17(月)16:21:39 No.719002852
[ 異常 ]
25 20/08/17(月)16:21:40 No.719002856
「異常」ってデカデカと書いてあるのに異常だと思わない奴が一番異常だよ
26 20/08/17(月)16:21:43 No.719002867
>これはもうだめな奴? 代替えが尽きたからもうダメな奴 円盤ガリガリしちゃった後に見えるぞ
27 20/08/17(月)16:21:44 No.719002870
Dドライブには何か保存してあるの? ないならダメ元でフォーマットしてみればいいんじゃね
28 20/08/17(月)16:22:33 No.719003020
>存在しないけどOSが忘れられなくて存在させとくパターンもあるからな・・・・ そんな未練たらしい女みたいなOSいるんだ…
29 20/08/17(月)16:22:47 No.719003055
>物理的に別でDが死んでる状態でフリーズまでするもんなの? する データ送る→異常でスタックする→OSがパニクってぷっつんする
30 20/08/17(月)16:22:55 No.719003083
一瞬にはは先生かと思ったけどさすがにここまでアレじゃないか…
31 20/08/17(月)16:23:35 No.719003214
温度29度って回ってもなさそうだな…
32 20/08/17(月)16:23:47 No.719003252
>su4131495.png どうしてこんなことに…
33 20/08/17(月)16:24:02 No.719003311
>ないならダメ元でフォーマットしてみればいいんじゃね チェックディスクでもフォーマットでもやったら悪化するパターンな気がするよ!
34 20/08/17(月)16:24:26 No.719003389
どうせもう助からん
35 20/08/17(月)16:24:27 No.719003392
新しいの買って取り換えれば
36 20/08/17(月)16:24:31 No.719003401
素直にとっかえれば…
37 20/08/17(月)16:24:55 No.719003485
SMART見た感じ初期不良品のようにも見える
38 20/08/17(月)16:25:02 No.719003511
これはダメな奴ですね…
39 20/08/17(月)16:25:07 No.719003524
>>これはもうだめな奴? >代替えが尽きたからもうダメな奴 >円盤ガリガリしちゃった後に見えるぞ マジかぁ… 一応フォーマットしてダメだったら諦めるか… 本当の本当に何もしてないのに… ともかくみんなありがとう
40 20/08/17(月)16:25:11 No.719003539
「異常」ではなく「もうだめ」と表示されるUIならきっとスレ「」にもわかったのに…
41 20/08/17(月)16:25:43 No.719003646
電源投入回数多っ!
42 20/08/17(月)16:25:54 No.719003684
>su4131495.png これを見るにCとDしか無いようだけど >このPCは買って2年か3年だけど今まで一度もDドライブ使ってないのを思い出して 今までD使ってなかったってことはCに全部放り込んでたのか それはそれですごいな…
43 20/08/17(月)16:26:28 No.719003781
HDDは普通に何もしなくても壊れるものだぞ だからバックアップは大事とか重要なデータはクラウドにとかみんな言うわけで
44 20/08/17(月)16:27:13 No.719003912
使用時間的にそんなもんかなあ 1万時間超えてもピンピンしてるのもいるけど 当たり外れあるからこればっかりはね
45 20/08/17(月)16:29:24 No.719004340
何もしてないのにのかメカ音痴の常套句言いやがって
46 20/08/17(月)16:29:37 No.719004389
>電源投入回数多っ! おかしくなった奴は電源回数もだが数値が増えるぞ! su4131511.jpg
47 20/08/17(月)16:29:56 No.719004457
みんなパーティションあんまり区切らないんだね 俺小分けしてLドライブまで作ってるや
48 20/08/17(月)16:30:28 No.719004555
昔はともかく今パーティション区切る意味ないでしょ
49 20/08/17(月)16:31:21 No.719004722
いつになったら壊れないHDDができるんだ
50 20/08/17(月)16:31:28 No.719004741
>おかしくなった奴は電源回数もだが数値が増えるぞ! >su4131511.jpg 正常とはいったい…
51 20/08/17(月)16:31:42 No.719004789
フォーマットしてって言ってるけどそんな気軽にやっていいのか? そもそもこのPC何時のやつだよ
52 20/08/17(月)16:31:42 No.719004791
WDの青の2Tなら買い換えてもええべ と思ったら容量少ないのちょっと値段上がってるのね 6Tとかめっちゃ価格下がってるのに
53 20/08/17(月)16:32:09 No.719004875
20年くらいならまだいざしらず今の時代に区切る意味ってあるのか
54 20/08/17(月)16:33:15 No.719005093
今はエクサバイトまで行けるんだっけ 現実的に考えたらパーティション要らんな
55 20/08/17(月)16:33:20 No.719005113
スレ「」じゃないけど 一つのハードディスクを分割する意味をじつは知らないぜ
56 20/08/17(月)16:34:17 No.719005286
勉強になるなあ 俺もスレ「」と同じ構造だから気をつけよう
57 20/08/17(月)16:34:54 No.719005419
>一つのハードディスクを分割する意味をじつは知らないぜ OSの再インストールするときの被害がCドライブだけですむとかくらい?
