虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/17(月)12:12:37 消費税... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/17(月)12:12:37 No.718950912

消費税も上がってんのにおかしくない?

1 20/08/17(月)12:14:17 No.718951289

シュリンクインフレの時代にお茶系は増えてる 画像は特に

2 20/08/17(月)12:14:23 No.718951311

なぜわざわざ後ろのを残してるんだ

3 20/08/17(月)12:15:30 No.718951547

ほっといたらリッター120円時代が来る

4 20/08/17(月)12:16:03 No.718951671

ペットボトルカバーいじめ

5 20/08/17(月)12:16:31 No.718951759

コーヒーは減り 鶴瓶汁は増える

6 20/08/17(月)12:19:58 No.718952507

su4131122.jpg

7 20/08/17(月)12:20:00 No.718952511

>消費税も上がってんのにおかしくない? 消費税が上がってる方がおかしすぎって意味だよな?

8 20/08/17(月)12:20:54 No.718952728

生産効率と茶葉からの抽出技術が上がり続けているからだって「」が言ってた

9 20/08/17(月)12:22:06 No.718952983

生産効率があがる 量を増やす 売上が伸びる たくさん作るからコストが下がる 量を増やす

10 20/08/17(月)12:22:58 No.718953178

濃縮釣瓶汁のお世話になってる

11 20/08/17(月)12:23:21 No.718953256

増量の方は限界とかじゃなかったっけ 陳列する棚の関係で

12 20/08/17(月)12:23:59 No.718953399

棚の方が頭打ちになるのか…

13 20/08/17(月)12:24:10 No.718953436

自販機だと水より安くてダメだった

14 20/08/17(月)12:24:33 No.718953528

670mlでも車のドリンクホルダーに楽々入ったんでよかった

15 20/08/17(月)12:25:38 No.718953769

>棚の方が頭打ちになるのか… 奥行き方向に伸ばせばまだ増やせる!

16 20/08/17(月)12:26:49 No.718954087

手から無限に鶴瓶汁が出るチート能力あったら無双できそうだ

17 20/08/17(月)12:27:07 No.718954163

コカ・コーラ出だしてた1Lペットボトルはなかなか他社が追随しないね まああれ買うなら2L買うんだけど

18 20/08/17(月)12:27:34 No.718954281

車のボトルラックに収まらないと不便だしな これ以上は

19 20/08/17(月)12:28:00 No.718954390

>増量の方は限界とかじゃなかったっけ 自販機の限界にあわせた600mlとか スーパーの主婦層に合わせた650mlとか コンビニに多いリーマンに合わせた670mlとか使い分けてるから安心してほしい

20 20/08/17(月)12:28:08 No.718954423

1Lペットボトルは四角いやつがすでにあるし…

21 20/08/17(月)12:28:58 No.718954656

自販機で大きいボトルが買える時代またこないかな…

22 20/08/17(月)12:29:06 No.718954700

鶴瓶汁の増量にも限界があるんだ陳列棚のサイズという限界が

23 20/08/17(月)12:29:30 No.718954811

増量はもう限界って 置き場所が足りないからって意味だよな?

24 20/08/17(月)12:30:15 No.718955037

そんな陳列出来る場所があるなら増量するみたいな言い方…

25 20/08/17(月)12:30:37 No.718955138

ぶっちゃけドリンクは量増やすこと自体はそんなに負担ではない 変な容量の容器用意する方がコストでかい

26 20/08/17(月)12:30:52 No.718955192

もう一本くくりつけるしかないな…

27 20/08/17(月)12:30:57 No.718955223

チェリオは700出してたからここはいけるはず

28 20/08/17(月)12:31:08 No.718955269

>もう一本くくりつけるしかないな… パピコみたいにすんのか

29 20/08/17(月)12:31:25 No.718955350

>ぶっちゃけドリンクは量増やすこと自体はそんなに負担ではない >変な容量の容器用意する方がコストでかい なので最近は値下げするかーって流れになってる スーパーだと安売りしてたりする

30 20/08/17(月)12:31:35 No.718955400

>ぶっちゃけドリンクは量増やすこと自体はそんなに負担ではない >変な容量の容器用意する方がコストでかい 650と670の2ライン作る時点でわりとめんどくさそう

31 20/08/17(月)12:31:55 No.718955475

棚を作り直さないという選択肢はないやろ

32 20/08/17(月)12:32:55 No.718955750

そのうち2本1セットで売りゃいいじゃん!!!!

