虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/17(月)00:35:49 ぬあ 第... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/17(月)00:35:49 No.718867617

ぬあ 第二次世界大戦時に米海軍が運用したTBUという攻撃機があるんぬ アメリカ海軍が空母艦載の雷撃機であるTBDデバステーターの後継機として開発を命令した機体なんぬ グラマン社のXTBFとフォード社のXTBUの2機が次期主力雷撃機の座を争い正式採用を射止めたのはフォード社のXTBUだったんぬ これはフォード社がグラマン社の機体に比べて先進的な技術を大量に盛り込んだからなんぬ ちょうど同時期に戦闘機でもグラマン社のXF6Fとフォード社のXF4Uが争っていてF4Uが次期主力機の座を射止めたんぬ フォード社の大勝利だったんぬー!

1 20/08/17(月)00:38:45 No.718868659

ぬあ 軍はヴォード社のXTBUの迅速な量産化を命令したんぬ ちょうど太平洋戦争が始まったばかりだったからなんぬ …なんぬがXTBUは先進的な技術を大量に使用し過ぎたせいで試作機を空母で試験した結果大量に改善点が見つかってしまったんぬ 初飛行は1941年12月22日だったんぬが量産機の生産は1943年9月になってようやく開始されたんぬ…

2 20/08/17(月)00:41:04 No.718869479

ぬあ なんぬが量産機の生産が決まってもヴォード社はTBUの量産が出来なかったんぬ ちょうど同時期にヴォード社は戦闘機のF4Uコルセアの生産に追われていたからなんぬ… F4Uも初期型に欠陥が大量に見つかったせいでようやく空母艦載機としての生産が始まったところだったからなんぬ…

3 20/08/17(月)00:44:58 No.718870661

困ったヴォード社はライセンス料を取ることを条件に飛行艇で有名なコンソリーテッド社に生産を依頼したんぬ コンソリーテッド社は飛行艇以外の生産が大量に入って大喜びでさっそくTBUの生産ラインを増設したんぬ なんぬがコンソリーテッド社でのTBUの生産は急遽中止になったんぬ… 自社開発した四発重爆撃機であるB-24リベレーターのまさかの正式採用と5000機の大量発注が舞い込んだからなんぬ 他社製品であるTBUの生産ラインは急遽B-24の生産ラインに転用されて再びTBUの生産は止まってしまったんぬ …困ったんぬ

4 20/08/17(月)00:45:22 No.718870780

久しぶりにケツドライヤー見た

5 20/08/17(月)00:47:15 No.718871304

ぐだぐだすぎる…

6 20/08/17(月)00:47:15 No.718871305

ゲームだと省略されがちなTBUさんだ

7 20/08/17(月)00:50:08 No.718872049

ぬあ コンソリーテッド社は仕方ないので合併したばかりのコンベア社にライセンス生産を依頼したんぬ コンベア社は久しぶりの大量発注に大喜びして生産を始めようと生産ラインを増設したんぬ …なんぬがコンベア社での生産も中止になったんぬ コンソリーテッド社が開発していた四発重爆撃機であるB-32がまさかの正式採用されて大量発注があったからなんぬ TBUの生産ラインはB-32の生産に転用されてまた生産中止になったんぬ …困ったんぬ

8 20/08/17(月)00:51:03 No.718872316

とんちか!!

9 20/08/17(月)00:52:33 No.718872754

TBUはどこに行くんぬ…?

10 20/08/17(月)00:52:35 No.718872774

発注規模が日本と違いすぎて漏らしそう

11 20/08/17(月)00:53:04 No.718872927

戦争中だと違うね

12 20/08/17(月)00:54:57 No.718873455

ベトナム戦争で活躍したんぬ

13 20/08/17(月)00:55:01 No.718873479

ぬあ コンベア社は海軍からなんでもいいからはよ生産しろ!と圧力かけられて仕方なくライセンス生産を他者に依頼しようとしたんぬ …なんぬが大戦で航空機会社はみんな超大忙しで受けてくれなかったんぬ そんな中でようやく生産してくれそうなやつが見つかったんぬ コンベア社が子会社化していたバルディ社なんぬ 自社製のP-66やTBVといった機種がみんな生産中止にされていて暇だったんぬ バルディ社もコンベア社からの申し出を受けて喜んで生産を始めたんぬ