58 20/08/17(月)16:34:55 No.719005425
>フォーマットしてって言ってるけどそんな気軽にやっていいのか? 完全にぶっ壊れたのフォーマットしかけるとフリーズしていつまでも終わらない時もある 不良セクタ止まりならフォーマットで直る時もあるが再発の可能性もあるし 繋いだままだと他の転送速度が何故かおかしくなることもある
59 20/08/17(月)16:35:04 No.719005459
Dドライブはゲーム用 Eはお絵描き用 Fはmp3とかエロ動画用 みたいに小分けにしてるんだが少数派なんだろうか?
60 20/08/17(月)16:35:25 No.719005529
>みたいに小分けにしてるんだが少数派なんだろうか? ふつー
61 20/08/17(月)16:35:48 No.719005616
GドライブにゲームいれてHドライブはエロいやつ入れるとか未だにやってるな…
62 20/08/17(月)16:35:55 No.719005634
ぶっ壊れてるHDD使い続ける意味を見いだせない
63 20/08/17(月)16:36:24 No.719005735
su4131521.jpg 良かった正常だ
64 20/08/17(月)16:36:28 No.719005748
光学ドライブのドライブレターはQじゃないと落ち着かない
65 20/08/17(月)16:37:13 No.719005902
>光学ドライブのドライブレターはQじゃないと落ち着かない おいおっさん
66 20/08/17(月)16:37:21 No.719005928
代替処理済みのセクタが激増したHDDはほぼぶっ壊れてるので転送速度が激遅になるよ フォーマットしたら一時的には良くなるかもしれないけどいつご臨終するか分からないから使いづらい 保証期間内なら取り替えてもらえば
67 20/08/17(月)16:37:23 No.719005934
やはりSSD…SSDはすべてを解決する…! su4131523.png 2つ目はHDD 4つ目は外付けHDDだけど…
68 20/08/17(月)16:37:25 No.719005938
最古参のHDDそろそろ10万時間行くけど元気なもんだわ
69 20/08/17(月)16:37:31 No.719005961
パーテンション分けなくてもドライブは増えてくものだし・・・・ su4131525.jpg
70 20/08/17(月)16:37:43 No.719006006
CがSSDでDがHDDってよくあるんじゃない
71 20/08/17(月)16:37:46 No.719006018
最近ノートパソコン買ったからCをSSD、DをHDDと分けてCはOSとかソフト用に、Dはデータ保存用にしたよ
72 20/08/17(月)16:38:19 No.719006102
SSDの容量単価がHDD並みに下がらねえかな…
73 20/08/17(月)16:38:30 No.719006147
この「」は医者とか技術者にしちゃいけないタイプだわ
74 20/08/17(月)16:38:31 No.719006149
参照先Cのままのショートカットってオチとみた
75 20/08/17(月)16:38:32 No.719006153
デフラグとかやってらんないからセクタがメチャクチャになった時に フォーマットで一掃しちゃう為にパーティション分けてた
76 20/08/17(月)16:38:35 No.719006159
異常状態のHDDを使い続けてるんだが 本格的に壊れた時pc本体道連れにしたりしないよね?
77 20/08/17(月)16:39:16 No.719006287
>異常状態のHDDを使い続けてるんだが なんで…?
78 20/08/17(月)16:39:36 No.719006332
>本格的に壊れた時pc本体道連れにしたりしないよね? PCは道連れにしないけどOSさんはわかんない
79 20/08/17(月)16:39:48 No.719006384
どうして何もしなかったんだ!!
80 20/08/17(月)16:40:12 No.719006450
1万時間もたたないのに壊れるのは初期不良じゃないか?