33 20/08/17(月)12:33:23 No.718955858

>そのうち2本1セットで売りゃいいじゃん!!!! スーパーでもうあるぞ ケース単位だが

34 20/08/17(月)12:33:24 No.718955860

650はスーパーで箱買いしたときに女性が持てるように670よりも20ml少なくしてるとかいう話だ 670はコンビニで買うサラリマン用

35 20/08/17(月)12:34:43 No.718956208

なのでこの濃縮缶を出す

36 20/08/17(月)12:34:48 No.718956233

鶴瓶汁サーバー事業やればいい

37 20/08/17(月)12:34:53 No.718956254

>そのうち2本1セットで売りゃいいじゃん!!!! 急に500mlに戻ったと思ったら70円とかになってんのか

38 20/08/17(月)12:34:57 No.718956267

困民救済のお助け人になってるな…

39 20/08/17(月)12:36:02 No.718956568

>「現在も1、2リットルのペットボトルはございますが、パーソナルサイズではございません。増量することは物理的には可能ですが、パーソナルサイズの利便性を考慮すると限界があります。例えば、一般的なドリンクホルダーに入らないとか、小売店様の冷蔵庫に入らないなどの不具合が考えられます。 とはいえ、今後もお客様のニーズに敏感にアンテナを張り、可能な限りお応えできるよう努めていきます」 https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/293176.html?p=all これだな

40 20/08/17(月)12:36:19 No.718956639

やさしい麦茶が最近やさしくない値段になってる

41 20/08/17(月)12:36:31 No.718956693

嫌だよペットボトル二本連結したみたいな形状の新釣瓶汁ペット

42 20/08/17(月)12:36:35 No.718956707

捕えてみるとなうての鶴瓶であった

43 20/08/17(月)12:36:46 No.718956758

水だと500飲むのって思ってたけどよりキツいよね… 鶴瓶汁だと不思議と飲める 茶は偉大だ

44 20/08/17(月)12:36:48 No.718956773

土曜の引っ越し手伝いの時に本当に助かった鶴瓶汁 近くのコンビニで手軽に大きめの補給できてマジ助かった

45 20/08/17(月)12:38:58 No.718957315

四角くすればいいじゃん

46 20/08/17(月)12:40:00 No.718957579

持ちやすくなって新登場

47 20/08/17(月)12:42:49 No.718958304

>持ちやすくなって新登場 欺瞞の牛乳やめろや!

48 20/08/17(月)12:43:28 No.718958480

鶴瓶汁は微量に塩分を含んでいるので飲みやすい

49 20/08/17(月)12:43:51 No.718958577

容量(体積)はもう難しそうだからミネラル分などを増量して質量を上げていこう

50 20/08/17(月)12:44:40 No.718958806

濃縮缶って何…

51 20/08/17(月)12:44:42 No.718958815

>容量(体積)はもう難しそうだからミネラル分などを増量して質量を上げていこう そういう缶のやつあるよね 薄めて飲むやつだけど

52 20/08/17(月)12:45:48 No.718959071

持ちやすい!重くなくて負担にならない!とか意味わかんないこと言いながら量減らすのよりは好感持てる

53 20/08/17(月)12:45:53 No.718959096

>持ちやすくなって新登場 褒める言葉をひねり出したコピーライターは凄い

54 20/08/17(月)12:46:08 No.718959165

増量を司る神

55 20/08/17(月)12:48:19 No.718959722

>濃縮缶って何… https://www.itoen.jp/products/detail.php?id=2627

56 20/08/17(月)12:48:37 No.718959794

ホルダーに入らない…

57 20/08/17(月)12:49:32 No.718960016

妊婦や子供に優しいノンカフェインだ

58 20/08/17(月)12:49:34 No.718960021

鶴瓶汁も増えたけどDAKARA汁も気が付いたら増えてましたよね・・・・

59 20/08/17(月)12:50:56 No.718960351

缶一本が2リットルになるのありがたい…

60 20/08/17(月)12:51:50 No.718960552

そのうち鶴瓶クローンを一家に一台配置するようになる

61 20/08/17(月)12:51:56 No.718960579

コンビニで1本買うと有無を言わせずもう1本押し付けられるようになるかもな

62 20/08/17(月)12:52:52 No.718960803

これの箱が思った以上にずしっと来てちょっとおどろく

63 20/08/17(月)12:53:24 No.718960914

希釈せずに飲むとどうなる…?