14 20/08/17(月)00:56:10 No.718873782

>ベトナム戦争で活躍したんぬ 順番があるでしょ!(ぶぉおおおおお

15 20/08/17(月)00:58:36 No.718874430

ぬあ 大喜びで生産始めたバルディ社なんぬがそもそもTBUのような近代的で馬鹿でかい機体を生産した経験が無かったんぬ 生産ラインもゴミとしか言えない規模で更にエンジンの自社生産が不可能でP &W社から完成品のエンジンを売ってもらい機体に使うアルミ合金はイギリスから買うことになったんぬ それでもようやく生産されたTBUは1945年1月に海軍に1号機が引き渡されたんぬが生産時の不具合による欠陥で海軍からリジェクトされたんぬ

16 20/08/17(月)00:59:09 No.718874567

まあ そうなるんぬ

17 20/08/17(月)01:00:15 No.718874845

ぬあ それでもバルディ社は頑張って機体を自社で独自改良して1945年9月の生産打ち切りまでに180機の納入に成功したんぬ! …バルディ社はTBUの生産による赤字で潰れたんぬ

18 20/08/17(月)01:00:17 No.718874856

初飛行が開戦すぐなのに引き渡し終戦前じゃないか

19 20/08/17(月)01:01:20 No.718875129

ヴォート社では

20 20/08/17(月)01:01:26 No.718875160

>…バルディ社はTBUの生産による赤字で潰れたんぬ えぇ…

21 20/08/17(月)01:01:40 No.718875233

どうして…

22 20/08/17(月)01:02:17 No.718875397

海軍から怒られないの…?

23 20/08/17(月)01:03:10 No.718875606

その年の一月に一号機とか役に立つんぬ?

24 20/08/17(月)01:04:00 No.718875820

ぬあ TBUの整備部品の工場まで建てたバルディ社なんぬが終戦で真っ先に整理対象になったのは中途半端な数が部隊配備されていたTBUなんぬ TBUの運用は1945年12月に終了したんぬ 余った機体はみんな雑用機になって壊れたら部品交換しないでスクラップにされたんぬ TBUのライバルであったTBFは約1万機生産されたんぬが本来主力になる筈だったTBDは180機で生産終了したんぬ

25 20/08/17(月)01:04:42 No.718875979

>TBFは約1万機生産 なそ

26 20/08/17(月)01:04:52 No.718876018

かなしいなあ…

27 20/08/17(月)01:05:36 No.718876164

ぬあ TBDじゃなくてTBUだったんぬ バルディ社の呪いなんぬ

28 20/08/17(月)01:07:44 No.718876643

TBDは日本の空母を攻撃して全滅してるから怖いんぬ

29 20/08/17(月)01:08:03 No.718876706

TBFは凄い括約してたもんな…

30 20/08/17(月)01:08:30 No.718876813

ぬ ヴォード社はコンベア社に売ったTBUのライセンス料でホクホクだったんぬ コンベア社旧バルディ社の工場を更地にして自社工場での旅客機と輸送機の生産に業務を絞ったんぬ TBUはアメリカでは珍しく正式採用機なのに機体どころか部品の一部すら残っていないんぬ

31 20/08/17(月)01:09:42 No.718877090

>海軍から怒られないの…? ライバルのTBFアベンジャーは1941年12月には生産開始して1942年6月のミッドウェーで初陣飾ってるんぬ 後は察するんぬ

32 20/08/17(月)01:09:50 No.718877130

>TBFは凄い括約してたもんな… TBFファッカーきたな…

33 20/08/17(月)01:11:31 No.718877484

ぬあ ちなみにTBFを開発したグラマン社も他の機体の生産に追われていてTBFの大量生産に困っていたんぬ そこでグラマン社は自動車会社であるGM社に量産を依頼したんぬ GM社は会長直々に飛行機作れるやったー!って喜んでグラマン社にライセンス生産の交渉に向かい32箇所の工場を新設してTBFの大量生産を行ったんぬ 工場余ったから他のグラマン社の機体の量産もしたんぬ

34 20/08/17(月)01:12:52 No.718877805

アヴェンジャーの後ろについて撃ち込んだ経験のある「」初めて見た

35 20/08/17(月)01:13:12 No.718877876

グラマンは頭いいな…

36 20/08/17(月)01:13:32 No.718877959

>32箇所の工場を新設して スケールが違いすぎる…

37 20/08/17(月)01:14:01 No.718878092

TBUでTUBUれたんぬな

38 20/08/17(月)01:15:02 No.718878333

TBUはまじでゲームなんかにも出てこないんぬ

39 20/08/17(月)01:15:14 No.718878387

>>32箇所の工場を新設して >スケールが違いすぎる… 同時期にボーイング社は84個の工場を新設してB-17とB-29の大量生産をしたんぬ

40 20/08/17(月)01:17:49 No.718879006

同時期にカーチス社はいやーうちにはP-40とSB2Cの生産あるしーってTBUのライセンス生産を拒否したんぬ おまけに自分達の方が老舗だからとコンベア社を散々馬鹿にしたんぬ 戦後に死ぬほど後悔したんぬ