81 20/08/17(月)16:40:24 No.719006483
>PCは道連れにしないけどOSさんはわかんない わかんないもくそもHDDさんにOSくんは入るんだから家が崩れたら死ぬよぉ~
82 20/08/17(月)16:40:25 No.719006487
メモリがイカれた時データを道連れにするとかならあるが…
83 20/08/17(月)16:40:40 No.719006531
>>PCは道連れにしないけどOSさんはわかんない >わかんないもくそもHDDさんにOSくんは入るんだから家が崩れたら死ぬよぉ~ しかしDドラだぞ
84 20/08/17(月)16:40:46 No.719006557
>異常状態のHDDを使い続けてるんだが >本格的に壊れた時pc本体道連れにしたりしないよね? 今すぐちょっと大きめのSSDかHDDを用意してディスクごとコピーしときなさる
85 20/08/17(月)16:41:12 No.719006631
>>異常状態のHDDを使い続けてるんだが >なんで…? 代替え処理済みのセクタ数ってのは壊れた内に入らないって以前「」が言ってたから・・・
86 20/08/17(月)16:41:23 No.719006664
ファイルシステム壊れえてんだろと思ってスレ読んでたらし…死んでる…
87 20/08/17(月)16:41:24 No.719006669
HDD壊れた時SATAに変なノイズでも乗ったのかSATAコントローラまで死んだ事ならある
88 20/08/17(月)16:41:50 No.719006738
20年以上前から溜め込んでたエロ画像とかCDからおこしたMP3のデータを入れてたHDDが死んだ時は喪失感すごかったので 「」は定期的にバックアップしてほしい
89 20/08/17(月)16:42:01 No.719006770
>壊れた内に入らないって 壊れる予兆だから増え過ぎる前に対策なんだよなあ
90 20/08/17(月)16:42:15 No.719006816
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DL6GBC1 大容量SSD…大容量SSDはすべてを解決する…!
91 20/08/17(月)16:42:18 No.719006823
>しかしDドラだぞ Dドラなら大丈夫じゃない? おっきな家財道具(アプリ)全部潰れるだけで
92 20/08/17(月)16:43:05 No.719006977
CドライブはフロッピーでDドライブはCDROMだからだと思う
93 20/08/17(月)16:43:11 No.719006994
>今すぐCrystalDiskInfoとかで調べたほうがいいよ 横からだけどよさそうなソフト教えてもらった 最近調子悪いしあとで使ってみよう
94 20/08/17(月)16:43:18 No.719007028
>CDからおこしたMP3のデータを入れてたHDDが死んだ時は喪失感すごかったので 大容量買って移した後4か月でぶっ壊れた時の絶望感と言ったらな
95 20/08/17(月)16:43:23 No.719007042
>しかしDドラだぞ 自分の場合はそれでCドラまで道連れになったことあるよ 起動ドライブ違うのにね
96 20/08/17(月)16:43:36 No.719007080
>CドライブはフロッピーでDドライブはCDROMだからだと思う フロッピーはAとBだrぽ!
97 20/08/17(月)16:43:45 No.719007109
>20年以上前から溜め込んでたエロ画像とかCDからおこしたMP3のデータを入れてたHDDが死んだ時は喪失感すごかったので >「」は定期的にバックアップしてほしい バックアップ操作ミスって死んだことあるのでバックアップも気をつけてやって欲しい
98 20/08/17(月)16:43:48 No.719007118
>「」は定期的にバックアップしてほしい 毎日自動でバックアップのバッチ処理走らせてるから大丈夫の筈だし…
99 20/08/17(月)16:43:52 No.719007131
書き込みをした人によって削除されました
100 20/08/17(月)16:43:53 No.719007134
>代替え処理済みのセクタ数ってのは壊れた内に入らないって以前「」が言ってたから・・・ 少しならそうとも言えなくもないけど 閾値越えてるから異常って表示されてるんですよ…
101 20/08/17(月)16:44:01 No.719007151
フロッピーはAだろ…
102 20/08/17(月)16:44:34 No.719007263
代替処理済みが増えてるということはディスクが物理的に損傷してる可能性あるからな 損傷した箇所を読みに行くとヘッドもダメージを受ける可能性があるからだいたいそのうち死ぬ
103 20/08/17(月)16:45:14 No.719007382
>Dドラなら大丈夫じゃない? ぶっ壊れる時に何してたかによるけど巻き添えで色々ぶっ壊すことがある
104 20/08/17(月)16:45:42 No.719007471
HDDははかない生き物…
105 20/08/17(月)16:46:09 No.719007556
下半身丸出しかよ
106 20/08/17(月)16:46:18 No.719007583
皆ちゃんと考えて使ってるんだな…
107 20/08/17(月)16:46:28 No.719007616
バックアップなーやってねえなー
108 20/08/17(月)16:46:38 No.719007652
元々使ってなかったんだから知らなかった事にして新しい奴買ってこようぜ 今なら1万もかからずテラ単位で買えるぜ
109 20/08/17(月)16:46:41 No.719007668
HDDカリカリ動いてる時にPCラックに膝が当たって揺れたらHDDダメージ受ける?