64 20/08/17(月)12:53:30 No.718960937

>ホルダーに入らない… よっしゃ下半分だけ通常サイズで上はごんぶとや!いくで750ml!

65 20/08/17(月)12:54:08 No.718961067

水出し鶴瓶汁を自分で作るようになるとさらに単価が下がる!

66 20/08/17(月)12:54:55 No.718961231

>希釈せずに飲むとどうなる…? ノンカフェインになる

67 20/08/17(月)12:55:13 No.718961301

>希釈せずに飲むとどうなる…? https://rocketnews24.com/2019/05/23/1211735/ 別の製品でやってる人はいた

68 20/08/17(月)12:55:51 No.718961454

鶴瓶汁ティーバッグを常備しておけば24時間好きなときに好きなだけ鶴瓶汁が飲める

69 20/08/17(月)12:55:54 No.718961464

>水出し鶴瓶汁を自分で作るようになるとさらに単価が下がる! 断熱ボトルならいつでも冷たく飲めちまうー

70 20/08/17(月)12:55:54 No.718961468

カフェインも糖分も0なのがありがたい…

71 20/08/17(月)12:57:14 No.718961789

この世界を救わんという選択肢は無いやろ

72 20/08/17(月)12:57:15 No.718961794

麦茶も気になるけどサントリーから濃縮烏龍茶出ていたからそっちも気になってる 無理やりそのまま飲んだら黒烏龍茶より効果あったりするんだろうか

73 20/08/17(月)12:58:15 No.718962037

最終的に水より安くなりそう

74 20/08/17(月)12:58:38 No.718962120

ウーロン茶はカフェインが含まれている…

75 20/08/17(月)12:59:22 No.718962278

鶴瓶の水責めとか熱湯責めは翌日白いのが浮いてきちゃうんだよねカビだよね

76 20/08/17(月)13:01:34 No.718962738

「」の考える増量案だいたい実施済みか不可能な理由があってだめだった

77 20/08/17(月)13:03:39 No.718963187

車のドリンクホルダーに入らないよう

78 20/08/17(月)13:03:49 No.718963223

>「」の考える増量案だいたい実施済みか不可能な理由があってだめだった 俺がそれくらい考えてないわけないやろ

79 20/08/17(月)13:04:26 No.718963370

この画像好き

80 20/08/17(月)13:04:42 No.718963444

鶴瓶一体でどんだけ鶴瓶汁抽出できるんだろう

81 20/08/17(月)13:05:02 No.718963522

容量問題を解決するべくペットボトルの改良に着手した伊藤園 それが後に四次元ポケットへの道を開くことになるとはこのリハクの目をもってしても

82 20/08/17(月)13:05:38 No.718963637

>車のドリンクホルダーに入らないよう そのうち助手席にぴったりのサイズになる

83 20/08/17(月)13:05:43 No.718963651

>>「」の考える増量案だいたい実施済みか不可能な理由があってだめだった >俺がそれくらい考えてないわけないやろ 全て(鶴瓶)師の意のまま…

84 20/08/17(月)13:05:53 No.718963679

今めっちゃ売れてるんだろうな

85 20/08/17(月)13:06:38 No.718963797

このままじゃチェリオのデカいヤツみたいな大きさになる...

86 20/08/17(月)13:06:42 No.718963820

お茶に限らずキムチも増量してたりするので増量を司る神格だと思う

87 20/08/17(月)13:06:47 No.718963853

水出し釣瓶家にあるけど 出先で釣瓶ペットボトル買ってしまう…

88 20/08/17(月)13:08:13 No.718964168

>お茶に限らずキムチも増量してたりするので増量を司る神格だと思う 鶴瓶キムチなんて有ったのか

89 20/08/17(月)13:08:13 No.718964170

鶴瓶汁のせいで他のメーカーも増量するはめに

90 20/08/17(月)13:08:13 No.718964171

>別の製品でやってる人はいた やさしい麦茶がやさしくなくなってしまうとか 鶴瓶汁はどうなってしまうんだ……

91 20/08/17(月)13:08:41 No.718964269

クソデカ釣瓶ペットボトル専用自販機の時代がくる

↑Top