41 20/08/17(月)01:18:44 No.718879226

カーチス社は自社製品最高!ライセンス生産とかクソ!って経営方針だったんぬ 戦後に潰れたんぬ

42 20/08/17(月)01:20:19 No.718879582

まあ戦後に成るとジェット機の時代だしな…

43 20/08/17(月)01:20:24 No.718879601

>同時期にボーイング社は84個の工場を新設してB-17とB-29の大量生産をしたんぬ 困った…ちょっと勝てない…

44 20/08/17(月)01:21:09 No.718879760

>困った…どうあがいても勝てない…

45 20/08/17(月)01:21:11 No.718879771

P-40なんか作っていい気になってるから…

46 20/08/17(月)01:21:17 No.718879792

カーチス社は老舗だったから軍部にも愛好家がたくさん居て戦後には微妙は性能だったXF-87をカーチス社に潰れて欲しくないからという理由で採用してもらったりしたんぬ …想定以上に性能が悪くてカーチス社の航空機部門はノースアメリカン社に買収されたんぬ

47 20/08/17(月)01:21:38 No.718879875

写真見たらまあダメそうな形してんねえ!

48 20/08/17(月)01:23:02 No.718880197

カーチス社のXF-87は競合機がF-86だったんぬ… 死んだんぬ

49 20/08/17(月)01:23:27 No.718880283

アメリカの飛行機メーカーいろいろあったのにいまボーイングとノースロップだけぬ?

50 20/08/17(月)01:23:38 No.718880328

セイバー相手じゃなあ

51 20/08/17(月)01:23:42 No.718880341

>>>32箇所の工場を新設して >>スケールが違いすぎる… >同時期にボーイング社は84個の工場を新設してB-17とB-29の大量生産をしたんぬ 資源や人出だけでなく土地のスケールが違いすぎる…

52 20/08/17(月)01:24:19 No.718880487

そんなにたくさんあった飛行機メーカーが何でほとんどなくなっちゃったんです

53 20/08/17(月)01:24:20 No.718880490

>アメリカの飛行機メーカーいろいろあったのにいまボーイングとノースロップだけぬ? ロッキードがあるんぬ

54 20/08/17(月)01:25:29 No.718880750

>そんなにたくさんあった飛行機メーカーが何でほとんどなくなっちゃったんです 戦争が無いから儲からないんぬ あと航空機の開発と生産技術が高度化して大企業じゃないとやっていけなくなったからなんぬ

55 20/08/17(月)01:26:10 No.718880904

飛行機は作るのも飛ばすのも金かかるんぬ

56 20/08/17(月)01:26:51 No.718881060

アメリカで生き残ったのは ボーイング ロッキード・マーティン ノースロップ・グラマン ゼネラル・ダイナミクス ベル くらいぬ

57 20/08/17(月)01:27:40 No.718881219

グラマンてどうなったんぬ?

58 20/08/17(月)01:28:25 No.718881385

>グラマンてどうなったんぬ? ノースロップと合併

59 20/08/17(月)01:29:03 No.718881525

>グラマンてどうなったんぬ? 最近だとE-2Dとか作ってたと思う

60 20/08/17(月)01:29:12 No.718881556

冷戦が終わったら全部なくなった

61 20/08/17(月)01:30:57 No.718881891

>戦争が無いから儲からないんぬ >あと航空機の開発と生産技術が高度化して大企業じゃないとやっていけなくなったからなんぬ 現代じゃエンジン自国開発すら相当な国力ないとできんもんなあ

62 20/08/17(月)01:31:04 No.718881908

WW2のグラマンすげーよな

63 20/08/17(月)01:31:12 No.718881932

シコルスキーもいるんぬ

64 20/08/17(月)01:31:49 No.718882045

ちなみに ボーイング(マクドネル社 ダグラス社 ロックウェル社 ノースアメリカン社 カーチス社 ) ロッキード・マーティン(ロッキード社 マーチン社 コンベア社 コンソリデーテット社 バルディ社 ) ノースロップ・グラマン(ノースロップ社 グラマン社 ) フェアチャイルド・ドルニエ(フェアチャイルド社 ドルニエ社 リバプリック社 セバスキー社) ベル (ベル社) って感じぬ

65 20/08/17(月)01:33:02 No.718882286

なんかこの辺の戦記に詳しいぬ多くない? どうやって知識仕入れたのか気になるんぬ

66 20/08/17(月)01:33:48 No.718882437

ミリオタならみんな知ってるんぬ

↑Top