110 20/08/17(月)16:48:11 No.719007927
su4131542.png まだ注意だから二番目のバックアップ先として使っている メインも一番目のバックアップ先も同時に死んだ時に助かるかもしれない …無理だろうな!
111 20/08/17(月)16:48:14 No.719007937
Dに全部突っ込んでるから整理しないとな…
112 20/08/17(月)16:48:26 No.719007983
>皆ちゃんと考えて使ってるんだな… 裸族スタンドは便利なので買っておくといいぞ! https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0797RTDPF/
113 20/08/17(月)16:49:16 No.719008139
>su4131542.png まず温度なんとかしろよ50度超えてると寿命一気に縮まるぞ
114 20/08/17(月)16:50:20 No.719008373
HDDは5インチベイのHDDクーラーと共に置いておくのがいい・・・・
115 20/08/17(月)16:50:36 No.719008428
>まず温度なんとかしろよ50度超えてると寿命一気に縮まるぞ 最初はPCケース内に入れてたんだけど今は外付け窒息ケースに入れてる コイツのせいでケース開ける羽目になったときがめどい…
116 20/08/17(月)16:51:50 No.719008639
su4131553.jpg なんかすごい数値になってるけどヨシ!
117 20/08/17(月)16:52:07 No.719008689
俺の外付けhddもいつか死ぬのかな…
118 20/08/17(月)16:52:08 No.719008690
最近はもうケースのサイドパネル開けっ放しだわ グラボのファンが死んで付け替えた時以来
119 20/08/17(月)16:52:42 No.719008804
HDDが壊れるよくある原因って何? 逆に全く使ってないと2,3年くらいで壊れちゃうものなの?
120 20/08/17(月)16:52:46 No.719008820
こういうスレ立ってるとバックアップ取る意識が湧いてくるからありがたい
121 20/08/17(月)16:53:01 No.719008876
パソコンを使う時は扇風機が必須だよね
122 20/08/17(月)16:53:35 No.719008992
HDDさんホコリにも振動にも熱にも弱いから大切にしてあげてね!
123 20/08/17(月)16:53:52 No.719009063
>HDDが壊れるよくある原因って何? >逆に全く使ってないと2,3年くらいで壊れちゃうものなの? 原因がはっきりわかるものなら物理的衝撃、雷、温度とか 大体は原因わからないまま突然死
124 20/08/17(月)16:53:55 No.719009070
自分のも見たら45℃超えてた そこまで部屋暑くないけどエアコンつけたほうがいいか…
125 20/08/17(月)16:54:36 No.719009215
>HDDが壊れるよくある原因って何? 振動や衝撃を加えてしまった、特に稼働中に >逆に全く使ってないと2,3年くらいで壊れちゃうものなの? 5年10年ともうちょっと長いスパンでの話だけどたまには電源入れて回してやらないと 内部部品のヘッダとプラッタが固着するとか聞いたことがある
126 20/08/17(月)16:55:05 No.719009319
>こういうスレ立ってるとバックアップ取る意識が湧いてくるからありがたい (今度バックアップしよ…)
127 20/08/17(月)16:55:07 No.719009323
>そこまで部屋暑くないけどエアコンつけたほうがいいか… そういう場合はサイド開けてサーキュレーターか扇風機で風流し込んでやれば多分下がる
128 20/08/17(月)16:55:13 No.719009338
>HDDが壊れるよくある原因って何? 寿命のイメージは5年くらいだけど死ぬ時は突然死ぬ だいたい遅いなとか予兆あるけどね
129 20/08/17(月)16:55:27 No.719009388
HDDは死ぬときは死ぬ死なないときは10年経とうが死なない そういうものだ
130 20/08/17(月)16:55:36 No.719009425
NASを倉庫みたいなとこに設置してそこに自動でバックアップするように設定しとけばいいのかな?
131 20/08/17(月)16:56:31 No.719009635
物理破損はNASにも逃がしてるからいいけどデータ破損が怖くて ReFS使うためにWinProWorkstationライセンス買っちゃったよ
132 20/08/17(月)16:56:36 No.719009658
今HDDならケースに内蔵より外付けの箱買ってきて運用が楽な気はする
133 20/08/17(月)16:56:47 No.719009693
10年前の外付け3台が未だ現役だからほんとに予測できない 流石に全部バックアップ済みだけど
134 20/08/17(月)16:57:08 No.719009769
>だいたい遅いなとか予兆あるけどね 無意識に使ってるけど変に起動や動作のテンポズレ始めると気づくから人間の感覚って鋭いね
135 20/08/17(月)16:57:13 No.719009796
危ないかなと思ったときにCrystalDiskInfo見ても大体手遅れ なので常駐させてメール通知させる
136 20/08/17(月)16:57:15 No.719009804
>NASを倉庫みたいなとこに設置してそこに自動でバックアップするように設定しとけばいいのかな? NASだって死ぬ時は死ぬし…
137 20/08/17(月)16:57:51 No.719009911
SSDたかいよぉ…
138 20/08/17(月)16:58:05 No.719009954
俺はHDDは月一でデフラグしてたな 否定的意見もあるが定期的にしてれば長期的な負荷も減るし潜在的な不良セクタも早期に発見できてた 今は瓦に変えたから必要なくなったが
139 20/08/17(月)16:58:39 No.719010073
そろそろ20GBくらいのHDDが出てくれないと乗り換えできないんだけど メーカーは何してんの?
140 20/08/17(月)16:58:57 No.719010138
>NASを倉庫みたいなとこに設置してそこに自動でバックアップするように設定しとけばいいのかな? 自分のスマホや家族や複数人でアクセスしたい!って状況じゃなければ 外付けHDDの方が安いしまだ転送速度も速いと思う 大きな企業で使っているならテープメディアにもバックアップして 地震とか会社まるごと駄目になった時に備えて他地方の支店にも送りつけて互いに守り合う
141 20/08/17(月)16:59:00 No.719010146
>今HDDならケースに内蔵より外付けの箱買ってきて運用が楽な気はする https://www.amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E こういうので裸で使い回してるわ抜き差しするだけだから簡単
142 20/08/17(月)16:59:45 No.719010315
ついでだから聞いてもいいかな 最近PCの起動時に毎回Dドライブのディスクチェックが入るんだ ボタンを押すとスキップされますって出るけどとりあえず放置してチェックさせてるんだけど毎回別に何事もなく起動する su4131575.png 特に異常があるようにも見えないんだけどスキップしちゃっていいのかな? あと表示させないようにする手段があれば教えて欲しい
143 20/08/17(月)16:59:46 No.719010323
>そろそろ20GBくらいのHDDが出てくれないと乗り換えできないんだけど >メーカーは何してんの? そんだけ
144 20/08/17(月)17:00:21 No.719010433
>そろそろ20GBくらいのHDDが出てくれないと乗り換えできないんだけど 20GBならSSDの方が入手しやすいぞ
145 20/08/17(月)17:00:32 No.719010487
>そろそろ20GBくらいのHDDが出てくれないと乗り換えできないんだけど >メーカーは何してんの? http://buffalo.jp/products/new/99057_2.html はいどうぞ
146 20/08/17(月)17:01:03 No.719010604
>抜き差しするだけだから簡単 裸族スタンドは便利すぎて他人のぶっこわれPC救出活動で使いすぎて 自分のHDD入れる箱買っちまったんだ・・・
147 20/08/17(月)17:01:18 No.719010653
20年前だな…
148 20/08/17(月)17:01:55 No.719010784
>あと表示させないようにする手段があれば教えて欲しい 一度でもスキャンディスクを完了すれば表示されなくなる
149 20/08/17(月)17:01:56 No.719010787
結構最近だな
150 20/08/17(月)17:02:12 No.719010842
>http://buffalo.jp/products/new/99057_2.html 下手な大容量モデルよりも遥かに手に入れにくいんじゃ…
151 20/08/17(月)17:02:15 No.719010859
お立ち台は名前以外は最高な製品だからな…